2024/07/28 更新

お知らせ

 

写真a

コンドウ ヒサオ
近藤 久雄
KONDO HISAO
所属
医学研究院 分子生命科学系部門 教授
システム生命科学府 システム生命科学専攻(併任)
医学部 生命科学科(併任)
医学系学府 医科学専攻(併任)
職名
教授
連絡先
メールアドレス
電話番号
0926426175
プロフィール
細胞内構造の形成機構に興味を持っています。中でも細胞内小器官であるゴルジ体や小胞体の形成維持のための分子機構について、細胞内膜融合の観点から研究を進めています。  細胞内小器官である核膜・小胞体やゴルジ体の形成維持に必須である97/p47膜融合機構やp97/p37膜融合機構は我々が発見したものです。現在は、それらの細胞内膜融合機構の必須因子群を単離同定する一方、様々な生理的病理的条件下でのそれらの調節機構についても明らかにしています。  教育としては、基幹教育では細胞生物学、医学部において分子細胞生物I、統合基礎生命科学を担当しています。
ホームページ
外部リンク

学位

  • 京都大学博士(医学)

経歴

  • 2004年-2006年 三菱化学生命科学研究所   

    2004年-2006年 三菱化学生命科学研究所

  • 1988年-1997年 京都大学 1999年-2004年 University of Cambridge   

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 細胞内小器官、ゴルジ体の形成維持のための分子機構

    研究キーワード: p97ATPase, 膜融合, 細胞内小器官, ゴルジ体

    研究期間: 1995年4月

受賞

  • 病態代謝研究会理事長賞

    2011年6月   病態代謝研究会  

論文

  • p97 and p47 function in membrane tethering in cooperation with FTCD during mitotic Golgi reassembly. 査読 国際誌

    Yayoi Kaneko, Kyohei Shimoda, Rafael Ayala, Yukina Goto, Silvia Panico, Xiaodong Zhang, Hisao Kondo

    EMBO J   40 ( 9 )   e105853   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.15252/embj.2020105853

  • VCIP135 deubiquitinase and its binding protein, WAC, in p97ATPase-mediated membrane fusion. 査読 国際誌

    Totsukawa G, Kaneko Y, Uchiyama K, Toh H, Tamura K, Kondo H

    EMBO J   30 ( 17 )   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Analysis of nucleotide binding to p97 reveals the properties of a tandem AAA hexameric ATPase. 査読 国際誌

    Briggs LC, Baldwin GS, Miyata N, Kondo H, Zhang X, and Freemont PS.

    J Biol Chem   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • p37 is a p97 adaptor required for Golgi and ER biogenesis in interphase and at the end of mitosis. 査読 国際誌

    Uchiyama K, Totsukawa G, Puhka M, Kaneko Y, Jokitalo E, Dreveny I, Beuron F, Zhang X, Freemont P, and Kondo H.

    Developmental Cell   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Conformational changes in the AAA ATPase p97-p47 adaptor complex. 査読 国際誌

    Beuron F, Dreveny I, Yuan X, Pye VE, Mckeown C, Briggs LC, Cliff MJ, Kaneko Y, Wallis R, Isaacson RL, Ladbury JE, Matthews SJ, Kondo H, Zhang X, Freemont PS.

    EMBO J   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Structural basis of the interaction between the AAA ATPase p97/VCP and its adaptor protein p47. 査読 国際誌

    Dreveny I, Kondo H, Uchiyama K, Shaw A, Zhang X and Freemont PS.

    EMBO J   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The localization and phosphorylation of p47 are important for Golgi disassembly-assembly during the cell cycle. 査読 国際誌

    . Uchiyama K, Jokitalo E, Lindman M, Jackman M, Kano F, Murata M, Zhang X and Kondo H.

    J Cell Biology   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • VCIP135, a novel essential factor for p97/p47-mediated membrane fusion, is required for Golgi and ER assembly in vivo. 査読 国際誌

    Uchiyama K, Jokitalo E, Kano F, Murata M, Zhang X, Canas B, Newman R, Rabouille C, Pappin D, Freemont P and Kondo H.

    J Cell Biology   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Structure of the AAA ATPase p97. 査読 国際誌

    Zhang X, Shaw A, Bates PA, Newman RH, Gowen B, Orlova E, Gorman MA, Kondo H, Dokurno P, Lally J, Leonard G, Meyer H, van Heel M and Freemont PS.

    Molecular Cell   2000年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Syntaxin 5 is a common component of the NSF- and p97-mediated reassembly pathways of Golgi cisternae from mitotic Golgi fragments in vitro. 査読 国際誌

    . Kondo H#, Rabouille C# (# Joint first authorship), Newman R, Hui N, Freemont P and Warren G.

