九州大学 研究者情報
総説一覧
堀井 伸浩(ほりい のぶひろ) データ更新日:2024.03.29

准教授 /  経済学研究院 産業・企業システム部門 産業システム講座


総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. 堀井伸浩, 「エネルギーの多様性が危機を回避-中国の成功と広島サミット-」, 『エネルギーレビュー』第43巻第8号、2023年8月号、(株)エネルギーレビューセンター、p.29, 2023.08.
2. 堀井伸浩, 「石炭火力撤廃を叫ぶEUの二枚舌 G7では現実路線へ交渉を」, 『Wedge ONLINE』、2023年4月4日, 2023.04, [URL].
3. 堀井伸浩, 「せめてきちんと認証するATMに」, 『エネルギーレビュー』第43巻第4号、2023年4月号、(株)エネルギーレビューセンター、p.25, 2023.04.
4. 堀井伸浩, 「SNSが代議制を破壊しつつある」, 『エネルギーレビュー』第42巻第12号、2022年12月号、(株)エネルギーレビューセンター、p.30, 2022.12.
5. 堀井伸浩, 「電力価格補助で国富流出と停電危機 国民をバカにするな」, 『Wedge ONLINE』, 2022.11, [URL].
6. 堀井伸浩, 「脱炭素から化石燃料復権へ 世界潮流に乗り遅れるな」, 『Wedge ONLINE』, 2022.08, [URL].
7. 堀井伸浩, 「欧州で進む化石燃料の復権-背景に再生エネ主力電源化の限界-」, 『エネルギーレビュー』第42巻第8号、2022年8月号、(株)エネルギーレビューセンター、p.27, 2022.08.
8. 堀井伸浩, 「原発再稼働へ 再エネはやっぱり主役にはなれない」, 『WEDGE Infinity』、2022年7月26日, 2022.07, [URL].
9. 堀井伸浩, 「産業部門における脱炭素-化石燃料脱却は長期的課題であり、国際協調が必要」, 『エネルギーレビュー』第42巻第6号、2022年6月号、(株)エネルギーレビューセンター、p.16-21, 2022.06.
10. 堀井伸浩, 「日本の「グリーン成長」を可能にする条件は?(後編)-アジアの市場を足掛かりに火力の脱炭素実現でゲームチェンジを-」, 国際環境経済研究所ウェブサイトオピニオン、2022年4月22日, 2022.04, [URL].
11. 堀井伸浩, 「これぞ亡国の道 再エネは日本の主力電源にはならない」, 『WEDGE Infinity』、2022年4月22日, 2022.04, [URL].
12. 堀井伸浩, 「事なかれ主義の鎖国で失う未来」, 『エネルギーレビュー』第42巻第4号、2022年4月号、(株)エネルギーレビューセンター、p.25, 2022.04.
13. 堀井伸浩, 「中国のカーボンニュートラルへの道筋~『2030年までは経済優先』の揺るがぬ方針~」, 国際環境経済研究所ウェブサイトオピニオン、2022年2月15日, 2022.02, [URL].
14. 堀井伸浩, 「三菱商事も困惑? 「風力発電業界」は国家窮乏策を望むのか」, 『WEDGE Infinity』、2022年2月14日, 2022.02, [URL].
15. 堀井伸浩, 「目標7 エネルギーをみんなに、そしてクリーンに―経済発展に役立つエネルギーを取り戻せ」(特集「おしえて!知りたい!途上国とSDGs」), 『IDEスクエア』、2022年1月、日本貿易振興機構アジア経済研究所, 2022.07, [URL].
16. 堀井伸浩, 「欧米流の脱炭素論にモノ申す 都合よくSDGsを持ち出すな-石炭火力で気候変動対策のゲームチェンジを 海外輸出停止の見直しに向けて」, 『WEDGE Infinity』、2022年1月20日, 2022.01, [URL].
17. 堀井伸浩, 「電力は中国共産党の生命線-大規模停電にみる世論の『壁』」, 『Wedge』第34巻第1号、2022年1月号、pp.60-62, 2022.01.
18. 堀井伸浩, 「世界が直面する化石燃料政策-日中はゲームチェンジャーを目指せ」, 『エネルギーフォーラム』第67巻804号、2021年12月号、pp. 92-93, 2021.12.
