九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
西田 基宏(にしだ もとひろ) データ更新日:2024.04.18

教授 /  薬学研究院 臨床薬学部門 生理学分野


主な研究テーマ
病態特異的タンパク質間相互作用を標的としたグリーンファルマ研究
キーワード:難治性疾患、筋萎縮、タンパク質間相互作用、創薬育薬
2015.09.
心循環恒常性維持における受容体作動性TRPCチャネルの役割解析
キーワード:心循環恒常性、TRPCチャネル、自律神経系
2018.04.
超硫黄分子の生理的役割解析
キーワード:超硫黄分子、筋肉、ミトコンドリア、再生・修復
2019.04.
従事しているプロジェクト研究
コロナウイルスのスパイク(S)タンパク質を標的としたワクチンや治療薬の開発
2022.02~2023.06, 代表者:日下部宜宏, 九州大学大学院農学研究院.
AMED iPS由来心筋細胞の毒性評価系確立に向けた培養最適化技術の構築
2019.04, 代表者:諫田泰成, 国立医薬品食品衛生研究所, 日本
ヒトiPS由来心筋分化細胞を用いて薬物の不整脈誘発作用や心筋毒性を評価する系を確立するための最適培養条件を決定することを目的とする。.
TRPCチャネル創薬研究
2019.04~2020.03, 代表者:永田龍, 大阪大学, 日本
TRPCチャネルを標的とする新規化合物(特許出願済み)を用いた前臨床試験を実施し、動物レベルでのPOCを確立させる。これにより、企業への導出を目指す。.
新学術領域(文部科学省) 酸素生物学
2014.10~2019.03, 代表者:森泰生, 京都大学, 日本
我々の身体が積極的に低酸素環境を作り出すことで、その恒常性を維持する機構を見出すことを目的とする。.
AMED BINDS事業
2017.04~2022.03, 代表者:大戸茂弘, 九州大学, 日本
九大独自のアカデミア創薬(グリーンファルマ研究)を推進し、企業がやらない・できない革新的医薬品の開発を目指す。.
JST-CREST
2020.04, 代表者:西田基宏, 九州大学, 日本
超硫黄分子の定量イメージング技術開発とその生理的役割の解析.
内分泌誘導型Ca2+チャネルを標的とした新規創薬展開
2011.04~2016.03, 代表者:西田基宏, 九州大学大学院薬学研究院, 日本
心血管リモデリングにおける内分泌誘導型Ca2+チャネル群の役割を明らかにし、新規心不全治療薬の開発に結びつける..
心血管組織リモデリングにおけるシルニジピンの評価
2011.04~2012.03, 代表者:西田基宏, 九州大学大学院薬学研究院, 日本
心血管リモデリングにおけるL/N型Ca2+チャネル拮抗薬シルニジピンの保護作用およびそのメカニズムを明らかにする..
システイン修飾による活性酸素受容体機能制御機構の解析
2008.04~2012.03, 代表者:西田基宏, 九州大学大学院薬学研究院, 日本
シグナルタンパク分子に含まれるシステイン残基の翻訳後修飾によって惹起される受容体発現変化とその生理機能との関連を明らかにする。.
心不全におけるG蛋白質の役割解析と新たな創薬標的の探索
2007.04~2010.03, 代表者:西田基宏, 九州大学大学院薬学研究院, 日本
心臓リモデリングに関わるG蛋白質シグナル経路の解析および心不全治療につながる新たな創薬シーズを探索する。.
保健医療分野における基礎研究推進事業(医薬基盤研究所)
2006.09~2007.03, 代表者:西田基宏, 九州大学薬学部, 日本
心臓の線維化形成に関わるシグナル経路の解明および線維化抑制薬探索に向けた新しいスクリーニング系を構築する。.
研究業績
主要著書
1. Nishida M, Sunggip C, Kitajima N & Kurose H, Angiotensin: New Research, Redox regulation of angiotensin receptor signaling in the heart., NOVA Publishers (New York), 2012.03.
2. Nishida M, Ohba M, Nakaya M & Kurose H., Heart Failure: Symptoms, Causes and Treatment Options, NOVA Publishers (New York), 2011.03, Structural remodeling of the heart, including myocardial hypertrophy and fibrosis, is a key determinant for the clinical outcome of heart failure. A variety of evidence indicates the importance of neurohumoral factors, such as endothelin-1, angiotensin II, and norepinephrine for the initial phase of the development of cardiac remodeling. These agonists stimulate seven transmembrane spanning receptors that are coupled to heterotrimeric GTP-binding proteins (G proteins) of the Gi, Gq and G12 subfamilies. The pathophysiological roles of each G protein-mediated signaling have been revealed by studies using transgenic and knockout mice. Using specific pharmacological tools to assess the involvement of G protein signaling pathways, we have found that diacylglycerol-activated transient receptor potential canonical (TRPC) channels (TRPC3 and TRPC6), one of the downstream effectors regulated by Gαq, work as a key mediator in the development of cardiac hypertrophy. In contrast, we also revealed that activation of Gα12 family proteins in cardiomyocytes mediates pressure overload-induced cardiac fibrosis. Stimulation of purinergic P2Y6 receptors by extracellular nucleotides released by mechanical stretch is a trigger of Gα12-mediated fibrotic responses of the heart. Although cardiac fibrosis is believed to accompany with Gαq-mediated pathological hypertrophy that eventually results in heart failure, our results clearly show that cardiac fibrosis and hypertrophy are independent processes. These findings will provide a new insight into the molecular mechanisms underlying pathogenesis of heart failure..
