九州大学 研究者情報
総説一覧
石原 達己(いしはら たつみ) データ更新日:2023.06.27

教授 /  工学研究院 応用化学部門 機能物性化学


総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. 伊田 進太郎, 松本 泰道, 石原 達己, 希土類を賦活したBi_2SrTa_2O_9の作製とナノシートへの剥離, 希土類 = Rare earths, No.56, pp.56-57, 2010.05.
2. Young-Wan Ju, Shintaro Ida, Toru Inagaki, Tatsumi Ishihara, "Reoxidation behavior of Ni-Fe bimetallic anode substrate in solid oxide fuel cells using a thin LaGaO3 based film electrolyte" (vol 196, pg 6062, 2011), JOURNAL OF POWER SOURCES, 10.1016/j.jpowsour.2011.07.001, Vol.196, No.22, p.9845, 2011.11.
3. 伊田 進太郎, 岡本 陽平, 萩原 英久, 石原 達己, 希土類ドープ層状酸窒化物の作製, 希土類 = Rare earths, No.60, pp.92-93, 2012.05.
4. Tatsumi Ishihara, Low Temperature Solid Oxide Fuel Cells Using LaGaO3-based Oxide Electrolyte on Metal Support, JOURNAL OF THE JAPAN PETROLEUM INSTITUTE, 10.1627/jpi.58.71, Vol.58, No.2, pp.71-78, 2015.03, Solid oxide fuel cells (SOFCs) can directly convert the chemical energy of various fuels to electric power with unmatched energy conversion efficiency. The oxide ion conductivity of LaGaO3 doped with Sr and Mg (LSGM) is introduced and application of LSGM to low temperature SOFCs is explained. Power density at lower temperature was dramatically increased by application of LSGM film manufactured with laser ablation techniques. By application of a suitable buffer layer, the cell using LSGM thin film electrolyte had reasonable power density (0.2W cm(-2)) at 773 K. Ce0.6Mn0.3Fe0.1O2(CMF) oxide had high activity for the anodic reaction and insertion of a CMF layer much improved the maximum power density (0.17W cm(-2) at 673 K). Oxide anode consisting of Ce06Mn0.3Fe0.1O2(CMF)-La0.6Sr0.4Fe0.9Mn0.1O3 (LSFM) (= 12.5 : 87.5 wt%) enabled the use of dry hydrocarbon for fuel with almost no coke deposition..
5. Motonori Watanabe, Yuki Honda, Hidehisa Hagiwara, Tatsumi Ishihara, [FeFe]-Hydrogenase and its organic molecule mimics—Artificial and bioengineering application for hydrogenproduction, Journal of Photochemistry and Photobiology C: Photochemistry Reviews, 10.1016/j.jphotochemrev.2017.09.001, Vol.33, pp.1-26, 2017.12, This study focuses on [FeFe]-hydrogenase and its metallorganic mimics in terms of electronic and photophysical properties, which can be applied to the electrochemical and/or photochemical production of molecular hydrogen. Natural [FeFe]-hydrogenase, synthetic mimics of its active site and recent progresses in hybrid-type hydrogen production, for example, inorganic-combination photoelectrochemical and photochemical hydrogen production, are reviewed..
6. 石原達己, ペロブスカイト型酸化物触媒の進展と今後の展開, 触媒, 第63巻, 2号, 64-69, 一般社団法人触媒学会 (2021), 2021.04.
7. 石原達己, ポストLiイオン2次電池の技術開発動向, 太陽エネルギーJournal of Japan Solar Energy Society, 2020.05.
8. 石原達己, 格子酸素を利用する非金属ディーゼルパティキュレート燃焼触媒, 触媒, 2019.12.
9. 石原達己, Pd系ナノコロイド触媒によるH2の直接酸化による過酸化水素の合成, PETROTECH, 第42巻, 第2号, 2019.02.
10. 石原達己, KuanTing Wu, LaFeO3系酸化物を燃料極とする中温電解セルとH2O/CO2共電解, CERAMICS JAPAN セラミックス, 第53巻, 第8号, 539-543, (2018), 2018.08.