19. 堀井伸浩, 「記者の劣化か、活動家だからか?-中国の停電を巡る報道-」, 『エネルギーレビュー』第41巻第12号、2021年12月号、(株)エネルギーレビューセンター、p.25, 2021.12.
20. 堀井伸浩, 「日本の石炭火力を脱炭素社会実現に役立てよ」, 『エネルギーレビュー』第41巻第11号、2021年11月号、(株)エネルギーレビューセンター、p.11-14, 2021.11.
21. 堀井伸浩, 「製造大国を守る気概」, 『エネルギーレビュー』第41巻第8号、2021年8月号、(株)エネルギーレビューセンター、p.23, 2021.08.
22. 堀井伸浩, 「カーボンニュートラルに必要なグリーン成長-化石燃料の減炭素技術に注目すべき」, 『エネルギーレビュー』第41巻第4号、2021年4月号、(株)エネルギーレビューセンター、p.27, 2021.04.
23. 堀井伸浩, 「日本の「グリーン成長」を可能にする条件は?(中編)-技術的に先行していた日本製太陽電池の凋落から学ぶべきこと-」, 国際環境経済研究所ウェブサイトオピニオン、2021年3月11日, 2021.03.
24. 堀井伸浩, 「日本の「グリーン成長」を可能にする条件は?(前編)-中国が先行する洋上風力に勝機はあるのか?-」, 国際環境経済研究所ウェブサイトオピニオン、2021年1月14日, 2021.01, [URL].
25. 堀井伸浩, 「気候変動対策の国際公約に老獪さを」, 『エネルギーレビュー』第40巻第12号、2020年12月号、(株)エネルギーレビューセンター、p.25, 2020.12.
26. 堀井伸浩, 「コロナ禍で露呈したメディアの劣化」, 『エネルギーレビュー』第40巻第8号、2020年8月号、(株)エネルギーレビューセンター、p.25, 2020.08.
27. 堀井伸浩, 「米中合意でアジアエネルギー市場は先安感」, 『エネルギーレビュー』第40巻第4号、2020年4月号、(株)エネルギーレビューセンター、p.23, 2020.04.
28. 堀井伸浩, 「石炭:進む脱石炭化、消費構造転換と安全保障で見直しも」, 『日中経協ジャーナル』No. 317(特集「中国のエネルギー事情と今後の日中協力-エネルギーの新旧融合-」)、2020年6月号、pp. 14-17, 2020.06.
29. 堀井伸浩, 「石炭火力はSDGs実現に貢献できる」, 『エネルギーフォーラム』No. 780、2019年12月号、株式会社エネルギーフォーラム、pp. 60-61, 2019.12.
30. 堀井伸浩, 「気候変動問題に社会運動を持ち込む愚」, 『エネルギーレビュー』第39巻第12号、2019年12月号、(株)エネルギーレビューセンター、p.23, 2019.12.
31. 堀井伸浩, 「中国の再エネFIT制度見直し-巨額の社会的コストを隠蔽して導入継続-」国際環境経済研究所ウェブサイトオピニオン、2019年8月28日、https://ieei.or.jp/2019/08/special201705011/, 国際環境経済研究所ウェブサイトオピニオン, 2019.08, [URL].
32. 堀井伸浩, 「米中技術覇権闘争の先の未来-世界の繁栄を支えたシステムが崩壊」, 『エネルギーレビュー』第39巻第8号、2019年8月号、(株)エネルギーレビューセンター、p.23, 2019.08.
33. 堀井伸浩, 「要覧:資源・エネルギー」, 中国研究所発行『中国年鑑2019』明石書店発売, 2019.06.
34. 堀井伸浩, 「動向:エネルギー」, 中国研究所発行『中国年鑑2019』明石書店発売, 2019.06.
35. 堀井伸浩, 「信用と経済」, 『エネルギーレビュー』第39巻第4号、2019年4月号、(株)エネルギーレビューセンター、p.29, 2019.04.
36. 堀井伸浩, 「米中貿易戦争、中国の秘策?」, 『エネルギーレビュー』第38巻第12号、2018年12月号、(株)エネルギーレビューセンター、p.23, 2018.12.