主要原著論文
1. 西田 基宏, The purinergic P2Y6 receptor heterodimerizes with the angiotensin AT1 receptor to promote angiotensin II-induced hypertension, Science Signaling, doi: 10.1126/scisignal.aac9187., Vol. 9, Issue 411, ra7, 2016.01, The angiotensin (Ang) type 1 receptor (AT1R) promotes functional and structural integrity of the arterial wall to contribute to vascular homeostasis, but this receptor also promotes hypertension. In our investigation of how Ang II signals are converted by the AT1R from physiological to pathological outputs, we found that the purinergic P2Y6 receptor (P2Y6R), an inflammation-inducible G protein (heterotrimeric guanine nucleotide–binding protein)–coupled receptor (GPCR), promoted Ang II–induced hypertension in mice. In mice, deletion of P2Y6R attenuated Ang II–induced increase in blood pressure, vascular remodeling, oxidative stress, and endothelial dysfunction. AT1R and P2Y6R formed stable heterodimers, which enhanced G protein–dependent vascular hypertrophy but reduced β-arrestin–dependent AT1R internalization. Pharmacological disruption of AT1R-P2Y6R heterodimers by the P2Y6R antagonist MRS2578 suppressed Ang II–induced hypertension in mice. Furthermore, P2Y6R abundance increased with age in vascular smooth muscle cells. The increased abundance of P2Y6R converted AT1R-stimulated signaling in vascular smooth muscle cells from β-arrestin–dependent proliferation to G protein–dependent hypertrophy. These results suggest that increased formation of AT1R-P2Y6R heterodimers with age may increase the likelihood of hypertension induced by Ang II..
2. Nishida M, Ogushi M, Suda R, Toyotaka M, Saiki S, Kitajima N, Nakaya M, Kim K-M, Ide T, Sato Y, Inoue K and Kurose H, Heterologous down-regulation of angiotensin type1 receptors by purinergic P2Y2 receptor stimulation through S-nitrosylation of NF-kB., Proc. Natl. Acad. Sci. USA., 10.1073/pnas.1017640108, 108, 6662-6667, 2011.04.
3. Kinoshita H, Kuwahara K, Nishida M, Jiang Z, Rong X, Kiyonaka S, Kuwabara Y, Kurose H, Inoue R, Mori Y, Li Y, Nakagawa Y, Usami S, Fujiwara M, Yamada Y, Minami T, Ueshima K and Nakao K., Inhibition of TRPC6 channel activity contributes to the anti-hypertrophic effects of natriuretic peptides-guanylyl cyclase-A signaling in the heart., Circulation Research, in press, 2010.06.
4. Nishida M, Maruyama Y, Tanaka R, Kontani K, Nagao T, & Kurose H, Gai and Gao are target proteins of reactive oxygen species., Nature, 408, 492-495, 2000.12.
5. Nishida M, Urushidani T, Sakamoto K & Nagao T, l-cis Diltiazem attenuates intracellular Ca2+ overload by metabolic inhibition in guinea pig myocytes., The European Journal of Pharmacology, 385, 225-230, 1999.12.
6. Nishida M, Nagao T & Kurose H, Activation of Rac1 increases c-Jun NH2-terminal kinase activity and DNA fragmentation in a calcium-dependent manner in rat myoblast cell line H9c2., Biochemical and Biophysical Research Communication, 262, 350-354, 1999.08.
7. Nishida M, Sakamoto K, Urushidani T & Nagao T, Treatment with l-cis diltiazem before reperfusion reduces infarct size in the ischemic rabbit heart in vivo., The Journal of Pharmaceutical Sciences, 80, 319-325, 1999.07.
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. Nishida M, Kitajima N, Saiki S, Nakaya M & Kurose H, Regulation of angiotensin II receptor signaling by cysteine modification of NF-kB., Nitric Oxide, 2011.08, [URL].
2. Nishida M, Roles of heterotrimetric GTP-binding proteins in the progression of heart failure., J. Pharmacol. Sci., 2011.06, [URL].
3. 西田基宏, 齊木翔太, 北島直幸, 仲矢道雄, 佐藤陽治, 黒瀬等, TRPCチャネルのリン酸化による心血管機能制御, 2010.12.
4. 西田基宏, 黒瀬等, アンジオテンシンIIと活性酸素シグナル, 2010.10.
5. 西田基宏, 大場三奈, 仲矢道雄, 黒瀬等, 三量体G蛋白質シグナリングを介した心不全発症の分子機構, 2010.05.
6. 西田基宏, 渡辺健太, 仲矢道雄, 黒瀬等, ジアシルグリセロール感受性TRPCチャネルを介した心肥大誘導のメカニズム, 2010.03.
7. 西田基宏, 佐藤陽治, 仲矢道雄, 黒瀬等, Gタンパク質共役型受容体-TRPCチャネルタンパク複合体形成による心肥大シグナル制御, 2009.09.
8. 西田基宏, 仲矢道雄, 黒瀬等, G12/13タンパク質による活性酸素シグナリング, 2009.09.
9. 西田基宏, 心不全治療の新たな標的としてのTRPCチャネル, 2008.08.
10. Nishida M, Hara Y, Yoshida T, Inoue R & Mori Y., TRP channels: formation of signal complex and regulation of cellular functions, 2006.09.
11. Mori Y, Nishida M, Shimizu S, Ishii M, Yoshinaga T, Ino M, Sawada K & Niidome T, Mice lacking the a1B subunit (CaV 2.2) reveals a predominant role of N-type Ca2+ channels in the sympathetic regulation of circulatory system., 2002.12.
12. 西田基宏, 長尾拓, 黒瀬等, 虚血障害とGタンパク質, 2001.04.
