空気分離用混合伝導体材料の開発
キーワード:ペロブスカイト型酸化物、K2NiF4構造
1987.04.



石原 達己(いしはら たつみ) | データ更新日:2022.07.06 |

主な研究テーマ
新規酸素イオン伝導性酸化物の開発と燃料電池への応用
キーワード:酸素イオン伝導体、ペロブスカイト型酸化物
1994.04.
キーワード:酸素イオン伝導体、ペロブスカイト型酸化物
1994.04.
環境浄化触媒の開発
キーワード:Nitrogen Oxide, Perovskite, Direct Decomposition,
1992.03.
キーワード:Nitrogen Oxide, Perovskite, Direct Decomposition,
1992.03.
従事しているプロジェクト研究
国際共同研究教育パートナーシッププログラム
2015.04, 代表者:石原 達己, 九州大学 カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所
化学燃料製造における活性な材料・界面の計算材料工学による設計.
2015.04, 代表者:石原 達己, 九州大学 カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所
化学燃料製造における活性な材料・界面の計算材料工学による設計.
科学技術振興調整費(産学間の有効な連携)
2002.10~2004.03, 代表者:石原達己, 九州大学, 文部科学省
新規電解質のLaGaO3系酸化物の薄膜化と低温作動型燃料電池の開発.
2002.10~2004.03, 代表者:石原達己, 九州大学, 文部科学省
新規電解質のLaGaO3系酸化物の薄膜化と低温作動型燃料電池の開発.
研究業績
主要著書
主要原著論文
学会活動
所属学会名
日本MRS学会
日本工学教育協会
九州工学教育協会
SOFC研究会
化学センサ研究会
International Society of Solid State Ionics
Material Research Society
American Chemical Society
American Ceramic Society
International Society of Electrochemistry
Electrochemical Society
日本希土類学会
化学工学会
石油学会
固体イオニクス学会
日本セラミックス協会
鉄鋼協会
応用物理学会
日本化学会
電気化学会
触媒学会
学協会役員等への就任
2020.12~2022.12, 日本固体イオニクス学会, 会長.
2018.05~2020.05, 触媒学会西日本支部, 支部長.
2014.04~2017.03, 触媒学会, 理事.
2006.01~2012.12, Electrochemical Society Sensor Division, Executive Comittee.
2008.04~2010.03, 触媒学会関西支部, 幹事.
2007.01, 電気化学会九州支部, 幹事.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2009.01.18~2009.01.23, 33thInternational Conference and Exposition on Advanced Ceramic Composites, 座長(Chairmanship).
2007.04, Accelerated Materials Discoversy for Energy Storage and Conversion Devices, 座長(Chairmanship).
2006.07, International Conference on Processing and Manufacturing of Advanced Materials, 座長(Chairmanship).
2006.07, Faraday Discussion 134 Atomic Transport and Defect Phenomena in Slods, Oranizing comittee.
2005.09, 5th International Congress on Catalytic Oxidation, 座長(Chairmanship).
2017.01.22~2017.01.27, 41th International Conference and Expo on Advanced Ceramics and Composites, "Symposium 3: 14th International Symposium on Solid Oxide Fuel Cells (SOFC): Materials, Science and Technology", Conference Organizer.
2016.01.24~2016.01.29, 40th International Conference and Expo on Advanced Ceramics and Composites, "Symposium 3: 13th International Symposium on Solid Oxide Fuel Cells (SOFC): Materials, Science and Technology", Conference Organizer.
2015.01.25~2015.01.30, 39th International Conference and Expo on Advanced Ceramics and Composites, "Symposium 3: 12th International Symposium on Solid Oxide Fuel Cells (SOFC): Materials, Science and Technology", Conference Organizer.
2014.02.02~2014.02.05, International Conference on Hydrogen Production-2014, Conference Chair.
2013.10.06~2013.10.11, 13th International Symposium on Solid Oxide Fuel Cell (SOFC-XIII), オーガナイザー.
2013.06.02~2013.06.07, The 19th International Conference on Solid State Ionics, Chairpersons of the organizing committee of SSI-19.
2007.06, Tenth International Symposium on Solid Oxide Fuel Cells(SOFC-X), オーガナイザー.
2007.01, 31th Cocoa Beach Meeting, シンポジウムオーガナイザー.
2006.07, RSC Faraday Discussion Meeting, オーガナイザー.
2005.01, 30 th Cocoa Beach Meeting, シンポジウムオーガナイザー.
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2014.06~2014.06, Encyclopedia of Applied Electrochemistry, 国際, 編集委員.
2007.10~2007.10, Springer, 国際, 編集委員.
2006.01, ionics, 国際, 編集委員.
2005.01, Ceramics International, 国際, 編集委員.
2006.04~2009.03, Chemistry Letters, 国内, 編集委員.
2005.03~2006.04, 電気化学および工業物理化学, 国内, 編集委員.
2004.04~2007.03, 触媒, 国内, 編集委員.