37. 堀井伸浩, 「安い電気こそが中国農村の人々を守る」, 『エネルギーレビュー』第38巻第8号、2018年8月号、(株)エネルギーレビューセンター、p.27, 2018.08.
38. 堀井伸浩, 「暴走する中国の大気汚染対策-中国のガス不足の背景と膨らむ社会コスト」, 国際環境経済研究所ウェブサイトオピニオン、2018年6月8日、http://ieei.or.jp/2018/06/special201705004/, 2018.06.
39. 堀井伸浩, 「凍える冬は誰のせい?-中国のガス転換を巡る混乱-」, 『エネルギーレビュー』第38巻第4号、2018年4月号、(株)エネルギーレビューセンター、p.25, 2018.04.
40. 梶谷懐・藤井大輔編著『現代中国経済論 [第2版]』, 「第10章 エネルギー問題」pp.203-221。, ミネルヴァ書房, 2018.05.
41. 堀井伸浩, 「暴走する中国の大気汚染対策-中国のガス不足の背景と膨らむ社会コスト」, 国際環境経済研究所ウェブサイトオピニオン、2018年6月8日, 2018.06, [URL].
42. 堀井伸浩, 「要覧:資源・エネルギー」, 中国研究所発行『中国年鑑2018』明石書店発売, 2018.05.
43. 堀井伸浩, 「動向:エネルギー」, 中国研究所発行『中国年鑑2018』明石書店発売、pp.155-157, 2018.05.
44. 堀井伸浩, 「大気汚染対策の急進展と広がる歪み」, 『日中経協ジャーナル』No. 290(特集「2018年の中国経済動向の注目点」)、2018年3月号、pp. 22-25, 2018.03.
45. 堀井伸浩, 「パクリとイノベーション-中国深圳の活況」, 『エネルギーレビュー』第37巻第12号、2017年12月号、(株)エネルギーレビューセンター、p.24, 2017.12.
46. 堀井伸浩, 「地獄への道は善意のレンガで敷き詰められている:石炭バッシングで世界が失う未来」, 国際環境経済研究所ウェブサイトオピニオン, 2017.08, [URL].
47. 堀井伸浩, 「長期的には我々はみな死んでいる-石炭が開く途上国の未来-」, 『エネルギーレビュー』第37巻第8号、2017年8月号、(株)エネルギーレビューセンター、p.25, 2017.08.
48. 堀井伸浩, 「第10章 エネルギー問題」pp.203-221。, 梶谷懐・藤井大輔編著『現代中国経済論 [第2版]』ミネルヴァ書房、pp.203-221。, 2018.05.
49. 堀井伸浩, 「要覧:資源・エネルギー」, (中国研究所発行『中国年鑑2017』明石書店発売、pp.336-339., 2017.05.
50. 堀井伸浩, 「動向:エネルギー」, 中国研究所発行『中国年鑑2017』明石書店発売、pp.167-169, 2017.05.
51. 堀井 伸浩, 「パリ協定の成果と限界-将来を見据えた技術開発に注力を-」, 2017.04.
52. 堀井 伸浩, “Choosing Energy: Market mechanism required to stimulate innovation that will reduce abatement costs of climate change”, USJI Voice Vol.21, U.S.-Japan Research Institute (USJI) Website, http://www.us-jpri.org/en/voice/usji-voice-vol-21, 2017.03.
53. 堀井 伸浩, 「エネルギー選択:市場メカニズムを活用し、幅広くイノベーションを喚起する制度構築を進めよ」, USJI Voice Vol.21、U.S.-Japan Research Institute (USJI) Website, http://www.us-jpri.org/en/voice/usji-voice-vol-21, 2017.02.
54. 堀井 伸浩, 「政治リーダーの作り方-日中比較-」, 『エネルギーレビュー』第36巻第12号、2016年12月号、(株)エネルギーレビューセンター、p.43, 2016.12.
55. 堀井 伸浩, 「政治家の品質劣化に対する経済学的処方箋」, 『エネルギーレビュー』第36巻第8号、2016年8月号、(株)エネルギーレビューセンター、p.26, 2016.08.
56. 堀井 伸浩, 「要覧:資源・エネルギー」, 中国研究所編・発行『中国年鑑』毎日新聞社、2016年5月、pp.336-339., 2016.05.
