九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
吉武 剛(よしたけ つよし) データ更新日:2023.07.07

教授 /  総合理工学研究院 エネルギー科学部門 電磁応用工学


社会貢献・国際連携
社会貢献・国際連携活動概要
【学会関連】
応用物理学会九州支部の役員(国際化担当)として、2016年からAsian Applied Physics Conferenceの開催に大きく貢献してきた。

シンポジウム「SAGAシンクロトロンとアカデミア」,会計委員長(2006年)

IUMRS-ICAM2003(The 8th IUMRS International Conference on Advanced Materials), シリサイド系半導体:その科学と将来技術,会計委員長(2003年)
高速度撮影とフォトニクスに関する総合シンポジウム2003, 組織委員(2003年)

高速度撮影とフォトニクスに関する総合シンポジウム2001, 組織委員(2001年)
シリサイド系半導体と関連物質研究会 夏の研究会, 実行委員(2001年)

日英共同ワークショップ:環境半導体の現状と展望, 実行委員(2000年)
春季第47回応用物理学会関連連合講演会, シンポジウム世話人(2000年)
レーザー学会第20回年次大会, 実行委員(2000年)

第1回環境半導体シンポジウム, 実行委員(1999年)

日本光学会 光学シンポジウム, 現地実行委員(1996年)


【その他】
国際協力機構JICAと九州大学企画の外国人研修での講師(2006年度)

国際協力機構JICAと九州大学企画の外国人研修での講師(2005年度)

国際協力機構JICAと九州大学企画の外国人研修での講師(2004年度)

国際協力機構JICAと九州大学企画の外国人研修での講師(2003年度)
産学連携機構九州、技術相談員(2000〜2003年度)
総合理工学府公開講座,講師(2003年度)

九州大学先端科学技術研究センター第48回技術研修会、講師(2002年)
KASTECセミナー、講師(2002年)
国内, 国際政策形成, 及び学術振興等への寄与活動
2020.04~2022.03, 総合理工学府とエジプト日本科学技術大学(E-JUST)化学・石油化学工学専攻(CPE)との連携教育プログラムに、マネージャーとして貢献し、2020年7月からの開始から現在の定常状態まで進展させた。, エジプト日本科学技術大学(E-JUST)化学・石油化学工学専攻.

文部科学省, 日本学術振興会等による事業の審査委員等就任状況
2002.04~2016.03, 科学技術専門家ネットワーク専門調査員, 文部科学省 科学技術政策研究所 科学技術動向研究センター.

新聞・雑誌記事及びTV・ラジオ番組出演等
2008.09, STS佐賀テレビ 県政ナビ(2009/9/27放送), 九州シンクロトロン光研究センターでの実験に関してSTS佐賀テレビから取材を受け,そのインタビューは県政ナビという番組で2009/9/27に放送された.
.

2011.02, 九州シンクロトロン光研究センター,Web Magazine中でのユーザーインタビュー, 企画された第一回目のユーザーインタビューに登場し,研究紹介や使用目的等を説明した..

一般市民、社会活動及び産業界等を対象とした活動
2017.08, 「日本のものづくりを支えるハードコーティング技術」, 平成29年度 九州大学(大学院総合理工学府) 公開講座
「日本の未来産業を切り拓く新技術・新素材」, 会場:九州大学筑紫地区 総合研究棟3階講義室.

2010.08, 平成22年度公開講座
「エネルギー技術の最先端」
平成22年7月31日(土)・8月7日(土)  13:00~16:00
九州大学大学院総合理工学府 総合研究棟 3階講義室
担当分:第四回 「太陽電池の原理および技術と研究動向」 講師, 九州大学大学院総合理工学府.

2009.11, 特別共通セミナー「九州におけるシンクロトロン放射光利用の新展開」/
「超ナノ微結晶ダイヤモンド/アモルファスカーボン混相膜のシンクロトロン光を用いた化学結合構造評価」で講演を行った., 応用物理学会九州支部 主催, 熊本大学.

2009.06, 福岡ナノテクNOW2009で,「超ナノ微結晶ダイヤモンドの低温成長&超高速成長と硬質皮膜への応用」の題目で展示を行った., 福岡ナノテク推進会議, 西日本総合展示場 平成20年6月11-13日開催.

2009.05, 太陽電池の現状と将来/異分野の学会に招かれて講演を行った., 空気調和・衛生工学会九州支部
通常総会・第23回振興賞技術振興賞表彰式および講演会.

