2024/10/13 更新

お知らせ

 

写真a

オオガ トオル
大賀 哲
OGA TORU
所属
法学研究院 政治学部門 准教授
共創学部 共創学科(併任)
統合新領域学府 ライブラリーサイエンス専攻(併任)
法学部 (併任)
法学府 法政理論専攻(併任)
職名
准教授
連絡先
メールアドレス
電話番号
0926424460
プロフィール
【概要】  2008年2月に着任し、以後、政治学及び国際政治学について研究・教育を行なっている。 【主たる研究テーマ】  国際政治学・国際社会学の基礎理論を検討し、それをアジア地域統合論に応用する研究を行なっている。とくに「国際社会」の概念・言説・規範の形成を理論研究と動態分析からアプローチしている。「理論研究」としては、国際政治学史・国際政治理論史・国際社会学・現代政治理論の理論言説の検討を行ない、「動態分析」としては主にアジア地域主義を事例とし、国際社会と地域統合の重層的・複合的な関係の考察を行なっている。  その主旨は、第一には、政治的な「言説」に着目しながら国際社会の動態を「概念」として検証することにある。このことは国際社会の言説・概念・規範が如何に形成され得るのかを理論的・概念史的に考察することにある。また第二には、広く政治学の学知―その大半はヨーロッパに由来している―が、ヨーロッパという磁場を離れた時に、そこに如何なるコンテクストが生まれ得るのかを考究することを企図している。このことは、国際社会や(地理的な意味での)非ヨーロッパにおいて、ヨーロッパ由来の概念がどのように意味付けられるのか、また逆にアジア的視座(Asian Perspectives)のような非ヨーロッパ型政治学の意義と限界は何処にあるのか、といった問題群の探求を試みるものである。上記内容に基づいて研究活動を行ない、その成果を教育・社会連携・国際連携等の諸活動において還元している。 【情報公開についての考え方】  社会に「開かれた」大学の一環として、研究・教育に関する情報公開を可能な範囲で行なっている。研究についての情報は、九州大学研究者情報(http://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/)、九州大学学術情報リポジトリ(https://qir.kyushu-u.ac.jp/dspace/)、九州大学国際部データベース(http://www.isc.kyushu-u.ac.jp/intlweb/coopact/search.php)等において公開している。教育についての情報は、全学教育(http://rche.kyushu-u.ac.jp/)、法学部ウェブサイト(http://www.law.kyushu-u.ac.jp/)においてシラバス及び授業評価アンケート結果の公開を行なっている。
外部リンク

研究分野

  • 人文・社会 / 政治学

  • 人文・社会 / 国際関係論

  • ライフサイエンス / 医療管理学、医療系社会学

学位

  • Ph.D. in Ideology and Discourse Analysis

経歴

  • 九州大学 大学院法学研究院 准教授

    2008年2月 - 現在

      詳細を見る

  • 神戸大学大学院国際協力研究科・助教

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:地域主義

    研究キーワード:地域主義

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:国際関係論

    研究キーワード:国際関係論

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:国際政治学

    研究キーワード:国際政治学

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:医療通訳

    研究キーワード:医療通訳

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:医療政策

    研究キーワード:医療政策

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:テキストマイニング

    研究キーワード:テキストマイニング

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:グローバル・ガバナンス

    研究キーワード:グローバル・ガバナンス

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:ASEAN

    研究キーワード:ASEAN

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:多文化共生

    研究キーワード:多文化共生

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:遠隔医療

    研究キーワード:遠隔医療

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:言説分析

    研究キーワード:言説分析

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:政治社会学

    研究キーワード:政治社会学

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:国際政治学および国際社会論の学説史的系譜に関する研究

    研究キーワード:国際政治学史、国際社会論、古典的リアリズム

    研究期間: 2006年1月

  • 研究テーマ:国際社会と境界線についての国際政治学的研究

    研究キーワード:国境を越えるデモクラシーと市民社会、境界(線)の政治学

    研究期間: 2006年1月

  • 研究テーマ:東アジアにおける地域統合と市民社会の展開

    研究キーワード:アジア地域主義、アジア市民社会

    研究期間: 2001年10月

論文

  • The relationship between neoliberal belief and socio-political attitude in Japan: conservative psychological tendencies of neoliberals

    Nawata, K; Oga, T; Fujimura, M

    COGENT PSYCHOLOGY   11 ( 1 )   2024年12月   ISSN:2331-1908

  • Overcoming Barriers in International Telemedicine Education: A Mixed-Method Study in the Philippines

    Oga T., Panganiban K., Kudo K., Celero J., Ueda S., Tomimatsu S., Domino J., Moriyama T.

    Communications in Computer and Information Science   2087 CCIS   43 - 55   2024年7月   ISSN:1865-0929 ISBN:9783031627521, 9783031627538 eISSN:1865-0937

     詳細を見る

    掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Communications in Computer and Information Science  

    While several studies have investigated the benefits and the challenges of telemedicine during the COVID-19 pandemic, most concentrate on challenges faced by developed nations. The unique challenges telemedicine encounters in developing countries, such as the Philippines, are often underexplored. This research, leveraging a mixed-methods approach, zeroes in on the Philippines due to its distinct geographical attributes and official use of English. Our objectives are to (a) juxtapose domestic and international telemedicine practices, emphasizing international telemedicine education, and (b) unearth novel interrelationships between various factors. Unlike earlier research that recognized isolated challenges, our study unravels their intricate interconnections. Our methodology involved surveys and interviews of 38 stakeholders, including doctors, technicians, and coordinators involved in telemedicine education within the Philippines. The findings underscore that: (1) public endorsement yields positive results; (2) domestic and international telemedicine exhibit strong linkage; (3) communication and technological hurdles are intertwined; (4) unity and collaboration in hospitals are pivotal; and (5) recognizing the “significance of the mission” fosters favorable outcomes. This research underscores the imperative for enhanced educational support in developing nations and accentuates the importance of synergized endeavors with their developed counterparts.

    DOI: 10.1007/978-3-031-62753-8_3

    Scopus

    researchmap

  • The relationship between neoliberal belief and socio-political attitude in Japan: conservative psychological tendencies of neoliberals

    Kengo Nawata, Toru Oga, Makoto Fujimura

    Cogent Psychology   11 ( 1 )   2024年7月   eISSN:2331-1908

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Informa UK Limited  

    researchmap

  • Real-world characteristics of patients with asthma initiating fluticasone furoate/umeclidinium/vilanterol single-inhaler triple therapy in Japan(タイトル和訳中)

    Oga Toru, Mita Chifuku, Ito Risako, Requena Gema, Rothnie Kieran J., Noorduyn Stephen G., Yuanita Liza, Yarita Masao

    Respiratory Investigation   62 ( 4 )   685 - 694   2024年7月   ISSN:2212-5345

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:エルゼビア・ジャパン(株)  

  • Analysis of the relationship between comorbid obstructive sleep apnea and clinical outcomes in patients with asthma in Japan(タイトル和訳中)

    Ikegami-Tanaka Hitomi, Yasokawa Naoya, Kurose Koji, Tajima Shonosuke, Abe Masaaki, Katoh Shigeki, Kobashi Yoshihiro, Oga Toru

    Allergology International   73 ( 3 )   390 - 396   2024年7月   ISSN:1323-8930

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

  • Friend-Enemy Divided Thinking from the Perspective of Intergroup Conflict: Relationship with International Attitudes and Conspiracy Beliefs 査読

    Nawata, K; Fujimura, M; Oga, T

    SAGE OPEN   14 ( 2 )   2024年4月   ISSN:2158-2440

  • ハイブリッド戦争の「古さ」と「新しさ」−国際協力・メディア・専門知の役割 招待

    大賀哲

    メディア研究   ( 103 )   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • ハイブリッド戦争の「古さ」と「新しさ」−国際協力・メディア・専門知の役割

    大賀 哲

    メディア研究   103 ( 0 )   3 - 20   2023年7月   ISSN:27581047 eISSN:27583368

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本メディア学会  

    DOI: 10.24460/jamsmedia.103.0_3

    CiNii Research

  • 日本で肺移植の待機リストに登録された患者において1年間で示された健康状態の変化が、それ以降の入院と死亡を予測している(One-year change in the health status predicts the subsequent hospitalization and mortality in patients waitlisted for lung transplantation in Japan)

    Ikeda Masaki, Wakatsuki Yusuke, Oga Toru, Tokuno Junko, Sugimoto Seiichiro, Ishihara Megumi, Okada Yoshinori, Akiba Miki, Kayawake Hidenao, Tanaka Satona, Yamada Yoshito, Yutaka Yojiro, Ohsumi Akihiro, Nakajima Daisuke, Hamaji Masatsugu, Kimura Jumpei, Chen-Yoshikawa Toyofumi F., Date Hiroshi

    Respiratory Investigation   61 ( 4 )   478 - 484   2023年7月   ISSN:2212-5345

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:エルゼビア・ジャパン(株)  

    肺移植の待機リスト登録患者を対象に、健康関連QOL(HRQOL)の1年変化と、それ以降の転帰の間の関連性を調査した。肺移植待機のため2009~2015年に日本臓器移植ネットワークに新規登録された18歳超の患者197名を組み入れ、5年縦断研究を施行した。1年時点の評価で108名は待機リストに載せられたまま生存していた。その1年評価時点から行われた経過観察期間(中央値469日)中、28名が死亡し、54名で肺移植が実施された。HRQOLをSt George's Respiratory Questionnaire(SGRQ)で評価した。その結果、1年後におけるSGRQの全てのコンポーネントのスコアおよび総合スコアは、待機中の死亡と有意に関連していることが単変量Cox比例ハザード回帰分析で示された。ステップワイズ法を用いた多変量解析の結果でも、SGRQスコアの1年変化が待機中死亡と有意に関連していた。1年時点でHRQOLが悪化していた43名では、悪化していなかった61名に比べ、経過観察1年後および4年後における入院確率と死亡確率が上昇していた。

  • COVID-19に関する陰謀信念がもたらす感染防止政策の否定と感染リスク行動:感染リスク軽視の媒介的影響 査読

    縄田 健悟, 大賀 哲, 藤村 まこと

    実験社会心理学研究   62 ( 2 )   182 - 194   2023年4月   ISSN:03877973 eISSN:13486276

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本グループ・ダイナミックス学会  

    <p>新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関しては多くの陰謀論が存在する。COVID-19の陰謀論を信奉することで,感染リスクを軽視する認知を高め,個人としても感染リスク行動を取るようになるとともに,政府による感染防止政策を支持しなくなることが予測される。欧米ではこうした社会心理過程が指摘されており,本研究では日本でも同様の過程が見られるかを検討していく。研究1では,2021年1月に質問票調査を実施し,構造方程式モデリングによる分析を行った。その結果,仮説どおりに「COVID-19に関する陰謀論を信奉している人ほど,感染リスク軽視を通じて,個人として感染リスク行動を行うとともに,政府が感染対策政策を行うことを支持しない」と仮定したモデルの妥当性が確認された。次に研究2では,研究1の調査回答者に対して,2022年1月に縦断調査を実施した。その結果,SEMにより影響過程モデルが同様であることを確認した。また,縦断データに対する同時効果モデル及び交差遅延モデルの分析結果から仮説の因果は妥当性が高いことが示された。以上の結果は,COVID-19の陰謀論を信奉することが,COVID-19のリスク軽視をもたらし,個人や政府の感染症対策を阻害する影響がある可能性を示唆している。</p>

    添付ファイル: 62_si5-4.pdf

    DOI: 10.2130/jjesp.si5-4

    CiNii Research

    researchmap

  • A Quantitative Analysis of Barriers to International Telemedicine Education: The Case of the Philippines. 査読

    Oga, T, Panganiban, K, Kudo, K, Celero, J, Ueda, S, Tomimatsu, S, Domino, J, Moriyama, T

    In Proceedings of the 9th International Conference on Information and Communication Technologies for Ageing Well and e-Health, ISBN 978-989-758-645-3, ISSN 2184-4984,   75 - 80   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • A Quantitative Analysis of Barriers to International Telemedicine Education: The Case of the Philippines 査読

    Oga T., Panganiban K., Kudo K., Celero J., Ueda S., Tomimatsu S., Domino J., Moriyama T.