57. 堀井 伸浩, 「動向:エネルギー」, 中国研究所編・発行『中国年鑑』毎日新聞社、2016年5月、pp.167-169, 2016.05.
58. 堀井 伸浩, 「機械との『競争』を『共創』へ」, 『エネルギーレビュー』第36巻第4号、2016年4月号、(株)エネルギーレビューセンター、p.25, 2016.03.
59. 堀井 伸浩, 「中国の石炭・エネルギー問題と気候変動対応」, 『アジ研ワールド・トレンド』No.246(「パリ協定」後の気候変動対応)、2016年4月号、pp.12-15, 2016.03.
60. 堀井 伸浩, 「中国で中国人と戦争を語る-沈黙は金、ならず」, 『エネルギーレビュー』第35巻第12号、(株)エネルギーレビューセンター, 2015.12.
61. 堀井 伸浩, 「要覧:資源・エネルギー」, 中国研究所編・発行『中国年鑑』毎日新聞社、pp.338-341., 2015.05.
62. 堀井 伸浩, 「動向:エネルギー」, 中国研究所編・発行『中国年鑑』毎日新聞社、pp.169-171, 2015.05.
63. 堀井 伸浩, 「要覧:資源・エネルギー」, (中国研究所編・発行『中国年鑑』毎日新聞社)、pp.338-341., 2014.05.
64. 堀井 伸浩, 「動向:エネルギー」, (中国研究所編・発行『中国年鑑』毎日新聞社)、pp.164-166., 2014.05.
65. 堀井 伸浩, 「中国のCO2排出ピークは従来想定よりその頂点は高く、ピークアウト前倒しの議論は時期尚早-2013年の石炭消費量は4.2億トンの上方修正、石炭合成ガス(SNG)により2020年に少なくとも1.1億トンのCO2排出増-」, 国際環境経済研究所ウェブサイトオピニオン、2015年3月31日、http://ieei.or.jp/2015/03/opinion150331/, 2015.03.
66. 堀井 伸浩, 「中国「新・大陸主義」-エネルギーの海洋輸入ルート依存脱却に向けた取り組み」, 『エネルギーレビュー』(㈱エネルギーレビューセンター)、第34巻4号、2014年4月号、pp. 15-19。, 2014.03.
67. 堀井 伸浩, 「中国のPM2.5問題で報道されない環境投資ブーム」, 『學士會会報』第905号(2014-Ⅱ)、pp.33-38。, 2014.02.
68. 堀井 伸浩, 「動向:エネルギー」, (中国研究所編・発行『中国年鑑』毎日新聞社)、pp.164-166., 2013.05.
69. 堀井 伸浩, 「要覧:資源・エネルギー」, (中国研究所編・発行『中国年鑑』毎日新聞社)、pp.338-341., 2013.05.
70. 堀井 伸浩, 「中国における省エネ・スマートエネルギーの現状-エネルギー価格上昇と進む電源多様化が追い風に-」, 『日中環境産業』Vol.48、No.11、2012年11月号、pp.50-55。, 2012.11.
71. 堀井 伸浩, 「動向:エネルギー」, 中国研究所編・発行『中国年鑑』毎日新聞社)、pp.164-166., 2012.05.
72. 堀井 伸浩, 「要覧:資源・エネルギー」, 中国研究所編・発行『中国年鑑』毎日新聞社、pp.340-343., 2012.05.
73. 堀井伸浩, 「競争力ある再生可能エネルギー企業の育成-中国における風力発電設備企業の成長からの示唆」, 『アジアにおける新エネルギー政策の動向と福岡県における今後の新エネルギーの推進』平成23年度福岡県-アジア経済研究所連携研究事業報告書第3章, 2012.03.
74. 堀井伸浩, 「第12次五カ年計画で進む中国の「脱石炭化」―その背景と世界の資源・環境問題に及ぼす影響―」, 『アジ研ワールド・トレンド』No.195(発展途上国のエネルギー政策)、2011年12月号、pp.6-10, 2011.12.
75. 堀井伸浩, 「フクシマが明らかにした中国原子力開発の死角」, 『東亜』((財)霞山会)No. 533、2011年11月号、pp.6-7。, 2011.11.
76. 堀井伸浩, 「十二・五計画のエネルギー構造転換-脱石炭の可能性」, 『東亜』((財)霞山会)No. 530、2011年8月号、pp.6-7。, 2011.08.
