九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
大瀧 倫卓(おおたき みちたか) データ更新日:2023.11.27

教授 /  総合理工学研究院 物質科学部門 物性化学


大学院(学府)担当

総合理工学府 総合理工学専攻 材料理工学メジャー 熱・電子機能物性理工学教育分野

学部担当

その他の教育研究施設名

役職名

総合理工学研究院 副研究院長


電子メール *Internet Explorerではメールアドレスが表示されないため、他のWebブラウザ(Chrome、Safari等)をご利用ください。
ホームページ
https://kyushu-u.elsevierpure.com/ja/persons/michitaka-ohtaki
 研究者プロファイリングツール 九州大学Pure
http://www.asem.kyushu-u.ac.jp/~ohtaki/
大瀧・末國研究室公式Webサイト .
電話番号
092-583-7947
FAX番号
092-583-7947
取得学位
工学博士
学位取得区分(国外)
なし
専門分野
工業物理化学・無機材料化学
外国での教育研究期間(通算)
00ヶ年00ヶ月
活動概要
 平成2年4月から平成10年3月まで、九州大学大学院総合理工学研究科材料開発工学専攻助手として、機能無機材料工学講座において機能性セラミックスを中心とした研究教育活動に従事。平成10年4月より、同研究科(現学府)物質理工学専攻助教授(のちエネルギー物質科学部門准教授)として、固体表面科学大講座・理論物質学教育分野において、固体電子物性、低次元ナノ構造物質、光・エネルギー変換材料を中心とする研究教育活動に従事、平成25年9月より、大学院総合理工学研究院エネルギー物質科学部門教授として、総合理工学府 量子プロセス理工学専攻 光機能材料工学大講座・無機光機能材料工学教育分野において、無機機能材料、熱電エネルギー変換、光エネルギー変換などに関する研究教育活動に従事している。また、産・官との研究協力も積極的に推進している。
 現在の主な研究テーマは、高効率エネルギー利用のための環境調和型酸化物熱電材料の開発、規則化低次元量子構造半導体の創製とその光・電子機能、酸化物半導体の電子状態設計など。
 大学院教育科目として平成10年度より「量子物性論」、平成11年度より「表面理論科学」、平成26年度より「無機光機能材料工学基礎」(平成28年度より「機能物性工学基礎」に改題)を開講。学部教育として工学部エネルギー化学科の「エネルギー物質工学実験・演習」「エネルギー科学展望」「応用物質工学」「エネルギー材料科学」、工学部融合基礎工学科の「専門英語」を担当。全学教育科目として1998(平成10)〜2014(平成26)年度に「熱と波動論基礎」を、基幹教育科目として2014(平成26)〜2015(平成27)年度に「基幹物理学ⅠA」、2016(平成28)年度に「基礎化学結合論」、2019(令和元)年度に「基礎化学熱力学」、2023(令和5)年度に「基礎化学結合論Ⅱ」「課題協学科目」を担当。

研究業績
原著論文150、著書14(分担執筆)、総説22、特許12、学会発表300、招待講演68(うち海外45)

所属学会
日本化学会・日本セラミックス協会・電気化学会・日本熱電学会・The American Ceramic Society・International Thermoelectric Society・佐賀県立九州シンクロトロン光研究センター「利用研究フォーラム」基礎光科学開発研究会

教育活動
大学院教育:先端固体物性i・材料情報学特論Ⅱi・材料機能設計基盤特論Ⅱe・機能物性工学演習・機能物性工学実習・Fundamentals of Applied Science for Electronics and Materials III・Inorganic Materials for Efficient Energy Conversion
学部教育:エネルギー物質工学実験I〜II(前・後期)、エネルギー物質工学演習、エネルギー科学展望、エネルギー材料科学、専門英語
基幹教育:基礎化学結合論Ⅱ、課題協学科目

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。