11. 石原 達己, 微生物−光触媒を用いる水からの水素生成, 學士會会報, 第929号, 70-75, (2018), 2018.03.
12. 石原 達己, 排熱を回収し水から水素製造!
その仕組みと課題、将来展望
, 月刊ビジネスアイ エネコ, 第50巻, 第2号, 22-25, (2017), 2017.02.
13. 石原 達己, 環境触媒の現状と展望 ―排煙脱臭、VOC、NO分解触媒―, 工業材料, 第65巻, 第1号, 71-76, (2017), 2017.01.
14. Nicola Helen Perry, Tatsumi Ishihara, Roles of Bulk and Surface Chemistry in the Oxygen Exchange Kinetics and Related Properties of Mixed Conducting Perovskite Oxide Electrodes, Materials 2016, 2016.10.
15. Tatsumi Ishihara, Nanomaterials for Advanced Electrode of Low Temperature Solid Oxide Fuel Cells (SOFCs), Journal of the Korean Ceramic Society, 2016.09.
16. 石原 達己, 教員による授業紹介「無機物質化学」, 基幹教育広報誌「嚶鳴」, 第9号, 12, (2016) , 2016.04.
17. 石原 達己, 酸素イオン伝導性材料を利用した低温ディーゼルすす燃焼触媒, セラミックス, 第51巻, 1月号, 20-23, (2016), 2016.01.
18. 石原 達己, セラミックで拓く高効率エネルギー蓄積・変換デバイス、環境浄化のための触媒技術, KITEC INFORMATION, No.276, 4-7, (2015), 2015.10.
19. 石原 達己, ダイレクトハイドロカーボン型SOFCのためのCeO2系酸化物アノード触媒, 触媒, 57(3), 162-168, (2015), 2015.06.
20. 石原 達己, 新しい酸化物イオン伝導体, 化学, 4月号, 第70巻, 第4号, 70-71, (2015), 2015.04.
21. 石原 達己, 未利用熱エネルギーを利用する高効率水素製造法としての水蒸気電解技術
, 表面科学, 36(2), 69-73, (2015) , 2015.02.
22. 石原 達己, 萩原 英久, 伊田 進太郎, 色素修飾無機半導体による水の光分解反応
, OPTRONICS, 34(2), 71-76, (2015) , 2015.02.
23. 石原 達己, 固体酸化物燃料電池開発の動向, WEB Journal 次世代エネルギー太陽電池・二次電池・燃料電池の最新動向, Vol.156, 28-31, (2015),
, 2015.01.
24. 伊田 進太郎, 山田 啓介, 萩原 英久, 石原 達己, Photoelectrochemical water splitting using iron-based semiconducting materials, 九州大学分析センター報告, 2014.12.
25. 石原 達己, Jang Il Chang, 金属—空気二次電池の研究状況と電解液の影響
Metal Air Rechargeable Battery and Effects of Electrolyte
, 月刊ファインケミカル, Vol.43, No.8, 48-55, (2014), 2014.08.
26. 石原 達己, 原田浩一郎, 高酸素イオン伝導性酸化物を用いたパティキュレート燃焼触媒の開発
Development of Diesel Particulate Matter Oxidation Catalyst Based on Oxide Ion Conductiong Materials
, 燃料電池, Vol.13, No.3, 87-92, (2014), 2014.01.
27. John Kilner, Helena Tellez, Tatsumi Ishihara, John Druce, Probing Active Surfaces in Solid Oxide Fuel Cells and Electrolysers by Low Energy Ion Scattering(LEIS), 燃料電池, Vol.13 No.2, 20-26, (2013), 2013.10.
28. 石原 達己, 兵頭潤次, ペロブスカイト類縁化合物Pr2NiO4における酸素イオン伝導性と燃料電池への応用, セラミックデータブック 2013/14, 株式会社テクノプラザ(工業製品技術協会), 150-152, (2013), 2013.11.