    In Proceedings of the 9th International Conference on Information and Communication Technologies for Ageing Well and e-Health, ISBN 978-989-758-645-3, ISSN 2184-4984,   2023-April   75 - 80   2023年4月   ISBN:9789897586453

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:International Conference on Information and Communication Technologies for Ageing Well and e-Health, ICT4AWE - Proceedings  

    A multitude of studies have investigated the opportunities and limitations of telemedicine pre- and post-COVID-19 pandemic. However, most of the research has focused on telemedicine's constraints in the context of international, regional, and developed nations, with few studies examining the specific challenges that may affect telemedicine's progress in developing countries where the pandemic may have exacerbated existing technological and geographical difficulties. This study takes the Philippines as a case study due to its archipelagic location, use of English as an official language, and other factors that influence its adaptability to international telemedicine. We assessed the barriers and challenges to the advancement of telemedicine from four viewpoints: policy, organization, individual, and collaboration between organizations. Therefore, the significance of this study is twofold: (a) to concentrate on international telemedicine education by contrasting domestic and international practices, and (b) to newly reveal connections between each component, as prior research highlighted barriers and difficulties but did not clarify relationships among different elements. We surveyed and interviewed 38 physicians, technicians, coordinators, and staff involved in telemedicine education in the Philippines. The study found that (1) public support yields favourable results, (2) a strong correlation exists between domestic and international telemedicine, (3) communication and technical obstacles are interconnected, (4) unity and cooperation in intra-hospital collaboration are critical, and (5) comprehending the "significance of work" has a positive impact. This study underscores the intersectionality of several barriers to telemedicine development. It also recommends providing greater support for telemedicine education in developing nations and promoting collaboration between developing and developed nations.

    添付ファイル: A Quantitative Analysis of Barriers to International Telemedicine.pdf

    DOI: 10.5220/0011997600003476

    Scopus

    researchmap

  • Event style preferences in medical education and research meetings in Japan 査読

    Tomimatsu Shunta, Shimizu Shuji, Kudo Kuriko, Oga Toru, Ueda Shintaro, Moriyama Tomohiko

    Journal of the International Society for Telemedicine and eHealth   10   2022年12月   eISSN:23080310

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Purpose: With the spread of COVID-19, medical education and research events have either been cancelled or shifted to online or hybrid mode. However, there are no accurate records containing the exact number of these events in new modes. This study explores trends in event modes of medical education and research in Japan using registered event data from a web service. / Methods: We collected event data from January 2019 to December 2021. Text mining was used to extract and classify data into categories such as on-site and online events. Then, the annual and monthly numbers of categories were counted. / Results: The total number of events in March 2020 was drastically reduced, but it recovered in November 2021 to a level equivalent to that of the peak month in 2019. The majority of the events were online by December 2020, increasing in number from March 2020. Hybrid events that integrate on-site and online modes later outnumbered online events and accounted for approximately 20% of the total in June, October, and November 2021. / Conclusions: The online and hybrid modes ensured the continuation of medical education and research events during the pandemic. Though online events may reduce after COVID-19, the hybrid mode could become a popular mode that offers diversity.

    CiNii Research

  • Event Style Preferences in Medical Education and Research Meetings in Japan 査読

    Shunta Tomimatsu, Shuji Shimizu, Kuriko Kudo, Toru Oga, Shintaro Ueda, Tomohiko Moriyama

    Journal of the International Society for Telemedicine and EHealth   10 ( e5 )   1 - 5   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: 2952-Article Text-13496-3-10-20230105.pdf

    DOI: 10.29086/JISfTeH.10.e5

    researchmap

  • 免疫正常患者におけるMycobacterium aviumおよびNocardia cyriacigeorgicaが重感染した肺炎球菌性肺炎(Pneumococcal Pneumonia Co-infection with Mycobacterium avium and Nocardia cyriacigeorgica in an Immunocompetent Patient)

    Kobashi Yoshihiro, Yoshioka Daisuke, Kato Shigeki, Oga Toru

    Internal Medicine   61 ( 8 )   1285 - 1290   2022年4月   ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本内科学会  

    症例は61歳女性で、発熱と湿性咳嗽により紹介来院した。前医で行った喀痰培養で、Mycobacterium aviumとNocardia属が検出されていた。来院後、Nocardia属はN.cyriacigeorgicaであることが特定された。膿性痰からはStreptococcus pneumoniaeが検出された。入院時の胸部X線検査と胸部CT検査では、下肺野優位の浸潤影と空洞のある結節影が両肺に認められた。最終的に、M.aviumおよびN.cyriacigeorgicaが重感染した肺炎球菌性肺炎と診断した。前医で投与されたセフトリアキソンとトリメトプリム/スルファメトキサゾールに(TMP/SMX)は有害反応を認めたことから、肺炎球菌性肺炎と肺ノカルジア症に対してメロペネム治療を行い、肺M.avium複合体症に対してはリファンピシン、エタンブトール、クラリスロマイシン、ストレプトマイシンによる併用化学療法を行った。14日目に臨床症状と炎症反応が改善したため、メロペネム治療は終了し、肺ノカルジア症に対して減量TMP/SMXを追加投与した。

  • 国内メディアの国際関係認識―安保法制成立期の主要紙・社説に着目して 招待

    大賀哲

    慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所紀要   72   179 - 196   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 国内メディアの国際関係認識―安保法制成立期の主要紙・社説に着目して

    大賀哲

    慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所紀要   72   179 - 196   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 国連グローバル・コンパクトにおける規範の拡大作用―グローバルCSR 規範の多層性 招待

    大賀哲

    政治社会論叢   ( 7 )   1 - 11   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Cost-Effective Learning for Classifying Human Values 査読

    Emi Ishita, Satoshi Fukuda, Toru Oga, Yoichi Tomiura, Douglas W. Oard, Kenneth R. Fleischmann

    Proceedings of 15th iConference 2020   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Cost-Effective Learning for Classifying Human Values

  • グループワークによる議論関連能力の学習:-失敗と成功の振り返りの影響に及ぼす知能観の調整効果- 招待 査読 国際誌

    藤村まこと、大賀哲

    日本教育心理学会総会発表論文集61   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Toward Three-Stage Annotation for Human Values” Lecture Note in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in bioinformatics) 招待 査読 国際誌

    2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 構築主義の国際政治学 : 実証主義とポスト構造主義の間 (李教授 松生教授 大河原教授 関口教授 赤松教授 退職記念論文集) 査読

    大賀 哲

    法政研究   85 ( 3 )   833 - 859   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.15017/2230990

  • Performance Comparison on Automated Generation of Coding Rules: A Case Study on ISO 26000,” International Journal of Service and Knowledge Management 招待 査読 国際誌

    2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 福島原発事故をめぐるメディア言説の変容 : 毎日新聞社説(2011-2013年)を対象として 査読

    大賀 哲, 山腰 修三, 三谷 文栄, 石田 栄美, 冨浦 洋一

    メディア・コミュニケーション : 慶応義塾大学メディア・コミュニケーション研究所紀要   ( 67 )   119 - 148   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    1 問題の所在2 先行研究の検討3 方法論4 政治的・社会的経過5 内容分析6 言説分析7 考察8 むすび

  • Toward automating detection of human values in the nuclear power debate

    Emi Ishita, Toru Oga, An Shou Cheng, Kenneth R. Fleischmann, Takayama Yasuhiro, Douglas W. Oard, Yoichi Tomiura

    Proceedings of the Association for Information Science and Technology   54 ( 1 )   714 - 715   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/pra2.2017.14505401127

  • Regional human rights mechanism and civil society advocacies: a transformation of regionalism and civil society in the Association of Southeast Asian Nations 査読

    Malaysian Journal of International Relations   4   37 - 61   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Regional human rights mechanism and civil society advocacies: a transformation of regionalism and civil society in the Association of Southeast Asian Nations

  • Automated generation of coding rules: Text-mining approach to ISO 26000 査読

    Tetsuya Nakatoh, Satoru Uchida, Emi Ishita, Toru Oga

    Proceedings - 2016 5th IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics, IIAI-AAI 2016   154 - 158   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    DOI: 10.1109/IIAI-AAI.2016.210

  • 大学と地域コミュニティの接点としての開発教育:九州大学『世界一大きな授業』を事例として(九州大学法学部設立九十周年記念論文集) 招待 査読 国際誌

    大賀哲

    法学研究81(4)   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 「日米関係と東アジアの間―靖国参拝・集団的自衛権・戦後七十年談話」 招待

    大賀 哲

    『情況』   20 - 29   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「大学と地域コミュニティの接点としての開発教育──九州大学『世界一大きな授業』を事例として」

    大賀 哲

    『法政研究』   81 ( 4 )   548 - 536   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 大学と地域コミュニティの接点としての開発教育 : 九州大学「世界一大きな授業」を事例として (九州大学法学部創立九十周年記念論文集) 査読

    大賀 哲

    法政研究   81 ( 4 )   1094 - 1082   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.15017/1498334

  • 「アメリカ化する『東アジア共同体』論―共同体の範囲と構成原理の変容」 招待

    大賀 哲

    『情況』   44 - 58頁   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • "Is ASEAN People-Oriented or People-Centred?: The Evolution of Regionalism between Governments and Civil Society, and the Effect of Differing Concepts on the Drafting of the ASEAN Charter," in Hyun-Chin Lim, Wolf Schäfer, and Suk-Man Hwang (eds)

    147 - 176   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • 「北東アジアの市民社会における『投企』と『紐帯』」大賀哲編

    大賀 哲

    『北東アジアの市民社会-投企と紐帯』   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「アジア市民社会論の構想-問題提起と課題」大賀哲編

    大賀 哲

    『北東アジアの市民社会』   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「アジア市民社会と都市の国際化-福岡市における『ハードの国際化』と『ソフトの国際化』」大賀哲編

    大賀 哲

    『北東アジアの市民社会』   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「アジア主義と地域主義の交錯-『開かれた地域主義』におけるアジア主義の遺産」松浦正孝編

    大賀 哲

    『アジア主義は何を語るのか-記憶・権力・価値』   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「丸山眞男における「リアリズム」と「現実主義」 : 規範と現実の多層性」 査読

    大賀 哲

    『法政研究』   78 ( 3 )   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 丸山眞男における「リアリズム」と「現実主義」 : 規範と現実の多層性 (石田正治教授 上田國廣教授 退職記念論文集) 査読

    大賀 哲

    法政研究   78 ( 3 )   405 - 430   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.15017/20581

  • 「ASEANにおける市民社会論と地域主義論の交錯―トランスナショナル市民社会による地域主義の再定義」 査読

    大賀 哲

    『法政研究』   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • アジア地域主義における主権規範と人権規範--その受容・競合・複合化 査読

    大賀 哲

    政治研究   ( 58 )   25 - 57   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.15017/22984

  • ASEANにおける市民社会論と地域主義論の交錯--トランスナショナル市民社会による地域主義の再定義 査読

    大賀 哲

    法政研究   77 ( 4 )   719 - 750   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.15017/19417

  • "Asianization and Rediscovering “Regionness”: from Interstate Relations to Regional Identity", Yusuke Murakami, Hiroyuki Yamamoto, Hiromi Komori (eds.)

