九州大学 研究者情報
著書一覧
石原 達己(いしはら たつみ) データ更新日:2024.04.19

教授 /  工学研究院 応用化学部門 機能物性化学


著書
1. Mikihiro Nomura, Tatsumi Ishihara, Odtsetseg Myagmarjav, Hydrogen Production by Hydrogen Iodine Decomposition Assisted with Membrane, Springer, 2022.11.
2. 石原達己, 太陽エネルギー Journal of Japan Solar Energy Society(Vol.47, No.6, (通巻266号), カーボンニュートラルエネルギー社会の実現に向けた取り組みとCO2 利用に向けた高温電解技術), 一般社団法人日本太陽エネルギー学会, 2021.12.
3. 石原達己, 次世代二次電池の開発動向、課題、将来展望(第3章,第4節 亜鉛―空気二次電池), 株式会社AndTech, 2021.04.
4. 石原達己, リチウムイオン電池の高安全・評価技術の最前線《普及版》( 第Ⅵ編, 第2章,1. リチウム(Li)-空気2次電池とポリマーコートLi負極), 株式会社シーエムシー出版, 2021.04.
5. Francisco Alcaide-Monterrubio, Pere L. Cabot i Julia, Tatsumi Ishihara, Hackho Kim, Electrochemical Power Sources: Fundamentals, Systems, and Applications, Metal-Air Batteries: Present and Perspectives(CHAPTER8, 157-178, Other secondary metal-air batteries), Elsevier, 2020.10.
6. 石原達己, リチウム空気電池の最前線《普及版》(第2章 空気極の触媒:ペロブスカイト型酸化物触媒), 株式会社シーエムシー出版, 第2章, pp.31-39, 2020.03.
7. 石原達己, リチウム空気電池の最前線《普及版》(第2章 空気極の触媒:マンガン系空気極触媒), 株式会社シーエムシー出版, 第2章, pp.21-29, 2020.03.
8. 石原達己, 朱容完, 兵頭潤次, 次世代燃料電池開発の最前線《普及版》(第Ⅱ編, 第2章 酸素イオン伝導体のナノ薄膜化と低温作動型固体酸化物電解質燃料電池の開発), 株式会社シーエムシー出版, 第Ⅱ編, 第2章, pp.57-66, 2020.05.
9. 石原達己, 電気化学・インピーダンス測定のデータ解析手法と事例集(第4章, 第1節 固体酸化物電解質形燃料電池の電気化学特性の測定と評価事例), 株式会社技術情報協会, 第4章, 第1節, pp.273-280, 2018.12.
10. 石原達己, 粉体の表面処理・複合化技術集大成(応用編, 第2章, 第1節 CeO2ナノ粒子で修復したPr6O11によるディーゼルパーティキュレートの低温酸化), 株式会社テクノシステム, 応用編, 第2章, 第1節, pp.513-518, 2018.07.
11. 石原 達己, リチウムイオン電池の部材開発と用途別応(第Ⅲ編, 第2章 金属―空気電池,亜鉛―空気電池,リチウム―空気電池の開発の現状), 株式会社シーエムシー出版, 第Ⅲ編, 第2章, pp.138-149, 2018.04.
12. 石原 達己, ポストリチウムに向けた 革新的二次電池の材料開発(第6章, 第8節 デュアルカーボン電池の開発), 株式会社エヌ・ティー・エス, 第6章, 第8節, pp.301-310, 2018.02.
13. 石原 達己, 電気自動車と電池開発の展望《普及版》(第Ⅱ編, 第5章 リチウム空気電池) , 株式会社シーエムシー出版, 第Ⅱ編, 第5章, pp.74-82, 2017.07.
14. 石原 達己, Fe系酸化物を用いたPM酸化触媒材料の設計と開発(第4章 第3節 ディーゼルエンジン排気浄化における触媒材料およびシステムの開発・要素技術), サイエンス&テクノロジー株式会社, 第4章, 第3節, pp. 185-194, 2017.03.
15. 石原 達己, 再生可能エネルギーによる水素製造(第3章 第1節 水蒸気分解(Solid Oxide Electrolysis Cell)による水素製造技術), 株式会社シーエムシー出版, 第3章, 1, pp. 81-88, 2016.09.