    Cell   1998年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • p47 is a cofactor for p97-mediated membrane fusion. 査読 国際誌

    Kondo H, Rabouille C, Newman R, Levine TP, Pappin D, Freemont P and Warren G.

    Nature   1997年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • VCIP135 associates with both the N- and C-terminal regions of p97 ATPase. 査読 国際誌

    Nakayama S, Kondo H.

    J Biol Chem   300 ( 1 )   105540   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi: 10.1016/j.jbc.2023.105540.

  • Mitotic phosphorylation of VCIP135 blocks p97ATPase-mediated Golgi membrane fusion. 査読 国際誌

    Go Totsukawa, Ayaka Mtsuo, Ayano Kubota, Hisao Kondo

    Biochem Biophys Res Commun   433 ( 2 )   237 - 242   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Isolation of a point-mutated p47 lacking binding affinity to p97ATPase. 査読 国際誌

    Kaneko Y, Tamura K, Totsukawa G, Kondo H

    FEBS Lett   584   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Phosphorylation of p37 is important for Golgi disassembly at mitosis. 査読 国際誌

    Kaneko Y, Tamura K, Totsukawa G, Kondo H

    Biochem Biophys Res Commun   402   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The maintenance of the endoplasmic reticulum network is regulated by p47, a cofactor of p97, through phosphorylation by cdc2 kinase. 査読 国際誌

    Kano F, Kondo H, Yamamoto A, Tanaka AR, Hosokawa N, Nagata K and Murata M.

    Genes Cells   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • NSF/SNAPs and p97/p47/VCIP135 are sequentially required for cell cycle-dependent reformation of the ER network. 査読 国際誌

    Kano F, Kondo H, Yamamoto A, Kaneko Y., Uchiyama K., Hosokawa N, Nagata K and Murata M.

    Genes Cells   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Cdc2 kinase-dependent disassembly of endoplasmic reticulum (ER) exit sites inhibits ER-to-Golgi vesicular transport during mitosis. 査読 国際誌

    Kano F, Tanaka AR, Yamauchi S, Kondo H and Murata M.

    Mol Biol Cell   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Structure, dynamics and interactions of p47, a major adaptor of the AAA ATPase, p97. 査読 国際誌

    Yuan X, Simpson P, McKeown C, Kondo H, Uchiyama K, Wallis R, Dreveny I, Keetch C, Zhang X, Robinson C, Freemont P and Matthews S.

    EMBO J   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Complete backbone resonance assignments of p47: the 41kDa adaptor protein of the AAA ATPase p97. 査読 国際誌

    Yuan X, Simpson P, Kondo H, McKeown C, Dreveny I, Zhang X, Freemont PS and Matthews S.

    J Biomol NMR   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Progressive myopathy with circulating autoantibody against giantin in the Golgi apparatus. 査読 国際誌

    Sahashi K, Ibi T, Ohno K, Nakao N and Kondo H.

    Neurology   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Motions and negative cooperativity between p97 domains revealed by cryo-electron microscopy and quantised elastic deformational model. 査読 国際誌

    Beuron F, Flynn TC, Ma J, Kondo H, Zhang X and Freemont PS.

    J Mol Biol   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The crystal structure of murine p97/VCP at 3.6A. 査読 国際誌

    Huyton T, Pye VE, Briggs LC, Flynn TC, Beuron F, Kondo H, Ma J, Zhang X and Freemont PS.

    J Struct Biol   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Involvement of the ryanodine-sensitive Ca2+ store in GLP-1-induced Ca2+ oscillations in insulin-secreting HIT cells. 査読 国際誌

    Sasaki S, Nakagaki I, Kondo H and Hori S.

    Pflugers Arch   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Solution structure and interaction surface of the C-terminal domain from p47: a major p97-cofactor involved in SNARE disassembly. 査読 国際誌

    Yuan X, Shaw A, Zhang X, Kondo H, Lally J, Freemont PS and Matthews S.

    J Mol Biol   2001年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • p97ATPaseによるゴルジ体・小胞体の形成維持

    近藤 久雄(担当:共著)

    秀潤社  2011年11月 

     詳細を見る

    担当ページ:Vol30, No11, 1142-1145   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 生体の科学

    近藤久雄、十津川剛(担当:共著)

    医学書院  2008年5月 

     詳細を見る

    担当ページ:生体の科学、59(5):350-351   記述言語:英語   著書種別:学術書

  • 細胞内小器官形成維持のための新たな分子機構

    近藤 久雄(担当:共著)

    羊土社  2007年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:Vol 25, No6, 848-851   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • Oxidative stress in muscular atrophy In: Handbook of Oxidants and Antioxidants in Exercise

    Kondo H.(担当:共著)

    Elsevier Science  2000年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:学術書

講演・口頭発表等

  • p55, a novel p47-binding protein, is required for p97/p47-mediated Golgi reassembly at mitosis.