    2011年3月

  • 「アジア地域主義における主権規範と人権規範―その受容・競合・複合化」 査読

    大賀 哲

    『政治研究』   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 「国際政治学における地域主義研究の動向と課題―東アジア地域主義論についての予備的考察」 査読

    大賀哲

    『法政研究』   2010年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 国際政治学における地域主義研究の動向と課題--東アジア地域主義論についての予備的考察 査読

    大賀 哲

    法政研究   77 ( 1 )   65 - 141   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.15017/17955

  • 「アジア市民社会論の構想」

    大賀哲

    『法政研究』   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 「国際政治空間の変容とマイノリティ―マルチチュードからラチチュードへ」 査読

    大賀哲

    『政治思想研究』   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 国際政治空間の変容とマイノリティ--マルチチュードからラチチュードへ 査読

    大賀 哲

    政治思想研究   ( 10 )   65 - 97   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「東アジアにおけるトラックⅡ外交の展開―東アジア・シンクタンク・ネットワーク(NEAT)と東アジア共同体評議会(CEAC)を事例として」 査読

    大賀哲

    『法政研究』   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 東南アジアにおける市民社会と人権概念の変容--ASEANの市民社会とネットワークNGOsを事例として 査読

    大賀 哲

    九州大学アジア総合政策センター紀要   4   21 - 33   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    本稿ではASEANの地域レベルにおける市民社会の動態に着眼し、地域レベルの市民団体やネットワークNGOs―とくにアジア太平洋法律家協会(LAWASIA)とフォーラム・アジア(FORUM-ASIA)―の活動を考察しながら、ASEANにおいて市民社会と人権の概念が如何に付帯・定着し、且つ変容してきたのかを考察する。本稿では、とりわけ地域主義と人権メカニズム制度化の関係を重視する。ASEANにおける市民社会および人権言説は地域主義や共同体主義といった政治言説と不可分に結びついており、ネットワークNGOsの規範言説も少なからずこれを受容しつつ展開している。本稿では、市民団体やネットワークNGOsの人権言説を考察し、東南アジアにおける人権言説の特徴を照射することで、欧米型NGOsのそれとは異なるアジアにおける市民社会・人権規範の展開を検討する。

    DOI: 10.15017/16965

  • 東アジアにおけるトラック2外交の展開--東アジア・シンクタンク・ネットワーク(NEAT)と東アジア共同体評議会(CEAC)を事例として 査読

    大賀 哲

    法政研究   76 ( 4 )   563 - 575   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.15017/16824

  • ハンス・モーゲンソーにおける国際政治学と政治学史--二つのアリストテレス講義から 査読

    大賀 哲

    政治研究   ( 57 )   1 - 25   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.15017/19484

  • 「東南アジアにおける市民社会と人権概念の変容―ASEANの市民社会とネットワークNGOsを事例として」 査読

    大賀哲

    『九州大学アジア総合政策センター紀要』   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 「ハンス・モーゲンソーにおける国際政治学と政治学史―二つのアリストテレス講義から」 査読

    大賀哲

    『政治研究』   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 「『開かれた地域主義』と東アジア共同体構想―東アジア・サミットをめぐる日本の視座」 査読

    大賀哲

    『国際政治』   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Open Regionalism and Regional Governance: A Revival of Open Regionalism and Japan's Perspectives on East Asia Summit 査読 国際誌

    Toru OGA

    Interdisciplinary Information Sciences   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Asian Civil Society and Regional Solidarity Movements: A Theoretical Sketch (Symposium)

    Toru OGA

    Hosei Kenkyu: Journal of Law and Politics   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 「国際社会における「型」の変容―クインシー・ライトとカール・シュミット」関口正司編

    大賀哲

    『政治における「型」の研究』   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「黎明期国際政治学の構想力―ハンス・モーゲンソーの国際関係思想講義から」 査読

    大賀哲

    『法政研究』   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 黎明期国際政治学の構想力--ハンス・モーゲンソーの国際関係思想講義から 査読

    大賀 哲

    法政研究   75 ( 2 )   465 - 513   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.15017/12456

  • 「ヨーロッパ的普遍主義とヨーロッパ的近代・最後の再編―ウォーラーステインとネグリ」 招待

    大賀哲

    『情況』   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「〈現実〉を超える現実主義―古典的リアリストの冷戦批判」仲正昌樹編

    大賀哲

    『歴史における「理論」と「現実」』   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 書評 酒井哲哉著『近代日本の国際秩序論』 招待 査読 国際誌

    大賀哲

    社会と倫理(22)   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 「境界線を越えた“後”の政治学―グローバル化〈効率性〉と国家〈正統性〉の再衝突」 招待

    大賀哲

    『現代の理論』   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「国際社会の政治学」大賀哲・杉田米行編

    大賀哲・杉田米行

    『国際社会の意義と限界―理論・思想・歴史』   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「国際社会と地域統合―拡がる人道的規範と揺らぐ内政不干渉規範」大賀哲・杉田米行編

    大賀哲

    『国際社会の意義と限界―理論・思想・歴史』   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「核戦略構想とリアリズム―ハンス・モーゲンソーともうひとつの冷戦史」杉田米行編

    大賀哲

    『アメリカ外交の分析-歴史的展開と現状分析』   2008年4月

  • 「EPA政策から構造改革へ―財務・農水の政策参入」

    大賀哲

    『国際協力論集』   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • EPA政策から構造改革へ--財務・農水の政策参入 査読

    大賀 哲

    国際協力論集   15 ( 3 )   117 - 131[含 英語文要旨]   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.24546/81000061

  • 「書評 酒井哲哉著『近代日本の国際秩序論』」 査読

    大賀哲

    社会と倫理(22)   167 - 173   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • 「WTOとFTAをめぐる政策言説と政策空間―外務省と経産省における地域主義形成」

    大賀哲

    『国際協力論集』   2007年11月

  • WTOとFTAをめぐる政策言説と政策空間--外務省と経産省における地域主義形成 査読

    大賀 哲

    国際協力論集   15 ( 2 )   115 - 149[含 英語文要旨]   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.24546/81000025

  • 「グローバル・ガヴァナンスからグローバル・サーヴェイランスへ―米国愛国者法における自由の再配置」

    大賀哲

    『アソシエ』   2007年8月

  • 『テロとの戦争』と政治的なるものの政治学―シャンタル・ムフの国際政治思想への展開 招待 査読 国際誌

    大賀哲

    『政治思想研究』第7号   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 「『帝国』の内なる相対化―グローバル・テロリズムと正戦/リアリズム論争」杉田米行編

    大賀哲

    『アメリカ〈帝国〉の失われた覇権』   2007年8月

  • 「多数的か?複数的か?―二つのポスト・マルクス主義」

    大賀哲

    『情況』   2007年5月

  • 多数的か?複数的か?―二つのポスト・マルクス主義 査読

    大賀哲

    『情況』   135 - 147   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/1932631

  • 「『テロとの戦争』と政治的なるものの政治学―シャンタル・ムフの国際政治思想への展開」 査読

    大賀哲

    『政治思想研究』   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 「安全保障とアイデンティティ-ASEAN地域フォーラム(ARF)における予防外交の展開とアジア地域主義」杉田米行編

    大賀哲

    『アジア太平洋地域における平和構築―その歴史と現状分析』   2007年4月

  • 「イラク戦争とリアリズム」

    大賀哲

    『国際政経論集』   2007年3月

  • イラク戦争とリアリズム--「パワーの倫理」再考 査読

    大賀 哲

    二松学舎大学国際政経論集   ( 13 )   123 - 133   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • ポスト〈帝国〉時代における理想主義の隘路 査読

    大賀 哲

    164 - 177   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 「ポスト〈帝国〉時代における理想主義の隘路―ウォルツァー・カルドー・ネグリ」

    大賀哲

    『情況』   2007年1月

  • 多数的か?複数的か?二つのポストマルクス主義

    大賀 哲

    情況   135 - 147   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • ポスト〈帝国〉時代における理想主義の隘路―ウォルツァー・カルドー・ネグリ 査読

    大賀哲

    『情況』   164 - 177   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/1932632

  • 「国際関係思想研究にむけて―国際政治学からの視座」

    大賀哲

    『創文』   2006年10月

  • 「普遍/個別をめぐる境界の政治学―エルネスト・ラクラウの政治思想」

    大賀哲

    『情況』   2006年9月

  • 「国際関係論と歴史社会学―ポスト国際関係史を求めて」 査読

    大賀哲

    『社会科学研究』   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 「開かれた地域主義の系譜―三木武夫の政治外交言説を事例として」 査読

    大賀哲

    『国際政治経済学研究』   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 「開かれた地域主義」の系譜--三木武夫の外交言説を事例として 査読

    大賀 哲

    国際政治経済学研究   ( 16 )   53 - 69   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Deconstructing Asianisation: The Asian financial crisis and constitution of Asianness 査読

    Ph.D. in Ideology and Discourse Analysis, University of Essex, United Kingdom   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Deconstructing Asianisation: The Asian financial crisis and constitution of Asianness

  • 「日本外交史における境界の政治学―排日移民法とナショナル・アイデンティティ」 査読

    大賀哲

    『国際政治』   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • “Debating Asianisation: Exploring a Triangular Relation among Globalisation, Regionalism, and Regionalisation”, Amitav Acharya and Lee Lai To (eds.)

    2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • “Re-discovering Asianness: the role of institutional discourses in the APEC 1989-1997” 査読 国際誌

    2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Rediscovering Asianness: the role of institutional discourses in APEC, 1989–1997 査読

    大賀 哲

    4 ( 2 )   287 - 317   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/irap/4.2.287

  • 「国際関係論と〈帝国〉―リサーチ・プログラムとしての視角」 査読

    大賀哲

    『筑波法政』   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 国際関係論と『帝国』--リサーチ・プログラムとしての視角 査読

    大賀 哲

    筑波法政   ( 36 )   155 - 176   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 国際関係論と『帝国』-リサーチ・プログラムとしての視角ー

    大賀哲

    『筑波法政』   ( 36 )   155 - 176   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/1932627

  • “Constructing Meiji Japan: toward the Politics of Wakon-Yōsai” 査読

    『国際政治経済学研究』   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 「日本外交とアイデンティティ―『アジア太平洋』から『東アジア』へ」 査読

    大賀哲

    『社会科学研究』   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Constructing Meiji Japan: toward the politics of Wakon-Yosai 査読

    ( 11 )   21 - 37   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Constructing Meiji Japan: toward the politics of Wakon-Yosai

  • Evaluating Theories of Hegemony and the International System: the role of discourse theory in international relations 査読

    M.A. in International Relations, United Kingdom   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Evaluating Theories of Hegemony and the International System: the role of discourse theory in international relations

▼全件表示

書籍等出版物

  • 「持続可能性」の言説分析―知識社会学の視点を中心として

    山田肖子, 仁平典宏, 大賀哲, 中藤哲也, 唐沢穣, 杉谷陽子, 柳田航, 松浦良充, 久木田水生

    東信堂  2023年6月 

     詳細を見る

    担当ページ:総ページ数:65, 担当ページ数:80   記述言語:その他  

  • 「持続可能性」の言説分析―知識社会学の視点を中心として

    山田肖子, 仁平典宏, 大賀哲, 中藤哲也, 唐沢穣, 杉谷陽子, 柳田航, 松浦良充, 久木田水生( 担当: 分担執筆 範囲: 第4章:「サステナビリティ」と「経済」言説の接合をめぐって―新聞記事とCSRレポートの計量テキスト分析の試み(65-80頁))