13. Nishida M. , Heterotrimetric G protein signaling in Heart Failure. , J. Pharmacol. Sci., in press..
主要学会発表等
1. 西田 基宏, Regulation of cardiac oxygen remodeling via electrophilic modification of Drp1, The 89th Annual Meeting of the Japanese Biochemical Society, 2017.09.
2. 西田 基宏, New strategies for drug development of heart failure, Medical Research Seminar in Malaysia Sabah University, 2017.01.
3. 西田 基宏, Myocardial early senescence mediated by mitochondria-cytoskeleton interaction, The 39th Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan, 2016.12, Myocardial early senescence mediated by mitochondria-cytoskeleton interaction.
4. 西田 基宏, TRPC channels in cardiovascular stress resilience, International and Interdisciplinary Symposium 2016 “Towards a New Era of Cardiovascular Research, 2016.07.
5. 西田 基宏, Redox regulation of G proteins in cardiac remodeling, The 9th International Conference on the Biology, Chemistry, and Therapeutic Applications of Nitric Oxide, 2016.05.
6. 西田基宏,北島直幸,仲矢道雄,黒瀬等, 心臓の線維化におけるジアシルグリセロール活性化型TRPCチャネルの役割, 日本薬理学会年会, 2012.03.
7. 西田基宏, 心臓リモデリングにおけるTRPCチャネルの役割, 細胞電気薬理研究会, 2012.03.
8. Motohiro Nishida, Sulfhydration of electrophiles underlies protection against reactive oxygen species-mediated cardiac senescence by hydrogen sulfide., The 10th JBS Biofrontier Symposium -New aspects of phospholipid biology and medicine 2011, 2011.11.
9. 西田基宏, 心不全におけるG蛋白質の酸化修飾と硫化水素による制御, 千里ライフサイエンスセミナー「ストレス応答の分子メカニズム」, 2011.11.
10. 西田基宏, 心臓リモデリングにおける親電子修飾の役割と硫化水素による保護効果, 第2回日本学術振興会レドックス・ライフイノベーション第170委員会, 2011.07.
11. 西田基宏, Study on the role of heterotrimeric G protein signaling pathways for the treatment of heart failure, 第84回日本薬理学会年会, 2011.03.
12. 西田基宏、大串真理子、須田玲子、仲矢道雄、黒瀬等, 活性酸素/NOシグナル複合体形成によるNF-kBの機能制御, 第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会 合同大会BMB2010, 2010.12.
13. Nishida M, Ogushi M, Suda R, Nakaya M & Kurose H., ATP decreases angiotensin type 1 receptor expression through S-nitrosylation of nuclear factor kB., The 6th international conference on the biology, chemistry, and therapeutic applications of nitric oxide (NO2010), 2010.06, Expression of Angiotensin (Ang) II type 1 receptor (AT1R) is one of major factors that determine Ang II-induced cardiovascular functions. We here demonstrated that AT1R-induced increase in intracellular Ca2+ concentration ([Ca2+]i increase) is inhibited by ATP treatment in rat cardiac fibroblasts. The number of AT1R was decreased by ATP. ATP increased nuclear factor of activated T cells (NFAT) activity through P2Y2 receptor. NFAT activation increased the expression of inducible nitric oxide synthase (iNOS), and the suppression of AT1R-induced [Ca2+]i increase by ATP was canceled by the inhibition of iNOS. Expression of AT1R is regulated by NF-κB activity and iNOS-induced NO inhibits NF-κB activity through S-nitrosylation of p65 subunit of NF-κB at Cys38. The suppression of AT1R-induced [Ca2+]i increase by ATP was canceled by overexpression of p65 (C38S) mutant. Furthermore, p65 was coprecipitated with iNOS and inhibition of p65-iNOS interaction canceled the S-nitrosylation of p65 induced by ATP stimulation. These results suggest that locally generated NO leads to S-nitrosylation of p65 at Cys38 via interaction of p65 with iNOS proteins, and S-nitrosylation of p65 underlies heterologous down-regulation of AT1R by purinergic P2Y2 receptor stimulation in rat cardiac fibroblasts..
14. Nishida M, Kitajima N, Nakaya M, Ide T, Sato Y & Kurose H., Inhibition of phosphodiesterase 5 prevents cardiac hypertrophy through phosphorylation of TRPC6 at Thr69., XX World Congress of the International Society for Heart Research 2010 Kyoto (ISHR2010), 2010.05.
15. 西田基宏,西岡絹恵,有吉麻里奈,仲矢道雄,黒瀬等, TRPCチャネルのリン酸化による血管緊張性の制御, 日本薬学会第130年会, 2010.03.
16. 西田基宏,黒瀬等,渡辺健太,清中茂樹,森泰生, 心肥大を仲介するTRPCチャネル, 第83回日本薬理学会年会, 2010.03.
17. 西田基宏,仲矢道雄,黒瀬等, S-ニトロシル化修飾によるアンジオテンシン受容体シグナリングの調節, 第83回日本薬理学会年会, 2010.03.
18. 西田基宏, 心不全を制御する三量体G蛋白質, 京都大学先端医工学研究ユニットH21年度研究発表交流会, 2010.03.
