2025/06/09 更新

写真a

イトウ ヒロユキ
伊藤 裕之
ITO HIROYUKI
所属
芸術工学研究院 メディアデザイン部門 教授
男女共同参画推進室 (併任)
五感応用デバイス研究開発センター (併任)
未来デザイン学センター (併任)
芸術工学府 芸術工学専攻(併任)
職名
教授
連絡先
メールアドレス
プロフィール
人間の視覚機能についての研究。 デザインのための視覚心理学の教育。
ホームページ
外部リンク

研究分野

  • 人文・社会 / 実験心理学

学位

  • 博士(文学)

経歴

  • 九州大学 芸術工学研究院 教授 

  • 九州大学 芸術工学研究院 准教授 

  • 九州芸術工科大学 芸術工学部画像設計学科 助教授 

  • 九州芸術工科大学 芸術工学部画像設計学科 助手 

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 日本学術振興会特別研究員(1991年〜1992年)   

    日本学術振興会特別研究員(1991年〜1992年)

学歴

  • 九州大学   大学院文学研究科修士課程  

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 九州大学   大学院文学研究科博士課程  

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: reverspectiveにおける奥行き手がかりの相互作用

    研究キーワード: 奥行き知覚 奥行き手がかり 遠近法

    研究期間: 2002年4月

  • 研究テーマ: 運動錯視

    研究キーワード: 運動知覚 錯視 眼球運動

    研究期間: 2001年4月

  • 研究テーマ: 両眼網膜像差のない立体視

    研究キーワード: 両眼網膜像差 立体視

    研究期間: 1999年4月

  • 研究テーマ: 映像による自己運動知覚の研究

    研究キーワード: vection 自己運動知覚 オプティカルフロー

    研究期間: 1997年4月

論文

  • The visual saltation illusion expanding and contracting: determining the impact of flash duration and ISI 査読 国際誌

    de Jesus, S. A. M., Ito, H., and Kanematsu, T.

    Perception   54   2025年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Rods produce the peripheral flicker illusion 査読 国際誌

    Meidi Niikawa, Hiroyuki Ito

    i-Perception   16 ( 2 )   1 - 11   2025年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Variations and extensions of the kinetic Orbison illusion 査読 国際誌

    Ito, H., Kanematsu, T., Furukawa, R., Koyamate, T., de Jesus, S. A. M., and Jiang, M.

    Journal of Illusion   2025年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Factors contributing to transient-induced fading: Examining the impact of luminance contrasts and subjective contours 査読 国際誌

    Moyou Jiang, Hiroyuki Ito, Tama Kanematsu

    i-Perception   15 ( 5 )   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi.org/10.1177/20416695241290462

  • Retracing the rabbit's path: Effects of altering the second flash position in the visual saltation illusion 査読 国際誌

    #de Jesus, S. A. M., @Ito, H., @Kanematsu, T.

    i-Perception   15 ( 3 )   1 - 19   2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1177/204166952412540

▼全件表示

書籍等出版物

  • 感覚・知覚心理学ハンドブック(第三版)

    伊藤裕之、他多数(担当:分担執筆 範囲:第11章 形の知覚)

    誠信書房  2025年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:1790   担当ページ:636-654   記述言語:日本語   著書種別:事典・辞書

  • 知覚と感覚の心理学

    伊藤裕之、中島祥好、志堂寺和則、須長正治、上田和夫(担当:共著)

    サイエンス社  2022年11月 

     詳細を見る

    担当ページ:全296ページ   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • ビジュアル情報処理[改訂新版]

    伊藤 裕之, 他多数(担当:共著)

    画像情報教育振興協会  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 多角形百科

    伊藤 裕之, 他多数(担当:共著)

    丸善  2015年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • コンピュータグラフィックス[改訂新版]

    伊藤 裕之, 他21名(担当:共著)

    CG-ARTS協会  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • sunburst illusionに対する色とコントラストの影響

