2024/10/29 更新

写真a

カタクラ ヨシノリ
片倉 喜範
KATAKURA YOSHINORI
所属
農学研究院 生命機能科学部門 教授
有体物管理センター (併任)
システム生命科学府 システム生命科学専攻(併任)
農学部 生物資源環境学科(併任)
生物資源環境科学府 生命機能科学専攻(併任)
職名
教授
プロフィール
研究活動: ・アンチエイジング食品創製に向けた食品機能学的研究 ・老化・寿命制御の分子基盤の解明とアンチエイジング創薬への応用 ・テロメラーゼ転写制御機構の解明 教育活動: ・大学院生物資源環境科学府において、「システム生物化学特論」、「細胞機能工学特論」の講義を担当している。 ・大学院システム生命科学府において、「抗加齢食品工学特論」、「生命工学I」の講義を担当している。 ・農学部において、「物理化学」、「物理化学実験」、「微生物基礎実験」を担当している。 ・全学教育科目として、「細胞生物学」「分子細胞生物学」を担当している。 社会活動: ・福岡県高等学校生物部会及び九州大学大学院システム生命科学府共催のバイオインフォマティクス夏の学校の責任者
ホームページ
外部リンク

学位

  • 博士(農学)

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: カルノシンによる記憶機能改善効果とその分子基盤

    研究キーワード: カルノシン、分子基盤、脳機能改善

    研究期間: 2014年4月 - 2021年5月

  • 研究テーマ: アンチエイジング食品の機能性とその分子基盤に関する研究

    研究キーワード: 機能性食品、抗老化

    研究期間: 2008年4月

  • 研究テーマ: 体外免疫法を利用した抗原特異的ヒトモノクローナル抗体の作製

    研究キーワード: ヒトモノクローナル抗体

    研究期間: 1995年4月 - 2008年3月

  • 研究テーマ: 動物細胞における組換えタンパク質の高生産

    研究キーワード: 組換えタンパク質生産、タンパク製剤、モノクローナル抗体

    研究期間: 1994年8月 - 2008年3月

  • 研究テーマ: 老化・寿命を規定する分子基盤の解明とその応用に関する研究

    研究キーワード: 細胞老化、テロメラーゼ制御機構

    研究期間: 1994年8月

受賞

  • ポスター賞

    2023年11月   日本食品免疫学会   GABAによる腸脳相関活性化とそのメカニズム

  • ポスター賞

    2019年11月   日本食品免疫学会   SIRT1活性化ザクロ由来ポリフェノールは、XPC/XPAの活性化を通じてUVB誘導性DNA損傷を修復する

  • Poster Award

    2018年11月   JAACT2018   Pomegranate-derived polyphenols augment barrier function in intestinal cells through inducing autophagy

  • ポスター賞

    2018年11月   日本食品免疫学会   ザクロ由来ポリフェノールによる腸管を介した皮膚のアンチエイジング

  • Poster Award

    2018年11月   JAACT2018   Molecular basis for the pomegranate-derived polyphenols induced suppression of colorectal cancer

▼全件表示

論文

  • Exposing differentiated osteoblast-like MC3T3-E1 cells to extremely low-frequency electric fields has calcification-promoting effects 査読 国際誌

    Takeki Hamasaki, Kiichiro Teruya, Yoshinori Katakura

    IEEE Xplore   31 ( 2 )   642 - 648   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effect of Hita Tenryo Water, a natural mineral water, on allergic symptoms induced by cedar in mice 査読 国際誌

    Takeki Hamasaki, Kiichiro Teruya, Yoshinori Katakura

    Heliyon   10 ( 5 )   e26915   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Scalp bacterial species influences SIRT1 and TERT expression in keratinocytes. 査読 国際誌

    #Azusa Yamada, #Kota Watanabe, #Yuri Nishi, #Mugihito Oshiro, @Yoshinori Katakura, @Kenji Sakai, @Yukihiro Takahiro

    Biosci. Biotech. Biochem.   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Deacylated derivative of hericenone C treated by lipase shows enhanced neuroprotective properties compared to its parent compound 査読 国際誌

    #Sonam Tamrakar, Dongmei Wang, #Eri Hiraki, Chunguang Han, Yang Ruan, Ahmed E Allam, Yhiya Amen, Yoshinori Katakura, Kuniyoshi Shimizu

    Molecules   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Molecular mechanisms for the carnosine-induced activation of muscle–brain interaction 査読 国際誌