2009.03, ナノテクノロジー・ネットワークプロジェクト成果報告会/九州シンクロトロン光研究センターの研究を本PJから支援を受けて行った.九州地区の代表の一研究グループとして成果を報告した., 文部科学省ナノテクノロジー・ネットワークプロジェクト, 九州大学医学部百周年記念講堂.

2009.03, 九州大学超高圧電子顕微鏡室・九州シンクロトロン光研究センター合同シンポジウムでの発表/九州シンクロトロン光で得られた成果を発表した., 九州大学超高圧電子顕微鏡室・九州シンクロトロン光研究センター, 九州大学医学部百周年記念講堂.

2008.11, 放射光産業利用セミナー SPring8 / SAGA-LS コラボレーション/招待講演で口頭発表/題目「超ナノ微結晶ダイヤモンド/アモルファスカーボン混相膜のX線回折,吸収端近傍X線吸収微細構造,および光電子分光による評価」, SPring8 / SAGA-LS, サンメッセ鳥栖.

2008.03, 『シンクロトロン放射光とナノテクノロジー』 九州シンクロトロン光研究センター&早稲田大学ナノ理工学研究機構合同シンポジウム/
九州シンクロトロン光研究センター研究成果紹介の一人として講演, 九州シンクロトロン光研究センター&早稲田大学ナノ理工学研究機構, 早稲田大学.

2007.12, ナノテクセミナー「ナノテクノロジーと放射光利用」
講師
講演題目「放射光を用いた超ナノ微結晶ダイヤモンド/アモルファスカーボン薄膜の評価」, 九州シンクロトロン光研究センター, 九州シンクロトロン光研究センター.

2007.11, ダイキン工業-九州大学ワークショップ/
講師, ダイキン工業/
九州大学.

2007.09, 帝人技術マッチング交流会/講演題目:低温薄膜表面形成技術とその応用, 九州大学知的財産本部.

2005.12, 平成17年度JST新技術説明会/講演題目:ドロップレットフリーを実現したレーザーアブレーション成膜装置
, 科学技術振興機構(JST), JSTホール.

2005.09, イノベーションジャパン2005/講演題目:ドロップレット捕捉用回転フィルター付きPLD成膜装置とナノ微結晶ダイヤモンドの成膜方法, 科学技術振興機構(JST), 東京国際フォーラム.

2003.10, 講師, 九州大学大学院総合理工学府.

諸外国を対象とした高度専門職業人教育活動
2006.07~2006.07, JICA:The orientation for the second training course on renewable energy resouses
講師, Mexico.

2005.05~2005.09, JICA:The orientation for the second training course on renewable energy resouses
講師, Mexico.

2004.05~2004.09, JICA:The orientation for the second training course on renewable energy resouses
講師, Mexico.

2003.05~2003.09, JICA:The orientation for the first training course on renewable energy resouses
講師, Mexico.

初等・中等教育への貢献状況
2015.08, 熊本高専からインターンシップ生を二週間受け入れた..

2019.08, 久留米高専からインターンシップ生を二週間受け入れた..

2016.08, 熊本高専からインターンシップ生を二週間受け入れた..

2015.07, 久留米高専からのインターンシップ生の受け入れ(一ヶ月).

2014.11, 久留米高専からのインターンシップ生の受け入れ(三ヶ月).

2014.08, 都城高専からのインターンシップ生の受け入れ(二週間).

2010.08, 文部科学省SSH事業(城南高校&九州大学)/城南高校物理部と九州大学総理工吉武研との間, 文部科学省SSH事業(城南高校&九州大学)の一環.

2010.08, 第13回リフレッシュ理科教室・応用物理学会九州支部福岡会場/実行委員会委員, 応用物理学会九州支部主催.

2010.08, 宇部工業高等専門学校からのインターンシップの受け入れ/3週間の実習.

2010.06, 文部科学省SSHプロジェクトに参画(城南高校&九州大学).
「薄膜太陽電池をつくる: 材料創製から試作まで」で体験実習を行った.
, 城南高校&九州大学.

2009.10, JSTサイエンス・パートナーシップ・プロジェクトに参画(城南高校&九州大学).
「薄膜太陽電池をつくる: 材料創製から試作まで」で体験実習を行った.
, 城南高校&九州大学.

2008.08, 第12回リフレッシュ理科教室・応用物理学会九州支部福岡会場/実行委員会委員, 応用物理学会九州支部主催.

