九州大学 研究者情報
総説一覧
郭 俊海(かく しゅんかい) データ更新日:2023.07.14

教授 /  留学生センター


総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. 郭 俊海, 「日本語・日本文化研修コース(22期生)報告」, 『九州大学留学生センター紀要(報告)』31号、119−124, 2023.03.
2. 郭俊海・大神智春・脇坂真彩子 , 「基幹教育の日本語(報告)」31号、63−70, 『九州大学留学生センター紀要(報告)』31号, 2023.03.
3. 郭俊海・大神智春・脇坂真彩子 , 「基幹教育の日本語(報告)」30号、39-44, 『九州大学留学生センター紀要(報告)』26号, 2022.03.
4. 郭 俊海, 「日本語・日本文化研修コース(21期生)報告」, 『九州大学留学生センター紀要(報告)』30号、71-76, 2022.03.
5. 郭 俊海, 「日本語・日本文化研修コース(20期生)報告」, 『九州大学留学生センター紀要(報告)』29号、91-98, 2021.03.
6. 郭俊海・大神智春・脇坂真彩子 , 「基幹教育の日本語(報告)」29号、61-66, 『九州大学留学生センター紀要(報告)』26号, 2021.03.
7. 郭 俊海, 「日本語・日本文化研修コース(19期生)報告」, 『九州大学留学生センター紀要(報告)』28号、137-142, 2020.03.
8. 郭 俊海 , 「基幹教育の日本語(報告)」28号、103-106, 『九州大学留学生センター紀要(報告)』26号, 2020.03.
9. 郭 俊海, 「日本語・日本文化研修コース(14期生)報告」, 『九州大学留学生センター紀要(報告)』23号, 2015.03.
10. 郭 俊海, 「日本語・日本文化研修コース(13期生)報告」, 『九州大学留学生センター紀要(報告)』22号, 2014.03.
11. 郭 俊海・高原芳枝, 「九州大学における春季プログラムの実践-AsTW (ASEAN in Today's World) の概要と今後の課題」, 『九州大学留学生センター紀要(報告)』22号, 2014.03.
12. 郭 俊海, 「日本語・日本文化研修コース」, 『九州大学留学生センター紀要(報告)』21号, 2013.03.
13. 郭 俊海・高原芳枝, 「九州大学における春季プログラムの実践-AsTW (ASEAN in Today's World) の概要と今後の課題」, 『九州大学留学生センター紀要(報告)』21号, 2013.03.
14. 郭 俊海・高原芳枝, 「九州大学における春季プログラムの実践-2011AsTW (ASEAN in Today's World) の概要と報告」, 『九州大学留学生センター紀要(報告)』20号, 2012.03.
15. 郭 俊海・高原芳枝, 「九州大学における春季プログラムの実践-AsTW (ASEAN in Today's World) の概要と今後の課題」, 『九州大学留学生センター紀要(報告)』19号, 113-118, 2011.03.
16. 大神智春・郭 俊海, 「留学生のための日本語コース(JLC)における受講・管理オンラインシステムの開発・導入とその実践」, 2010.03.
17. 郭 俊海・高原芳枝, 「九州大学における国際教育プログラムの実践−2009AsTW (ASEAN in Today's World) の概要と今後の課題」 , 『九州大学留学生センター紀要(報告)』18号, 2010.03.
18. 郭 俊海 , H18-19年度 科研報告書日本軍政下のシンガポールにおけるメディアによる日本語普及の実態と日本語教科書, 2008.12.
19. 郭 俊海, 「日本語教育入門 C」, 『新潟大学個性化科目の記録』新潟大学, 2006.07.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
 
 
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」