    近藤 久雄, 金子弥生

    日本分子生物学会  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • p55, a novel p47-binding protein, is required for p97/p47-mediated Golgi biogenesis.

    近藤 久雄, 金子弥生

    日本分子生物学会  2013年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸   国名:日本国  

  • p97-ATPase mediated membrane fusion 招待

    近藤 久雄, 金子 弥生

    日本分子生物学会  2013年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年12月 - 2012年12月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:神戸   国名:日本国  

  • p97-mediated biogenesis of the Golgi and ER 招待 国際会議

    近藤久雄

    The 3rd Internal Symposium Protein Community  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:奈良   国名:日本国  

  • VCIP135phosphorylation on Threonine-760 and Serine-767 is important for Golgi disassembly at mitosis 国際会議

    近藤 久雄, 久保田章乃

    Post-GCOE Symposium and Retreat in Singapore  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • p55 is a novel essential factor for p97ATPase-mediated membrane fusion in the Golgi 招待 国際会議

    近藤 久雄, 金子 弥生

    Post-GCOE Symposium in Melbourne  2014年2月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • 細胞内膜融合機構p97/p47経路の新規因子

    近藤 久雄, 金子 弥生

    第2回生命科学系GCOEネットワークフォーラム  2010年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • p97ATPase-mediated membrane fusion 招待 国際会議

    近藤 久雄

    九大細胞生物2010  2010年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • VCIP135phosphorylation on Threonine-760 and Serine-767 is important for Golgi disassembly at mitosis 国際会議

    近藤 久雄, 田中愛康

    Recent Advances in Stem Cell Biology 2013  2013年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • Identification of a novel factor in p97/p47-mediated Golgi membrane fusion pathway. 招待 国際会議

    近藤 久雄, 田村かおり

    The 6th Young Investigators Forum  2011年2月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:シンガポール   国名:日本国  

  • p97 ATPase-mediated biogenesis of the ER and Golgi. 招待 国際会議

    近藤 久雄, 金子 弥生

    The 5th Global COE International Symposium Cell Cycle and Differentiation  2010年2月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 細胞内膜融合機構p97/p47経路の細胞周期調節 招待

    近藤久雄

    第54回日本細胞生物学会  2001年5月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:岐阜   国名:日本国  

  • 膜融合機構p97/p47経路の新規因子について 招待

    近藤久雄

    第24回日本分子生物学会  2001年12月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • p97-mediated membrane fusion 招待

    第27回日本分子生物学会  2004年11月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • p97ATPase-mediated membrane fusion 招待

    近藤久雄、十津川剛

    第28回日本分子生物学会  2005年12月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • p97-mediated biogenesis of the Golgi and ER. 招待 国際会議

    Kondo H.

    The 20th IUBMB in Kyoto  2006年6月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Kyoto   国名:日本国  

  • ゴルジ体・小胞体形成に関する最近の知見〜特にp97ATPaseによる膜融合の観点から 招待 国際会議

    近藤久雄

    第71回日本生化学会中部支部会  2007年5月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  • p97ATPase-mediated biogenesis of the Golgi and ER. Symposium 'Organelle assembly and dysfunction' 招待 国際会議

    Kondo H.

    第59回日本細胞生物学会・第40回日本発生生物学会 合同大会  2007年5月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • ゴルジ体・小胞体の形成と維持のための分子機構を探る 招待 国際会議

    近藤久雄

    第4回可視化技術ワークショップ  2007年11月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • p97ATPaseによる細胞内膜融合とユビキチン、膜輸送をめぐるユビキチン機能の新展開 招待 国際会議

    近藤久雄

    第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会 合同大会  2007年12月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • p97-mediated biogenesis of the Golgi and ER 招待 国際会議

    近藤久雄

    第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会 合同大会  2008年12月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:神戸   国名:日本国  

  • p97ATPaseによる小胞体・ゴルジ体の形成維持機構 招待 国際会議

    近藤久雄

    第61回日本細胞生物学会大会  2009年6月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  • p97ATPase-mediated Golge and ER biogenesis

    近藤 久雄

    オルガネラ研究会2013  2014年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • p97ATPase-mediated Golge biogenesis

    近藤 久雄

    Organella-kickoff2013  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • p97ATPase膜融合機構