    #Asuka Ishibashi, Miyako Udono, @Mikako Sato, Yoshinori Katakura

    Nutrients   15   1479   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    カルノシンは脳機能を改善することが知られている。カルノシンを介した腸管細胞と神経細胞との相互作用の分子的基盤は、カルノシンが腸管細胞に作用してエクソソームの分泌を刺激し、神経細胞の神経突起伸長を誘導することである。本研究では、カルノシンを介した筋肉細胞と神経細胞との相互作用を推測することを目的とした。その結果、カルノシンは筋細胞の分化を誘導し、神経細胞にも作用するエクソソームやマイオカインの分泌を誘導することが明らかになった。カルノシンは腸管細胞だけでなく筋肉細胞にも作用し、神経細胞の神経突起伸長を誘導するエクソソームや、神経細胞の活性化に関与することが知られているマイオカインなどの分泌因子の分泌を促す。カルノシン処理により腸管細胞と筋細胞から分泌されるエクソソーム中のmiRNAが異なることから、カルノシンはそれぞれの細胞に作用し、別々の因子やメカニズムで神経細胞と相互作用していると考えられる。

    DOI: doi: 10.3390/nu15061479

▼全件表示

書籍等出版物

  • ポリフェノールの育毛作用

    片倉 喜範(担当:単著)

    シーエムシー出版  2022年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 食品免疫学事典

    片倉 喜範(担当:共著)

    朝倉書店  2021年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • カルノシンの有する記憶機能改善効果とその分子基盤

    片倉 喜範(担当:単著)

    国際文献社  2019年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 新たな発毛・育毛促進化合物の探索とその機能性

    片倉 喜範(担当:共著)

    シーエムシー出版  2019年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 食品機能性成分の吸収・代謝・作用機序

    佐藤三佳子、片倉 喜範(担当:共著)

    シーエムシー出版  2018年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • カルノシンによるエクソソームを介した脳機能改善

    #里 桃花、#宮園素直、鵜殿美弥子、片倉喜範

    日本農芸化学会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京農業大学   国名:日本国  

  • ウロリチンAによる腸管を介した皮膚改善

    #徳永直大、#平江衣絵、#大倉美早紀、小原亜希子、工藤眞文、卯川裕一、片倉喜範

    日本農芸化学会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京農業大学   国名:日本国  

  • 乳酸菌Lactobacillus crispatus KT-11株の腸管を介した皮膚改善効果とその分子基盤の解明

    #平野萌々華、大木妙子、渡邉樹、片倉喜範

    日本農芸化学会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京農業大学   国名:日本国  

  • Eulgena gracilis EOD-1株由来パラミロンによる腸脳相関活性化

    #友尻創太、#前田俊介、河野高徳、内藤淳子、西田典永、片倉喜範

    日本機能性食品医用学会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:琉球大学   国名:日本国  

  • Anserine suppresses high-fat diet-induced inflammation on intestinal tissues

    Arisa Yoshida, Yimei Wang, Miyuki Shiobara, Kohei Soga, Yusuke Saeki, Shuhei Kodera, Hibine Mizobuchi, Chenxu Lei, Kenichiro Sato, Yoshinori Katakura, Mamoru Totsuka, Tatsuhiro Hisatsune, Haruyo Nakajima-Adachi, Satoshi Hachimura

    JAACT2023  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Nagoya Congress Center   国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • 食薬・油糧植物由来エッセンシャルオイルの皮膚アンチエジング効果 査読

    片倉喜範

    日本ポリフェノール学会雑誌   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 鶏胸肉の機能性表示〜「はかた地どり」の成功例〜 査読

    片倉喜範

    化学と生物   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ポリフェノールの育毛作用

    片倉喜範

    ポリフェノールの機能と多角的応用   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 肌の明るさを実現する機能性食品の開発–塗布製剤との併用効果–

    @長山瑞佳、@金辰也、@上田修、片倉喜範

    フレグランスジャーナル   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 皮膚改善を実現するアンチエイジング食品の開発

    片倉喜範

    フレグランスジャーナル   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

▼全件表示

産業財産権

特許権   出願件数: 42件   登録件数: 1件
実用新案権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
意匠権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
商標権   出願件数: 0件   登録件数: 0件

所属学協会

  • 日本免疫学会

  • 日本食品免疫学会

  • 日本分子生物学会

  • 日本動物細胞工学会

  • 日本農芸化学会

▼全件表示

委員歴

  • 大学連携バックアッププロジェクト   IBBP計画推進委員会委員   国内

    2021年4月 - 2024年3月   

  • 日本農芸化学会   産学官学術交流委員会   国内

    2021年4月 - 2023年3月   

  • 日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部   監事   国内

    2020年4月 - 2024年3月   

  • 日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部   支部選出中央選挙管理委員会委員長   国内