77. 堀井伸浩, 「中国における環境事業について-中国の省エネ・環境市場参入に向けた日本企業の課題、その克服策を考える-」, 『JMC Journal』2011年7月号、pp.10-18。, 2011.07.
78. 堀井伸浩, 「「倹約イノベーション」は粗悪品の乱造?」, 『東亜』((財)霞山会), No. 527、2011年5月号、pp.6-7。, 2011.05.
79. 堀井伸浩, 「第10章 エネルギー問題」, 加藤弘之・上原一慶編著『現代中国経済論』ミネルヴァ書房、2011年3月、201-219頁。, 2011.03.
80. 堀井伸浩, 「「国進民退」再考:本当の問題はどこにあるのか?」, 『東亜』((財)霞山会), No. 524、2011年2月号、pp.6-7。, 2011.02.
81. 堀井伸浩, 「資源・環境制約の克服は可能か?」, 『アジ研ワールド・トレンド』(日本貿易振興機構アジア経済研究所), No.184(特集「中国の選択-真の「調和社会」は可能か?」)、2011年1月号、pp.12-15。, 2011.01.
82. 堀井伸浩, 「中国製風車が日本で回る日」, 『東亜』((財)霞山会), No. 521、2010年11月号、pp.6-7。, 2010.11.
83. 堀井伸浩, 「評今井健一、丁可編《中国産業高度化的潮流》」, 日本人間文化研究機構当代中国地区研究『日本当代中国研究2009』早稲田大学現代中国研究所、2009年10月、pp.198-201)(中国語), 2010.10.
84. 堀井伸浩, 「中国の「倹約イノベーション」が世界を救う」, 『東亜』、(財)霞山会、No. 518、2010年8月号、pp.6-7。, 2010.08.
85. 堀井伸浩, 「石炭大国中国の純輸入国化-「爆食」から「食事マナーの向上」へ」, 『東亜』、(財)霞山会、No. 515、2010年5月号、pp.6-7。, 2010.05.
86. 堀井伸浩, 「中国のCO2削減目標は厳しいか?」 , 『東亜』((財)霞山会)No. 512、2010年2月号、pp.6-7。, 2010.02.
87. 堀井伸浩, 「急速に変化する中国の省エネルギー・環境市場:通用しなくなる日本のビジネスモデルとその処方箋」, 『日中経協ジャーナル』No.192、2010年1月号, pp.8-11。, 2010.01.
88. 堀井伸浩, 「中国の成長と石炭:日本のCCTへの期待と課題」, 経済産業省資源エネルギー庁資源燃料部石炭課編『地球を救うクリーンコール』エネルギーフォーラム, pp.146-148。, 2009.12.
89. Nobuhiro Horii, “Bottlenecks in China’s Energy Supply: Policy Solutions or Market Solutions?”, The Present Situation and Problems of East Asian Economy., Conference Proceedings of 4th Joint Conference by Kyushu University, Renmin University of China and Nanjing University, November 19, 2009, pp. 135-166., 2009.11.
90. 堀井伸浩, 「書評:今井健一・丁可編『中国 産業高度化の潮流』 , ((株)エネルギーレビューセンター『エネルギーレビュー』第29巻第8号(通巻343号)、2009年7月20日号), 2009.07.
91. 堀井伸浩, 「排煙脱硫装置の普及に見る中国環境問題の潮流変化-日本は認識・戦略の転換を-」(「特集第Ⅱ部 環境技術移転の経験と挑戦」の第2章) 「データ・資料第Ⅱ部第3章 エネルギー」, 中国環境問題研究会編『中国環境ハンドブック2009-2010年版』蒼蒼社, 分担執筆部分pp. 102-108、pp. 331-336。
, 2009.06.
92. 堀井伸浩, 「中国製造業における省エネルギー・環境技術移転調査-エアコン・照明におけるエネルギー高効率製品の普及の展望-」, (財)電力中央研究所、九州大学委託事業調査最終報告書, 2009.03.
93. 堀井伸浩, 「中国のエネルギー問題を巡る「通説」を撃つ-わが国の対中国対応は現実を踏まえた戦略構築を-」, 『東アジアへの視点』((財)国際東アジア研究センター)、第19巻2号、2008年6月号、pp.2-15, 2008.06.
