九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
谷口 陽祐(たにぐち ようすけ) データ更新日:2022.06.27

准教授 /  薬学研究院 創薬科学部門 医薬化学


大学院(学府)担当

学部担当



電子メール *Internet Explorerではメールアドレスが表示されないため、他のWebブラウザ(Chrome、Safari等)をご利用ください。
ホームページ
https://kyushu-u.pure.elsevier.com/ja/persons/yosuke-taniguchi
 研究者プロファイリングツール 九州大学Pure
電話番号
092-642-6569
FAX番号
092-642-6876
就職実績-他大学
就職実績有, 日本学術振興会特別研究員
取得学位
博士(薬学)
学位取得区分(国外)
なし
専門分野
生物有機合成化学
ORCID(Open Researcher and Contributor ID)
0000-0002-8985-3629
外国での教育研究期間(通算)
12ヶ年00ヶ月
活動概要
ヒトゲノムの全遺伝子配列の解読終了が公表され、本格的にポストゲノムシーケンス時代に突入し、ゲノム配列情報を利用した病気の診断や治療など、様々な研究への展開が盛んに行われている。アンチセンス核酸やRNA干渉は病気の原因となる遺伝子を直接的に標的化する手法として注目されている。また、遺伝子の異常そのものを人工的に修復する手法の開発にも大きな期待がかけられている。本研究では、機能性人工分子を用いることによって生体内に内在するたんぱく質本来の機能を活性化し、人工分子と生体内分子の機能を融合活用する革新的な遺伝子発現制御法の開発を目指している。遺伝子発現の阻害、活性化や遺伝子の変異・修復に関わる生体内の機能を誘起できる人工分子を見出すことができれば、これらの機能を人工的に調節できる化学と生物を融合した手法の創生が可能となり、化学と生物学の両方に大きなインパクトをもたらすものと期待される。

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
 
 
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」