九州大学 研究者情報
総説一覧
矢野 真一郎(やの しんいちろう) データ更新日:2024.04.13

教授 /  工学研究院 環境社会部門 水圏持続学講座


総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. 矢野真一郎, 有明海における貧酸素発生への気候変動影響評価について, 環境管理, 第52号.pp.22-32, 2023.07.
2. 矢野真一郎, 令和2年7月豪雨における筑後川流域の被災, 季刊消防防災科学,冬号, 2021.02.
3. 矢野 真一郎, 2019年度一般社団法人九州地域づくり協会調査研究等助成事業「河川計画と整合した流木対策のための計画流木量設定法の開発」報告書, 2020.03.
4. 矢野 真一郎, 2020年度河川整備基金事業「河川水と外洋水の混合とアマモ・サンゴの影響によるCO2分圧動態の調査」報告書, 2021.04.
5. 矢野 真一郎, 2019年度河川整備基金事業「気候変動の影響を考慮した流木リスク評価手法の開発」報告書, 2020.04.
6. 矢野 真一郎, 平成30年度河川整備基金事業「平成29年九州北部豪雨災害の分析に基づく流木災害のL1・L2設定基準の提案」報告書, 2019.04.
7. 矢野真一郎, GISを用いた流域全体の流木災害リスク管理手法, 2018年度(第54回)水工学に関する夏期研修会講義集, pp.A-3-1-A-3-21, 2018.09.
8. 矢野真一郎, 九州北部豪雨 流木災害から得られた今後の課題, 季刊消防防災科学,春号, 2018.04.
9. 矢野 真一郎, 平成29年度河川整備基金事業「矢部川における石橋群の影響を考慮した包括的な流木災害リスク評価」報告書, 2018.04.
10. 矢野真一郎, 平成29年7月九州北部豪雨による河川災害について, NDIC NEWS (西部地区自然災害資料センターニュース), 2018.03.
11. 矢野 真一郎, 有明海・八代海の物理環境研究の現状, 水環境学会誌, 2017.05.
12. 矢野 真一郎, 平成28年度河川整備基金事業「有明海における全一級河川の水温評価モデル開発と河川水温変動が海洋構造に与える影響評価」報告書, 2017.04.
13. 矢野 真一郎, 平成28年度九州地方計画協会研究支援「地球温暖化による河川水温変動が水環境に与える影響評価と適応策の検討」報告書, 2017.04.
14. 矢野 真一郎, 平成27年度河川整備基金事業「大規模豪雨災害時の流域圏における流木リスクの包括的評価法に関する研究」報告書, 2016.04.
15. 矢野 真一郎, 平成24年7月九州北部豪雨による河川堤防被災事例と復旧, 基礎工, 2015.06.
16. 矢野 真一郎, 大規模化する台風災害への備え, 西日本新聞大分県版, 2014.09.
17. 矢野 真一郎, 間近にせまる豪雨常襲時代への備え, 西日本新聞大分県版, 2014.07.
18. 矢野 真一郎, 九州北部豪雨災害からの教訓, 西日本新聞大分県版, 2014.06.
19. 矢野 真一郎, (一財)九州地域づくり協会平成25年度研究等助成 「既存水力発電施設の持続的利用に向けた課題抽出のための調査研究」報告書, 2014.03.
20. 矢野 真一郎,  「三池港潮流調査」報告書, 2014.03.
21. 矢野 真一郎, 平成24年7月九州北部豪雨による河川災害の概要, 消防科学と情報, 2014.02.
22. 矢野 真一郎, 平成24年7月九州北部豪雨の災害調査団に参加して, 月刊土木技術, 2013.10.
23. 矢野真一郎, 平成24年7月に発生した九州北部豪雨による河川災害について, NDIC NEWS (西部地区自然災害資料センターニュース), 2013.03.
24. 矢野 真一郎, 平成24年度総合的水銀研究推進事業「水俣湾沿岸域に放出された残留水銀の動態予測:コンピュータ・シミュレーションによる数値モデルの開発」報告書, 国立水俣病総合研究センター, 30p., 2013.03.
25. 矢野 真一郎, 平成24年度河川整備基金事業「フラッシュ放流と維持流量増加の河川環境改善効果に関する比較検証のための現地調査」報告書, 2013.03.
26. 矢野真一郎,他土木学会九州北部豪雨災害調査団, 平成24年7月九州北部豪雨災害調査団報告書, 土木学会, 2013.02.
27. 矢野真一郎, 平成23年度河川整備基金事業「流量変動を含んだ維持流量設定法開発のための小規模フラッシュ放流実験」報告書, 2012.03.
28. 矢野真一郎, 平成23年度総合的水銀研究推進事業「水俣湾沿岸域に放出された残留水銀の動態予測:コンピュータ・シミュレーションによる数値モデルの開発」報告書, 国立水俣病総合研究センター, 36p., 2012.03.