学術論文等の審査
年度 | 外国語雑誌査読論文数 | 日本語雑誌査読論文数 | 国際会議録査読論文数 | 国内会議録査読論文数 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
2008年度 | 66 | 5 | 2 | 0 | 7 |
2007年度 | 79 | 0 | 3 | 0 | 82 |
2006年度 | 73 | 5 | 35 | 0 | 113 |
2005年度 | 40 | 10 | 3 | 0 | 53 |
2004年度 | 35 | 23 | 6 | 7 | 71 |
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
Imperial College London, UnitedKingdom, 2014.01~2015.12.
チョラロンコン大学, Thailand, 2006.08~2006.08.
サリー大学, UnitedKingdom, 2006.07~2006.07.
外国人研究者等の受入れ状況
2021.06~2022.06, 1ヶ月以上, Hainan Normal Universoty, China.
2019.06~2019.12, 1ヶ月以上, Tanta University, Egypt, 外国政府・外国研究機関・国際機関.
2017.03~2017.03, 2週間以上1ヶ月未満, VIT University, India.
2016.11~2016.12, 1ヶ月以上, 次世代蓄電デバイス研究センター, Turkey.
2016.10~2016.10, 2週間未満, RWTH Aachen University, Germany.
2015.02~2015.02, 2週間未満, Vienna University of Technology, Germany.
2015.02~2015.03, 2週間以上1ヶ月未満, チュラロンコン大学, Thailand.
2015.01~2015.02, 1ヶ月以上, 華中科技大学, China, 日本学術振興会.
2014.11~2015.02, 1ヶ月以上, Catalan Institute for Nanoscience and Nanotechnology, Spain, 日本学術振興会.
2014.11~2014.12, 1ヶ月以上, Institute of Nuclear Energy Research (INER), Taiwan.
2014.10~2014.10, 2週間以上1ヶ月未満, チュラロンコン大学, Thailand.
2013.07~2013.12, 1ヶ月以上, 次世代蓄電デバイス研究センター , Turkey.
2013.04~2013.06, 1ヶ月以上, 次世代蓄電デバイス研究センター, Thailand, 国立大学法人 九州大学.
2013.03~2013.08, 1ヶ月以上, 次世代蓄電デバイス研究センター, Thailand.
2011.06~2011.11, 1ヶ月以上, ペトロナス技術大学, Malaysia.
2011.05~2011.06, 2週間以上1ヶ月未満, チュラロンコン大学, Thailand.
2008.06~2009.03, 1ヶ月以上, ソンクラーナカリー大学, Thailand.
2007.09~2007.12, 1ヶ月以上, チュラロンコン大学, Thailand, 政府関係機関.
2005.10~2007.03, チュラロンコン大学, Thailand.
2005.05~2005.08, 1ヶ月以上, チュランコン大学, Thailand, 政府関係機関.
受賞
学会賞(学術部門), 触媒学会, 2021.01.
Daiwa Adrian Prizes 2016, Daiwa Anglo-Japanese Foundation, 2016.11.
Award for Encouragement of Research in Materials Science; The Materials Research Society of Japan, The 23rd Annual Meeting of MRS-J, 2014.01.
日本機械学会マイクロ・ナノ工学部門 優秀講演論文表彰, 日本機械学会マイクロ・ナノ工学部門(第4回マイクロ・ナノ工学シンポジウム), 2013.09.
第67回 (平成24年度) 日本セラミックス協会 学術賞, 公益社団法人 日本セラミックス協会, 2013.06.
Certificate of Appreciation for Excellence in Co-organizing, The 19th International Conference on Solid State Ionics, 2013.06.
共同研究賞(山岡賞), (社)日本鉄鋼協会, 2013.03.
平成24年度触媒学会学会賞(技術部門), 触媒学会, 2013.03.
Somiya Award 2012 , International Union of Materials Research Societies, 2012.09.
共同研究賞(山岡賞), 日本鉄鋼協会, 2011.03.
プラチナ賞受賞, TANAKAホールディングス株式会社, 2011.03.
第43回 市村学術賞 「貢献賞」, 財団法人 新技術開発財団, 2011.04.
平成20年度(第11回)清山賞, 化学センサ研究会, 2008.06.
文部科学大臣表彰, 文部科学省, 2006.04.
日経BP技術賞, 日経BP社, 2005.04.
日本化学会学術賞, 日本化学会, 2005.04.
研究資金
共同研究、受託研究(競争的資金を除く)の受入状況
2007.04~2008.03, 代表, 高温水電解用セルに関する材料学的検討.
2006.06~2007.03, 代表, 高効率アルカリ水電解水素発生装置の開発に関する基礎研究.
2005.08~2006.03, 代表, DMEを燃料としたマイクロ固体酸化物型燃料電池の研究.
2005.04~2006.02, 代表, 低温での水素製造を目的とした革新的な高効率天然ガス改質プロセスの創製に関する研究.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」
QIR 九州大学学術情報リポジトリ システム情報科学研究院
工学部・工学研究院
- A Proposal on Road Evaluation Method Considering the Effect of Shortening Emergency Medical ...
- Study on Station Square Development at Hub Stations
- Feasibility and Quantification Analysis of Floodwater Utilization
- The Critical Behavior of 1-dimensional Spin System with Infinite Long-range Interaction ...
- A Comparison of Analysis Methods for Estimating Directional Wave Spectrum from HF Ocean Radar