九州大学 研究者情報
論文一覧
田上 哲(たのうえ さとる) データ更新日:2024.03.15

教授 /  人間環境学研究院 教育学部門 国際教育環境学


原著論文
1. 田上 哲, 人間の手段化・道具化に抗する教育方法学11
教育評価論(後)教育評価の問題状況と教育としての評価, 考える子ども, 2024.03.
2. 田上 哲, 人間の手段化・道具化に抗する教育方法学10
教育評価論(前)教育における評価の特質, 考える子ども, 2024.01.
3. 田上 哲, 人間の手段化・道具化に抗する教育方法学9
教師論(後)実践者なりのアプローチと「自己否定」的省察, 考える子ども, 2023.11.
4. 田上 哲, 人間の手段化・道具化に抗する教育方法学8
教師論(前)私たち教師は今どこにいて、何をみているのか, 考える子ども, 2023.09.
5. 田上 哲, 人間の手段化・道具化に抗する教育方法学7
学習指導論(後)学習における子どもの主体性と能動性, 考える子ども, 2023.07.
6. 田上 哲, 人間の手段化・道具化に抗する教育方法学6 学習指導論(前)学習とその指導をめぐる問題
, 考える子ども, 2023.05.
7. 田上 哲, 教育実践におけるデータと「子どもをとらえること」についての基礎的考察, 九州大学大学院教育学研究紀要, 25, 71-82, 2023.03.
8. 田上 哲, 人間の手段化・道具化に抗する教育方法学5 教育課程・カリキュラム論(後)実施されたカリキュラムに焦点を当てて, 考える子ども, 2023.03.
9. 田上 哲, 人間の手段化・道具化に抗する教育方法学4 教育課程・カリキュラム論(前)−学習指導要領をめぐって−, 考える子ども, 2023.01.
10. 田上 哲, 人間の手段化・道具化に抗する教育方法学3 「学び」というもの/「学ぶ」ということ
, 考える子ども, 2022.09.
11. 田上 哲, 人間の手段化・道具化に抗する教育方法学2 教育への二つの問い(「どう教育するか」と「それは教育か」)
, 考える子ども, 2022.07.
12. 田上哲, 学習指導要領にどう向き合うか 教育政策に関する問題と学校現場・教師のかかわりを問う, 教育と医学, 808, 12-18, 2022.01.
13. 田上哲, 「個別最適な学び」の原理的検討−個が「学ぶ」という立場から−
, 大学院教育学研究紀要, 24, 1-14, 2022.03.
14. 田上哲, 人間の手段化・道具化に抗する教育方法学1ー何ものも絶対とすることのない教育を索めてー
ー, 考える子ども, 413, 47-50, 2022.05.
15. 田上哲, 授業記録を読むということ・検討するということ, 考える子ども, 400, 20-23, 2020.07.
16. 田上 哲, 問題解決学習における経験と覚悟, 考える子ども, 390, 2-5, 2019.01.
17. 田上 哲, 問題解決学習の理論と実践, 考える子ども, 358, 5-8, 2018.05.
18. 田上哲, 教師のコミュニケーション能力を問い直す-主体的に対話的に深く「学ぶ」こと, 教育と医学, 781, 13-19, 2018.11.
19. 田上哲, 教師の自己改革を促す子どもの事例に関する研究, 大学院教育学研究紀要, 20, 85-93, 2018.03.
20. 田上哲, 「社会科の初志」についての考究ー人間の自己変革、能動性と「自己否定」ー, 考える子ども, 378, 22-25, 2017.05.
21. 田上哲, 学習における個と集団のとらえ方と人間形成の課題, 日本教育学会, 84, 4, 434-445, 2017.12.
22. 田上 哲, 教師の自己改革と「自己否定」的省察 教育方法学の視点から③, Plus+プラス, 2-5, 2016.10.
23. 田上 哲, 子どもの思考と人間形成 教育方法学の視点から②, Plus+プラス, 2-5, 2016.06.
24. 田上 哲, 教育への二つの問い 教育方法学の視点から①, Plus+プラス, 2-5, 2016.04.
