大学院教育「言語と文芸(比較文学)」「文化構造総合演習」「文化構造調査研究法」「文化構造特別研究」
全学共通教育「日本近代詩と西洋文学」「ドストエフスキイ研究」



西野 常夫(にしの つねお) | データ更新日:2022.05.31 |

教育活動概要
担当授業科目
2013年度・通年, 比較文学.
2013年度・前期, 文学・言語学入門.
2010年度・前期, 言語と文芸.
2010年度・後期, ドストエフスキイと日本近代文学.
2013年度・前期, 文学・言語学入門.
2010年度・前期, 言語と文芸.
2010年度・後期, ドストエフスキイと日本近代文学.
ファカルティディベロップメントへの参加状況
2003.12, 全学, 参加.
2002.12, 全学, 参加.
2002.12, 全学, 参加.
学生のクラス指導等
2007年度, 学部, 経済学部・経済工学科、1EC0715R~1EC07204N.
他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等
2012年度, 福岡女学院大学大学院, 前・後期、木曜、2限, 非常勤講師, 国内.
2007年度, 福岡女学院大学, 前期・後期, 非常勤講師, 国内.
2004年度, 熊本学園大学, 前学期, 非常勤講師, 国内.
2003年度, 熊本学園大学, 後学期, 非常勤講師, 国内.
2001年度, 東京大学文学部, 9月に集中講義, 集中講義, 国内.
1998年度, 筑紫女学園大学, 通年, 非常勤講師, 国内.
1997年度, 筑紫女学園大学, 通年, 非常勤講師, 国内.
1996年度, 福岡大学, 通年, 非常勤講師, 国内.
1996年度, 福岡工業大学, 通年, 非常勤講師, 国内.
2007年度, 福岡女学院大学, 前期・後期, 非常勤講師, 国内.
2004年度, 熊本学園大学, 前学期, 非常勤講師, 国内.
2003年度, 熊本学園大学, 後学期, 非常勤講師, 国内.
2001年度, 東京大学文学部, 9月に集中講義, 集中講義, 国内.
1998年度, 筑紫女学園大学, 通年, 非常勤講師, 国内.
1997年度, 筑紫女学園大学, 通年, 非常勤講師, 国内.
1996年度, 福岡大学, 通年, 非常勤講師, 国内.
1996年度, 福岡工業大学, 通年, 非常勤講師, 国内.
その他の特筆すべき教育実績
2008.11, 1997年以来、年1回、文学研究誌Comparatio を責任編集。現在12号。内外の査読者の協力を得て、多くの院生の論文発表機関の役割を果たしている。.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」