29. Tatsumi Ishihara, Takaaki Sakai, Intermediate Temperature Steam Electrolysis as a Highly Efficient Hydrogen Production Method, Journal of the Japan Institute of Energy, Volume 92, 11, 1059-1064, (2013), 2013.11.
30. 石原 達己, 燃料電池総論, ぶんせき, 公益社団法人 日本分析化学会, 2013年第10号, 617-621, 2013.10.
31. 石原 達己, 空気二次電池の研究開発動向, リチウムに依存しない革新型二次電池, 株式会社NTS, 第5章, 総説, 157-168, 2013.05.
32. 石原 達己, 猪石 篤, 新しい鉄-空気二次電池, リチウムに依存しない革新型二次電池, 第5章, pp. 181-191, 2013.05.
33. 石原 達己, 空気二次電池の研究開発動向, リチウムに依存しない革新型二次電池, 株式会社エヌ・ティー・エス, 第5章, pp. 157-168, 2013.05.
34. 石原 達己, 排熱のエクセルギー再生技術, サーマルマネジメント 余熱・排熱の制御と有効利用, 第2編, 第2章, 第3節, pp. 124-132, 2013.04.
35. 石原 達己, コアシェル型触媒の作製とナノ構造制御, 触媒の設計・反応制御 事例集, 第11節, pp. 186-191, 2013.04.
36. 石原 達己, 猪石篤, 可逆動作酸化物固体電解質燃料電池を用いる鉄-空気二次電池, Fine Ceramics Report, 31(1), pp. 20-24, 2013.01.
37. 石原 達己, これからのエネルギーと環境ガスセンサ, 28(4), pp. 153, 2012.11.
38. 伊田 進太郎, 山田 啓介, 石原 達己, P型半導体CaFe2O4電極とn型半導体TiO2電極を用いた無バイアス光電気化学水分解, セラミックス, 47(9), pp. 679-684, 2012.09.
39. 石原 達己, 高酸素イオン伝導体, 高圧ガス(JOURNAL OF THE HIGH PRESSURE GAS SAFETY INSTITUTE OF JAPAN), 49(8), pp. 33, 2012.08.
40. 石原 達己, Pd-Au触媒によるH2酸化からのH2O2直接合成反応, 触媒, 54(7), pp. 434-438, 2012.07.
41. 石原 達己, JU YOUNG WAN, HONG JONGEUN, ナノ構造制御による高出力固体電解質燃料電池の開発, 水素エネルギーシステム, 37(2), pp. 95-100, 2012.06.
42. 石原 達己, 電力平準化を目的としたLi-空気2次電池, これからの蓄・省エネルギー材料の開発における機能性付与技術, 第1節, pp. 233-238
, 2012.05.
43. 石原 達己, 中温作動型水蒸気電解装置による排熱利用水素-酸素製造, グリーンエネルギーの製造と製鉄への有効利用-「グリーンエネルギー製鉄研究会」成果報告書-, 社団法人日本鉄鋼協会, pp. 45-54, 2012.03.
44. 石原 達己, 朱 容完, 高酸素イオン伝導体(LSGM)-低温作動のSOFC向けに期待-, 工業材料, 60(1), pp. 32-33, 2012.01.
45. 石原 達己, 朱 容完, 兵頭 潤次, 新規酸素イオン伝導体のナノ薄膜を用いる超低温作動型SOFC
, ケミカルエンジニアリング, 56(10), pp. 755-759, 2011.10.
46. 石原 達己, 複合アニオン化合物とイオン伝導性
, マテリアル インテグレーション, 24(10), pp. 48-53, 2011.10.
47. 石原 達己, ディーゼルパティキュレート低温酸化触媒, マテリアル インテグレーション, 24(10), pp. 48-53, 2011.10.
48. 石原 達己, Li-空気電池の現状と2次電池化のための空気極触, 未来材料, 11(9), pp. 46-51, 2011.09.
49. 石原達己, 自動車用次世代電池の開発, 工業材料、Vol.59 No.5, 2011.05.