94. 堀井伸浩, 「日本の対中エネルギー・環境協力のための制度形成支援のあり方に関する調査研究-中国の排煙脱硫装置普及を事例に」, (株)東京電力、九州大学委託事業調査最終報告書, 2008.03.
95. 堀井伸浩, 「第3章 石炭産業」「第4章 電力産業」, 丸川知雄編『中国産業ハンドブック2007-2008年版』蒼蒼社, 分担執筆部分 第3章 pp. 67-99 第4章 pp. 101-126, 2007.10.
96. 明日香壽川、堀井伸浩、小島道一、吉田綾共著, 「特集第Ⅱ部 中国と日本:エネルギー・資源・環境をめぐる対立と協調」「データ・資料第Ⅱ部第3章 エネルギー」, 中国環境問題研究会編『中国環境ハンドブック2007-2008年版』蒼蒼社, 「特集第Ⅱ部 中国と日本:エネルギー・資源・環境をめぐる対立と協調」pp. 62-102 「データ・資料第Ⅱ部第3章 エネルギー」pp. 285-291, 2007.05.
97. 堀井伸浩, 「中国電力産業における省エネルギーポテンシャルに関する調査研究」, (株)東京電力、日本貿易振興機構アジア経済研究所委託事業調査最終報告書, 2007.03.
98. 堀井伸浩, 「書評:郭四志著『中国石油メジャー-エネルギーセキュリティの主役と国際石油戦略-』」, 社団法人石油学会『PETROTECH(ペトロペック)』, 第29巻第9号, 2006.09.
99. 堀井伸浩, 「エネルギー:深刻なエネルギー不足は一転、供給過剰の懸念」, 21世紀中国総研編『中国情報ハンドブック2006年版』蒼蒼社, 「エネルギー:深刻なエネルギー不足は一転、供給過剰の懸念」pp. 93-105, 2006.08.
100. 堀井伸浩, 「第4編第7章 エネルギー」, 霞山会監修『中国総覧2005~2006年版』ぎょうせい, 「第4編第7章 エネルギー」pp. 330-338, 2006.06.
101. 堀井伸浩, 「第4章 石炭産業」「第5章 電力産業」, 丸川知雄編『中国産業ハンドブック2005-2006年版』蒼蒼社, 第4章 pp. 95-120 第5章 pp. 121-140, 2006.02.
102. 堀井伸浩, 「中国のコークス生産・消費の現状と今後の展望」, 『海外炭開発高度化等調査「中国における石炭供給ポテンシャルと世界の石炭市場へ及ぼす影響」』(財)日本石炭エネルギーセンター-(財)日本エネルギー経済研究所, NEDO委託事業, 2006.02.
103. 堀井伸浩, 「特集第Ⅱ部第2章 石炭と大気汚染問題」「データ・資料第Ⅰ部第5章 エネルギー」, 中国環境問題研究会編『中国環境ハンドブック2005-2006年版』蒼蒼社, 特集第Ⅱ部第2章 pp. 89-98 第Ⅰ部第5章 pp. 268-273, 2004.12.
104. 堀井伸浩, 「第4編第7章 エネルギー」, 霞山会監修『中国総覧2004年版』ぎょうせい, 「第4編第7章 エネルギー」pp. 312-318, 2004.03.
105. 堀井伸浩, 「クリーンエネルギー普及を促す制度設計に関する研究-代表的都市に関するケーススタディを通じた考察 (2)-」, 『国際エネルギー使用合理化基盤整備事業(省エネルギー技術の普及のための調査・研究等)』慶應義塾, NEDO委託事業, 2004.03.
106. 堀井伸浩, 『「大気組成変動予測モデルのための将来排出量推計基礎データの作成」事業報告書』, 日本貿易振興機構アジア経済研究所-海洋科学技術センター(JAMSTEC), 地球フロンティア研究システム委託事業, 2004.02.
107. Nobuhiro Horii, China:Policy Advice on Implementation of Clean Coal Technology Project, prepared for the World Bank and China National Development and Reform Commission, Mitsubishi Research Institute, (as a contributor), 2003.12.