16. John A. Kilner, John William Richard Druce, Tatsumi Ishihara, High-temperature Solid Oxide Fuel Cellsfor the 21st Century (Electrolytes), Fundamentals, Design and Applications, Elsevier, Chapter 4, 85-132, 2015.11.
17. 石原 達己, 九州大学 東アジア環境研究叢書Ⅲ 環境問題解決のための先進的技法(第6章 ディーゼル排ガス浄化触媒の開発) , 有限会社花書院, 第6章, pp. 92-105, 2015.03.
18. 石原 達己, Jang Il Chan, 蓄電デバイスの今後の展開と電解液の研究開発(第3章 Li-空気二次電池と電解液の影響) , 株式会社シーエムシー出版, 第3章, pp. 249-257, 2014.12.
19. 石原 達己, Jang Il Chan, リチウムイオン電池の高安全・評価技術の最前線(第2章 2 リチウム(Li)-空気2次電池とポリマーコートLi負極) , 株式会社シーエムシー出版, 第2章, pp. 217-226, 2014.08.
20. Tatsumi Ishihara, Encyclopedia of Applied Electrochemistry (Oxide Ion Conductor), Springer Science+Business Media, vol. 2, 1453-1458
, 2014.06.
21. Tatsumi Ishihara, Encyclopedia of Applied Electrochemistry (Lithium-Air Batteries), Springer Science+Business Media, vol. 2, 1188-1193
, 2014.06.
22. 石原 達己, 次世代蓄電池の【最新】材料技術と性能評価(第5章 第1節 空気二次電池における構成部材と要求特性) , 技術情報協会, 第5章, 第1節, pp.547-553, 2013.08.
23. 石原 達己, リチウム空気電池の最前線(第2章 2 空気極の触媒:マンガン系空気触媒) , 株式会社シーエムシー出版, 第2章, 2, pp. 21-29, 2013.08.
24. 石原 達己, リチウム空気電池の最前線(第2章 3 空気極の触媒:ペロブスカイト型酸化物触媒) , 株式会社シーエムシー出版, 第2章, 3, pp. 31-39, 2013.08.
25. Tatsumi Ishihara, Materials for High-Temperature Fuel Cells (3 Oxide Ion-Conducting Materials for Electrolytes), Materials for High-Temperature Fuel Cells, 3, 97-132, 2013.06.
26. 石原 達己, 伊田 進太郎, 人工光合成 実用化に向けた最新技術~水素利用・有機物合成・エネルギー・CO2還元~
(5章 3節 鉄系酸化物半導体による光エネルギー変換素子の開発と光電池への展望)
, 株式会社 情報機構, 5章3節, pp. 195-203, 2013.03.
27. 石原 達己, 松本 広重, 第6版 電気化学便覧(7章 7.8 固体イオニクスに関連する現象), 丸善出版株式会社, 7章7.8, pp. 289-290, 2013.01.
28. 石原 達己, 第6版 電気化学便覧(16章 16.3.5 固体酸化物型燃料電池), 丸善出版株式会社, 16章16.3.5, pp. 631-634, 2013.01.
29. Tatsumi Ishihara, Oxide Ultrathin Films: Science and Technology(9 Oxide Ultrathin Films: Science and Technology), Wiley-VCH Verlag GmbH & Co. KGaA, 6, pp. 201-220, 2011.11.
30. 石原 達己, リチウムイオン電池の部材開発と用途別応用(第2章 金属-空気電池、亜鉛-空気電池、リチウム-空気電池の開発の現状), 株式会社シーエムシー出版, pp. 138-149, 2011.10.
31. 石原達己、朱容完、兵頭潤次, 新規酸素イオン伝導体のナノ薄膜を用いる超低温作動型SOFC, ケミカルエンジニヤリング、第56巻 第10号、pp19-pp23, 2011.10.
32. 石原 達己, Li-空気電池の現状と2次電池化のための空気極触媒, 株式会社エヌ・ティー・エス, 「未来材料」、pp46-pp51, 2011.09.
33. 石原 達己, 電気自動車と電池開発の展望(第5章 リチウム空気電池), 株式会社シーエムシー出版, 第5章, pp.74-82, 2011.04.
34. 石原 達己, 金属・空気2次電池の開発と最新技術(第3章 リチウム空気2次電池の空気極触媒) , 技術教育出版有限会社, 第3章, pp. 31-44, 2011.04.