    東信堂  2023年6月 

     詳細を見る

    総ページ数:65   担当ページ:80  

    researchmap

  • シンポジウムDX時代の情報管理と人材養成 : ライブラリーサイエンス専攻の挑戦 : 報告書

    九州大学大学院人文科学研究院, 上山 あゆみ , 岡崎 敦 , 石田 栄美, 冨浦 洋一, 大賀 哲 , 渡邉 由紀子, 藤岡 健太郎

    九州大学大学院人文科学研究院  2023年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

  • 「持続可能性」の言説分析 : 知識社会学の視点を中心として

    山田 肖子, 仁平 典宏 , 大賀 哲 , 中藤 哲也, 唐沢 穣 , 杉谷 陽子, 柳田 航, 松浦 良充, 久木田 水生

    東信堂  2023年    ISBN:9784798918303

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

  • 知を再構築する-異分野融合研究のためのテキストマイニング

    内田諭・大賀哲・中藤哲也

    2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 共生社会の再構築Ⅲ 国際規範の競合と調和

    大賀哲・中野涼子・松本佐保

    2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 共生社会の再構築Ⅲ 国際規範の競合と調和

    大賀, 哲, 中野, 涼子, 松本, 佐保

    法律文化社  2020年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:総ページ数:xvii, 277p   記述言語:日本語  

  • 共生社会の再構築Ⅱ デモクラシーと境界線の再定位

    大賀哲・仁平典宏・山本圭編

    2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 共生社会の再構築Ⅰ シティズンシップをめぐる包摂と分断

    大賀哲・蓮見二郎・山中亜紀編

    2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 移民のグローバル・ガバナンス―分散型ガバナンスと統合型ガバナンスの動揺

    大賀哲・大井由紀

    2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 共生社会の再構築Ⅰ シティズンシップをめぐる包摂と分断

    大賀, 哲, 蓮見, 二郎, 山中, 亜紀

    法律文化社  2019年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:総ページ数:xvii, 215p   記述言語:日本語  

  • 共生社会の再構築Ⅱ デモクラシーと境界線の再定位

    大賀, 哲, 仁平, 典宏, 山本, 圭

    法律文化社  2019年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:総ページ数:xiii, 236p   記述言語:日本語  

  • 「プライベート化する対外政策―日米経済関係における財界人の役割」杉田米行編『アジア太平洋地域の政治・社会・国際関係-歴史的発展と今後の展望』

    大賀 哲

    明石書店  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 政策と政治過程の言説分析―アジア通貨危機におけるIMF政策をめぐって

    大賀哲

    2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「政策と政治過程の言説分析―アジア通貨危機におけるIMF政策をめぐって」

    大賀哲( 担当: 共著)

    愛育出版  2017年7月 

     詳細を見る

    担当ページ:大石紘一郎・荒木義修編『政治と言語』2017年7月発行 145-185頁   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • Privatizing Foreign Policy: The Role of Business Executives in U.S.-Japan Economic Relations

    Toru OGA

    2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Is ASEAN People-Oriented or People-Centred?: The Evolution of Regionalism between Governments and Civil Society, and the Effect of Differing Concepts on the Drafting of the ASEAN Charter,

    Toru OGA,

    2014年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • アメリカの世界観―国家安全保障戦略(NSS)を読む

    大賀哲

    2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • アジア主義と地域主義の交錯―『開かれた地域主義』におけるアジア主義の遺産

    大賀哲

    2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • アジア主義と地域主義の交錯―『開かれた地域主義』におけるアジア主義の遺産

    大賀哲

    2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 『北東アジアの市民社会―投企と紐帯』

    大賀 哲( 担当: 編集)

    国際書院  2013年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 北東アジアの市民社会 : 投企と紐帯

    大賀, 哲

    国際書院  2013年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:総ページ数:232p   記述言語:日本語  

  • 『東アジアにおける国家と市民社会―地域主義の設計・協働・競合』

    大賀 哲( 担当: 単著)

    柏書房  2013年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 東アジアにおける国家と市民社会 : 地域主義の設計・協働・競合

    大賀, 哲

    柏書房  2013年2月 

     詳細を見る

    担当ページ:総ページ数:319p   記述言語:日本語  

  • 『東アジアにおける国家と市民社会―地域主義の設計・協働・競合』

    大賀 哲

    柏書房  2013年2月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • シティズンシップ教育論 : 政治哲学と市民

    Crick, Bernard R., 関口, 正司, 大河原, 伸夫, 岡﨑, 晴輝, 施, 光恒, 竹島, 博之, 大賀, 哲

    法政大学出版局  2011年9月 

     詳細を見る

    担当ページ:総ページ数:ix, 317p   記述言語:日本語  

  • Asianization and Rediscovering ‘Regionness’: from Interstate Relations to Regional Identity,

    2011年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • 国際社会における「型」の変容―クインシー・ライトとカール・シュミット

    大賀哲

    2009年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 核戦略構想とリアリズム―ハンス・モーゲンソーともうひとつの冷戦史

    大賀哲

    2008年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 歴史における「理論」と「現実」

    仲正, 昌樹, 大賀, 哲

    御茶の水書房  2008年8月 

     詳細を見る

    担当ページ:総ページ数:viii, 328p   記述言語:日本語  

  • 『国際社会の意義と限界―理論・思想・歴史』

    大賀哲・杉田米行編( 担当: 編集)

    国際書院  2008年6月 

     詳細を見る

    担当ページ:357頁   著書種別:学術書

  • 国際社会の意義と限界 : 理論・思想・歴史

    大賀, 哲, 杉田, 米行

    国際書院  2008年6月 

     詳細を見る

    担当ページ:総ページ数:357p   記述言語:日本語  

  • 『帝国』の内なる相対化―グローバル・テロリズムと正戦/リアリズム論争

    大賀哲

    2007年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 安全保障とアイデンティティ―ASEAN地域フォーラム(ARF)における予防外交の展開とアジア地域主義

    大賀哲

    2007年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • アジア太平洋地域における平和構築 : その歴史と現状分析

    杉田, 米行, 平間, 洋一, 樋口, 謙一郎, 正司, 光則, 清水, 麗, Caprio, Mark, 国分, 舞, 飯倉, 章, 宝珠山, 昇, 伊藤, 裕子(アメリカ外交史), 大賀, 哲

    大学教育出版  2007年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:総ページ数:ix, 263p   記述言語:日本語  

  • Debating Asianisation: Exploring a Triangular Relation among Globalisation, Regionalism, and Regionalisation,

    Toru OGA

    2004年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 普遍的な科学と個別的な科学(日本科学振興協会:「科学とは何か」談話会)

    大賀哲

    2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 普遍的な科学と個別的な科学(日本科学振興協会:「科学とは何か」談話会)

    大賀哲

    2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    添付ファイル: 科学とは何か.pdf

    researchmap

  • A Quantitative Analysis of Barriers to International Telemedicine Education: The Case of the Philippines

    Toru Oga, Katherine Panganiban, Kuriko Kudo, Jocelyn Celero, Shintaro Ueda, Shunta Tomimatsu, Jeffrey Domino, Tomohiko Moriyama

    9th International Conference on Information and Communication Technologies for Ageing Well and e-Health (ICT4AWE 2023)  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    記述言語:その他  

    国名:その他  

    A Quantitative Analysis of Barriers to International Telemedicine Education: The Case of the Philippines

  • A Quantitative Analysis of Barriers to International Telemedicine Education: The Case of the Philippines

    Toru Oga, Katherine Panganiban, Kuriko Kudo, Jocelyn Celero, Shintaro Ueda, Shunta Tomimatsu, Jeffrey Domino, Tomohiko Moriyama

    9th International Conference on Information and Communication Technologies for Ageing Well and e-Health (ICT4AWE 2023)  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    添付ファイル: A Quantitative Analysis of Barriers to International Telemedicine.pdf

    researchmap

  • 指導助言(神戸大学附属中等教育学校:授業研究会・SSH報告会)

    大賀哲

    2023年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 指導助言(神戸大学附属中等教育学校:授業研究会・SSH報告会)

    大賀哲

    2023年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    添付ファイル: 指導助言(大賀).pdf

    researchmap

  • 対話の「場」を科学するー参加型「対話ガイドライン」(サイエンスアゴラ)

    日本科学振興協会, 社会連携WG

    2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 対話の「場」を科学するー参加型「対話ガイドライン」(サイエンスアゴラ)

    日本科学振興協会, 社会連携WG

    2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    添付ファイル: アゴラ概要スライド.pptx.pdf

    researchmap

  • 公共政策を決めるのは誰?(PDA全国中学校・高校 即興型英語ディベート合宿・大会2022 キーノートレクチャー)) 招待

    大賀哲

    2022年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 公共政策を決めるのは誰?(PDA全国中学校・高校 即興型英語ディベート合宿・大会2022 キーノートレクチャー)) 招待

    大賀哲

    2022年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    添付ファイル: PDAキーノート(大賀).pptx.pdf

    researchmap

  • 哲学教育ワークショップ(日本哲学会)

    大賀哲

    2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 哲学教育ワークショップ(日本哲学会)

    大賀哲

    2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    添付ファイル: 哲学教育ワークショップ.pptx.pdf

    researchmap

  • 自由を含む道徳基盤と政治的イデオロギー:投票行動や政策争点支持との関連性

    藤村まこと・縄田健吾・大賀哲・宮島建

    日本グループ・ダイナミックス学会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:日本グループ・ダイナミックス学会2021年度第67回大会   国名:日本国  

  • The Convergence of Politics and Technology in the Fight against Covid-19: Political Capital as a Driving Force in Japan and Korea

    Toru Oga

    International Conference on COVID-19 in Asia: Communication - Nationalism - Technology, Asia Centre, Bangkok, Thailand 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:その他  

    国名:その他  

    The Convergence of Politics and Technology in the Fight against Covid-19: Political Capital as a Driving Force in Japan and Korea

  • The Convergence of Politics and Technology in the Fight against Covid-19: Political Capital as a Driving Force in Japan and Korea

    Toru Oga

    2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 「グループワークによる議論関連能力の学習:-失敗と成功の振り返りの影響に及ぼす知能観の調整効果-

    藤村まこと、大賀哲

    日本教育心理学会総会発表論文集61  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:日本教育心理学会総会発表論文集61   国名:日本国  

  • 自由を含む道徳基盤と政治的イデオロギーの関連

    藤村まこと・縄田健悟・大賀哲・宮島健

    2021年度日本社会心理学会  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:2021年度日本社会心理学会、第62回大会   国名:日本国  

  • Legal regulations on telemedicine and telehealth in Japan,

    Toru Oga

    2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • ASEAN CSR networks and the evolution of “business and human rights: A nexus of the regional governance of CSR and human rights,

    2017年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:英語  

    開催地:ICAS10: International Convention of Asian Scholars, Chiang Mai, Thailand,   国名:日本国  

  • Toward Automating Detection of Human Values in the Nuclear Power Debate

    Emi Ishita, Toru Oga, Yasuhiro Takayama, An-Shou Cheng, Douglas Oard, Kenneth Fleischmann, Yoichi Tomiura,

    2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • Discourses on the Comfort Women Issue in Japan: Its Emergence, Development, and Backlash in Relation to International and Domestic Norm Dynamics

    Toru Oga

    2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • Mapping Multicultural Discourses and Policy Practices: A Quantitative Text Analysis of Multicultural Coexistence Promotion Plans in Japanese Local Governments

    Toru Oga, Tetsuya Nakatoh, Satoru Uchida, and Yuki Ooi

    2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • The Geopolitics of Clashing regionalisms and their discourses: Belt and Road Initiative (BRI) and Indo-Pacific Strategy (IPS)

    Toru Oga

    2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • Clash and Cooperation between Competing Regionalisms: A Geopolitics of Belt and Road Initiative and Indo-Pacific Strategy,

    Toru Oga

    2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • A deadlock of Japan’s Multicultual discourses: cases of Tokyo and Fukuoka

