九州大学 研究者情報
発表一覧
小江 誠司(おごう せいじ) データ更新日:2024.04.22

教授 /  工学研究院 応用化学部門 生体機能化学


学会発表等
1. 小江 誠司, Hydrogen Activation in Water, International Symposium on Bioorganometallic Chemistry 2021 (ISBOMC21), 2021.06.
2. 小江 誠司, Catalysis for 21st Century Energy Technologies, I2CNER 10周年記念 東京シンポジウム, 2019.12.
3. 小江 誠司, H2 and O2 activation, 15th International Symposium on Applied Bioinorganic Chemistry (ISABC 2019), 2019.06.
4. 小江 誠司, 水素の活性化, 近畿大学サイエンス・シンポジウム 躍動する物質科学・脳科学の最前線-次世代の化学者への提言-, 2019.03.
5. 小江 誠司, Biomimetic Hydrogen Activation, 43rd International Conference on Coordination Chemistry (ICCC2018), 2018.07.
6. 小江 誠司, ゼロエミッションを目指した小分子活性化, ゼロエミッションを目指したC1化学触媒システム開発, 2018.06.
7. 小江 誠司, 第3講「水素発生」, 一般財団法人化学物質評価研究機構(CERI)寄付講座, 2017.10.
8. 小江 誠司, Biomimetic Hydrogen Activation, The 2nd Japan-US Bilateral Meeting on Coordination Chemistry, 2017.09.
9. 小江 誠司, Switching between H2 and O2 Activation, Nanomat 2017 12th Japan-France Workshop on Nano-materials 3rd WPI Workshop on Materials Science, 2017.03.
10. 小江 誠司, エネルギー問題に貢献する科学, 世界トップレベル研究拠点プログラム 10周年記念講演会「日本の科学の未来に向けて」, 2016.12, 文部科学省において、世界トップレベル研究拠点プログラム10周年記念講演会「日本の科学の未来に向けて」で、「エネルギー問題に貢献する科学」という表題で講演した。詳しい内容は以下の通りである。
我々は、酸素や窒素などの小さな分子に囲まれて生活している。自然では、そのような小分子が活躍して、地球環境に負荷をかけないエネルギー循環が行われている。このような自然のエネルギー循環の仕組みを手本に、我々は、カーボンニュートラル(二酸化炭素を増やさない)社会の実現を目指している。手本となる酵素を自然から採取し、その性質を調べることから研究をスタートした。そしてついに、自然の酵素と同じ仕組みで、水素から電子を取り出して作動する「分子燃料電池」を世界で初めて開発した。本講演では、このような「小分子が活躍するエネルギーの物語」を紹介した。.
11. 小江 誠司, 第3講「水素発生」, 一般財団法人化学物質評価研究機構(CERI)寄付講座, 2016.11.
12. 小江 誠司, H2 and O2 activation, RSC Inorganic Chemistry Symposium, 2016.10.
13. 小江 誠司, 水素・酸素分子の活性化, 応用化学談話会, 2016.04.
14. 小江 誠司, Small Molecule Energy, I2CNER Annual Symposium 2016, 2016.02.
15. 小江 誠司, 第3講「水素発生」, 一般財団法人化学物質評価研究機構(CERI)寄付講座, 2015.10.
16. 小江 誠司, 水素活性化によるエナジーイノベーション, 日本化学会第95春季年会 小分子変換の最前線-金属錯体・半導体光触媒によるエナジーイノベーション-, 2015.03.
17. 小江 誠司, 小分子活性化とエネルギー変換, 合成・生物化学特論, 2015.01.
18. 小江 誠司, 水素の活性化と燃料電池, 分子研研究会「生物無機化学の最先端と今後の展望:金属と生体分子の作用機序解明とモデル化および応用への展開」, 2015.01.
19. Seiji Ogo, Inspired by Nature – New Energy Sources from Hydrogenase Model Complexes, I²CNER Tokyo Symposium –Japan-U.S. collaboration on Energy–, 2014.12.
20. 小江 誠司, 分子燃料電池の開発, 研究室訪問(佐賀県立唐津東中学校3年生対象), 2014.11.
21. 小江 誠司, Hydrogen Activation, The 2nd Japan-UK Joint Symposium on Coordination Chemistry, 2014.09.
22. 小江 誠司, Inspured by Nature – New Energy Sources from Hydrogenase Model Complexes, Fusion Conference, Small Molecule Activation, 2014.07.
23. 小江 誠司, 感応性金属錯体を用いる人工光合成膜の創製, 感応性化学種が拓く新物質科学第3回公開シンポジウム, 2014.06.
