九州大学 研究者情報
総説一覧
古屋 茂樹(ふるや しげき) データ更新日:2023.11.27

教授 /  農学研究院 生命機能科学部門 システム生物工学講座


総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. 小崎 寛明, 安田 時生, 瀨々 航紀, 山本 咲希, 古屋 茂樹, 大豆たん白質成分による気分障害緩和作用の分子基盤, 大豆タンパク質研究, 21, 65-70, 2023.03.
2. 松元 沙樹, 日野 由佳子, 小柳 歩美, 古澤 和佳, 古屋 茂樹, 大豆ペプチドによる老齢脳神経伝達物質代謝亢進作用の検討, 大豆タンパク質研究, 21, 65-70, 2019.06.
3. 古屋 茂樹, 森安 一樹, 今井 明香, 中畑 亜加音, 市瀬 嵩志, 大豆ペプチド摂取による脳内神経伝達物質合成及び代謝亢進, 大豆タンパク質研究, 18, 102-107, 2016.06.
4. 江﨑 加代子, 佐矢野 智子, 赤木 巧, 吉川 武男, 平林 義雄, 古屋 茂樹, L-セリン欠乏は異常スフィンゴ脂質を含む脂肪体の形成を誘導する, アミノ酸研究, 9, 87-89, 2016.02.
5. 古屋 茂樹, 佐矢野 智子, 江﨑 加代子, 個体発生と高次機能制御におけるde novoセリン合成の必須性. , 生化学, 14, 372-381, 2014.06.
6. 古屋 茂樹, 江崎 加代子, 大豆タンパク質由来ジペプチドが中枢神経系に及ぼす作用の神経化学的評価, 大豆タンパク質研究, 15, 79-84, 2012.12.
7. 古屋 茂樹, 3-ホスホグリセリン酸脱水素酵素欠損症., 別冊 日本臨牀 新領域別症候群シリーズ No.19「先天代謝異常症候群(第2版)ー病因・病態研究,診断・治療の進歩ー」, pp327-331., 2012.10.
8. 古屋 茂樹, ホスホセリンアミノトランスフェラーゼ欠損症., 別冊 日本臨牀 新領域別症候群シリーズ No.19「先天代謝異常症候群(第2版)ー病因・病態研究,診断・治療の進歩ー」, pp332-334., 2012.10.
9. 古屋 茂樹, ホスホセリンホスファターゼ欠損症., 別冊 日本臨牀 新領域別症候群シリーズ No.19「先天代謝異常症候群(第2版)ー病因・病態研究,診断・治療の進歩ー」, pp335-337., 2012.10.
10. 古屋 茂樹, セリン合成不全によるスフィンゴ脂質恒常性破綻と末梢神経障害・糖尿病関連病態, アミノ酸研究,5, 15-20 (2011) ., 2011.10.
11. Maebuchi, M., Yamaguchi, N., and Furuya, S, Soy peptide as functional food component., Medicine and Biology, 155, 566-576 (2011)., 2011.07.
12. 古屋 茂樹, 遺伝性セリン合成不全疾患モデルマウスの脳内遊離アミノ酸組成に及ぼす大豆ペプチド摂取効果の定量的検討, 大豆タンパク質研究, 13, 109-115, 2010.12.
13. 古屋 茂樹, アミノ酸研究の最前線 I., 外科と代謝・栄養, 44, 1, 65-71., 2010.02.
14. 加藤 久典, 林 裕造, 高橋 迪雄, 古屋 茂樹, 岸 恭一, 門脇 基二, 進化の視点からアミノ酸栄養を考える., 日本栄養・食糧学会誌, 60, 3, 151-165., 2007.06.
15. 古屋 茂樹, セリン:脳を育むアミノ酸, 必須アミノ酸研究 (Report of the Research Committee of Essential Amino Acids), 177, 20-27, 2006.11.
16. 古屋茂樹, セリンは神経細胞の必須アミノ酸である, バイオサイエンスとインダストリー, Vol 64, No. 8, 27—29, 2006.08.
17. 古屋 茂樹, セリン合成不全による小頭症発症の分子機構, 財団法人 豊田理化学研究所, No. 59, 97-102, 2006.05.
18. 古屋茂樹、三苫純也、平林義雄, グリア細胞由来L-セリンの神経栄養活性と脂質合成制御, 蛋白質 核酸 酵素 増刊「マイクロドメイン形成と細胞のシグナリング」, 47, 409?416, 2002.03.
19. 三苫純也、古屋茂樹、平林義雄, L-セリンを介する神経細胞とグリア細胞の新しい代謝的相互作用, 生化学, 71, 536-541, 1999.01.
20. 古屋茂樹、平林義雄, 小脳プルキンエ細胞におけるスフィンゴ脂質の神経生物学, Lipid, 8, 259-266, 1997.01.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。