    2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:英語  

    開催地:JAPAN IN A STATE OF UNCERTAINTY   国名:日本国  

  • A World without Discrimination?: the Potential and Limitations of VR technology and Online Communication,

    Toru Oga

    2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • A reconfiguration of Poli-Tech in the age of Covid-19: Securitization and Political Capital in Japan and Korea,

    Toru Oga, Takatoshi Oyama, and Sunyoung Koo,

    2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • Securitization Dilemma: Resisting and Embracing Threats in Japan and Korea,

    Toru Oga, Takatoshi Oyama, and Sunyoung Koo

    2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • ASEAN地域フォーラム(ARF)と地域安全保障

    大賀哲

    2007年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:立命館大学政策科学部オープン・リサーチセミナー   国名:日本国  

  • 明治イデオロギーと知識人―〈東〉と〈西〉をめぐる境界の政治学

    大賀哲

    2004年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:日本国際政治学会院生研究会、早稲田大学   国名:日本国  

  • 国際政治学と政治思想の断絶―ウォルツと1960年代の国際政治学

    大賀哲

    2005年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:社会思想史学会   国名:日本国  

  • 帝国〉に抗うリアリスト―『パワーの論理』から『パワーの倫理』へ

    大賀哲

    2006年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:日本国際政治学会   国名:日本国  

  • WTOとFTAをめぐる日本外交―政策空間と政策言説の変遷についての考察

    大賀哲

    2006年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:日本政治研究学会   国名:日本国  

  • 東アジア地域主義と日本―『他者へのまなざし』の視座から

    大賀哲

    2006年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:中央大学政策文化総合研究所・公開講演会   国名:日本国  

  • 政策と政治過程の言説分析―アジア通貨危機におけるIMF政策」「政治と言語

    大賀哲

    2007年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:研究会   国名:日本国  

  • 政治的イデオロギーと敵-味方を分ける集団間分断思考:集団間紛争の視点から

    縄田健悟, 宮島健, 藤村まこと, 大賀哲

    日本選挙学会  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • A deadlock of Japan’s Multicultual discourses: cases of Tokyo and Fukuoka,

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • Clash and Cooperation between Competing Regionalisms: A Geopolitics of Belt and Road Initiative and Indo-Pacific Strategy

    Toru Oga

    10th KAPS-ASPOS Joint International Conference, Seoul, Korea 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月 - 2019年11月

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • Institutional and Non-institutional Politics of Human Rights Legislation in Japan: Actors, Structures, and Dynamics 国際会議

    Toru Oga

    The International Conference: Problems and Perspectives for Japan in a Changing World: Thirty Years of Japanese Studies in Poznan  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:英語  

    国名:ポーランド共和国  

  • The Geopolitics of Clashing regionalisms and their discourses: Belt and Road Initiative (BRI) and Indo-Pacific Strategy (IPS)

    Toru Oga

    Beyond Europe: Reconnecting Eurasia, Adam Mickiewicz University, Poznan, Faculty of Political Science and Journalism 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • Rediscovered Asia and Forgotten Southeast Asia: Intellectual and Political Discourses of Post-War Japan

    Toru Oga

    Incorporating Southeast Asian Perspectives in Japanese Studies Project Fukuoka Workshop  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • Discourses on the Comfort Women Issue in Japan: Its Emergence, Development, and Backlash in Relation to International and Domestic Norm Dynamics

    Toru Oga

    International Conference on Multicultural Democracy, Fukuoka 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • A Dead-end of Japan’s Multiculturalism: Eloquent Discourses, Exiguous Policies and Imbalanced Reality

    2018年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年2月

    記述言語:英語  

    開催地:Multiculturalism and Migration in Trans-Border Asia: Japan, Korea, and the Philippines, the Centre for Japanese Research, Institute of Asian Research, University of British Columbia, Canada   国名:日本国  

  • Corporate Social Responsibility as a last resort of Human Rights Advocacy: National Human Rights Institutes and policy advocacy of Business and Human Rights 国際会議

    International Conference on National Human Rights Mechanisms in Southeast Asia: Challenges of Protection  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:タイ王国  

  • 人権CSRの内容分析―コーディング・ルールを用いた人権CSR取り組み事例の考察

    第8回異分野融合テキストマイニング研究会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • プライベート化する対外政策―日米経済関係における財界人の役割

    大阪大学大学院言語文化研究科セミナー  2013年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学大学院言語文化研究科   国名:日本国  

  • Japan’s Neighborhood Associations and the Production of Multicultural Spaces: Diversity and Inclusion in the Ichō Housing 国際会議

    2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyushu University   国名:日本国  

  • 国際人権規範の国内形成とその限界―国内人権機関設置立法の不成立過程

    北陸公法判例研究会  2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢大学   国名:日本国  

  • Collaborations in Multicultural Community Building: Diversity and Inclusion in the Ichō Housing Complex in Kanagawa Prefecture 国際会議

    2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Seoul National University   国名:大韓民国  

  • CSRの計量テキスト分析―ISO26000の各指標を用いたCSR報告書の内容分析

    Toru OGA, 中藤 哲也, 内田 諭, 石田 栄美

    第8回異分野融合テキストマイニング研究会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • Toward Automating Detection of Human Values in the Nuclear Power Debate

    Emi Ishita, Toru Oga, Yasuhiro Takayama, An-Shou Cheng, Douglas Oard, Kenneth Fleischmann, Yoichi Tomiura

    Annual Meeting of The Association for Information Science & Technology (ASIS&T 2017), Washington D.C 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月 - 2017年11月

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • Realistic Foreign Policy for Voters 国際会議

    Toru Oga

    National Security Division, Oneness Asia Leaders Summit 2017  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Diversity and Inclusion in Multicultural Community Building: A case of the Ichō Housing Complex 国際会議

    2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:英語  

    開催地:Ritsumeikan University   国名:日本国  

  • Japan’s Neighborhood Communities and the Production of Multicultural Spaces: Diversity and Inclusion in the Ichō Housing Complex in Kanagawa 国際会議

    2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月 - 2018年9月

    記述言語:英語  

    開催地:Oslo   国名:ノルウェー王国  

  • 「競争的資金獲得の方法とメリット―人文社会科学系研究者の立場から」

    大賀哲

    広島市立大学・競争的資金獲得研修会  2017年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島市立大学   国名:日本国  

  • ASEAN CSR networks and the evolution of “business and human rights: A nexus of the regional governance of CSR and human rights,” ICAS10 国際会議

    2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    記述言語:英語  

    開催地:Chiang Mai   国名:タイ王国  

  • 『ビジネスと人権に関する指導原則』の意義と波及効果

    科研費基盤研究B第1回CSR勉強会  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • Measuring Corporate Social Responsibility in Japan and Korea: its trends and impacts toward Civil Society 国際会議

    Toru OGA, Norihiro Nihei, Tetsuya Nakatoh, Suk-Ki Kong

    the 6th French Network for Asian Studies International Conference (FNASIC)  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:フランス共和国  

  • Agonistic Democracy Approach to Historical Dialogue and Reconciliation: On Comfort Women Issues between Japan and Korea 国際会議

    Toru OGA

    75th Annual Conference of the Midwest Political Science Association  2017年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Extra-regional influences of ASEAN human rights regimes: Australia, Hong Kong, and Korea

    Toru OGA

    75th Annual Conference of the Midwest Political Science Association  2017年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Expanding and conjugating global corporate social responsibility (CSR) norms through the UN Global Compact (UNGC): genesis, evolution, and diffusion

    Toru OGA

    75th Annual Conference of the Midwest Political Science Association  2017年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Toward automating detection of human values in the nuclear power debate

    Emi Ishita, Toru Oga, An Shou Cheng, Kenneth R. Fleischmann, Takayama Yasuhiro, Douglas W. Oard, Yoichi Tomiura

    2017年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Toward automating detection of human values in the nuclear power debate

  • Quantitative text analyses for apologies, pardons and reconciliations in East Asia: An examination of the Political Restoration Index (PRI)

    Toru OGA, Tetsuya Nakatoh, Satoru Uchida

    6th of Annual Conference of the Historical Dialogues, Justice, and Memory Networks  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:オランダ王国  

  • Civic regionalism of democracy and human rights in enlarging East Asia: Civil society networks between ASEAN and East Asia 国際会議

    Toru OGA

    2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:フランス共和国  

  • Building an ASEAN Human Rights Regime: Internal and External influences and their consequences Utica College, September 23-24, 2016 国際会議

    Toru OGA

    New York Conference on Asian Studies  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月 - 2017年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Redefining political discourses and reconstructing social bonds: How Japanese politicians use Twitter as a complementary tool to political activities,” MANCEPT Workshops (Biopolitics 2.0: Digital Subjects) 国際会議

    2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月 - 2017年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:University of Manchester   国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  • "Automated Generation of Coding Rules: Text-Mining Approach to ISO 26000" 国際会議

    Tetsuya Nakatoh, Satoru Uchida, Emi Ishita, Toru OGA

    5th International Congress on Advanced Applied Informatics, Kumamoto, Japan  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • ”A breaking down of the Post-war Security Regime in Japan: Security-related bills and the turning point of post-war security policy,” 国際会議

    2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Chicago   国名:アメリカ合衆国  

  • 「アメリカの東アジア戦略と安保法制―オフショア・バランシングとしてのリバランス」 招待

    大賀哲

    M&R研究会公開フォーラム  2016年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都目黒区区民センター   国名:日本国  

  • “Explaining Rebalance in Multipolar East Asia: Realism, Liberalism, and Constructivist Approaches,” 国際会議

    2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Beppu, Oita   国名:日本国  

  • “Political discourses of Abe Politics and the Post-war Statement: between historical revisionism and international relations,” 招待 国際会議

    2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Pusan   国名:大韓民国  

  • "Legalization of regionalism: Transformation of Civil Society and Human rights mechanisms in ASEAN," 国際会議

    Toru OGA

    Asian Society of International Law  2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • "Regionalizing the Global, and Globalizing the Regional: Japan and China on East Asian regionalism" 招待 国際会議

    Toru OGA

    CBC conference, The Study of South Asia: between Antiquity and Modernity: Parallels and Comparisons  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:イタリア共和国  

  • "ASEAN Human rights mechanism and the role of civil society: Cases of LAWASIA and Forum-ASIA," 国際会議

    Toru OGA

    ASIAN LAW INSTITUTE CONFERENCE, Faculty of Law, National University of Singapore  2012年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月 - 2012年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:シンガポール共和国  

  • "Between Global or Regional: Internationalization, Transnationalization, and Regionalization in the Networks and Governance of Fukuoka City," 招待 国際会議

    Toru OGA

    Intercity networks and urban governance in Asia, Asian Research Institute, National University of Singapore  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:シンガポール共和国  

  • "Is ASEAN people-oriented or people-centred?: An evolution of regionalism between governments and civil society in making the ASEAN Charter," 招待 国際会議

    Toru OGA

    SNUAC International Conference, "Global Challenges in Asia," Asia Center, Seoul National University  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:大韓民国  

  • 「アジア地域主義における主権規範と人権規範―その受容・競合・複合化」

    大賀哲

    政治研究会・合評会  2011年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年4月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学法学部   国名:日本国  

  • 「都市の地域化と国際化―福岡市の国際交流言説における政治と経済の位相」 招待

    大賀哲

    第三回アジア市民社会公開シンポジウム  2011年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学国際ホール   国名:日本国  

  • 「ハンス・モーゲンソーにおける国際政治学と政治学史―二つのアリストテレス講義から」

    大賀哲

    政治研究会・合評会  2010年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年4月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学法学部   国名:日本国  

  • 「東アジア国際関係と鳩山政権の地域主義意識」 招待 国際会議

    大賀哲

    第5回九州大学-亜洲大学シンポジウム  2010年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学法学部   国名:日本国  