19. Nishida M, Diacylglycerol-activated TRPC channels as a new therapeutic target of heart failure., The 9th International Symposium on ‘Recent Trends in Pharmaceutical Sciences’., 2010.02, In excitable cardiomyocytes, changes in the frequency, shape, or amplitude of Ca2+ transients evoked by Ca2+ influx-induced Ca2+ release have been suggested to encode signals for induction of hypertrophy. A partial depolarization of plasma membrane by receptor stimulation is reported to increase the frequency of Ca2+ oscillations leading to activation of the nuclear factor of activated T cells (NFAT), a hypertrophic transcription factor that is predominantly regulated by calcineurin. Canonical transient receptor potential (TRPC) subfamily proteins were recently identified as a molecular candidate of receptor-activated cation channels. Among 7 TRPC homologues (C1-C7), diacylglycerol (DAG)-activated TRPC channels (C3, C6, C7) have been implicated in agonist-induced membrane depolarization in vascular systems. It has been thought that the sustained increase in intracellular Ca2+ concentration ([Ca2+]i) for hypertrophy occurs via Gq-stimulated production of inositol-1,4,5-trisphosphate (IP3) and IP3-mediated release of Ca2+ from intracellular store. However, we found that DAG-activated TRPC3 and TRPC6 channels are responsible for agonist-induced membrane depolarization in rat neonatal cardiomyocytes. As inhibition of either TRPC3 or TRPC6 completely suppressed agonist-induced NFAT activation and hypertrophic responses, TRPC3 and TRPC6 may form a heterotetramer channels. In addition, treatment with a TRPC3-selective blocker, pyrazole-3, attenuates pressure overload-induced cardiac hypertrophy and impairment of left ventricular function in mice. As TRPC channels participate in pathological hypertrophy but not physiological contraction and the relaxation cycle, these results suggest that DAG-activated TPRC channels are a new target for the treatment of heart failure..
20. Nishida M, Role of diacylglycerol-activated TRPC channels in the development of heart failure., The 6th Japan-Korea Conference on Cellular Signaling for Young Scientists., 2009.11, In excitable cardiomyocytes, changes in the frequency, shape, or amplitude of Ca2+ transients evoked by Ca2+ influx-induced Ca2+ release have been suggested to encode signals for induction of hypertrophy. A partial depolarization of plasma membrane by receptor stimulation is reported to increase the frequency of Ca2+ oscillations leading to activation of the nuclear factor of activated T cells (NFAT), a hypertrophic transcription factor that is predominantly regulated by calcineurin. Canonical transient receptor potential (TRPC) subfamily proteins were recently identified as a molecular candidate of receptor-activated cation channels. Among 7 TRPC homologues (C1-C7), diacylglycerol (DAG)-activated TRPC channels (C3, C6, C7) have been implicated in agonist-induced membrane depolarization in vascular systems. It has been thought that the sustained increase in intracellular Ca2+ concentration ([Ca2+]i) for hypertrophy occurs via Gq-stimulated production of inositol-1,4,5-trisphosphate (IP3) and IP3-mediated release of Ca2+ from intracellular store. However, we found that DAG-activated TRPC3 and TRPC6 channels are responsible for agonist-induced membrane depolarization in rat neonatal cardiomyocytes. As inhibition of either TRPC3 or TRPC6 completely suppressed agonist-induced NFAT activation and hypertrophic responses, TRPC3 and TRPC6 may form a heterotetramer channels. In addition, treatment with a TRPC3-selective blocker, pyrazole-3, attenuates pressure overload-induced cardiac hypertrophy and impairment of left ventricular function in mice. As TRPC channels participate in pathological hypertrophy but not physiological contraction and the relaxation cycle, these results suggest that DAG-activated TPRC channels are a new target for the treatment of heart failure..
21. Nishida M, Down-regulation of angiotensin receptors by S-nitrosylation of NF-κB., Society for Free Radical Research (SFRR) International., 2009.09.
22. Nishida M, TRPC channels as a new therapeutic target for heart failure., The 36th Congress of the International Union of Physiological Sciences (IUPS2009), 2009.07.
23. Nishida M, Sato Y, Uemura A, Tozaki-Saitoh H, Nakaya M, Inoue K & Kurose H., P2Y6 receptor-Gα12/13 signaling triggers pressure overload-induced cardiac fibrosis., Fukuoka Purine 2009 (Joint with JSPS Core-to-Core Program A Satellite Symposium for IUPS2009), 2009.07.
24. 西田基宏、佐藤陽治、井上隆司、森泰生、黒瀬等, 心臓の病的肥大におけるTRPCチャネルの役割, 日本薬学会第129年会, 2009.03.
25. 西田基宏、佐藤陽治、仲矢道雄、井上隆司、森泰生、黒瀬等, 受容体-TRPCチャネルの機能的共役による心肥大シグナル制御, 第82回日本薬理学会年会, 2009.03.
26. Motohiro Nishida, Extracellular nucleotides trigger pressure overload-induced cardiac fibrosis through P2Y6R-Galpha12/13 signaling pathways., KUSCR Japan/Korea Conference on Cellular Signaling 2008, 2008.12.
27. 西田基宏、大串真理子、須田玲子、仲矢道雄、黒瀬等, S-ニトロシル化修飾によるアンジオテンシン受容体の調節機構, 生化学会・分子生物学会合同大会BMB2008, 2008.12.
特許出願・取得
特許出願件数  6件
特許登録件数  1件
学会活動
所属学会名
日本薬理学会
日本臨床薬理学会
日本毒性学会
日本循環薬理学会
心脈管作動物質学会
日本生理学会
日本酸化ストレス学会
NO学会
日本生化学会
国際心臓研究学会
日本薬学会
日本薬理学会
学協会役員等への就任
2021.07~2023.03, 心脈管作動物質学会, 理事.
2021.01~2022.12, 日本循環薬理学会, 幹事.
2017.04~2024.03, レドックスR&D戦略委員会, 運営委員.
2017.01~2023.06, 日本薬理学会, 評議員.
2018.01~2023.06, 日本生理学会, 評議員.
2022.04~2024.03, 日本生化学会, 評議員.
