専門書および一般向け書物を通じて強迫性障害やパニック障害をはじめとした不安障害の病態、治療についての解説を行っている。また所属する行動療法研究室のインターネット上のサイトでも強迫性障害の治療についての解説とメール相談に応じ、同疾患の一般に向けた啓蒙活動を行っている。



中尾 智博(なかお ともひろ) | データ更新日:2022.07.19 |

社会貢献・国際連携
社会貢献・国際連携活動概要
新聞・雑誌記事及びTV・ラジオ番組出演等
2019.02, KBCテレビ「とっても健康ランド」, パニック障害について.
2019.05, 西日本新聞朝刊記事, 2019.5.22, その収集癖「ためこみ症」かも? .
2016.08, 読売新聞夕刊記事, ためこみ症について. 健康のページこころ(読売新聞夕刊記事).
2013.04, エムスリー, 実地臨床で診られる“こだわり症状”についての解説.
2006.06, 婦人公論2006年6月7日号, 女性の医学最前線「強迫性障害」.
2005.11, 西日本新聞2005年11月21日付朝刊, 医療と健康面「パニック障害」.
2019.02, KBCテレビ「とっても健康ランド」, パニック障害について.
2019.05, 西日本新聞朝刊記事, 2019.5.22, その収集癖「ためこみ症」かも? .
2016.08, 読売新聞夕刊記事, ためこみ症について. 健康のページこころ(読売新聞夕刊記事).
2013.04, エムスリー, 実地臨床で診られる“こだわり症状”についての解説.
2006.06, 婦人公論2006年6月7日号, 女性の医学最前線「強迫性障害」.
2005.11, 西日本新聞2005年11月21日付朝刊, 医療と健康面「パニック障害」.
一般市民、社会活動及び産業界等を対象とした活動
2020.12, プライマリーケアにおけるうつ・不安への対応., 福岡市医師会.
2019.03, 災害とメンタルヘルス. , 第2回九州大学SDGs市民のための津波防災シンポジウム.
2006.12, 市復職審査委員会委員, 福岡市, 福岡市役所.
2020.12, プライマリーケアにおけるうつ・不安への対応., 福岡市医師会.
2019.03, 災害とメンタルヘルス. , 第2回九州大学SDGs市民のための津波防災シンポジウム.
2006.12, 市復職審査委員会委員, 福岡市, 福岡市役所.
大学運営


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」