    近藤 久雄

    第5回GCOE事業推進担当者会議  2012年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • VCIP135 and its binding protein,WAC,in p97ATPase-membrane fusion 招待

    近藤 久雄

    GCOE-SU2011  2011年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • p97ATPase-mediated membrane fusion 招待 国際会議

    近藤 久雄

    The 8th Global COE International Symposium Kyushu University - National University of Singapore Bilateral Workshop  2011年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • 試験管内再構成系を用いた小胞体形成因子の探索 招待

    近藤 久雄

    第4回GCOE事業推進担当者会議  2011年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • p97-midiated biogenesis of the Golgi and ER 招待 国際会議

    近藤 久雄

    The 20th Hot Spring Harbor Symposium joint with the 6th Global COE International Symposium  2010年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 細胞周期における細胞内小器官ゴルジ体・小胞体の形成維持機構 招待

    近藤 久雄

    第3回GCOE事業推進担当者会議  2010年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • Cell proliferation and Death 招待 国際会議

    近藤 久雄

    GCOE 2008  2008年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 試験管内における小胞体の網状構造の再構成 招待

    近藤 久雄

    第2回GCOE事業推進担当者会議  2009年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 細胞周期における細胞内小器官ゴルジ体・小胞体の形成維持機構 招待

    近藤 久雄

    第1回GCOE事業推進担当者会議  2008年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • p97-midiated biogenesis of the Golge and ER 招待

    近藤 久雄

    細胞生物学会2007  2008年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • p97ATPase-mediated membrane fusion 招待

    近藤 久雄

    九大細胞生物2010  2010年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • VCIP135 deubiquitinase and its binding protein, WAC, in p97 ATPase-mediated membrane fusion. 招待 国際会議

    近藤 久雄, 十津川 剛

    The 10th Global COE International Symposium “Biochemistry and Cell Biology”  2011年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • p97/p47-Mediated Biogenesis of Golgi and ER.

    Uchiyama K., Kondo H.

    J Biochem   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ゴルジ体・小胞体形成に必須なp97膜融合機構

    近藤久雄、内山圭司、沖米田司

    細胞における蛋白質の一生(共立出版)   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ゴルジ体の層板形成の分子機構

    近藤久雄

    核ー細胞質間輸送と小胞輸送(羊土社)   1999年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 廃用性筋萎縮における酸化的ストレス

    近藤久雄

    活性酸素と運動(共立出版)   1999年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

所属学協会

  • 日本分子生物学会

  • 日本生理学会

  • 日本細胞生物学会

  • 日本生化学学会

委員歴

  • 日本細胞生物学会   編集委員   国内

    2019年7月 - 2024年12月   

学術貢献活動

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2023年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:1

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:1

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2021年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:2

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2020年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:2

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2018年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:2

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2017年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:1

  • 細胞生物学会

    2016年7月 - 2023年12月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 座長(Chairmanship)

    日本分子細胞生物学会  ( 神戸 ) 2014年6月 - 2013年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 科学研究費補助金審査委員

    役割:審査・評価

    日本学術振興会  2008年4月 - 2009年3月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • 座長(Chairmanship)

    日本分子生物学会  ( 福岡市 ) 2005年12月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • プログラム委員

    日本細胞生物学会 

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • p97ATPase/p47複合体による新規ゴルジ膜係留機構

    研究課題/領域番号:21K06154  2021年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • ゴルジ体形成に働くp97ATPase膜融合のユビキチン化による制御

    研究課題/領域番号:16K07353  2016年 - 2018年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 細胞内小器官の異常を来す分子機構とその病態生理意義

    2013年 - 2014年

    第一三共生命科学研究振興財団

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • p97ATPase膜融合における脱ユビキチン化酵素VCIP135の作用機序

    研究課題/領域番号:24370082  2012年 - 2014年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • タンパク質の生産・品質管理の場としての小胞体網状構造の形成とその意義

    研究課題/領域番号:22020027  2010年 - 2011年

    科学研究費助成事業  特定領域研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 細胞内小器官ゴルジ体・小胞体の各々におけるp97ATPase膜融合機構の解明

    研究課題/領域番号:21370091  2009年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • タンパク質の生産・品質管理の場としての小胞体の網状構造の意義

    研究課題/領域番号:20059025  2008年 - 2009年

    科学研究費助成事業  特定領域研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 細胞内小器官ゴルジ体・小胞体の形成維持のための分子機構

    研究課題/領域番号:19370088  2007年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 新規の細胞内膜融合機構p97/p37経路の解明