2017.04~2023.06, 日本毒性学会, 評議員.
2021.04~2024.03, 日本NO学会, 理事.
2021.04~2024.03, 日本酸化ストレス学会, 理事.
2023.04~2024.03, 分子予防環境医学学会, 評議員.
2019.04~2024.03, 日本薬学会, ファルマシア委員、BPB編集委員.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2022.08.06~2022.08.08, 第3回学術変革領域(A)「硫黄生物学」領域会議, 世話人.
2022.10.12~2022.10.13, 生理研心血管研究会, 世話人.
2023.09.08~2023.09.09, 第22回次世代を担う若手のためのファーマ・バイオフォーラム2023, 実行委員長.
2021.03.28~2021.03.30, 第126回日本解剖学会総会・第98回日本生理学会大会, 座長.
2021.03.08~2021.03.10, 第94回日本薬理学会年会, 座長.
2020.12.25~2020.12.26, 生理研心血管国際集会, 世話人.
2020.06.29~2020.06.29, 毒性学会年会, 座長.
2020.02.11~2020.02.11, 国立がんセンターシンポジウム, 座長.
2019.12.04~2019.12.07, 生理研心血管国際シンポジウム, 世話人.
2019.09.09~2019.09.11, 第1回国際パースルフィド研究会, 共同世話人(代表:赤池孝章(東北大学)).
2019.09~2019.09, レドックス第170委員会, 世話人.
2018.10~2018.10.01, 日本薬学会九州支部会コロキウム, 世話人.
2018.05.17~2018.05.18, 日本酸化ストレス学会・日本NO学会合同学術集会, 座長.
2018.03.28~2018.03.30, 日本生理学会大会, 座長.
2013.03.21~2013.03.23, 第86回日本薬理学会年会, 座長(Chairmanship).
2012.12.14~2012.12.16, 第85回日本生化学会大会, 座長(Chairmanship).
2012.06.14~2012.06.15, 第8回生理研TRPチャネル研究会, 世話人.
2012.06.13~2012.06.14, 第8回生理研TRPチャネル研究会, 司会(Moderator).
2012.04.01~2013.03.31, 日本薬理学会・次世代の会, シンポジウムにおける若手主催の企画.
2012.03.29~2012.03.31, 第132回日本薬学会年会, 座長(Chairmanship).
2012.03.14~2012.03.16, 第85回日本薬理学会年会, 座長(Chairmanship).
2011.06.02~2011.06.03, 第7回生理研TRPチャネル研究会, 世話人.
2010.12.20~2010.12.20, 第一回九州エリア薬理・生理学若手研究会, 世話人.
2010.12.07~2010.12.10, 第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会 合同大会BMB2010, 座長(Chairmanship).
2010.09.11~2010.09.11, 薬学会薬理系部会・次世代の会, 座長(Chairmanship).
2010.06.03~2009.06.04, 生理研TRPチャネル研究会, 座長(Chairmanship).
2010.06.03~2010.06.04, 第6回生理研TRPチャネル研究会, 座長(Chairmanship).
2010.06.02~2010.06.03, 第7回生理研TRPチャネル研究会, 司会(Moderator).
2010.06~2010.06, 第6回国際NO学会, 座長(Chairmanship).
2010.05.13~2010.05.14, 第13回日本NO学会, 座長(Chairmanship).
2010.03.28~2010.03.28, 日本薬学会第130回年会, 座長(Chairmanship).
2010.03.16~2010.03.18, 日本薬理学会年会, 座長(Chairmanship).
2009.11.25~2009.11.26, 生理研心血管チャネル・トランスポーター研究会, 座長(Chairmanship).
2009.10.21~2009.10.24, 第82回生化学会大会, 座長(Chairmanship).
2009.08.24~2009.08.24, 日本薬学会薬理系部会・若手の会, 若手主催シンポジウムの企画.
2009.06.04~2009.06.05, 生理研TRPチャネル研究会, 座長(Chairmanship).
2009.05.16~2009.05.17, 生化学会・九州部会, 座長(Chairmanship).
2009.03.27~2009.03.27, 日本薬学会, 座長(Chairmanship).
2009.03.18~2009.03.18, 日本薬理学会, 座長(Chairmanship).
2009.03.01~2013.03.31, 日本薬理学会・次世代の会, シンポジウムにおける若手主催の企画.
2008.11~2008.11, 生理研研究会・イオンチャネル・トランスポーターと心血管機能, 座長(Chairmanship).
2008.06~2008.06, 生理研TRPチャネル研究会, 座長(Chairmanship).
2008.03, 日本薬学会, 座長(Chairmanship).
2008.03, 日本薬理学会, 優秀発表賞・審査員.
2008.01, 若手合同ワークショップセミナー, 座長(Chairmanship).
2007.09, 生理研ATP研究会, 座長(Chairmanship).
2006.03, 日本薬学会, 座長(Chairmanship).
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2021年度 72      78 
2022年度 65      70 
2020年度 50      55 
2019年度 50      55 
2018年度 60      62 
2017年度 52  53 
2016年度 36  36 
2011年度 12      12 
2010年度    
2009年度    
2008年度    
2007年度      
2006年度      
2005年度      
2004年度      
2003年度      
受賞
第9回毒性学会・日化協LRI賞, 2023.06.
一般口演、最優秀発表賞受賞, レドックスR&D戦略委員会第2回若手シンポジウム, 2022.11.
西日本文化賞(学術部門)奨励賞受賞, 西日本新聞社, 2022.11.
YIA受賞講演, 第31回日本循環薬理学会, 2021.12.
一般講演 優秀発表賞受賞, 第38回日本薬学会九州山口支部大会, 2021.11.
