


郭 俊海(かく しゅんかい) | データ更新日:2023.03.31 |

教授 /
留学生センター
大学院(学府)担当
学部担当
ホームページ
https://kyushu-u.pure.elsevier.com/ja/persons/junhai-guo
就職実績-他大学
就職実績有, シンガポール国立大学(National University of Singapore)
新潟大学(Niigata University)
新潟大学(Niigata University)
取得学位
Ph.D.(National University of Singapore)
学位取得区分(国外)
あり 博士
専門分野
応用言語学(第二言語習得・日本語教育・バイリンガル教育・言語政策)
外国での教育研究期間(通算)
10ヶ年01ヶ月
活動概要
【教育】
◎大学院教育: 授業、論文の指導と審査等
◎共創学部(横断エリア): 言語文化科目、クラス担任、DP指導、チューター等
◎基幹教育: 言語文化基礎科目
◎国際(留学生)教育
⦿JLCC(Japanese Language and Culture Course): コーディネーター(コースの運営と統括)、授業や課題研究の指導等
⦿JACs: 基幹教育の言語文化基礎科目として開講される日本語コース
【研究】
1)第二言語習得における学習者の情意的要因、 2)移住者と受け入れ住民のコミュニティ形成に資する復言語コミュニケーションと人材育成(科研、分担者) 、3)シンガポールのバイリンガル政策と母語の維持について、4)漢字圏及び非漢字圏学習者のための漢字教育、5)継承語としての中国語教育。
◎大学院教育: 授業、論文の指導と審査等
◎共創学部(横断エリア): 言語文化科目、クラス担任、DP指導、チューター等
◎基幹教育: 言語文化基礎科目
◎国際(留学生)教育
⦿JLCC(Japanese Language and Culture Course): コーディネーター(コースの運営と統括)、授業や課題研究の指導等
⦿JACs: 基幹教育の言語文化基礎科目として開講される日本語コース
【研究】
1)第二言語習得における学習者の情意的要因、 2)移住者と受け入れ住民のコミュニティ形成に資する復言語コミュニケーションと人材育成(科研、分担者) 、3)シンガポールのバイリンガル政策と母語の維持について、4)漢字圏及び非漢字圏学習者のための漢字教育、5)継承語としての中国語教育。


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」