24. 小江 誠司, 水素と水からの電子抽出, 第41回生体分子科学討論会2014, 2014.06.
25. 小江 誠司, 水素酵素「S–77」電極の開発, 研究室訪問(佐賀県立唐津東中学校2年生対象), 2014.06.
26. 小江 誠司, 水素および水からの電子抽出, 第1回東北大学リーディング大学院研究会, 2014.02.
27. Seiji Ogo, Inspired by Nature — New Energy Sources from Photosystem II and Hydrogenase Model Complexes, I2CNER & ACT-C Joint Symposium — Advanced Molecular Transformations for Sustainable Energy Future —, 2014.01.
28. 小江 誠司, 燃料電池用分子触媒の創製, ナノ界面が生み出す次世代機能CREST「ナノ界面技術の基盤構築」領域研究第3回公開シンポジウム, 2013.12.
29. Seiji Ogo, 応化部門研究紹介1 分子燃料電池の創製, 理化学研究所-九州大学ワークショップ -グリーン・ライフと機能材料-, 2013.07.
30. Seiji Ogo, Activating H2 by Hydrogenase Model Complexes, 1st International Symposium on Chemical Energy Conversion Processes (ISCECP-1), 2013.06.
31. Seiji Ogo, 水素からの電子抽出, 分子研シンポジウム2013, 2013.05.
32. Seiji Ogo, Inspired by Nature-New Energy Sources from Hydrogenase Model Complexes, The 1st International Symposium of the Advanced Graduate Program on Molecular Systems for Devices, 2013.03.
33. Seiji Ogo, ヒドロゲナーゼ機能モデル錯体による触媒的水素活性化とエネルギー創出, 日本化学会第93春期年会, 2013.03.
34. Seiji Ogo, From Nature to Technology-Activating Dihydrogen by Hydrogenase Model Complexes, I2CNER International Workshop 2013 Advanced Materials Transformations, 2013.01.
35. Seiji Ogo, ヒドロゲナーゼ機能システムの構築, 新学術領域研究「配位プログラム」A01・A04班第7回合同班会議, 2012.12.
36. Seiji Ogo, Molecular Catalysis in a Fuel Cell, The 2nd International Conference on MEXT Project of Integrated Research on Chemical Synthesis “Molecular Functions in Complex Systems”, 2012.12.
37. Seiji Ogo, Platinum Catalysts vs. Enzymes and their Models, 世界トップレベル研究拠点平成24年度プログラム委員会(2012 WPI Program Committee Meeting), 2012.10.
38. Seiji Ogo, Molecular Catalysis in a Fuel Cell, 9th Japan-China Joint Symposium on Metal Cluster Compounds (9th JCSMCC) , 2012.08.
39. 小江誠司, Biomimetic Hydrogen Activation, I2CNER Satellite Kick-Off Symposium, 2012.03.
40. 小江誠司, 自然の知恵を技術へ, みんなの科学広場in唐津 2012, 2012.02.
41. 小江誠司, Biomimetic Fuel Cell, 第1回 I2CNER Annual Symposium 2012, I2CNER International Workshop 2012, 2012.01.
42. 小江誠司, 九大学研都市における最先端研究
, 九州大学学術研究都市構想促進東京会議第10回総会・交流会, 2012.01.
43. 小江誠司, アクア触媒と界面, 「ナノ界面技術の基盤構築」研究領域 第1回公開ワークショップ, 2012.01.
44. 小江誠司, 水素からの電子抽出, 2011年度 触媒学会北海道支部 札幌講演会, 2011.12.
45. 小江誠司, Energy from Hydrogen, The 3rd Dalton Transactions International Symposium, 2011.11.
46. 小江誠司, 水素からのエネルギー:生物に学ぶエネルギーのつくり方, 世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)6拠点合同シンポジウム , 2011.11, 生物(自然)から得た知識を基に、バイオミメティック人工触媒を設計・合成し、さらに生体系を模倣した触媒系を構築し、最終的にはバイオミメティック分子触媒を用いた新しい燃料電池を世界で初めて開発した。本講演では、自然原理の理解、自然の機能の抽出、抽出した機能の産業技術への応用という一連の展開について解説した。.
47. 小江誠司, Energy from Hydrogen, I2CNER Division Meeting, 2011.08.
48. 小江誠司, Electrons from hydrogen, France-Japan Coordination Chemistry Symposium, 2011.06.