2007.08, 宇部工業高等専門学校からのインターンシップの受け入れ/3週間の実習.

2007.07, 第11回リフレッシュ理科教室・応用物理学会九州支部福岡会場/実行委員会委員, 応用物理学会九州支部主催.

2006.07, 第10回リフレッシュ理科教室・応用物理学会九州支部福岡会場/実行委員会委員, 応用物理学会、福岡市立少年科学文化会館主催.

2005.07, 第9回リフレッシュ理科教室・応用物理学会九州支部福岡会場/実行委員会委員&実験指導員, 応用物理学会九州支部主催.

その他の優れた社会貢献活動
2019年度, Grenoble -Alps Univの修士課程の学生を三か月間、インターンシップ生として受け入れた。.

2019年度, 2019年6、7月の二ヶ月間,King Mongkut's Inst. of Techn. Ladkrabangから3名の学生を,短期訪問学生として受け入れた..

2018年度, 2019年1月の一ヶ月間,King Mongkut's Inst. of Techn. Ladkrabangから5名の学生を,短期訪問学生として受け入れた..

2018年度, 2018年7月の一ヶ月間,King Mongkut's Inst. of Techn. Ladkrabangから9名の学生を,短期訪問学生として受け入れた..

2017年度, 2018年1月の約一ヶ月間,King Mongkut's Inst. of Techn. Ladkrabangから6名の学生を,短期訪問学生として受け入れた..

2017年度, 2017年7月の約一ヶ月間,King Mongkut's Inst. of Techn. Ladkrabangから6名の学生を,短期訪問学生として受け入れた..

2016年度, 2016年7月の約一ヶ月間,King Mongkut's Inst. of Techn. Ladkrabangから3名の学生を,短期訪問学生として受け入れた..

2014年度, JICA AUN/SEED-Net Research and Mobility Programsの支援により, King Mongkut's Inst. of Techn. Ladkrabangより二名の学部生を約一ヶ月間インターンシップ生として受け入れた. .

2013年度, 九州大学筑紫キャンパスで開催されたキャンパスアジア サマースクールにて,釜山大,上海交通大,バンドン工科大,九州大(2名),計5名の学生に対して,実習を行った.
期間: 2013年8月22-28日
実習名: ナノカーボン光電変換素子の創製と評価 ~薄膜作製,p&n型化,素子作製と整流および受光特性評価~
Teaching Assistants: S. Al-Riyami and Y. Katamune.

2012年度, 平成24年度留学生交流支援制度(JASSO)
タイのキングモンクット工科大学ラカバン校キング(King Mongkut's Inst. of Tech. Ladkrabang)から2名の学部生をインターンシップ生として受け入れた.
期間:平成24年10月22日~11月26日.

2011年度, 平成24年度留学生交流支援制度(JASSO)
タイのキングモンクット工科大学ラカバン校キング(King Mongkut's Inst. of Tech. Ladkrabang)から2名の学部生をインターンシップ生として受け入れた.
期間:平成24年10月22日~11月26日.

大学運営
学内運営に関わる各種委員・役職等
2021.04~2023.03, エネルギー科学部門 部門長.

2020.06~2023.03, エジプト日本科学技術大学(E-JUST)化学・石油化学工学専攻 (Department of Chemical and Petrochemical Engineering)と総合理工学府の共同教育プログラムのマネージャー.

2014.04~2023.03, 総合研究棟(C-Cube) 管理.

2021.04~2023.03, デバイス理工学メジャー 主任(教務委員).

2021.04~2022.03, 量子プロセス理工学専攻 電子物性系 就職担当.

2021.04~2021.03, デバイス理工学メジャー メジャー主任(教務委員).

2008.04~2010.03, 生涯学習委員会.

2010.02~2010.03, 九州大学シンクロトロン光利用研究センター設立記念講演会実行委員会 委員.

2007.04~2009.03, 広報WG.

2007.04~2009.03, 職場巡視補助者.

2008.10~2009.09, 学内開放委員会,専攻委員.

2000.04~2007.03, 専攻ホームページ管理.

2005.04~2006.03, ナノテク材料インターシップ・セミナー2005 実行委員会委員.

2005.06~2006.05, 学内開放委員会 専攻委員.

2001.04~2003.03, 未踏領域研究センター設置準備委員会 委員.

1999.06~2000.05, 学内開放専攻会,専攻委員.


九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。