25. 田上 哲, 教師の自己変革における「自己否定」に関する試論―問題としての自己肯定と自己否定から抽出児による「自己否定」的省察へ―, 大学院教育学研究紀要, 60, 17, 2016.03.
26. 田上 哲, 岡 幸江, 田北 雅裕, 他分野協働による大学と地域の新しい連携の模索と展開, 大学院教育学研究紀要, 60, 17, 2015.03.
27. 田上 哲, 問題解決学習における(学習)問題から<宿題>へ―穿った見方が促す迫力ある持続的な追究―, 考える子ども, 364, 25-28, 2015.05.
28. 田上哲, 教師からみた個性の強さが目立つ子どもとこれからの教育, 教育と医学, 63, 3, 4-12, 2015.03.
29. 田上 哲, 環境としての学級・学校と温かい関心, 考える子ども, 2011.07.
30. 田上 哲, 一人ひとりの子どもの事実から立ち上がる授業研究, 考える子ども, 2013.03.
31. 田上 哲, 個に視座をおく問題解決学習と人間形成, 考える子ども, 341, 22-25, 2012.01.
32. 田上 哲, 集団過程における子ども理解に基づく全体指導と個別指導―安東小のカルテと座席表に学ぶ―, 授業力&学級統率力, 39, 16-17, 2013.06.
33. 田上 哲, 保存された授業記録に基づく授業研究
- 教師への聞き取りによる振り返りと評価の試み-, 九州教育経営学会, 2012.06.
34. 田上 哲 大島 崇 下地貴樹 藤井佑介 清水良彦 畑中大路, 授業研究におけるデータの様相的処理に関する研究
―事例に基づく試論的考察―
, 九州大学大学院教育学研究紀要, 14, 41-58, 2012.03.
35. 田上哲, 人物を手がかりにした地域教材の発掘, 社会科教育, 634, 12-13, 2012.02.
36. 田上哲, 教師の“学び”と研究システム-教師による「子ども研究」に注目して-, 教育と医学, 58, 12, 12-19, 2010.12.
37. 田上哲, 子どもの内実を豊かにする学力-手がかりとしての学力へ-, 考える子ども, 323号、pp.38-41
, 2009.07.
38. 田上哲, 授業研究における抽出児に関する基礎的考察-対象児との比較を中心に-, 九州大学大学院教育学研究紀要第11号, 第11号、pp.111-123, 2009.03.
39. 田上哲, 教師の自己更新を促す教育実践研究, 考える子ども, 第313号,pp.15-17, 2008.01.
40. 教師教育の在り方に関する研究プロジェクト(執筆担当者:田上哲), 大学が取り組む現職教員研修に関する研究-香川大学研修講座の研修参加教員へのアンケート調査より-, 香川大学教育実践総合研究, 第15号 pp.19-32, 2007.09.
41. 田上哲, 個を大切にする教育,その理念の継承と実現に向けて, 考える子ども, 第308号,pp.25-27, 2007.05.
42. 田上哲, 四国地区における教育実習の現状と香川大学の改善構想・課題, 教育実習研究, 第20集,pp.12-13, 2007.03.
43. 田上哲, 学校教育実践の事例研究に関する一考察-抽出児の機能に焦点を当てて-, 香川大学教育実践総合研究, pp.23-32, 2006.05.
44. 田上哲, 大学における現職教員研修システムの開発に関する基礎的考察2-教師の研修観と職能成長のタイプの問題-, 香川大学教育実践総合研究, 第12号,pp.59-66, 2006.03.
45. 田上哲, 一人一人が、楽しく分かる授業の創造と教師の専門性, 高松市教育文化研究所平成17年度研究紀要, pp.1-4, 2006.03.
46. 田上哲, 教育における学力とその評価に関する一考察-学力をとらえる視座の問題-, 香川大学教育実践総合研究, 第11号,「学力評価に関する理論的・事例的研究(その1)」(湯浅恭正・田上 哲・北林雅洋),pp.79-83, 2005.11.
