


藤ヶ谷 剛彦(ふじがや つよひこ) | データ更新日:2022.06.30 |

大学院(学府)担当
学部担当
その他の教育研究施設名
ホームページ
https://kyushu-u.pure.elsevier.com/ja/persons/tsuyohiko-fujigaya
http://nano.kyushu-u.ac.jp/index.html
九州大学ナノテクプラットフォーム分子・物質合成プラットフォーム .
電話番号
092-802-2842
FAX番号
092-802-2842
就職実績-他大学
就職実績有, 米国ノースウェスタン大学(ポスドク)
取得学位
博士(工学)
学位取得区分(国外)
あり 博士
専門分野
高分子化学、超分子化学
ORCID(Open Researcher and Contributor ID)
0000-0003-3563-8234
外国での教育研究期間(通算)
01ヶ年03ヶ月
活動概要
研究においては次世代材料であるカーボンナノチューブ、グラフェン等のナノカーボン材料実用化を目指した研究を行っている。電気的特性、機械的特性において既存の物質の物性を遥かに凌駕するナノカーボン材料を実用化することにおり、既存デバイスの特性向上や新規材料の創出ができると考えられる。このために、化学的および超分子的観点から材料設計を行い、化学戦略的な開発を行っている。教育においては学部授業、大学院教務等を通じて学生の学力向上はもちろんのこと、社会における即戦力となる人材の育成に尽力している。また、学会幹事等を通じて本学のみにとどまらず、広い活動エリアを維持することで、学際領域におけるリーダー的存在を目指している。研究教育活動以外においては文科省ナノテクノロジープラットフォーム、文科省マテリアル先端リサーチインフラ事業等の装置共用化プログラムの申請・準備・運営を担当し、本学の研究活動をサポートする活動も行っている。


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」
QIR 九州大学学術情報リポジトリ システム情報科学研究院
工学部・工学研究院
- A Proposal on Road Evaluation Method Considering the Effect of Shortening Emergency Medical ...
- Study on Station Square Development at Hub Stations
- Feasibility and Quantification Analysis of Floodwater Utilization
- The Critical Behavior of 1-dimensional Spin System with Infinite Long-range Interaction ...
- A Comparison of Analysis Methods for Estimating Directional Wave Spectrum from HF Ocean Radar