29. 矢野真一郎, 研究等助成事業「地球温暖化適応策検討ツールとしての有明海流域圏モデルの開発」報告書, 九州建設弘済会, 33p., 2011.03.
30. 矢野真一郎, 平成22年度総合的水銀研究推進事業「水俣湾沿岸域に放出された残留水銀の動態予測:コンピュータ・シミュレーションによる数値モデルの開発」報告書, 国立水俣病総合研究センター, 32p., 2011.03.
31. 矢野真一郎, 平成21年度総合的水銀研究推進事業「水俣湾沿岸域に放出された残留水銀の動態予測:コンピュータ・シミュレーションによる数値モデルの開発」報告書, 国立水俣病総合研究センター, 47p., 2010.03.
32. 矢野真一郎, 地球温暖化適応検討ツールとしての有明海流域圏モデルの開発」報告書, 河川整備基金助成事業, 43p., 2010.03.
33. 矢野真一郎, 全体討論会, 土木学会誌, 2010.01.
34. 矢野真一郎, シリーズ「海外混層流事情」~オランダ・デルフト滞在記, 混相流,22(4), pp.427-431, 2008.12.
35. 矢野真一郎, 「大河川起源の淡水流入が大スケールの閉鎖性内湾の水環境や生態系へ与えるインパクト」,平成18~19年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書, 2008.03.
36. 矢野真一郎, 「有明海流域における水循環-物質輸送モデルの構築に関する研究」研究支援事業実績報告書,平成19年度社団法人九州地方計画協会公益事業, 44p., 2008.03.
37. 矢野真一郎, 「流量変化に伴う物理環境変化が河川生態系に与える影響に関する研究」報告書, 30p, 2008.03.
38. 小松利光・矢野真一郎, 亜熱帯化する日本における環境と防災を考えて, 月刊土木技術9月号, pp.40-41, 2007.09.
39. 矢野真一郎, エスチャリーの流れのモデリング, 2007年度(第43回)水工学に関する夏期研修会講義集, pp.B-5-1-B-5-22, 2007.08.
40. 小松利光・矢野真一郎, 日本流体力学会2006を終えて, ながれ, 第25巻No.6,pp.505-506, 2006.12.
41. 小松利光,矢野真一郎, 干潟の物理課程と干潟−流域−沿岸域間の物理的な相互作用, 地球環境, 11(2),pp.3-10., 2006.12.
42. 矢野真一郎,齋藤正徳,清野聡子,島谷幸宏,河口洋一,井芹寧,緒方健,山崎正敏, 「維持流量の弾力的運用による河川環境の保全・改善効果」中間報告書,40p.(2006.2), 40p, 2006.02.
43. 田中仁,長谷川和義,中川一,矢野真一郎,渡邊康玄,安田浩保,石野和男,Bandara Nawarathna,大手俊治,水谷法美,山本吉道,池谷,福濱方哉,鯉渕幸生,川崎浩司,裵義光, 2004年12月インド洋大津波スリランカ被害調査報告書, p.132, 2005.08.
44. 矢野真一郎, 有明海における流れ構造の解明, p.16, 2005.04.
45. 小松利光,矢野真一郎,他14名, 有明海の流れ構造の解明と蘇生・再生のための調査研究, p.186, 2005.03.
46. 小松利光,矢野真一郎,西ノ首英之,中村武弘,夛田彰秀,小橋乃子, 新長崎漁港水質改善プロジェクト研究報告書, 新長崎漁港水質改善プロジェクト研究報告書, 105p, 2004.06.
47. 小松利光,矢野真一郎, 日田市内堰上流湛水部の水質・底質改善のための基礎調査・研究, 筑後川上流河川環境特性検討会最終報告書, 89p, 2004.04.
48. 小松利光,矢野真一郎,西ノ首英之,石村忠明,大原正寛, 有明海潮流制御ブロックによる漁場回復技術の研究開発報告書, 有明海潮流制御ブロックによる漁場回復技術の研究開発報告書, 平成13年度提案公募型有明地域等緊急振興対策研究開発事業No.10,社団法人マリノフォーラム21,109p., 2004.03.
49. 小松利光,矢野真一郎,安達貴浩,小橋乃子,堤裕明,中村武弘,夛田彰秀,西ノ首英之,濱田孝治,大串浩一郎, 有明プロジェクト中間報告書(その1), 有明プロジェクト中間報告書(その1), 161p., 2002.10.
50. 矢野真一郎, 沿岸域の環境保全・創造技術, 平成12年度長崎大学公開講座「循環型社会とまちづくり」テキスト, pp.47-56, 2000.06.
51. 矢野真一郎, 閉鎖性海域の水質改善数値シミュレーション, 沿岸域・河川域の環境改善技術に関する講習会講義集,土木学会西部支部, pp.17-38, 2000.01.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。