最優秀発表賞受賞, 第20回次世代を担う若手のためのファーマ・バイオフォーラム2021(日本薬学会生物系薬学部会主催), 2021.08.
日本NO学会YIA受賞, 第74回日本酸化ストレス学会/第21回日本NO学会合同学術集会, 2021.05.
文部科学大臣表彰若手科学者賞, 文部科学省, 2006.04.
学術奨励賞, 日本薬理学会, 2011.03.
学術賞, 日本酸化ストレス学会, 2018.05.
第29回 日本循環薬理学会/第55回高血圧関連疾患モデル学会合同学会Poster Award受賞, 日本循環薬理学会, 2019.11.
第12回 臨床薬理研究振興財団 研究大賞受賞, 臨床薬理研究振興財団, 2019.11.
日本酸化ストレス学会学術賞 受賞, 日本酸化ストレス学会, 2018.05.
第25回 アステラス病態代謝研究会 最優秀理事長賞受賞, 財団法人アステラス病態代謝研究会, 2014.10.
優秀ポスター賞, The 33rd Naito Conference, 2012.06.
日本薬理学会学術奨励賞, 日本薬理学会, 2011.03.
国際NO学会Young Investigator Award (YIA)受賞, 国際NO学会, 2010.07.
九州大学 研究・産学官連携活動表彰, 九州大学, 2009.05.
文部科学大臣表彰若手科学者賞, 文部科学省, 2006.04.
国際心臓研究(ISHR)学会Young Investigator Award (YIA)受賞, 国際心臓研究(ISHR)学会, 2006.12.
日本薬理学会年会優秀発表者賞, 日本薬理学会, 2007.03.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2001年度~2003年度, 基盤研究(B), Caチャネルの分布極性制御機構とその神経生物学的意義に関する研究.
2002年度~2003年度, 基盤研究(B), 活性酸素によるCa2+流入を介した細胞周期の制御機構の解明.
2002年度~2003年度, 基盤研究(B), 活性酸素によって活性化されるCa^channelの生理的役割の解明.
2004年度~2005年度, 基盤研究(B), 細胞運命制御におけるCa^チャネル-フォスフォリパーゼ直接連関の意義解明.
2004年度~2005年度, 基盤研究(B), 細胞運命制御におけるCa^チャネル-フォスフォリパーゼ直接連関の意義解明.
2004年度~2005年度, 基盤研究(B), PLCタンパク複合体形成による細胞死シグナル誘導のメカニズム.
2005年度~2009年度, 基盤研究(B), G蛋白質シグナルネットワークの構築による心機能の制御機構解析.
2007年度~2009年度, 基盤研究(B), 心不全に関わるG蛋白質シグナリング経路の解析と新たな治療標的の探索.
2008年度~2013年度, 基盤研究(B), 活性酸素のシグナル伝達機能.
2008年度~2012年度, 基盤研究(B), システイン修飾による活性酸素受容体機能制御機構の解明.
2010年度~2011年度, 基盤研究(B), 心臓リモデリングにおける受容体作動性カチオンチャネルTRPC3の役割解析.
2011年度~2012年度, 基盤研究(B), アミノ酸作動性チャネルによる細胞外マトリックス制御機構の解明.
2001年度~2003年度, 基盤研究(C), Caチャネルの分布極性制御機構とその神経生物学的意義に関する研究.
2002年度~2003年度, 基盤研究(C), 活性酸素によるCa2+流入を介した細胞周期の制御機構の解明.
2002年度~2003年度, 基盤研究(C), 活性酸素によって活性化されるCa^channelの生理的役割の解明.
2004年度~2005年度, 基盤研究(C), 細胞運命制御におけるCa^チャネル-フォスフォリパーゼ直接連関の意義解明.
2004年度~2005年度, 基盤研究(C), 細胞運命制御におけるCa^チャネル-フォスフォリパーゼ直接連関の意義解明.
2004年度~2005年度, 基盤研究(C), PLCタンパク複合体形成による細胞死シグナル誘導のメカニズム.
2005年度~2009年度, 基盤研究(C), G蛋白質シグナルネットワークの構築による心機能の制御機構解析.
2007年度~2009年度, 基盤研究(C), 心不全に関わるG蛋白質シグナリング経路の解析と新たな治療標的の探索.
2008年度~2013年度, 基盤研究(C), 活性酸素のシグナル伝達機能.
2008年度~2012年度, 基盤研究(C), システイン修飾による活性酸素受容体機能制御機構の解明.
2010年度~2011年度, 基盤研究(C), 心臓リモデリングにおける受容体作動性カチオンチャネルTRPC3の役割解析.
2011年度~2012年度, 基盤研究(C), アミノ酸作動性チャネルによる細胞外マトリックス制御機構の解明.
2021年度~2025年度, 基盤研究(C), 硫黄生物学研究推進のための国際連携とインフラ整備.
2022年度~2024年度, 基盤研究(C), TRPCタンパク質のアイソフォーム特異的機能の生理的役割と医療応用.
2021年度~2025年度, 基盤研究(C), Gタンパク質の超硫黄化による新奇シグナル制御とその生理的意義の解明.
2020年度~2021年度, 新学術領域研究, 代表, 亜鉛イオンによる交感神経刺激応答調節の分子制御基盤の解明.
2020年度~2021年度, 基盤研究(C), 亜鉛イオンによる交感神経刺激応答調節の分子制御基盤の解明.
2019年度~2021年度, 基盤研究(B), 代表, 不全心におけるミトコンドリア品質管理異常の機構解析と心筋修復戦略の構築.