108. 堀井伸浩, 「第5章 石炭産業」「第6章 電力産業」「第16章 医薬品産業」, アジア経済研究所・丸川知雄編『中国産業ハンドブック2003-2004年版』蒼蒼社, 第5章 pp. 87-108 第6章 pp. 109-126 第16章 pp. 409-420, 2003.04.
109. 堀井伸浩, 「クリーンエネルギー普及を促す制度設計に関する研究-代表的都市に関するケーススタディを通じた考察 (1)-」, 『国際エネルギー使用合理化基盤整備事業(省エネルギー技術の普及のための調査・研究等)』慶應義塾, NEDO委託事業, 2003.03.
110. 堀井伸浩, 「鄭州市のエネルギー需給」「鄭州市の石炭産業」, 『中国河南省鄭州市における産業経済・環境調和型都市計画に関する調査・研究』日中経済協会, NEDO委託事業, 2003.03.
111. 堀井伸浩, 「中国の大気汚染対策としての石炭品質規制の問題点」, 寺尾忠能・大塚健司編『アジアにおける環境政策の再検討』日本貿易振興会アジア経済研究所, 調査研究報告書開発研究部, 2003.03.
112. 堀井伸浩, 「洛陽市経済の基本概況」「洛陽市の産業構造と主要企業」「洛陽市のエネルギー生産状況」「エネルギー消費の実態と課題」, 『中国河南省洛陽市における産業経済・環境調和型都市計画に関する調査・研究』日中経済協会, NEDO委託事業, 2002.03.
113. 堀井伸浩, 「クリーン・コール技術の普及に関する研究:石炭流通の実態から見た政策的支援のあり方についての試論」, 『国際エネルギー使用合理化基盤整備事業(省エネルギー技術の普及のための調査・研究等)』慶應義塾, NEDO委託事業, 2002.03.
114. Nobuhiro Horii, Environmental Compliance in the Energy Sector: Methodological Approach and Least-cost Strategies Shanghai Municipality & Henan and Hunan Provinces, China, , UNDP/ World Bank Energy Sector Management Assistance Programme , (as a contributor), 2001.12.
115. 堀井伸浩, 「石炭流通問題と石炭利用効率化に関する研究:石炭流通の実態から見た工業用・民生用ボイラーの省エネルギー可能性」, 『国際エネルギー使用合理化基盤整備事業(省エネルギー技術の普及のための調査・研究等)』慶應義塾, NEDO委託事業, 2001.03.
116. 堀井伸浩, 「エネルギー供給基地としての河南省」, 『河南省及び河南省主要工業都市におけるエネルギー需給構造変化及び環境保全対策の今後の動向に関する調査・研究』日中経済協会・慶應義塾, NEDO委託事業, 2001.03.
117. 堀井伸浩, 「第5章 石炭産業」「第6章 電力産業」, アジア経済研究所・丸川知雄編『中国産業ハンドブック2001-2002年版』蒼蒼社, 分担執筆部分 第5章 pp. 89-106 第6章 pp. 107-124, 2000.12.
118. 堀井伸浩, 「中国電力産業における構造改革の評価と展望-発電規模別の経済性・環境負荷分析の結果を中心に-」, 『国際エネルギー使用合理化基盤整備事業(省エネルギー技術の普及のための調査・研究等)』慶應義塾, NEDO委託事業, 2000.03.
119. 堀井伸浩, 「中国における石炭需給に関する分析」, 『エネルギー使用効率化分析ツール開発事業報告書』 アジア経済研究所, NEDO委託事業, 1999.02.
120. 堀井伸浩, 「学界展望:国際エネルギー経済学会」, アジア経済研究所, 『アジア経済』 39巻3号 , 1998.03.
121. Nobuhiro Horii, APEC Cooperation and Strategies for the Introduction of Renewable Energy into Developing Countries, IDE APEC STUDY CENTER Working Paper Series 97/98-No.5, 1998.03.
122. 堀井伸浩, 「モンゴルのエネルギー部門」, 『国別経済協力指針策定のための基礎調査-モンゴル-報告書』アジア経済研究所, 経済企画庁委託事業, 1997.03.
123. 堀井伸浩, 「中国のエネルギー・環境に関する概況:1990年における中国エネルギー産業連関表」, 『エネルギー使用効率化分析ツール開発事業報告書』 アジア経済研究所, NEDO委託事業, 1998.03.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。