九州大学 研究者情報
総説一覧
久米 篤(くめ あつし) データ更新日:2024.04.02

教授 /  農学研究院 環境農学部門 サスティナブル資源科学講座


総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. 藤本登留,久米篤,堤祐司, 第73回日本木材学会大会(福岡)公開シンポジウム講演概要, 木材工業, 第78巻8号(通巻917号)307-310, 2023.08.
2. 久米 篤, コケ植物を活用した宇宙植物実験システム, アグリバイオ 北隆館, Vol. 7(3) 40-42, 2023.03, Space plant experiment system using moss.
3. Shiro Hatakeyama, Erdenebat Eldev-Ochir, Sergey Gromov, Le Ngoc Cau, Kazuhide Matsuda, Meng Fan, Park Jin-soo, Atsushi Kume, Toshimasa Ohara, Tsuyoshi Ohizumi, Fourth Periodic Report on the State of Acid Deposition in East Asia Part I: Regional Assessment, Acid Deposition Monitoring Network in East Asia, 2022.07, [URL], 東アジア酸性雨モニタリングネットワーク(EANET)は、UNEPアジア太平洋地域資源センターを事務局として、カンボジア,中国,インドネシア,日本,ラオス,マレーシア,モンゴル,フィリピン,韓国,ロシア,タイ,ベトナム,ミャンマーの計13か国が加盟する、東アジア地域における酸性雨の現状の把握やその影響の解明に向けた地域協力の体制を構築することを目的とした国際的枠組みである。Fourth Periodic Report on the State of Acid Deposition in East Asia (PRSAD4)では、 2015年から2019年のEANETデータが、EANET地域における酸性雨と大気汚染の現状と影響を評価するために利用された。この報告書には、2000年から2019年までの20年間のモニタリングデータに基づいた、東アジアにおける酸性雨と大気汚染の時間的傾向と変動、空間分布、生態系への影響の可能性についての長期分析も含まれている。国内および国際的なモニタリング結果も、EANETデータの解釈に関する追加評価の参考として使用された。生成されたモニタリングデータを科学的に評価するために、データ品質保証および品質管理 (QA/QC) 活動と、EANET コミュニティが共同で実施した調整された研究活動にも焦点を当てている。.
4. 久米 篤, 日本光合成学会編「光合成」213pp.ISBN:978-4-254-17176-1 朝倉書店, 一般社団法人日本生態学会ニュースレターNo.57(2022年5月), 2022.05, [URL].
5. 久米 篤, 高山の霧を吸収するハイマツ― 雨と霧を同位体比で区別する ―, 総合地球環境学研究所, 同位体環境学がえがくੈ界:2021 年版, 2021.04, [URL].
6. 塩野克宏, 清水香那, 久米篤, グループディスカッション報告 「5-2.環境応答/ストレス」: 根の潜在能力と根の環境を知る, 根の研究, 第29巻第1号33ページ, 2020.03.
7. 藤田知道, 久米篤, 蒲池浩之, 小野田雄介, 半場祐子, 日渡祐二, 唐原一郎, 1gとは異なる重力環境で植物はどのように育つのだろうか -コケ植物を用いた宇宙実験(スペース・モス)から期待できること-, BSJ-Review vol. 11, 10.24480/bsj-review.11a6.00178, 2020.02, [URL].
8. 久米 篤, 宇宙植物学の発展 30年を振り返る, 植物科学の最前線(BSJ-Review)10周年記念, 2019.12, [URL].
9. 久米 篤, 泉岳樹・松山洋著「卒論・修論のための自然地理学フィールド調査」ISBN:978-4-772-24204-2 古今書院, 森林科学, 2018.02, [URL].
10. 唐原一郎, 玉置大介, 久米 篤, 蒲池浩之, 半場祐子, 藤田知道, 植物栽培における重力環境制御の基礎, アグリバイオ 北隆館, Vol. 1(11) 52-55, 2017.10, Basics of regulating gravitational environment for plant cultivation.
11. 唐原一郎, 玉置大介, 久米 篤, 蒲池浩之, 植物栽培における重力環境制御の試み, アグリバイオ 北隆館, Vol. 1 (2) 76-79, 2017.03, Regulation of gravitational environment for plant cultivation.
12. 久米 篤, カラマツで地産地消の講義棟を建ててみる, 木科学情報, 一般社団法人 日本木材学会九州支部 木科学情報 23巻 1号 2-5, 2016.05, [URL].
13. 久米 篤, 2015年度 北海道演習林 森林管理報告書および計画書 巻頭言, 2015年度北海道演習林 森林管理報告書および計画書, 北海道演習林第 7 次森林管理計画評価委員会, 2016.04.
14. 久米 篤, 植生のリモートセンシング, 日本生態学会誌, 64:201 - 204, 2014.11.
15. 久米 篤, 国際化と簡素化 第61回日本生態学会大会(広島)総括報告, 日本生態学会ニュースレター, No.33 10-13, 2014.05, [URL].
16. 久米 篤, 空を背景にして葉量の変化をはかる, 森林科学, 森林科学 No.68 39-40, 2013.06, [URL].
17. 久米 篤, オゾン感受性の樹種間差異とブナ枯れの関係を考える -富山県・立山のブナ衰退を例に-, 北方林業, 65 80-83ページ, 2013.03.
18. 久米 篤, 動いている屋久島, 屋久島ヒトメクリ, 10号 20-21ページ, 2013.02.
19. 保尊隆享, 神阪盛一郎, 高橋秀幸, 山下雅道, 北宅善昭, 飯田秀利, 村中俊哉, 橋本 隆, 園部誠司, 谷本英一, 西谷和彦, 井上雅裕, 唐原一郎, 小竹敬久, 榊 剛, 久米 篤, 曽我康一, 植物の抗重力反応解明, Space Utilization Research Vol.28 201-202, 2012.01, [URL], Resistance to the gravitational force is a principal graviresponse in plants, comparable to gravitropism. However, only limited information has been obtained for this graviresponse. To clarify the nature and mechanisms of gravity resistance, we have organized a research team, consisting of 18 members. In the current year, we have continued discussions and exchange of information on strategy for understanding gravity resistance. We have also carried out ground-based experiments to clarify the roles of cortical microtubules, actin microfilaments, and osmoregulation in gravity resistance using Arabidopsis mutants as well as hypergravity treatment. The knowledge obtained by these activities was effectively utilized for planning next space experiments in the Kibo.
