


都甲 康至(とごう やすし) | データ更新日:2020.10.14 |

大学院(学府)担当
学部担当
芸術工学部(共有学科目)デザインストラテジー基礎
その他の教育研究施設名
役職名
学術研究・産学官連携本部アカデミックアドバイザー
電子メール *Internet Explorerではメールアドレスが表示されないため、他のWebブラウザ(Chrome、Safari等)をご利用ください。
ホームページ
https://kyushu-u.pure.elsevier.com/ja/persons/yasushi-togo
研究者プロファイリングツール 九州大学Pure
http://www.facebook.com/togodesign
研究室に関連する情報をfacebookホームページに掲載しています。 .
就職実績-他大学
就職実績有, 大日本印刷株式会社(1980年〜2006年)
就職実績-民間機関等
就職実績有, 大日本印刷株式会社(1980年〜2006年)
取得学位
芸術工学士
学位取得区分(国外)
なし
専門分野
社会システムデザイン, プロジェクトマネジメント, サービスデザイン, 地域ブランディング
外国での教育研究期間(通算)
00ヶ年00ヶ月
活動概要
芸術工学の誕生(1968年)以来受け継がれている科学技術と芸術的感性の調和を目指す「技術の人間化」の理念のもと、「感性研究」、「しくみ設計」、「イノベーション創出デザイン」等のデザイン研究を基盤に、学際融合と実践領域に関わる産学官連携プロジェクトの企画・創出・実行に関するプロジェクトマネジメントとその理論構築、マネジメントツール開発等の研究および、地域創生人財育成・教育に関する活動を行っている。
具体的には、地域産業集積に関する連携プロジェクトデザイン研究活動(唐津コスメティック構想、学術研究都市のサイエンスパーク構想)、地域ブランド創成に関する連携プロジェクトデザイン研究活動(唐津ブランド確立推進プロジェクト等)、社会システムに関する連携プロジェクトデザイン研究活動(高齢者の健康維持増進を支援するサービスデザイン研究, オープンイノベーション・エコシステムとしてのリビングラボ研究等)、連携プロジェクトデザイン研究に関わる人財育成及び教育運営体制構築活動(コスメ専門職大学設立可能性調査)、学際融合や実践領域等に関わる高次のデザイナー育成に関わる活動を行っている。
具体的には、地域産業集積に関する連携プロジェクトデザイン研究活動(唐津コスメティック構想、学術研究都市のサイエンスパーク構想)、地域ブランド創成に関する連携プロジェクトデザイン研究活動(唐津ブランド確立推進プロジェクト等)、社会システムに関する連携プロジェクトデザイン研究活動(高齢者の健康維持増進を支援するサービスデザイン研究, オープンイノベーション・エコシステムとしてのリビングラボ研究等)、連携プロジェクトデザイン研究に関わる人財育成及び教育運営体制構築活動(コスメ専門職大学設立可能性調査)、学際融合や実践領域等に関わる高次のデザイナー育成に関わる活動を行っている。


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」
QIR 九州大学学術情報リポジトリ システム情報科学研究院
システム情報科学研究院
- デバイスシミュレータを用いた論理回路のソフトエラー解析
- ハイブリッド環境下の大学図書館における学術情報サービスの構築
- A Run-Time Power Analysis Method using OS-Observable Parameters for Mobile Terminals
- Microwave-assisted magnetization reversal in a Co/Pd multilayer with perpendicular magnetic ...
- Modeling Costs of Access Control with Various Key Management Systems