35. 石原 達己, 触媒調製ハンドブック(第6編 第3章 1節 La(Sr)CoO3系カソードまたは他の酸化物電極), 株式会社エヌ・ティー・エス, 第6編, 第3章, 1節, pp. 576-577, 2011.04.
36. 石原 達己, 触媒調製ハンドブック(第1編 第3章 2節 Pd ─ Au 合金ナノコロイド), 株式会社エヌ・ティー・エス, 第1編, 第3章, 2節, pp. 76-77, 2011.04.
37. 石原 達己, セラミックス機能化ハンドブック(第1章 第2節 2 酸化物固体電解質), 株式会社エヌ・ティー・エス, 第4編, 第1章, 第2節, 2, pp. 277-pp. 283, 2011.01.
38. 石原 達己, セラミックデータブック2010(3.金属-空気2次電池の研究開発状況), 小宮山印刷工業株式会社, Vol38, pp. 46-49, 2010.12.
39. 石原 達己, エネルギー触媒技術(第6章 第4節 金属-空気二次電池用触媒), サイエンス&テクノロジー株式会社, 第6章, 第4節, pp. 192-202, 2010.11.
40. 石原 達己, 固体酸化物燃料電池(SOFC)の開発と展望(第8章 2 電解質材料―ランタンガレート系), 株式会社シーエムシー出版, 第8章, 2, pp. 131-141, 2010.11.
41. 石原 達己, 電池の未来を拓く粉体技術(第3章 3.3 固体酸化物形燃料電池(SOFC)の材料開発―電極,電解質―), 株式会社日刊工業新聞社, 第3章, 3.3, pp. 158-168, 2010.11.
42. 石原 達己, リチウムイオンキャパシター技術と材料(第2章 1.ハイブリットキャパシタ用非活性炭型正極材料の特性), 株式会社シーエムシー出版, 第2章, 1, pp. 19-28, 2010.10.
43. Tatsumi Ishihara, Perovskite Oxide for Solid Oxide Fuel Cells(Chapter 1 Structure and Properties of Perovskite Oxides), Springer, Chapter 1, pp. 1-16, 2009.05.
44. 石原 達己, 先進化学センサ ガス・バイオ・イオンセンシングの最新技術(第2章 第4節 新規固体電解質を用いた電流検出型ガスセンサ), 株式会社ティーアイシー, 第2章, 第4節, pp. 67-73, 2008.06.
45. 石原 達己, 希土類の材料技術ハンドブック―基礎技術・合成・デバイス製作・評価から資源まで―(第4章 第1節 ランタンガレート), 株式会社エヌ・ティー・エス, 第4章, 第1節, pp.216-224, 2008.05.
46. 石原 達己, 希土類の材料技術ハンドブック―基礎技術・合成・デバイス製作・評価から資源まで―(第13章 第1節 ディーゼルパティキュレート除去触媒), 株式会社エヌ・ティー・エス, 第1部, 第13章, 第1節, pp. 438-445, 2008.05.
47. 石原 達己, ナノイオニクス―最新技術とその展望―(第4章 新規酸素イオン伝導体のナノ薄膜を用いる超低温作動型SOFCの開発), 株式会社シーエムシー出版, 第4章, pp. 207-215, 2008.02.
48. 石原 達己, メタン高度化学交換技術集成(第2章 1 高機能酸素透過メンブレン反応器のための混合伝導体の開発とメタン転換への展開), 株式会社シーエムシー出版, 第2章, 1, pp. 78-91, 2008.01.
49. 石原 達己, 電池部材の高性能化と信頼性の向上(第2章 第3節 ランタンガレード系電解質のイオン伝導度と薄膜化), 株式会社技術情報協会, 第2章, 第3節, [1], pp.76‐84, 2007.04.
50. 石原 達己, 環境調和型新材料シリーズ 燃料電池材料(4.3 ペロブスカイト型酸化物系電解質(ガレート系)), 株式会社日刊工業新聞社, 4.3, pp. 159-169, 2007.01.
51. 石原 達己, ユビキタスエネルギーの最新技術(第3編 8 低温作動型酸化物固体電解質燃料電池の現状), 株式会社シーエムシー出版, 第3編, 8, pp. 180-186, 2006.05.
52. 石原 達己, モレキュラーインフォーマティクスを拓く分子機能材料(4.5 気相法によるナノ構造制御粒子の合成と吸着特性), 株式会社日刊工業新聞社, 第4章, 4.5, pp. 123-132, 2006.03.