50. 石原 達己, 鉄鋼排熱の回収を目的とする中温水蒸気電解, 鉄鋼未回収エネルギーの有効利用に関する科学技術-「鉄鋼廃熱有効利用研究会」成果報告書-, V.5, pp. 205-210, 2010.02.
51. 石原 達己, より大きなエネルギー密度の二次電池に向けて―Li‐空気電池の実用化への課題, 化学, Vol.64, No.12, pp. 72-73, 2009.12.
52. 石原 達己, 芳尾 真幸, アニオンの炭素への電気化学的挿入を利用する非対称キャパシタ
, 電気化学および工業物理化学, Vol.77, No.6, pp. 474-477, 2009.06.
53. 石原 達己, ペロブスカイト型電解質(LSGM)を用いた固体酸化物燃料電池の進展と展望, セラミックス, 44(4), pp. 278-282, 2009.04.
54. 石原 達己, 固体電解質形燃料電池の現状と将来, 化学工業, 60(12), pp. 897-903, 2009.01.
55. 石原 達己, ペロブスカイト型酸化物イオン伝導体の現状と新しい展開, セラミックス, 43(7), pp. 535-539, 2008.07.
56. 石原 達己, 新規固体電解質を用いた電流検出型ガスセンサ, マテリアル インテグレーション, 第21巻, 第5・6号, pp. 63-69, 2008.05.
57. 石原 達己, 複合酸化物を用いた高選択性環境計測用ガスセンサの開発
, Chemical Sensors, Vol.24, No.2, pp. 78-83, 2008.01.
58. 石原 達己, 中温水蒸気電解の魅力と装置試作, 燃料電池, 第7巻, 第2号, pp. 140-145, 2007.10.
59. 石原 達己, 過酸化水素合成触媒の技術と特徴, Japan Energy & Technology Intelligence, Vol.55, No.10, pp. 40-43, 2007.09.
60. 松本 広重, 石原 達己, セリア系プロトン伝導性材料, セラミックス, 第42巻, 第11号, pp. 877-882, 2007.01.
61. 石原 達己, 中温作動型固体酸化物電解質形燃料電池の現状と展開, 化学装置, 10, pp. 25-30, 2006.10.
62. Tatsumi Ishihara, Highly Efficient Process for H2 Production from Natural Gas by Using H2 Permeating Membrane Reactor, Science and Technology in Catalysis, pp. 277-280, 2006.01.
63. 草壁 克己, 溝口 瞳子, 江田 智一, 石原 達己, 高橋 収, ジルコニア膜型反応器を用いたジメチルエーテルの水蒸気改質
, 膜, 31(1), pp. 46-50, 2006.01.
64. 石原 達己, 下坂 暢明, 松本 広重, グラファイト炭素へのアニオンの挿入と表面反応層の組成分析, 九州大学中央分析センター報告, 第24号, pp. 26-35, 2006.01.
65. 松本 広重, 石原 達己, 実用化に近づく固体酸化物型燃料電池, 化学装置, 10, pp. 34-38, 2005.10.
66. 松本 広重, 石原 達己, プロトン導電性固体電解質を用いた水素分離, 表面技術, 56(9), pp. 497-500, 2005.09.
67. 石原 達己, 萩原 英久, 添加物を用いたペロブスカイト型光触媒による水の完全分解の活性制御, 触媒, 47(4), pp. 4-8, 2005.08.
68. 石原 達己, 混合伝導体を用いる酸素透過と部分酸化への応用, PETROTECH, 第28巻, 第5号, pp. 64-68, 2005.05.
69. 石原 達己, 固体酸化物燃料電池(ガレート系), 日本ファインセラミックス協会が出す燃料電池の本, pp. 28-32, 2005.01.
70. 石原 達己, 混合伝導体による酸素透過の基礎と触媒反応場への応用, 化学と教育, 52 (7), pp. 467-470, 2004.07.
71. 石原 達己, この人にきく, セラミックス, 39, No.4, pp. 324-326, 2004.01.
72. 石原 達己, 細井 敬, LaGaO3系高酸素イオン伝導体を電解質とする低温作動型固体電解質燃料電池の現状, MATERIAL STAGE, 3(7), pp. 84-88, 2003.07.