49. 小江誠司, Electron from Hydrogen - A Remarkable Insight into Hydrogenase, International Symposium on Chemistry of Reductases Ⅳ, 2011.01, ヒドロゲナーゼ(水素活性化酵素)は水素からの電子抽出を触媒する。その反応は、水素のヘテロリティックな活性化を経由すると考えられているが未だ明らかでない。また、ヒドロゲナーゼは、H2/D2O同位体交換も触媒することが知られている。その際、HDとD2が同時に生成するが、そのメカニズムも未だ不明である。本研究の目的は、「水素のヘテロリティックな活性化を二回経由する水素からの電子抽出」を可能にするバイオインスパイアード触媒の開発と、「HDとD2が同時に生成するH2/D2O同位体交換」のメカニズムを解明することである。本研究ではバイオミメテックニッケル・ルテニウム触媒を用いて、上記の目的を達成した。.
50. 小江誠司, Electron extraction from hydrogen, Pacifichem 2010, 2010.12, 自然界において、ヒドロゲナーゼは水素からの電子抽出を触媒する。その反応は、水素のヘテロリティックな活性化を経由すると考えられているが明らかでない。また、ヒドロゲナーゼは、H2/D2O同位体交換も触媒する。その際、HDとD2が同時に生成するが、そのメカニズムは不明である。本研究の目的は、「水素のヘテロリティックな活性化を二回経由する水素からの電子抽出」を可能にするバイオインスパイアード触媒の開発と、「HDとD2が同時に生成するH2/D2O同位体交換」のメカニズムを解明することである。本研究では、バイオインスパイアード・モデル触媒を用いて、これらの目的を達成した。.
51. 小江誠司, Hydrogen activation in water, Pacifichem 2010, 2010.12, 自然界において、ヒドロゲナーゼは水素からの電子抽出を触媒する。その反応は、水素のヘテロリティックな活性化を経由すると考えられているが明らかでない。また、ヒドロゲナーゼは、H2/D2O同位体交換も触媒する。その際、HDとD2が同時に生成するが、そのメカニズムは不明である。本研究の目的は、「水素のヘテロリティックな活性化を二回経由する水素からの電子抽出」を可能にするバイオインスパイアード触媒の開発と、「HDとD2が同時に生成するH2/D2O同位体交換」のメカニズムを解明することである。本研究では、バイオインスパイアード・モデル触媒を用いて、これらの目的を達成した。.
52. 小江誠司, 水中水素活性化, 第22回名古屋コンファレンス, 2010.11, あ.
53. 小江誠司, Electrons from Hydrogen, The 5th Asian Biological Inorganic Chemistry Conference (AsBIC-V), 2010.11.
54. 小江誠司, 水中での水素活性化, 第60回錯体化学討論会, 2010.09, 自然界において、ヒドロゲナーゼは水素からの電子抽出を触媒する。その反応は、水素のヘテロリティックな活性化を経由すると考えられているが明らかでない。また、ヒドロゲナーゼは、H2/D2O同位体交換も触媒する。その際、HDとD2が同時に生成するが、そのメカニズムは不明である。本研究の目的は、「水素のヘテロリティックな活性化を二回経由する水素からの電子抽出」を可能にするバイオインスパイアード触媒の開発と、「HDとD2が同時に生成するH2/D2O同位体交換」のメカニズムを解明することである。本研究では、バイオインスパイアード・モデル触媒を用いて、これらの目的を達成した。.
55. 小江誠司, Electrons from Hydrogen, Asian International Conference on Coordination Chemistry, Organometallic Chemistry, and Inorganic Chemistry, 2010.03.
56. 小江誠司, Electrons from Hydrogen — A Remarkable Insight into Hydrogenase, 14th International Conference on Biological Inorganic Chemistry (14th ICBIC) , 2009.07.
57. 小江誠司, 水素からの電子抽出, 第21回万有札幌シンポジウム, 2009.07.
58. 小江誠司, Electrons from Hydrogen, Japan-Canada Coordination Space Symposium (JaCCS 2009) , 2009.07.
59. 小江誠司, 水中で水素を活性化するアクアナノ触媒, 日本化学会第89回春季年会, 2009.03.
60. 小江誠司, Hydrogen Activation in Water, 第58 回錯体化学討論会, 2008.09.
61. 小江誠司, 水中での水素の活性化, 2008 年度錯体化学若手の会 夏の学校, 2008.08.
62. 小江誠司, Activation of Hydrogen in Water, International Symposium on Bioorganometallic Chemistry (ISBOMC’08), 2008.07.
63. Seiji Ogo, Keiji Uehara, and Shunichi Fukuzumi, pH-Controlled Domino Synthesis of Primary Amino Compounds Involving Hydration of Terminal Alkynes and Subsequent Reductive Amination of Ketones in Water, 有機金属化学討論会, 2005.09.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。