    研究課題/領域番号:18050046  2006年 - 2007年

    科学研究費助成事業  特定領域研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 小胞体の網状構造の形成機構

    研究課題/領域番号:17028060  2005年 - 2006年

    科学研究費助成事業  特定領域研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 細胞内小器官ゴルジ体・小胞体の形態異常と病態

    2002年 - 2005年

    科学研究費助成事業  科学技術振興機構・発展推進事業

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費以外の競争的資金

▼全件表示

担当授業科目

  • 分子細胞生物I

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 統合基礎生命科学

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 生命医科学II

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 生命医科学特論I

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 統合基礎生命科学

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 統合基礎生命科学

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 分子細胞生物I

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 統合基礎生命科学

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 分子細胞生物I

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 統合基礎生命科学

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 分子細胞生物I

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 細胞生物学

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 分子細胞生物I

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 統合基礎生命科学

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 細胞生物学

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 統合基礎生命科学

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 分子細胞生物I

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 生命医科学特講

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 細胞生物学

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 分子細胞生物I

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 統合基礎生命科学

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 細胞工学基礎

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 生命医科学特講

    2016年4月 - 2017年3月   通年

  • 細胞工学特論

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 細胞生物学

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 総合生命科学I

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 細胞工学基礎

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 分子細胞生物I

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 生命医科学特講

    2015年4月 - 2016年3月   通年

  • 細胞生物学

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 細胞工学特論

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 細胞工学基礎

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 総合生命科学I

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 分子細胞生物I

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 生命医科学特講

    2014年4月 - 2015年3月   通年

  • 細胞工学特論

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 総合生命科学I

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 細胞工学基礎

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 分子細胞生物I

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 生命医科学特講

    2013年4月 - 2014年3月   通年

  • 医学入門医学生物学

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 細胞工学特論

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • コアセミナー

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 総合生命科学I

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 細胞工学基礎

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 分子細胞生物I

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 生命医科学特講

    2012年4月 - 2013年3月   通年

  • 医学入門医学生物学

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 細胞工学特論

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • コアセミナー

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 総合生命科学セミナーI

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 細胞工学基礎

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 分子細胞生物I

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 総合生命科学セミナーI

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 医学入門医学生物学

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 細胞工学特論

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • コアセミナー

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 国際医学

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 分子細胞生物I

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 細胞工学基礎

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 総合生命科学セミナーI

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 医学入門医学生物学

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 細胞工学特論

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • コアセミナー

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 細胞工学基礎

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 分子細胞生物I

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 総合生命科学セミナーI

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • コアセミナー

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 細胞工学特論

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 医学入門  医学生物学

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 総合生命科学セミナーI

    2008年10月 - 2009年3月   後期

  • 細胞工学基礎

    2008年10月 - 2009年3月   後期

  • 医学入門  医学生物学

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • 生化学

    2008年4月 - 2008年9月   前期

▼全件表示

その他教育活動及び特記事項

  • 2010年  クラス担任  学部

  • 2009年  クラス担任  学部

社会貢献・国際連携活動概要

  • 英国Imperial Collegeとの共同研究

社会貢献活動

  • 研究指導

    三菱化学生命科学研究所  2006年9月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:研究指導

メディア報道

  • 我々が発見した細胞内構造を形成維持するための新たな仕組みの解説 新聞・雑誌

    日本工業新聞  2006年12月

     詳細を見る

    我々が発見した細胞内構造を形成維持するための新たな仕組みの解説

海外渡航歴

  • 滞在国名1:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)   滞在機関名1:ケンブリッジ大学

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2022年4月 - 2023年3月   その他 システム生命科学府講座主任

  • 2021年4月 - 2024年3月   その他 教務委員

  • 2017年4月 - 2019年3月   その他 環境安全衛生推進室(環境安全管理部門)委員

  • 2017年4月 - 2018年3月   学府 入試教務

  • 2016年4月 - 2017年3月   学部 生命科学科教務主任

  • 2014年3月 - 2017年3月   学部 教務委員会委員

  • 2013年4月 - 2014年3月   学科 生命科学科・教務主任

  • 2013年3月 - 2015年3月   センター オルガネラホメオスタシスセンター・センター長

  • 2009年4月 - 現在   研究院 教育・研究支援センター運営委員会委員

  • 2009年4月 - 2011年3月   研究院 ヒトES細胞の樹立及び使用に関する倫理審査委員会委員

  • 2007年1月 - 現在   学科 基礎A棟運営委員

  • 2007年1月 - 2013年3月   学科 生命科学科運営委員会委員

  • 2007年1月 - 2009年3月   学科 教務委員

▼全件表示