    何海韵, 伊藤裕之, 兼松圭

    日本視覚学会2025年冬期大会  2025年1月  日本視覚学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年1月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • The visual saltation illusion inducing shapes

    Sheryl de Jesus, 伊藤裕之, 兼松圭

    日本視覚学会2025年冬期大会  2025年1月  日本視覚学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年1月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 逆階段錯視における背景色の効果

    任鋭, 伊藤裕之, 兼松圭

    日本視覚学会2025年冬期大会  2025年1月  日本視覚学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年1月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • サッカードによる動きの錯視に及ぼす色と輝度の効果

    鈕新子, 伊藤裕之, 兼松圭

    日本視覚学会2025年冬期大会  2025年1月  日本視覚学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年1月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 知覚的消失におけるfilling-inについての研究

    姜莫憂 伊藤裕之 兼松圭

    日本視覚学会2025年冬期大会  2025年1月  日本視覚学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年1月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京   国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • ベクション研究とその課題

    伊藤裕之

    画像ラボ   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    Trends in Vection Studies

産業財産権

特許権   出願件数: 0件   登録件数: 1件
実用新案権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
意匠権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
商標権   出願件数: 0件   登録件数: 0件

所属学協会

  • 日本心理学会

  • 九州心理学会

  • 日本バーチャルリアリティ学会

  • 日本視覚学会

委員歴

  • 日本視覚学会   世話人   国内

    2010年1月 - 現在   

  • バーチャルリアリティ学会   論文委員   国内

    2004年1月 - 2008年12月   

  • バーチャルリアリティ学会   VR心理学研究委員会委員長   国内

    2003年1月 - 2008年12月   

  • 画像情報教育振興協会   協力委員   国内

    2002年1月 - 現在   

学術貢献活動

  • Program Chair 国際学術貢献

    International Symposium on Five Senses  ( 九州大学大橋キャンパス ) 2018年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:40

  • 大会実行委員長

    日本視覚学会2011年夏季大会  ( 福岡 ) 2011年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:140

  • 座長(Chairmanship)

    VR心理学研究会  ( 東京ミッドタウン ) 2007年12月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 幹事

    日本バーチャルリアリティ学会第12回大会  ( 福岡 ) 2007年9月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    VR心理学研究会  ( 北海道大学 ) 2007年6月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 網膜病変に対する知覚的補正メカニズムの研究と臨床検査への展開

    研究課題/領域番号:21H04424  2021年 - 2025年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 放射パタンの知覚・認知特性とその応用についての研究

    研究課題/領域番号:21K18561  2021年 - 2024年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • ポストディクションとしての仮現運動の知的情報処理

    研究課題/領域番号:16K13508  2016年 - 2018年

    科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 視覚体験を生み出す眼と脳と身体の連携

    研究課題/領域番号:15H01981  2015年 - 2018年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 漫画とアニメにおける動きの表現の実証的研究

    研究課題/領域番号:25540170  2013年 - 2015年

    科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

▼全件表示

教育活動概要

  • 心理学入門
    視覚心理学
    メディアデザイン概論III
    人間科学とデザイン
    メディアデザイン総合プロジェクトI
    メディアデザイン総合プロジェクトII
    卒業研究
    視覚心理学特論
    感性心理学
    芸術工学特別演習I,II,III
    芸術工学特別研修

担当授業科目

  • 芸術工学特別研究II

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • メディアデザイン総合プロジェクトII

    2024年10月 - 2025年3月   冬学期

  • 卒業研究II

    2024年9月 - 2025年3月   後期

  • 芸術工学特別研究I

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 心理学入門

    2024年4月 - 2024年9月   前期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2015年2月   役割:パネリスト   名称:男女共同参画FD

    主催組織:部局

  • 2007年3月   役割:参加   名称:全学FD研究会

    主催組織:全学

  • 2006年9月   役割:司会   名称:FD研究会

    主催組織:部局

  • 2006年1月   役割:その他   名称:ファカルディデベロップメントワーキンググループ主査

    主催組織:部局

  • 2005年1月   役割:その他   名称:ファカルティディベロップメントワーキンググループ委員

▼全件表示

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2025年  九州産業大学芸術学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2025年  九州産業大学大学院芸術研究科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2024年  九州産業大学大学院芸術研究科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期