  • "Political Concepts of Constitution and Legal Concepts of Democracy: A Comment to Denis Galligan" 招待 国際会議

    法政大学ボアソナード記念現代法研究所「社会と主権―新たな連帯社会の基礎理論に向けた比較制度史・思想史研究」公開セミナー  2009年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年12月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Hosei University   国名:日本国  

  • 「アジア市民社会論の構想」 招待 国際会議

    大賀哲

    第二回「アジア市民社会」公開シンポジウム  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • "Land regionalism and Maritime regionalisation: Networks of Governance in East Asia" 国際会議

    Toru OGA

    Conference on Applications of Social Network Analysis (ASNA)  2009年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:スイス連邦  

  • アジア市民社会研究についての論点整理―国際政治学の視点から

    大賀哲

    アジア市民社会リサーチコア研究会  2009年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • 越境される〈境界線〉と越境されざる〈境界〉におけるマイノリティ―マルチチュードからラチチュードへ 招待

    大賀哲

    政治思想学会  2009年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:青山学院大学   国名:日本国  

  • 「生権力から「生」の回復へ―日本医師会における『平時の安全保障』論」

    大賀哲

    政治哲学研究会(PP研)  2008年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京大学   国名:日本国  

  • 「アジア地域主義における主権規範と人権規範―その受容・競合・複合化」

    大賀哲

    国際規範研究会  2008年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸大学   国名:日本国  

  • 「国際社会における〈ヨーロッパ〉から〈インターナショナル〉への転回―カール・シュミットとクインシー・ライト」

    大賀哲

    政治哲学リサーチコア  2008年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • “Japan's perspective toward an East Asian Summit: a conjuncture between domestic and foreign policy” 招待 国際会議

    2008年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Graduate School of Public Administration, Seoul National University   国名:大韓民国  

  • 「日本から見た東アジア・サミット―内政と外交の交錯」(同時通訳あり) 招待 国際会議

    大賀哲

    第4回亜洲大学・九州大学国際学術会議  2008年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:亜洲大学   国名:大韓民国  

  • "Asian Civil Society and Regional Solidarity Movement: A theoretical sketch" 国際会議

    Toru OGA

    The First Open Symposium on Asian Civil Society  2008年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年10月 - 2008年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • デモクラシーの領域性とガヴァナンスの脱領域性-シャンタル・ムフにおけるデモクラシー論の質的変容

    大賀哲

    日本政治学会  2008年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:関西学院大学   国名:日本国  

  • 「国際政治学と政治学史―モーゲンソーにおけるアリストテレス『政治学』の位相―」

    大賀哲

    九州大学政治研究会  2008年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Factors Influencing the Satisfaction of an Online Medical Conference: A Report from the Oto-Rhino-Laryngological Society of Japan, 2021

    Toru Oga, Shunta Tomimatsu, Shintaro Ueda, Kuriko Kudo, Tomohiko Moriyama, Nozomu Matsumoto

    The 2023 Successes and Failures in Telehealth (SFT-23) conference and 15th Annual Meeting of the ATHS (Australian Telehealth Society)  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年11月 - 2023年11月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Factors Influencing the Satisfaction of an Online Medical Conference: A Report from the Oto-Rhino-Laryngological Society of Japan, 2021

  • Factors Influencing the Satisfaction of an Online Medical Conference: A Report from the Oto-Rhino-Laryngological Society of Japan, 2021

    Toru Oga, Shunta Tomimatsu, Shintaro Ueda, Kuriko Kudo, Tomohiko Moriyama, Nozomu Matsumoto

    The 2023 Successes and Failures in Telehealth (SFT-23) conference and 15th Annual Meeting of the ATHS (Australian Telehealth Society)  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年11月 - 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    添付ファイル: SFT23 (Toru Oga).pdf

    researchmap

  • "Transformation of concepts of civil society and human rights in Southeast Asia: Cases of civil society and network NGOs in ASEAN," 国際会議

    Toru OGA

    Midwest Political Science Association (MPSA)  2010年4月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • 「アジア主義とグローバリズムの交錯―『開かれた地域主義』の思想的配置」 招待

    大賀哲

    「アジア主義の広域比較研究」シンポジウム(北海道大学)  2010年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学   国名:日本国  

  • 「原子力レジームの中の福島原発事故―国会事故調と民間事故調における国際社会認識」 招待 国際会議

    大賀 哲

    「アジアの共生」ジョイント・コンファレンス「東アジア安全保障共同体と日米関係」プログラム  2013年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京外国語大学   国名:日本国  

  • "The U.S. – Japan alliance and East Asian Regionalism," 招待 国際会議

    2013年2月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Carnegie Endowment for International Peace   国名:日本国  

  • 政治学教育におけるWeb学習システムの利用と実践

    大賀 哲

    九州大学附属図書館付設教材開発センター全学FD―Web学習システムを利用した教育実践  2014年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • Privatizing Foreign Policy: the role of business executives in the U.S.-Japan economic relations 国際会議

    2014年2月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Privatizing Foreign Policy: the role of business executives in the U.S.-Japan economic relations

  • “U.S.-Japan Relations in Southeast Asia,” 招待 国際会議

    2014年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:JSPS Washington Office   国名:アメリカ合衆国  

  • 政治学教育におけるBlackboardの利用と課題―構成主義的学習観とICT教育

    大賀 哲

    Blackboard Learning & Teaching Conference Tokyo 2014(ベルサール八重洲)  2014年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 「日本の日韓関係論の変容―重層的・未来志向的協力関係とその課題」 招待 国際会議

    大賀 哲

    第9回九州大学・亜洲大学シンポジウム  2015年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • 異分野融合テキストマイニング研究について

    大賀 哲

    九州大学学術研究・産学官連携本部「人文社会学系研究者主導の異分野融合研究交流会」(天神BIZCOLI 交流ラウンジ)  2015年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 演習型授業でのグループ機能と掲示板の活用事例

    大賀 哲

    第5回 Japan Blackboard User Group 会合(大阪大学サーバーメディアセンター)  2015年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • "Rebalancing by offshore balancing and the cost of alliance: Japan's dilemma with the U.S. and China," 招待 国際会議

    Toru OGA

    USJI Week, U.S.-Japan Research Institute  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Redefining political discourses and reconstructing social bonds: How Japanese politicians use Twitter as a complementary tool to political activities 国際会議

    MANCEPT Workshops (Biopolitics 2.0: Digital Subjects), University of Manchester  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Redefining political discourses and reconstructing social bonds: How Japanese politicians use Twitter as a complementary tool to political activities

  • 人権CSRの内容分析―コーディング・ルールを用いた人権CSR取り組み事例の考察

    大賀 哲

    第8回異分野融合テキストマイニング研究会  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 『ビジネスと人権に関する指導原則』の意義と波及効果

    大賀 哲

    科研費基盤研究B第1回CSR勉強会  2017年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • Measuring Human Rights in Japan and the Challenges of Civil Society: The Problems of Human Rights Proposed by the International Covenant on Civil and Political Rights (ICCPR) 国際会議

    2017年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Measuring Human Rights in Japan and the Challenges of Civil Society: The Problems of Human Rights Proposed by the International Covenant on Civil and Political Rights (ICCPR)

  • グループ・ディスカッションによる学習効果の検討:議論関連能力の尺度整理と効果測定

    藤村まこと, 大賀哲

    グループダイナミクス学会第66回大会  2019年10月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 英語ディベート指導者・教員層の現状認識と課題―福岡日英協会「英語ディベートに関するアンケート調査」の分析

    大賀哲, 河部正

    第6回ディベート教育国際研究会大会  2020年3月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • A World without Discrimination?: the Potential and Limitations of VR technology and Online Communication

    Toru Oga

    Kyushu University Institute for Asian and Oceanian Studies (Q-AOS) Symposium, Living with infectious deseases: what is the sustainable society after COVID-19?  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • ウィズ・コロナにおけるグローバル教育の課題

    大賀哲

    政治社会学会研究大会(オンライン)  2020年11月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • Securitization Dilemma: Resisting and Embracing Threats in Japan and Korea,

    Toru Oga

    12th KISA Annual Convention & APISA 14th Congress (Online)  2020年11月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • Legal regulations on telemedicine and telehealth in Japan,”Asia Telemedicine Symposium (ATS) (Online)

    2020年11月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • A reconfiguration of Poli-Tech in the age of Covid-19: Securitization and Political Capital in Japan and Korea

    Toru Oga, Takatoshi Oyama, Sunyoung Koo

    International Conference on Politic and International Studies 2020 (ICPIS2020), (Online)  2020年11月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • Globalization of the City for a Global Partnership: The Internationalization, Transnationalization, Regionalization, and Localization of Fukuoka City,

    Toru Oga

    Brown Bag Seminar, Kyushu University Institute for Asian and Oceanian Studies  2021年6月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 計量テキスト分析と社会科学ー国会議事録の分析を対象に

    大賀哲

    日本科学振興協会(JAAS)キックオフ・ミーティング オンライン・プログラム  2022年6月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 新聞記事は「流産」をどう扱ってきたか―読売新聞「ヨミダス歴史館」による分析

    加藤朋江, 大賀哲

    関東社会学会(東京大学)  2022年6月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • ハイブリッド戦争における対外政策言説の形成ー対ロ経済制裁を事例として

    岸本隼弥, 大賀 哲

    日本科学振興協会(JAAS)キックオフミーティング  2022年6月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • Multicultural Community Building’ as Discourse and Reality in Japanese Municipalities 招待

    2023年3月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 自由を含む道徳基盤と政治的イデオロギー:投票行動や政策争点支持との関連性

    藤村まこと, 縄田健吾, 大賀哲, 宮島建

    日本グループ・ダイナミックス学会2021年度第67回大会  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 自由を含む道徳基盤と政治的イデオロギーの関連

    藤村まこと, 縄田健悟, 大賀哲, 宮島健

    2021年度日本社会心理学会、第62回大会  2021年8月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • グループワークによる議論関連能力の学習:失敗と成功の振り返りの影響に及ぼす知能観の調整効果

    藤村まこと, 大賀哲

    日本教育心理学会  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 原発事故における「責任」言説の変容―毎日新聞社説を事例として

    大賀哲

    政治社会学会  2019年11月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • A Dead-end of Japan’s Multiculturalism: Eloquent Discourses, Exiguous Policies and Imbalanced Reality,

    2018年2月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • Mapping Multicultural Discourses and Policy Practices: A Quantitative Text Analysis of Multicultural Coexistence Promotion Plans in Japanese Local Governments

    Toru Oga, Tetsuya Nakatoh, Satoru Uchida, Yuki Ooi

    World Social Sciences Forum, Fukuoka  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • Rediscovered Asia and Forgotten Southeast Asia: Intellectual and Political Discourses of Post-War Japan,

    Toru Oga

    Incorporating Southeast Asian Perspectives in Japanese Studies Project Fukuoka Workshop, Nishijin-Plaza  2018年5月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • ASEAN CSR networks and the evolution of business and human rights: A nexus of the regional governance of CSR and human rights 国際会議

    ICAS10: International Convention of Asian Scholars, Chiang Mai, Thailand  2017年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    ASEAN CSR networks and the evolution of business and human rights: A nexus of the regional governance of CSR and human rights

  • Agonistic Democracy Approach to Historical Dialogue and Reconciliation: On Comfort Women Issues between Japan and Korea 国際会議

    75th Annual Conference of the Midwest Political Science Association, Chicago  2017年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Agonistic Democracy Approach to Historical Dialogue and Reconciliation: On Comfort Women Issues between Japan and Korea

