


鈴木 英之進(すずき えいのしん) | データ更新日:2023.05.18 |

大学院(学府)担当
学部担当
ホームページ
https://kyushu-u.pure.elsevier.com/ja/persons/einoshin-suzuki
http://www.i.kyushu-u.ac.jp/~suzuki/suzuki-j.html
鈴木 英之進 教授 (データマイニング,機械学習,発見ロボット) .
就職実績-他大学
就職実績有, 東京工業大学(1993.4-1996.3)
横浜国立大学(1996.4-2006.3)
横浜国立大学(1996.4-2006.3)
取得学位
博士(工学)
学位取得区分(国外)
なし
専門分野
データマイニング,機械学習,発見ロボット,知識発見
外国での教育研究期間(通算)
00ヶ年03ヶ月
活動概要
データマイニング,機械学習,発見ロボットなどに関する研究に従事.
例外ルールを対応する通常ルールと同時に発見する効率的発見手法に関しては先駆的.2001年度から2004年度,特定領域「データマイニング」において研究代表者を務め,医療データマイニングなどで成果をあげ,プロジェクトの成功に貢献した.これらの活躍などにより,人工知能学会論文賞を2度受賞し,第2回IEEEデータマイニング国際会議 (ICDM-2002)全ワークショップ委員長,第4回IEEEデータマイニング国際会議(ICDM-2004)プログラム委員会副委員長,多数の国際会議プログラム委員などを歴任した.
例外ルールを対応する通常ルールと同時に発見する効率的発見手法に関しては先駆的.2001年度から2004年度,特定領域「データマイニング」において研究代表者を務め,医療データマイニングなどで成果をあげ,プロジェクトの成功に貢献した.これらの活躍などにより,人工知能学会論文賞を2度受賞し,第2回IEEEデータマイニング国際会議 (ICDM-2002)全ワークショップ委員長,第4回IEEEデータマイニング国際会議(ICDM-2004)プログラム委員会副委員長,多数の国際会議プログラム委員などを歴任した.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」
QIR 九州大学学術情報リポジトリ システム情報科学研究院
システム情報科学研究院
- デバイスシミュレータを用いた論理回路のソフトエラー解析
- ハイブリッド環境下の大学図書館における学術情報サービスの構築
- A Run-Time Power Analysis Method using OS-Observable Parameters for Mobile Terminals
- Microwave-assisted magnetization reversal in a Co/Pd multilayer with perpendicular magnetic ...
- Modeling Costs of Access Control with Various Key Management Systems