.
20. 保尊隆享, 神阪盛一郎, 高橋秀幸, 山下雅道, 北宅善昭, 飯田秀利, 村中俊哉, 橋本 隆, 園部誠司, 谷本英一, 西谷和彦, 井上雅裕, 唐原一郎, 小竹敬久, 榊 剛, 久米 篤, 曽我康一, 植物の抗重力反応解明, Space Utilization Research Vol.27 164-165, 2011.03, [URL], Resistance to the gravitational force is a principal graviresponse in plants, comparable to gravitropism. However, only limited information has been obtained for this graviresponse. To clarify the nature and mechanisms of gravity resistance, we have organized a research team, consisting of 18 members. In the current year, we have continued discussions and exchange of information on strategy for understanding gravity resistance. We have also carried out ground-based experiments to clarify the roles of cortical microtubules, actin microfilaments, and osmoregulation in gravity resistance using Arabidopsis mutants as well as hypergravity treatment. The knowledge obtained by these activities was effectively utilized for planning next space experiments in the Kibo.
.
21. 久米篤, 広域大気汚染の生態系影響, 日本生態学会誌, 61:75-76, 2011.03.
22. 久米篤 , フェノロジー観測を気候変動バイオセンサーとして考える, フェノロジー研究, 46: 30-32, 2011.02.
23. 神阪盛一郎, 保尊隆享, 若林和幸, 曽我康一, 笠原宏一, 山田晃弘, 高橋秀幸, 田坂昌生, 西谷和彦, 上田純一, 宮本健助, 唐原一郎, 北宅善昭, 嶋津徹, 矢野幸子, 石岡憲昭, 後藤英司, 久米 篤, 笠原春夫, 山下雅道, 平成21年度WG「高等植物の生活環」活動報告, Space Utilization Research Vol.26 183-185, 2010.03, [URL], Plant life cycle consists of successive phases of vegetative and reproductive growth. The effects of
altered gravity conditions on reproductive growth are not understood well compared to vegetative
growth. We have performed proteome analysis to examine the effect of hypergravity on reproductive growth of Arabidopsis (Arabidopsis thaliana (L.) Heynh. ecotype Columbia-0). Plants grown for 20-26 days under were exposed to hypergravity at 300 x g or placed at 1 x g for 24 h in the dark. Proteins extracted from the flower buds with a buffer containing Triton X-100 were subjected to two-dimensional electrophoresis. The polypeptides, that were up-regulated or down-regulated by hypergravity, were analyzed by matrix-assisted laser desorption ionization time of flight (MALDI-TOF) mass spectrometry, to compare the present proteome results with our previous transcriptome results. Proteome analysis showed that hypergravity changed the expression of proteins involved in protein folding and translocation, ethylene synthesis and stress response..
24. 神阪盛一郎, 保尊隆享, 若林和幸, 曽我康一, 笠原宏一, 山田晃弘, 高橋秀幸, 田坂昌生, 西谷和彦, 上田純一, 宮本健助, 唐原一郎, 北宅善昭, 嶋津徹, 矢野幸子, 石岡憲昭, 後藤英司, 久米 篤, 笠原春夫, 山下雅道, 平成20年度WG「高等植物の生活環」活動報告, Space Utilization Research Vol.25 32-34, 2009.03, [URL].
25. 久米篤, みずぶんがくの世界からすいもんがくの世界へ 水文・水資源学におけるトリックスター的要素, 水文・水資源学会誌, 18, 5, 347-348, 2005.09.
26. 久米 篤, 綿貫豊, 生態学における呼吸過程の重要性 —植物と動物におけるエネルギー消費., 日本生態学会誌, 53: 39-41, 2003.04, [URL].
27. 久米 篤, 物質循環における地下過程の重要性 —物理学的過程と生物学的過程の地上との比較., 日本生態学会誌, 52: 101-106, 2002.04, [URL].
28. 大手 信人, 久米 篤 , 森林生態系における物質循環研究の新しい展開 (特集 森林生態系における物質循環研究の新しい展開), 日本生態学会誌, 52 99-100, 2002.04, [URL].
29. 久米 篤, 瀬戸内海沿岸部のアカマツ林衰退の生理生態学的プロセス (植物指標を用いた大気環境診断)., 日本生態学会誌, 50: 311-317, 2000.12, [URL].

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。