2019年度~2020年度, 挑戦的研究(萌芽), 代表, GPCRによる細胞興奮性獲得の分子制御機構とその生理学的意義の解明.
2019年度~2020年度, 基盤研究(C), GPCRによる細胞興奮性獲得の分子制御機構とその生理学的意義の解明.
2019年度~2021年度, 基盤研究(C), 不全心におけるミトコンドリア品質管理異常の機構解析と心筋修復戦略の構築.
2018年度~2022年度, 基盤研究(S), 分担, イオウ依存型エネルギー代謝:イオウ呼吸の発見と生理機能の解明(代表:赤池孝章(東北大・医)).
2018年度~2022年度, 基盤研究(S), 分担, 環境中親電子物質エクスポソームとそれを制御する活性イオウ分子(代表:熊谷嘉人(筑波大・医)).
2018年度~2022年度, 基盤研究(C), イオウ依存型エネルギー代謝:イオウ呼吸の発見と生理機能の解明.
2018年度~2018年度, 基盤研究(C), イオウ依存型エネルギー代謝:イオウ呼吸の発見と生理機能の解明.
2018年度~2022年度, 基盤研究(C), 環境中親電子物質エクスポソームとそれを制御する活性イオウ分子.
2016年度~2018年度, 基盤研究(B), 代表, メカノ作動性分子による生体恒常性維持機構の解明と運動模倣薬のストラテジー構築
.
2016年度~2018年度, 基盤研究(B), 代表, 環境因子によるミトコンドリア機能変化を介する新しい老化モデル.
2016年度~2018年度, 基盤研究(C), メカノ作動性分子による生体恒常性維持機構の解明と運動模倣薬のストラテジー構築.
2016年度~2018年度, 基盤研究(C), 環境因子によるミトコンドリア機能変化を介する新しい老化モデル.
2015年度~2018年度, 基盤研究(C), 国際ネットワークを基盤とする酸素生物学の推進.
2015年度~2016年度, 基盤研究(C), 活性硫黄による心臓冬眠化の分子制御機構の解明.
2015年度~2017年度, 基盤研究(C), 肺動脈性肺高血圧症に対する新規治療標的としてのTRPC6, MRTF-Aの意義.
2014年度~2018年度, 新学術領域研究, 分担, 酸素受容・活性化に伴うリガンドシグナルの生成と制御.
2014年度~2016年度, 基盤研究(C), 心筋の機能維持・代謝制御とその破綻に関わる転写・エピジェネティック制御機構の解明.
2014年度~2016年度, 基盤研究(C), 心筋バイオメカニクスにおける活性酸素動態の生理・病態生理連関.
2014年度~2018年度, 基盤研究(C), 酸素受容・活性化に伴うリガンドシグナルの生成と制御.
2013年度~2015年度, 基盤研究(B), 代表, TRPC3/6複合体チャネル形成による心筋ホメオスタシス制御機構の解析.
2013年度~2014年度, 挑戦的萌芽研究, 代表, 親電子シグナルを機軸とした心筋レドックス恒常性制御基盤の構築と心不全治療への応用.
2013年度~2017年度, 基盤研究(C), 環境中親電子物質によるシグナル伝達変動とその制御に関する包括的研究.
2013年度~2014年度, 基盤研究(C), 親電子シグナルを機軸とした心筋レドックス恒常性制御基盤の構築と心不全治療への応用.
2013年度~2015年度, 基盤研究(C), TRPC3/6複合体チャネル形成による心筋ホメオスタシス制御機構の解析.
2012年度~2014年度, 基盤研究(C), 心不全発症・進展における新規治療標的としてのTRPC6/3の意義の解明.
2011年度~2012年度, 挑戦的萌芽研究, 代表, アミノ酸作動性チャネルによる細胞外マトリックス制御機構の解明.
2010年度~2011年度, 若手研究(A), 代表, 心臓リモデリングにおける受容体作動性カチオンチャネルTRPC3の役割解析.
2008年度~2012年度, 新学術領域研究, 代表, システイン修飾による活性酸素受容体機能制御機構の解明.
2007年度~2009年度, 若手研究(A), 代表, 心不全に関わるG蛋白質シグナリング経路の解析と新たな治療標的の探索.
2004年度~2005年度, 特定領域研究, 代表, PLCタンパク複合体形成による細胞死シグナル誘導のメカニズム.
2002年度~2003年度, 特定領域研究, 代表, 活性酸素によるCa2+流入を介した細胞周期の制御機構の解明.
2002年度~2003年度, 若手研究(B), 代表, 活性酸素によって活性化されるCa2+ channelの生理的役割の解明.
2001年度~2001年度, 特別研究員奨励費, 代表, 心筋の虚血時におこる細胞内情報伝達系の機構の解明.
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会以外)
2019年度~2020年度, 厚生労働科学研究費補助金 (厚生労働省), 分担, ヒトiPS分化細胞技術を応用した医薬品の心毒性評価法の開発と国際標準化に関する研究(代表:諫田泰成(国立衛生研)).
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2013年度~2017年度, 戦略的創造研究推進事業 (文部科学省), 代表, 硫黄循環・代謝を基軸とした生体レドックス恒常性制御基盤の構築.
2020年度~2024年度, 戦略的創造研究推進事業 (文部科学省), 代表, 超硫黄フラックス解析基盤の創出による筋頑健性構築.
2012年度~2013年度, 熊本大学発生医学研究所共同研究助成金, 代表, 低分子量G蛋白質H-Rasの酸化修飾による活性化の分子機構の解明.
2004年度~2005年度, 厚生労働科学研究費補助金 (厚生労働省), 代表, テーラーメイド医療に向けた不整脈誘起性薬剤の先端的スクリーニング系の開発に関する研究.