  • 2023年  九州産業大学大学院芸術研究科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期

  • 2022年  九州産業大学大学院芸術研究科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期

▼全件表示

国際教育イベント等への参加状況等

  • 2019年3月

    デザイン人間科学コース知覚心理学講座、大連外国語大学、大連理工大学、遼寧師範大学

    International lecture from Fukuoka, Japan, Human Science International Course

      詳細を見る

    開催国・都市名:中国・大連

  • 2018年9月

    九州大学芸術工学府デザイン人間科学コース

    デザイン人間科学Summer School

      詳細を見る

    開催国・都市名:日本・福岡

指導学生の受賞

  • Early Career Best Paper Prize

    授与年月:2024年5月

    受賞学生の区分:博士   受賞学生氏名:Sheryl Anne Manaligod de Jesus

      詳細を見る

    知覚研究の専門ジャーナルi-Perception誌における、2024年ただ一人の若手研究者ベスト論文賞

その他教育活動及び特記事項

  • 2015年  学友会・同好会等の指導  卓球部

     詳細を見る

    顧問

  • 2014年  クラス担任  学部

  • 2014年  学友会・同好会等の指導  卓球部

     詳細を見る

    顧問

  • 2013年  クラス担任  学部

  • 2013年  学友会・同好会等の指導  卓球部

     詳細を見る

    顧問

▼全件表示

大学全体における各種委員・役職等

  • 2020年4月 - 2021年7月   ジャーナル検討タスクフォース

  • 2018年4月 - 2020年3月   基幹教育実施会議委員

  • 2018年4月 - 2020年3月   学生支援委員会委員

  • 2016年10月 - 現在   男女共同参画推進室企画広報環境整備部門長

  • 2007年4月 - 2015年9月   100年史編集委員

▼全件表示

その他部局等における各種委員・役職等

  • 2022年4月 - 現在   学部 画像設計学科長

  • 2022年4月 - 2024年3月   学部 メディアデザインコース長

  • 2020年4月 - 現在   研究院 応用知覚科学研究センター長

  • 2020年4月 - 現在   学府 芸術工学府デザイン人間科学コース長

  • 2020年4月 - 2021年9月   研究院 芸術工学研究院デザイン人間科学部門長

▼全件表示

社会貢献活動

  • 視覚の科学~メディアデザインの基礎~

    九州大学芸術工学研究院  雙葉高校  2022年12月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • ジェンダーと色の好みについて

    春日高校  オンライン  2022年12月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 錯視はどうして起こるのか

    九州大学芸術工学研究院  香椎高校  2021年7月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • トリックアートと錯視のはなし/講演と展示

    福岡市科学館  福岡市科学館  2019年5月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 高校生のための音と画像の実験

    芸術工学研究院  大橋キャンパス  2018年8月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

▼全件表示

メディア報道

  • 「謎建造物を徹底調査SP地元住民も近づかない!? 最恐の階段」監修 テレビ・ラジオ番組

    フジテレビ  アンビリーバボー   2025年4月

  • ドォーモ(軍艦島の大きさ錯視について) テレビ・ラジオ番組

    KBCテレビ  2020年10月

     詳細を見る

    ドォーモ(軍艦島の大きさ錯視について)

外国人研究者等の受け入れ状況

  • University of California, San Diego

    受入れ期間: 2009年2月 - 2009年3月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)

    専業主体:文部科学省

  • 日本学術振興会

    受入れ期間: 2005年10月 - 2007年9月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:オランダ王国

    専業主体:日本学術振興会

  • University of California, San Diego

    受入れ期間: 2004年10月 - 2004年11月   (期間):2週間以上1ヶ月未満

    国籍:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)

    専業主体:文部科学省

海外渡航歴

  • 2001年2月 - 2001年12月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:University of California, San Diego