53. 石原 達己, 電池革新が拓く次世代電源(5.3.4 新規酸素イオン伝導体のナノ薄膜を用いる超低温作動型SOFCの開発), 株式会社エヌ・ティー・エス, 5.3.4, pp. 429-439, 2006.02.
54. 石原 達己, 固体酸化物形燃料電池:SOFCの開発(第8章 2 電解質材料―ランタンガレート系)
, 株式会社シーエムシー出版, 第8章, 2, pp. 131-141, 2005.10.
55. 石原 達己, 燃料電池の解析手法(7章 セラミックス電極の作製と物性評価, 7.1 電極の作製方法, 7.2 電流遮断法, 第8章 固体電解質の作製と特性評価), 株式会社化学同人, 7章, 7.1-7.2, pp. 205-210, 8章, pp. 227-238, 2005.08.
56. 石原 達己, 光触媒 基礎・材料開発・応用(第2編 第2章 8 タンタル酸カリウム光触媒による水の完全分解反応の高効率化), 株式会社エヌ・ティー・エス, 第2編, 第2章, 8, pp. 361-367 , 2005.05.
57. 石原 達己, 日本ファインセラミックス協会が出す燃料電池の本(第3章 固体酸化物燃料電池(ガレート系)), 社団法人日本ファインセラミックス協会, 第3章, pp. 28-32, 2005.01.
58. 石原 達己, 分析化学(4.13 Ⅹ線分析, 4.14 光電子分光分析), 株式会社朝倉書店, 4.13, 4.14, pp. 100-109, 2004.10.
59. Tatsumi Ishihara, High Temperature Solid Oxide Fuel Cells(Chapter 4 Electrolyte), Elsevier, Chapter 4, pp. 83-117, 2003.09.
60. 石原 達己, 滝田 祐作, 水分解光触媒技術の最新動向―太陽光と水で水素を造る―(第2章 6 水の光完全分解のためのTa系酸化物へのドーパント効果), 株式会社シーエムシー出版, 第2章, 6, pp. 84-94, 2003.04.
61. Tatsumi Ishihara, Handbook of Fuel Cells-Fundamentals and Technology and Applications (Chapter 79 Novel Electrolytes Operating at 400-600 ℃)
, John Wiley & Sons, Ltd, 8.5.3, pp. 1109-1122, 2003.03.
62. 石原 達己, セラミックスの機能と応用(2.2.3 各種センサー), 技報堂出版株式会社, 2.2.3, pp. 106-113, 2002.08.
63. 石原 達己, 滝田 祐作, 環境触媒ハンドブック(第5章 第7節 金属リン酸塩触媒による炭化水素を用いたNOxの選択還元反応), 株式会社エヌ・ティー・エス , 第5章, 第7節, pp. 400-405 , 2001.11.
64. 石原 達己, 大塚 潔, 天然ガスの高度利用技術―研究開発の最前線―(第6章 第5節 燃料電池型反応器によるメタンからの有用化合物と電力の併産), 株式会社エヌ・ティー・エス, 第6章, 第5節, pp. 676-687, 2001.04.
65. 石原 達己, 触媒の事典(格子欠陥), 株式会社朝倉書店, pp. 226-227, 2000.11.
66. 石原 達己, エクセルギー工学—理論と実際—(Ⅲ-3 燃料電池型改質反応器), 共立出版株式会社, III-3節, pp. 183-194, 1999.05.
67. Tatsumi Ishihara, Miho Honda, Yusaku Takita, Recent Research Developments in Electrochemistry(Fast Oxide Ion Conductor of Doubly Doped LnGaO3 (Ln=La, Pr, Nd) Perovskitetype Oxide), vol. 2, pp. 15-29, 1999.01.
68. 石原 達己, 半導体セラミックス(第3章 8節 分子鋳型法-有機無機複合膜の作製とCO2センサへの応用), 株式会社ティー・アイ・シィー, 第3章, 8節, pp. 165-178, 1998.09.
69. Tatsumi Ishihara, Yusaku Takita, Catalysis Volume 12(2 Property and Catalysis of Aluminophosphate-based Molecular Sieves), Royal Society of Chemistry, Vol.12, pp. 21-51 , 1996.01.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。