47. 指導力の向上を図る教員養成・研修に関する研究プロジェクト(執筆担当:田上哲), 現職教員研修への大学のかかわりと教育実践総合センターの役割と課題, 香川大学教育実践総合研究, 第11号,pp.107-115, 2005.11.
48. 田上哲, 確かな学力を育てる授業について考える-子どもの「かしこさ」・「学ぶ意欲」と教師の専門性の視点から-, 考える子ども, pp.15-18, 2005.07.
49. 田上哲, 大学における現職教員研修システムの開発に関する基礎的考察-教師の資質、使命感と力量向上の契機の問題-, 九州教育学会研究紀要, pp.189-195, 2005.06.
50. 田上哲, 大学が取り組む現職教員研修の条件・課題に関する考察, 教科教育学研究, pp.173-186, 2005.03.
51. 櫻井佳樹・高倉良一・高木由美子・伊藤正信・黒田勉・田上哲, 2003年度「学校教育入門」の反省的考察, 香川大学教育実践総合研究, pp.79-93, 2004.11.
52. 田上哲, 教育実習当事者の意識に関する試論的研究-公立実習校の児童・教師並びに附属学校の抽出実習生について-, 香川大学教育実践総合研究, pp.11-22, 2003.05.
53. 田上哲・西原明・長谷川順一, テレビ会議システムを用いた小学校6年生の児童と学生との意見交流, 香川大学教育実践総合研究, pp.1-10, 2003.05.
54. 田上哲, 授業記録を読み合うことにおける抽出児の視点, 考える子ども, pp47-51, 2003.05.
55. 田上哲, 教育実習事後指導における実習生の実践記録と省察に関する一考察, 教育実習研究, 第16集,pp.4-5, 2003.03.
56. 田上哲, 教育実習生の実践記録と省察の特徴, 香川大学教育実践総合研究, pp.1-10, 2002.05.
57. 田上哲, 「総合的な学習の時間」本格実施に向けて, 考える子ども, pp.4-6, 2002.05.
58. 田上哲・長谷川順一, 教育実習新カリキュラムの実施にともなう問題点と課題-実習生と附属学校園教官を対象としたアンケート調査の分析から-, 教育実習研究, 第15集,pp.10-11, 2002.02.
59. 田上哲, 地域の教育資源を活用する授業経営 -教材・学習材としての活用を越えて-, 九州教育経営学会研究集録, pp.13-20, 2001.03.
60. 田上哲, 教育の求める人間像と学力観, 考える子ども, 2001.01.
61. 田上哲, 子どもと学習対象の関係に関する基礎的考察, 近畿大学九州短期大学研究紀要, pp.227-232, 1999.12.
62. 田上哲, 共に行う授業研究とひとりでできる授業研究, 考える子ども, pp.8-11, 1999.09.
63. 田上哲, 教室におけるカリキュラム開発に関する抽出児的観点, 近畿大学九州短期大学研究紀要, pp.111-125, 1998.12.
64. 田上哲, 授業のあり方と学校の研究の関連-静岡市立安東小学校を手がかりに-, 九州教育経営学会研究集録, pp.19-30, 1998.06.
65. 田上哲, 関係性の回復を目指す授業-まず子どもと学びの対象のかかわりを-, 考える子ども, pp.56-59, 1998.05.
66. 田上哲, 学級活動の実践分析に関する研究-授業記録処理を介した縦断的検討の試み-, 九州教育学会研究紀要, 第20巻,pp.127-134, 1993.06.
67. 田上哲, 授業記録処理を介した抽出児選定に基づく授業研究-同単元授業の比較による関係性追究の試み-, 教育方法学研究, 第18巻,pp45-56, 1993.03.
68. 田上哲, 授業における子どもの発言の研究-小学校低学年における擬音語・擬態語の使用に注目して-, 九州教育学会研究紀要, pp. 63-70, 1988.06.
69. 田上哲, 育つ「個」としての子どもの主体性, 考える子ども, 1987.07.
70. 田上哲, 授業における子どもの発言の特徴-授業過程における抽出児相互の発言関係に注目して, 九州教育学会研究紀要, 1987.06.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。