2006年度~2008年度, 医薬基盤研究所助成金, 代表, G蛋白質共役型受容体を介した心臓線維化のメカニズム解析と創薬への展開.
共同研究、受託研究(競争的資金を除く)の受入状況
2012.04~2013.03, 代表, シルニジピンの心筋保護作用に関する研究.
2012.04~2013.03, 代表, チャネル創薬共同研究/イオンチャネルの機能と疾患への関与を解析し、創薬標的としての可能性を検証する。.
2011.04~2012.03, 代表, 血管内皮障害に対するシルニジピンの薬効解析.
2010.05~2011.03, 代表, 心不全モデル動物を用いたシルニジピンの評価.
寄附金の受入状況
2022年度, 喫煙科学財団助成金/喫煙による筋肉の品質管理制御と心血管病リスク軽減への応用.
2020年度, 喫煙科学財団, 喫煙科学財団助成金/喫煙による筋肉の品質管理制御と心血管病リスク軽減への応用.
2021年度, 喫煙科学財団, 喫煙科学財団助成金/喫煙による筋肉の品質管理制御と心血管病リスク軽減への応用.
2020年度, 三井住友信託銀行, 「新型コロナワクチン・治療薬開発寄付口座」寄付事業.
2019年度, 喫煙科学財団, 喫煙科学財団助成金/喫煙による筋肉の品質管理制御と心血管病リスク軽減への応用.
2019年度, 臨床薬理財団, 臨床薬理財団助成金/ミトコンドリア過剰分裂阻害を主眼とする新規糖尿病合併症治療薬の開発.
2018年度, 細胞科学研究財団, 細胞科学研究財団助成金/ミトコンドリア品質管理に着目した新規心不全治療戦略の構築.
2018年度, 上原記念生命科学財団, 上原記念生命科学財団研究助成金/病態特異的タンパク質間相互作用を標的とした創薬戦略.
2018年度, 喫煙科学財団, 喫煙科学財団助成金/喫煙による筋肉の品質管理制御と心血管病リスク軽減への応用.
2018年度, 内藤記念科学振興財団, 内藤記念科学振興財団研究助成/GPCRの新規シグナル伝達制御機構とその創薬応用.
2018年度, 小野医学研究財団, 小野医学研究助成金/脂質作動性TRPCチャネルに着目した筋硬化のメカニズム解明と創薬応用.
2018年度, 鈴木謙三記念医科学応用研究財団, 鈴木謙三記念医科学応用研究財団調査研究助成金/親電子感受性Gタンパク質共役型受容体を標的とした新規慢性炎症治療薬の
開発
.
2017年度, 武田科学振興財団, 武田科学振興財団・薬学系研究奨励助成金/自発活性型受容体の分子制御基盤と心循環恒常性維持機構の解明.
2017年度, 持田記念医学薬学振興財団, 持田記念医学薬学振興財団助成金/心血管プリン作動性P2Y6受容体の役割解析と新たな創薬戦略の構築.
2010年度, 持田記念財団/持田製薬, 持田記念医学薬学振興財団助成金/
心不全におけるプリン作動性受容体シグナリングの役割解析.
2009年度, 内藤記念財団/エーザイ株式会社, 内藤記念財団助成金/
心肥大形成における電位非依存性TRPCチャネルの役割解析
.
2008年度, サッポロ生物科学振興財団助成金, サッポロ生物科学振興財団助成金/
心不全治療に向けた新規治療薬スクリーニング法の構築.
2008年度, 中冨健康科学振興財団助成金, 中冨健康科学振興財団助成金/
心不全時に心筋が機能低下を示すメカニズムの解析
.
2006年度, 花王芸術・科学財団/花王, 花王芸術・科学財団研究助成金/
機械的伸展刺激により活性化されるGタンパク質共役型受容体の解析.
2006年度, 武田科学振興財団, 武田科学振興財団薬学系研究奨励助成金/
線維化形成因子を指標とした心不全重症度の定量的評価法の確立.
2005年度, 上原記念生命科学財団/大正製薬, 上原記念生命科学財団助成金/
Gタンパク質の酸化と心不全形成との関連.
2005年度, かなえ医薬振興財団, かなえ医薬振興財団助成金/
圧負荷による心筋線維化の分子メカニズムの解析.
2005年度, 日本心臓財団, 日本心臓財団研究奨励金/
Gタンパク質を介した心筋線維化のメカニズム解析.
2005年度, 医科学応用研究財団/スズケン, 医科学応用研究財団助成金/
圧負荷により引き起こされる心筋線維化のメカニズム解析.
2005年度, 内藤記念科学振興財団/エーザイ, 内藤記念科学振興財団 科学奨励助成金/
心不全形成における三量体GTP結合タンパク質G13を介した新規シグナル経路の役割の解明.
2005年度, 中島記念国際交流財団/学術振興会, 中島記念国際交流財団 若手研究者助成金/
心不全形成におけるG13タンパク質を介したCa2+シグナル経路の役割の解析.
2004年度, 黒住医学研究振興財団, 黒住医学研究振興財団助成金/
抗原の精製やスクリーニングを必要としない抗体遺伝子のクローニング法の確立.
2004年度, 持田記念医学薬学振興財団, 持田記念医学薬学振興財団助成金/
テーラーメイド医療に向けた不整脈誘起性薬剤の先端的スクリーニング系の開発に関する研究.
学内資金・基金等への採択状況
2012年度~2013年度, 平成24年度 九州大学教育研究プログラム・研究拠点形成プロジェクト(P&P), 代表, G蛋白質の酸化的翻訳後修飾による心筋老化の制御機構の解明.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。