


原田 昌佳(はらだ まさよし) | データ更新日:2021.05.25 |

大学院(学府)担当
学部担当
電子メール *Internet Explorerではメールアドレスが表示されないため、他のWebブラウザ(Chrome、Safari等)をご利用ください。
ホームページ
https://kyushu-u.pure.elsevier.com/ja/persons/harada-masayoshi
研究者プロファイリングツール 九州大学Pure
http://www2.bpes.kyushu-u.ac.jp/~www-water/
九州大学大学院農学研究院水環境学研究分野の紹介 .
電話番号
092-802-4616
FAX番号
092-802-4614
就職実績-他大学
就職実績有, 鳥取大学農学部,2000年4月〜2005年11月
取得学位
博士(農学)
学位取得区分(国外)
なし
専門分野
環境水理学,水質工学
外国での教育研究期間(通算)
00ヶ年00ヶ月
活動概要
中山間域から沿岸浅海域に至る流域圏を対象に,個々の水域から流域に至るマルチスケールの視点による健全な水循環と水質環境の創出を目指した水環境保全に関する研究を進めている.水質分析やプランクトン調査を主とする観測観測によって得られたデータに基づき数理モデルを構築し,水環境の解析と予測について教育研究を行っている.教育研究の特徴としては,最新の計測技術(レーザ流速計,画像処理解析等による非接触測定)による水理実験と数理解析手法(ファジィ,ニューロ,カオス,遺伝的アルゴリズム,Wavelet解析など)を駆使していることが挙げられる.近年では,有機汚濁・富栄養化水域を対象とした水環境劣化のメカズムの究明に,環境化学の見地を積極的に組み込んだ水環境工学的アプローチを取り入れている.さらに,有機汚濁化が進行した水域を対象に,水中LEDによる無酸素化解消による水質改善,銅イオンの殺菌効果を利用した藻類増殖の抑制,水面冷却による有機汚濁・富栄養化現象の低減,AIを援用した励起蛍光スペクトルに基づいた水環境解析手法の開発にも手掛けている.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」