    2020年4月 - 2023年3月   

  • 日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部   参与   国内

    2016年4月 - 2024年11月   

▼全件表示

学術貢献活動

  • オープンイノベーション研究・実用化推進事業

    役割:審査・評価

    国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構生物系特定産業技術研究支援センター  2024年3月 - 2025年3月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • 実行委員

    日本食品免疫学会  ( 船堀シティーホール ) 2023年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:500

  • シンポジスト

    日本食品免疫学会  ( 船堀シティーホール ) 2023年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:500

  • シンポジスト

    食品開発展2023記念セミナー  ( 東京ビックサイト ) 2023年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:500

  • シンポジスト

    日本ポリフェノール学会第16回学術集会  ( つくば国際会議場 ) 2023年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:300

▼全件表示

その他

  • 「はかた地どり」が生鮮生肉初の機能性表示食品として届出。

    2019年10月

  • 育毛効果を有するポリフェノールの発見

    2017年7月

     詳細を見る

    皮膚表皮細胞におけるテロメラーゼ発現を増強するポリフェノールであるフィセチンが、育毛促進をする。

  • ザクロ成分の皮膚老化抑制効果を発見

    2014年6月

  • 「農林水産省 2014年農林水産研究成果10大トピックス」への選定

    2014年6月

  • ザクロエキスから長寿遺伝子活性化作用を有する成分の同定・発見

    2013年7月

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 国産鶏肉の機能性追求に関する解析

    2023年

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • エクソソーム内miRNAに基づく機能予測データベースの構築による新規食品機能予測システムの開発

    2022年 - 2023年

    研究成果展開事業 A-STEPトライアウト

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 鶏肉イミダゾールジペプチドに関する解析

    2022年

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 食品によるエクソソームを介した腸脳相関活性化の分子基盤解明

    研究課題/領域番号:21H02141  2021年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    片倉 喜範

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    申請者はこれまでに、脳機能改善効果が認められている食品が、腸管細胞から、細胞外小胞として知られるエクソソームの分泌を促し、そのエクソソームが神経細胞を活性化することを、細胞レベルの研究で明らかにしている。そこで本研究では、細胞間相互作用に寄与すると考えられているこのエクソソームに着目し、食品による腸脳相関活性化に対するエクソソームの寄与とそこに内包されるmiRNA、およびそれらに基づく腸脳相関活性化の分子基盤を、多面的なin vivo解析で明らかにするとともに、それをもとに、食品機能及びヒト脳機能を評価するための新たなシステムを構築することを目的とする。

    CiNii Research

  • 天然ヒト型セラミドの皮膚アンチエイジング活性の解明と高機能健康食品・化粧品素材としての開発

    2020年 - 2021年

    柿原科学技術研究財団

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

▼全件表示

教育活動概要

  • [学部教育]
    農学部応用生物科学コースにおいて、物理化学、物理化学実験、遺伝子工学実験を担当。

    [大学院教育]
    生物資源環境科学府修士課程においてシステム生物化学特論、細胞機能工学特論を担当。
    システム生命科学府博士課程において、抗加齢食品工学、生命工学Iを担当。

    [全学共通教育]
    細胞生物学、分子細胞生物学を担当。

担当授業科目

  • 細胞機能工学特論

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 遺伝子組換えの利用と制御

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 物理化学

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 物理化学実験

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 細胞生物学

    2023年10月 - 2024年3月   後期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2024年3月   役割:司会   名称:有体物管理センターの業務及び成果有体物収入の配分率の変更

    主催組織:全学

  • 2022年3月   役割:司会   名称:リポジトリ登録を対象とした大学改革推進経費の新指標案について

    主催組織:部局

  • 2015年9月   役割:参加   名称:ハラスメントの実際と対応

    主催組織:部局

  • 2011年8月   役割:参加   名称:大型研究費の取り方

    主催組織:部局

  • 2011年7月   役割:参加   名称:GPAの実施方策の検討

    主催組織:部局

▼全件表示

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2022年  東京大学大学院農学生命科学研究科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:2022年5月24日

  • 2012年  東京大学大学院農学生命科学研究科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:2012年11月20日