  • CSRの計量テキスト分析―ISO26000の各指標を用いたCSR報告書の内容分析

    大賀 哲

    第8回異分野融合テキストマイニング研究会  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • Collaborations in Multicultural Community Building: Diversity and Inclusion in the Ichō Housing Complex in Kanagawa Prefecture 国際会議

    大賀 哲

    2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • Corporate Social Responsibility as a last resort of Human Rights Advocacy: National Human Rights Institutes and policy advocacy of Business and Human Rights 国際会議

    International Conference on National Human Rights Mechanisms in Southeast Asia: Challenges of Protection  2017年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Corporate Social Responsibility as a last resort of Human Rights Advocacy: National Human Rights Institutes and policy advocacy of Business and Human Rights

  • Diversity and Inclusion in Multicultural Community Building: A case of the Ichō Housing Complex 国際会議

    大賀 哲

    2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • Expanding and conjugating global corporate social responsibility (CSR) norms through the UN Global Compact (UNGC): genesis, evolution, and diffusion 国際会議

    75th Annual Conference of the Midwest Political Science Association, Chicago  2017年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Expanding and conjugating global corporate social responsibility (CSR) norms through the UN Global Compact (UNGC): genesis, evolution, and diffusion

  • Extra-regional influences of ASEAN human rights regimes: Australia, Hong Kong, and Korea 国際会議

    75th Annual Conference of the Midwest Political Science Association, Chicago  2017年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Extra-regional influences of ASEAN human rights regimes: Australia, Hong Kong, and Korea

  • Institutional and Non-institutional Politics of Human Rights Legislation in Japan: Actors, Structures, and Dynamics 国際会議

    The International Conference: Problems and Perspectives for Japan in a Changing World: Thirty Years of Japanese Studies in Poznan, Adam Mickiewicz University, Poland  2017年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Institutional and Non-institutional Politics of Human Rights Legislation in Japan: Actors, Structures, and Dynamics

  • Japan’s Neighborhood Communities and the Production of Multicultural Spaces: Diversity and Inclusion in the Ichō Housing Complex in Kanagawa 国際会議

    大賀 哲

    2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • Measuring Corporate Social Responsibility in Japan and Korea: its trends and impacts toward Civil Society 国際会議

    the 6th French Network for Asian Studies International Conference (FNASIC), Sciences Po., Paris, France  2017年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Measuring Corporate Social Responsibility in Japan and Korea: its trends and impacts toward Civil Society

  • Realistic Foreign Policy for Voters 国際会議

    National Security Division, Oneness Asia Leaders Summit 2017, Fukuoka  2017年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Realistic Foreign Policy for Voters

  • 競争的資金獲得の方法とメリット―人文社会科学系研究者の立場から

    大賀 哲

    広島市立大学・競争的資金獲得研修会  2017年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • A breaking down of the Post-war Security Regime in Japan: Security-related bills and the turning point of post-war security policy 国際会議

    Midwest Political Science Association (MPSA)  2016年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    A breaking down of the Post-war Security Regime in Japan: Security-related bills and the turning point of post-war security policy

  • Automated Generation of Coding Rules: Text-Mining Approach to ISO 26000 国際会議

    5th International Congress on Advanced Applied Informatics  2016年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Automated Generation of Coding Rules: Text-Mining Approach to ISO 26000

  • Building an ASEAN Human Rights Regime: Internal and External influences and their consequences 国際会議

    New York Conference on Asian Studies, Utica College  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Building an ASEAN Human Rights Regime: Internal and External influences and their consequences

  • Civic regionalism of democracy and human rights in enlarging East Asia: Civil society networks between ASEAN and East Asia 国際会議

    2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Civic regionalism of democracy and human rights in enlarging East Asia: Civil society networks between ASEAN and East Asia

  • Japan’s Neighborhood Associations and the Production of Multicultural Spaces: Diversity and Inclusion in the Ichō Housing 国際会議

    大賀 哲

    2016年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • Quantitative text analyses for apologies, pardons and reconciliations in East Asia: An examination of the Political Restoration Index (PRI) 国際会議

    6th of Annual Conference of the Historical Dialogues, Justice, and Memory Networks, University of Amsterdam  2016年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Quantitative text analyses for apologies, pardons and reconciliations in East Asia: An examination of the Political Restoration Index (PRI)

  • アメリカの東アジア戦略と安保法制―オフショア・バランシングとしてのリバランス

    大賀 哲

    M&R研究会公開フォーラム(東京都目黒区区民センター)  2016年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 国際人権規範の国内形成とその限界―国内人権機関設置立法の不成立過程

    大賀 哲

    北陸公法判例研究会  2016年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • Explaining Rebalance in Multipolar East Asia: Realism, Liberalism, and Constructivist Approaches 国際会議

    13th Asia Pacific Conference, Ritsumeikan Asia Pacific University  2015年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Explaining Rebalance in Multipolar East Asia: Realism, Liberalism, and Constructivist Approaches

  • Political discourses of Abe Politics and the Post-war Statement: between historical revisionism and international relations 国際会議

    2015 KAPS and ASOPS Joint Annual Conference, Seacloud Hotel , Pusan, Korea  2015年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Political discourses of Abe Politics and the Post-war Statement: between historical revisionism and international relations

  • Political discourses of Abe Politics and the Post-war Statement: between historical revisionism and international relations 国際会議

    OGA TORU

    2015 KAPS and ASOPS Joint Annual Conference  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • Rebalancing by offshore balancing and the cost of alliance: Japan’s dilemma with the U.S. and China 国際会議

    大賀 哲

    2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • 日本の日韓関係論の変容―重層的・未来志向的協力関係とその課題

    大賀 哲

    第9回九州大学・亜洲大学シンポジウム  2015年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • U.S.-Japan Relations in Southeast Asia 国際会議

    USJI Week, U.S.-Japan Research Institute, Washington D.C., U.S.A.  2014年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    U.S.-Japan Relations in Southeast Asia

  • Legalization of regionalism: Transformation of Civil Society and Human rights mechanisms in ASEAN 国際会議

    Asian Society of International Law, Dehli, India  2013年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Legalization of regionalism: Transformation of Civil Society and Human rights mechanisms in ASEAN

  • Regionalizing the Global, and Globalizing the Regional: Japan and China on East Asian regionalism 国際会議

    CBC conference, The Study of South Asia: between Antiquity and Modernity: Parallels and Comparisons, Torino, Italy  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Regionalizing the Global, and Globalizing the Regional: Japan and China on East Asian regionalism

  • The U.S. – Japan alliance and East Asian Regionalism 国際会議

    大賀 哲

    2013年2月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • プライベート化する対外政策―日米経済関係における財界人の役割

    大賀 哲

    大阪大学大学院言語文化研究科セミナー  2013年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 原子力レジームの中の福島原発事故―国会事故調と民間事故調における国際社会認識

    大賀 哲

    「アジアの共生」ジョイント・コンファレンス「東アジア安全保障共同体と日米関係」(東京外国語大学)  2013年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • ASEAN Human rights mechanism and the role of civil society: Cases of LAWASIA and Forum-ASIA 国際会議

    ASIAN LAW INSTITUTE CONFERENCE, Faculty of Law, National University of Singapore  2012年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    ASEAN Human rights mechanism and the role of civil society: Cases of LAWASIA and Forum-ASIA

  • Between Global or Regional: Internationalization, Transnationalization, and Regionalization in the Networks and Governance of Fukuoka City 国際会議

    Intercity networks and urban governance in Asia, Asian Research Institute, National University of Singapore  2012年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Between Global or Regional: Internationalization, Transnationalization, and Regionalization in the Networks and Governance of Fukuoka City

  • Is ASEAN people-oriented or people-centred?: An evolution of regionalism between governments and civil society in making the ASEAN Charter 国際会議

    2011年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Is ASEAN people-oriented or people-centred?: An evolution of regionalism between governments and civil society in making the ASEAN Charter

  • アジア地域主義における主権規範と人権規範―その受容・競合・複合化

    大賀 哲

    政治研究会・合評会  2011年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 都市の地域化と国際化―福岡市の国際交流言説における政治と経済の位相

    大賀 哲

    第三回アジア市民社会公開シンポジウム  2011年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • アジア主義とグローバリズムの交錯―『開かれた地域主義』の思想的配置

    大賀 哲

    「アジア主義の広域比較研究」シンポジウム(北海道大学)  2010年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • ハンス・モーゲンソーにおける国際政治学と政治学史―二つのアリストテレス講義から

    大賀 哲

    政治研究会・合評会  2010年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 東アジア国際関係と鳩山政権の地域主義意識

    大賀 哲

    第5回九州大学-亜洲大学シンポジウム  2010年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • A Historical Adversary or a Noble Friend?-East Asian Regionalism and Japan’s Perspectives on China 国際会議

    大賀 哲

    2009年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • A Historical Adversary or a Noble Friend?-East Asian Regionalism and Japan’s Perspectives on China 国際会議

    2009年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • Land regionalism and Maritime regionalisation: Networks of Governance in East Asia 国際会議

    Conference on Applications of Social Network Analysis (ASNA)  2009年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Land regionalism and Maritime regionalisation: Networks of Governance in East Asia

  • Political Concepts of Constitution and Legal Concepts of Democracy: A Comment to Denis Galligan 国際会議

    2009年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Political Concepts of Constitution and Legal Concepts of Democracy: A Comment to Denis Galligan

  • アジア市民社会論の構想

    大賀 哲

    第二回「アジア市民社会」公開シンポジウム  2009年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • Asian Civil Society and Regional Solidarity Movement: A theoretical sketch 国際会議

    The First Open Symposium on Asian Civil Society  2008年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Asian Civil Society and Regional Solidarity Movement: A theoretical sketch

  • アジア地域主義における主権規範と人権規範―その受容・競合・複合化

    大賀 哲

    国際規範研究会  2008年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • デモクラシーの領域性とガヴァナンスの脱領域性―シャンタル・ムフにおけるデモクラシー論の質的変容

    大賀 哲

    日本政治学会  2008年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 国際政治学と政治学史―モーゲンソーにおけるアリストテレス『政治学』の位相

    大賀 哲

    九州大学政治研究会  2008年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 日本から見た東アジア・サミット―内政と外交の交錯

    大賀 哲

    第4回亜洲大学・九州大学国際学術会議  2008年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 生権力から「生」の回復へ―日本医師会における『平時の安全保障』論

    大賀 哲

    政治哲学研究会(PP研)  2008年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 開かれた地域主義から参加型地域主義へ―アジア市民社会の可能性と延びていく境界線?