73. 石原 達己, 低温で作動する酸化物固体電解質型燃料電池, 機械の研究, 5(7), pp. 35-40, 2003.07.
74. 石原 達己, 酸素透過性混合伝導体の現状と触媒反応への応用
, 触媒, 45(3), pp. 263-268, 2003.01.
75. 吉竹 秀哉, 石原 達己, 芳尾 真幸, リチウムイオン電池黒鉛負極界面の制御, 表面技術, 53(12), pp. 887-889, 2002.01.
76. 石原 達己, 電解質材料, 季刊 化学総説, No.49, 5章, 2.1節, pp. 198-203, 2001.12.
77. 石原 達己, ここまできたSOFCの低温作動化 ―SOFCのIT革命―, セラミックス, 36(7), pp. 483-485, 2001.07.
78. 石原 達己, CO2センサの現状と環境計測への応用, 電気化学および工業物理化学, 69(3), pp. 198-203 , 2001.03.
79. 石原 達己, 滝田 祐作, 原子価制御した複合酸化物による水の光完全分解反応
, マテリアル インテグレーション, 14(2), pp. 13-17, 2001.02.
80. 石原 達己, 滝田 祐作, 新規な構造を有する高酸化物イオン伝導体
, マテリアル インテグレーション, 12(11), pp. 3-11, 1999.11.
81. 石原 達己, 新しい高酸化物イオン伝導体LaGaO3系酸化物の燃料電池への応用, 工業材料, 47(9), pp. 110-115, 1999.09.
82. 石原 達己, 固体電解質型燃料電池の現状と展開, 燃料及燃焼, 66,(8), pp. 16-28, 1999.08.
83. 石原 達己, CH4の部分酸化を用いた燃料電池のエクセルギー評価, エネルギー・資源, 19(5), pp. 413-418 , 1998.05.
84. 石原 達己, ペロブスカイト構造を有する新規なイオン伝導性酸化物, 表面, 35(7), pp. 351-360, 1997.07.
85. 石原 達己, 滝田 祐作, 分子鋳型法-有機無機複合膜の作製とCO2センサへの応用, ニューセラミックス, 10(8), pp. 27-35, 1997.07.
86. 石原 達己, 固体電解質を利用した触媒反応の展開, 触媒, 39(5), pp. 353-359 , 1997.05.
87. 石原 達己, 滝田 祐作, 炭酸ガスセンサーの現状と新規な静電容量型炭酸ガスセンサー, 機能材料, 16(11), pp. 13-21, 1996.11.
88. 石原 達己, 極限条件下での化学センサー, 化学工学, 第59巻, 第11号, pp.797-800, 1995.11.
89. 石原 達己, 二酸化炭素の固体炭素への接触固定化, 触媒, 38(5), pp. 322-323, 1996.05.
90. 石原 達己, 静電容量変化を利用したガス検知, ぶんせき, 1995(10), pp. 850-852, 1995.10.
91. 石原 達己, 滝田 祐作, 耐熱触媒材料としてのリン酸塩モレキュラーシーブ, 化学と工業, 48(8), pp. 916-917, 1995.08.
92. 石原 達己, 容量型化学センサ, 電気化学, 62(10), pp. 922-927, 1994.10.
93. Tatsumi Ishihara, Masaru Kagawa, Fumiaki Hadama, Yusaku Takita, Copper Ion Exchanged Silicoaluminophosphate(SAPO) as a Thermostable Catalyst for Selective Reduction of NOx with Hydrocarbons, Zeolites and Related Microporous Materials, pp. 1493-1500, 1994.01.
94. 石原 達己, 滝田 祐作, 触媒法によるCO2の固体炭素への化学的固定, ケミカルエンジニアリング, 38(2), pp. 31-37, 1993.02.
95. 石原 達己, CO2センサ開発における現状と新しい提案, 61(1), pp. 76-77, 1993.01.
96. 荒井 弘通, 石原 達己, 担持金属触媒, 触媒, 29(1), pp. 5-7, 1987.01.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。