


米村 典子(よねむら のりこ) | データ更新日:2020.06.30 |

大学院(学府)担当
学部担当
ホームページ
https://kyushu-u.pure.elsevier.com/ja/persons/noriko-yonemura
就職実績-民間機関等
就職実績有, 京都市美術館学芸員 1988-92年
取得学位
修士
学位取得区分(国外)
なし
専門分野
美術史
外国での教育研究期間(通算)
00ヶ年00ヶ月
活動概要
以下の2つを中心に研究活動を行っている.
① 19世紀後半のヨーロッパ,特にフランス絵画の研究.近年は「開いた窓」としての絵画をキーワードに,印象派の画家エドガー・ドガの風景画や,新印象派の画家ジョルジュ・スーラのフレーム(額縁)とボーダー(絵画を取り巻く縁取り)の研究を行っている.
② ファッションをデザインすることを巡る研究.とりわけ,少女マンガにおける「スタイル画」の問題から,1960年代の少女文化やデザイン観の検討を行う.この課題については,「少女マンガとスタイル画──新しい1960年代像を目指して」という課題名で2017-2019年度の科学研究費助成事業で基盤研究(C)の交付を受けている.
① 19世紀後半のヨーロッパ,特にフランス絵画の研究.近年は「開いた窓」としての絵画をキーワードに,印象派の画家エドガー・ドガの風景画や,新印象派の画家ジョルジュ・スーラのフレーム(額縁)とボーダー(絵画を取り巻く縁取り)の研究を行っている.
② ファッションをデザインすることを巡る研究.とりわけ,少女マンガにおける「スタイル画」の問題から,1960年代の少女文化やデザイン観の検討を行う.この課題については,「少女マンガとスタイル画──新しい1960年代像を目指して」という課題名で2017-2019年度の科学研究費助成事業で基盤研究(C)の交付を受けている.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」