その他教育活動及び特記事項

  • 2009年  クラス担任  学部

社会貢献・国際連携活動概要

  • 社会貢献
    ・バイオインフォマティクス夏の学校にて講演
    ・ ミニゲノムひろばにて講演
    ・バイオインフォマティクス夏の学校責任者
    ・サイエンスカフェ責任者
    ・ミニバイオひろば責任者
    ・ バイオひろば(2012)実行委員
    ・サイエンスカフェ(2012.2.17)コーディネーター
    ・サイエンスカフェ(2012.6.2)コーディネーター
    ・システム生命科学夏の学校(2014〜2024)責任者
    国際連携活動
    ・SATREPS研究を通じて、モロッコ・チュニジアと共同研究の実施

社会貢献活動

  • システム生命科学夏の学校

    九州大学大学院システム生命科学府  九州大学大学院システム生命科学府講義棟  2023年7月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

    福岡県下の高校生物部の先生方を対象に講演を行い、九州大学での研究の現在を知って頂く。

  • 中学生への最新科学研究に対する解説

    福岡教育大附属中学  2022年8月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • システム生命科学夏の学校

    九州大学大学院システム生命科学府  九州大学大学院システム生命科学府講義棟  2022年7月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

    福岡県下の高校生物部の先生方を対象に講演を行い、九州大学での研究の現在を知って頂く。

  • システム生命科学夏の学校

    九州大学大学院システム生命科学府  九州大学大学院システム生命科学府講義棟  2021年7月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

    福岡県下の高校生物部の先生方を対象に講演を行い、九州大学での研究の現在を知って頂く。

  • システム生命科学夏の学校

    九州大学大学院システム生命科学府  九州大学大学院システム生命科学府講義棟  2020年7月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

    福岡県下の高校生物部の先生方を対象に講演を行い、九州大学での研究の現在を知って頂く。

▼全件表示

メディア報道

  • カズレーザーと学ぶ:不老不死研究の最前線 テレビ・ラジオ番組

    日本テレビ  2024年5月

     詳細を見る

    カズレーザーと学ぶ:不老不死研究の最前線

  • カズレーザーと学ぶ:現代人の食と健康 テレビ・ラジオ番組

    日本テレビ  2023年1月

     詳細を見る

    カズレーザーと学ぶ:現代人の食と健康

  • 卵白プロテインに関する九大との共同研究結果について 新聞・雑誌

    日本経済新聞  2022年8月

     詳細を見る

    卵白プロテインに関する九大との共同研究結果について

  • ツバメの巣の長寿遺伝子活性化効果 テレビ・ラジオ番組

    九州朝日放送  2022年8月

     詳細を見る

    ツバメの巣の長寿遺伝子活性化効果

  • 食べて若返る①〜④

    生命科学アカデミー  2022年3月

     詳細を見る

    食べて若返る①〜④

▼全件表示

諸外国を対象とした高度専門職業人教育活動

  • 2020年4月 - 2020年7月   SATREPS

    学生/研修生の主な所属国:モロッコ王国

外国人研究者等の受け入れ状況

  • カディアヤド大学

    受入れ期間: 2020年3月 - 2020年7月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:モロッコ王国

    専業主体:科学技術振興機構

  • カディアヤド大学

    受入れ期間: 2020年3月 - 2020年7月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:モロッコ王国

    専業主体:科学技術振興機構

  • カディアヤド大学

    受入れ期間: 2018年12月 - 2019年3月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:モロッコ王国

    専業主体:科学技術振興機構

  • カディアヤド大学

    受入れ期間: 2017年10月 - 2018年1月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:モロッコ王国

    専業主体:科学技術振興機構

  • インドネシア農業研究開発庁食用作物研究開発センター豆・イモ類研究所

    受入れ期間: 2014年9月 - 2015年2月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:インドネシア共和国

▼全件表示

海外渡航歴

  • 2019年11月 - 2019年12月

    滞在国名1:チュニジア共和国   滞在機関名1:スース大学

    滞在国名2:チュニジア共和国  

  • 2018年10月

    滞在国名1:モロッコ王国   滞在機関名1:カディアヤド大学

    滞在国名2:チュニジア共和国   滞在機関名2:スース大学

  • 2017年5月

    滞在国名1:モロッコ王国   滞在機関名1:カディアヤド大学

    滞在国名2:チュニジア共和国   滞在機関名2:スース大学

  • 2011年5月

    滞在国名1:オーストリア共和国   滞在機関名1:ESACT

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2022年4月 - 2025年3月   部門 放射線安全委員会

  • 2022年4月 - 2025年3月   部門 農学研究院等安全・衛生部会

  • 2022年4月 - 2025年3月   部門 実験生物環境統御センター委員会

  • 2022年4月 - 2024年3月   部門 植物フロンティア研究センター

  • 2022年4月 - 2024年3月   学府 改組WG委員

▼全件表示