    大賀 哲

    サントリー助成研究会『シティズンシップと境界線』  2008年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • Governing Political Communication? Exploring Japan's Response To COVID19 Through Policy, Communication, And Political Capital

    Toru Oga

    ASPOS-SNUAC Joint Conference 2023  2023年10月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

    Governing Political Communication? Exploring Japan's Response To COVID-19 Through Policy, Communication, And Political Capital

  • Policy Analysis of Telemedicine: Addressing Global Health Disparities and an Emerging Framework in Developmental Aid 招待

    Toru Oga

    The 17th Asia Telemedicine Symposium  2023年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Policy Analysis of Telemedicine: Addressing Global Health Disparities and an Emerging Framework in Developmental Aid

  • VUCA時代の政治社会学ー専門知のあり方 招待

    大賀哲

    政治社会学会第14回研究大会  2023年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 「対話」の二重性:哲学と政治学の間、大人と子どもの政治的対話の可能性

    大賀哲

    教育哲学会第66回大会  2023年10月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • Challenges and prospects in creating telemedicine as a profession

    Toru Oga

    APAN 54 Medical Working Group Meeting (Asia Pacific Advanced Network)  2022年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Challenges and prospects in creating telemedicine as a profession

  • 国内メディアの国際関係認識―安保法制成立期の主要紙・社説に着目して

    大賀哲

    慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所紀要  2022年3月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:日本国  

  • 構築主義の国際政治学 : 実証主義とポスト構造主義の間 (李教授 松生教授 大河原教授 関口教授 赤松教授 退職記念論文集)

    大賀 哲

    法政研究  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 福島原発事故をめぐるメディア言説の変容 : 毎日新聞社説(2011-2013年)を対象として

    大賀 哲, 山腰 修三, 三谷 文栄, 石田 栄美, 冨浦 洋一

    メディア・コミュニケーション : 慶応義塾大学メディア・コミュニケーション研究所紀要  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

    1 問題の所在2 先行研究の検討3 方法論4 政治的・社会的経過5 内容分析6 言説分析7 考察8 むすび

  • 大学と地域コミュニティの接点としての開発教育 : 九州大学「世界一大きな授業」を事例として (九州大学法学部創立九十周年記念論文集)

    大賀 哲

    法政研究  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • シティズンシップ教育論 : 政治哲学と市民

    Crick, Bernard R., 関口, 正司, 大河原, 伸夫, 岡﨑, 晴輝, 施, 光恒, 竹島, 博之, 大賀, 哲

    2011年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 丸山眞男における「リアリズム」と「現実主義」 : 規範と現実の多層性 (石田正治教授 上田國廣教授 退職記念論文集)

    大賀 哲

    法政研究  2011年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 東アジアにおけるトラック2外交の展開--東アジア・シンクタンク・ネットワーク(NEAT)と東アジア共同体評議会(CEAC)を事例として

    大賀 哲

    法政研究  2010年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • EPA政策から構造改革へ--財務・農水の政策参入

    大賀 哲

    国際協力論集  2008年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • WTOとFTAをめぐる政策言説と政策空間--外務省と経産省における地域主義形成

    大賀 哲

    国際協力論集  2007年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • イラク戦争とリアリズム--「パワーの倫理」再考

    大賀 哲

    二松学舎大学国際政経論集  2007年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • Deconstructing Asianisation: The Asian financial crisis and constitution of Asianness

    Ph.D. in Ideology and Discourse Analysis, University of Essex, United Kingdom  2005年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

    Deconstructing Asianisation: The Asian financial crisis and constitution of Asianness

  • Constructing Meiji Japan: toward the politics of Wakon-Yosai

    2003年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

    Constructing Meiji Japan: toward the politics of Wakon-Yosai

  • Evaluating Theories of Hegemony and the International System: the role of discourse theory in international relations

    M.A. in International Relations, United Kingdom  2001年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

    Evaluating Theories of Hegemony and the International System: the role of discourse theory in international relations

  • EPA政策から構造改革へ--財務・農水の政策参入

    大賀 哲

    国際協力論集  2008年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • WTOとFTAをめぐる政策言説と政策空間--外務省と経産省における地域主義形成

    大賀 哲

    国際協力論集  2007年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • イラク戦争とリアリズム--「パワーの倫理」再考

    大賀 哲

    二松学舎大学国際政経論集  2007年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • Deconstructing Asianisation: The Asian financial crisis and constitution of Asianness

    Ph.D. in Ideology and Discourse Analysis, University of Essex, United Kingdom  2005年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

    Deconstructing Asianisation: The Asian financial crisis and constitution of Asianness

  • Constructing Meiji Japan: toward the politics of Wakon-Yosai

    2003年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

    Constructing Meiji Japan: toward the politics of Wakon-Yosai

  • Evaluating Theories of Hegemony and the International System: the role of discourse theory in international relations

    M.A. in International Relations, United Kingdom  2001年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

    Evaluating Theories of Hegemony and the International System: the role of discourse theory in international relations

  • "A Historical Adversary or a Noble Friend?-East Asian Regionalism and Japan's Perspectives on China" 招待 国際会議

    Toru OGA

    International Symposium: Global Economic Crisis and Cooperation in East Asia (Pusan National University)  2009年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:大韓民国  

  • Transformation of concepts of civil society and human rights in Southeast Asia: Cases of civil society and network NGOs in ASEAN 国際会議

    Midwest Political Science Association (MPSA) 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Transformation of concepts of civil society and human rights in Southeast Asia: Cases of civil society and network NGOs in ASEAN

  • The Genesis of Asianisation: discursive articulation of regionalism 国際会議

    Paper presented the Third Essex Conference of Political Theory, Essex  2002年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    The Genesis of Asianisation: discursive articulation of regionalism

  • State and Civil Society in the International level 国際会議

    Paper presented at the Doctoral Seminar with Ernest Laclau, Dept. of Government, Univ. of Essex  2002年2月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    State and Civil Society in the International level

  • “State and Civil Society in the International level” 国際会議

    2002年2月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  • “The Genesis of Asianisation: discursive articulation of regionalism” 国際会議

    2002年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  • Asian Financial Crisis and expansion of the Asian regionalism 国際会議

    aper presented at the Doctoral Seminar in Ideology and Discourse Analysis, Dept. of Government, Univ. of Essex  2002年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Asian Financial Crisis and expansion of the Asian regionalism

  • “Asian Financial Crisis and expansion of the Asian regionalism” 国際会議

    2002年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  • From Constructivism to Deconstructivism: theorising construction and evolution of identities 国際会議

    International Studies Association (ISA), Portland  2003年2月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    From Constructivism to Deconstructivism: theorising construction and evolution of identities

  • “From Constructivism to Deconstructivism: theorising construction and evolution of identities” 国際会議

    2003年2月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Rise of East Asia, Fall of Asia-Pacific: construction and deconstruction of the Asia-Pacific Economic cooperation (APEC) in 1989-1997 国際会議

    the Fourth Essex Conference of Political Theory, Essex  2003年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Rise of East Asia, Fall of Asia-Pacific: construction and deconstruction of the Asia-Pacific Economic cooperation (APEC) in 1989-1997

  • “Rise of East Asia, Fall of Asia-Pacific: construction and deconstruction of the Asia-Pacific Economic cooperation (APEC) in 1989-1997” 国際会議

    2003年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  • 日本外交史の思想史的考察―理論と方法

    大賀 哲

    日本国際政治学会日本外交史分科会東京女子大学  2003年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 国際関係論における<帝国>の位相

    大賀 哲

    日本国際政治学会院生研究会、早稲田大学  2003年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 「国際関係論における〈帝国〉の位相」

    大賀哲

    日本国際政治学会・院生研究会  2003年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 「日本外交史の思想史的考察―理論と方法」

    大賀哲

    日本国際政治学会・日本外交史分科会研究会  2003年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • There is still an outside: deconstructing Empire / Multitude 国際会議

    2003年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    There is still an outside: deconstructing Empire / Multitude

  • The emergence of Asian Network Powers: Japanese Firms Keiretsu and Oversea Chinese 国際会議

    ICAS 3, Singapore  2003年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    The emergence of Asian Network Powers: Japanese Firms Keiretsu and Oversea Chinese

  • Debating Asianisation: Realism, Liberalism, Constructivism, and Critical Theory in explaining Asian regionalism 国際会議

    APISA first convention, Singapore  2003年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Debating Asianisation: Realism, Liberalism, Constructivism, and Critical Theory in explaining Asian regionalism

  • “The emergence of Asian Network Powers: Japanese Firms Keiretsu and Oversea Chinese” 国際会議

    2003年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:シンガポール共和国  

  • “There is still an outside: deconstructing Empire / Multitude” 国際会議

    2003年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  • “Debating Asianisation: Realism, Liberalism, Constructivism, and Critical Theory in explaining Asian regionalism” 国際会議

    2003年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:シンガポール共和国  

  • 明治イデオロギーと知識人―〈東〉と〈西〉をめぐる境界の政治学

    大賀 哲

    日本国際政治学会院生研究会、早稲田大学  2004年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 「明治イデオロギーと知識人―〈東〉と〈西〉をめぐる境界の政治学」

    大賀哲

    日本国際政治学会・院生研究会  2004年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 国際政治学と政治思想の断絶―ウォルツと1960年代の国際政治学

    大賀 哲

    社会思想史学会  2005年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 「国際政治学と政治思想の断絶―K.ウォルツと1960年代の国際政治学」

    大賀哲

    社会思想史学会  2005年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Policy making as discursive practices: the Asian financial crisis and the second Asian values debate 国際会議

    International Conference on Social Science Research  2005年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Policy making as discursive practices: the Asian financial crisis and the second Asian values debate

  • “Policy making as discursive practices: the Asian financial crisis and the second Asian values debate” 国際会議

    2005年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • From exclusion to inclusion?: transformation of the discourses on Asian regionalism of East Asian Summit in 2005 国際会議

    OGA TORU

    The Essex Conference on Political Theory  2006年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • Asianisation and re-discovering regionness: from inter-state relations to regional identity 国際会議

    International Symposium on State and Ethnic Group, sponsored by National Museum of Ethnology, University of Tokyo  2006年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Asianisation and re-discovering regionness: from inter-state relations to regional identity

  • “Asianisation and re-discovering regionness: from inter-state relations to regional identity”(同時通訳あり) 招待 国際会議

    2006年1月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • From exclusion to inclusion?: transformation of the discourses on Asian regionalism of East Asian Summit in 2005 国際会議

    The Essex Conference on Political Theory  2006年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    From exclusion to inclusion?: transformation of the discourses on Asian regionalism of East Asian Summit in 2005

  • “From exclusion to inclusion?: transformation of the discourses on Asian regionalism of East Asian Summit in 2005”

    2006年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  • 帝国〉に抗うリアリスト―『パワーの論理』から『パワーの倫理』へ

    大賀 哲

    日本国際政治学会  2006年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 「〈帝国〉に抗うリアリスト―『パワーの論理』から『パワーの倫理』へ」

    大賀哲

    日本国際政治学会  2006年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • WTOとFTAをめぐる日本外交―政策空間と政策言説の変遷についての考察

    大賀 哲

    日本政治研究学会  2006年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 「WTOとFTAをめぐる日本外交―政策空間と政策言説の変遷についての考察」

    大賀哲

    日本政治研究学会  2006年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 東アジア地域主義と日本―『他者へのまなざし』の視座から

    大賀 哲

    中央大学政策文化総合研究所・公開講演会  2006年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 「東アジア地域主義と日本―『他者へのまなざし』の視座から」 招待

    大賀哲

    中央大学政策文化総合研究所・公開講演会  2006年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 政策と政治過程の言説分析―アジア通貨危機におけるIMF政策

    大賀 哲

    」、「政治と言語」研究会  2007年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • Universal World, Pluriversal Globe: The Political in the Post-Human International Politics 国際会議

    International Studies Association (ISA)  2007年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Universal World, Pluriversal Globe: The Political in the Post-Human International Politics

  • From take-over to make-over: realists’ rebellion against the Iraq War 国際会議

    大賀 哲

    2007年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • 政策と政治過程の言説分析―アジア通貨危機におけるIMF政策 招待

    大賀哲

    「政治と言語」研究会  2007年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:同志社大学   国名:日本国  

  • “From take-over to make-over: realists’ rebellion against the Iraq War” 国際会議

    2007年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • “Universal World, Pluriversal Globe: The Political in the Post-Human International Politics” 国際会議

    2007年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Neorealism and its Ethics: Mearsheimer, Snyder and Walt Against the Iraq War 国際会議

    Midwest Political Science Association (MPSA)  2007年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Neorealism and its Ethics: Mearsheimer, Snyder and Walt Against the Iraq War

  • “Neorealism and its Ethics: Mearsheimer, Snyder and Walt Against the Iraq War” 国際会議

    2007年4月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • 拡がる人道的規範と揺らぐ内政不干渉規範―アジアとヨーロッパにおける展開

    大賀 哲

    日本国際政治学会  2007年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • FTA政策の国内政治過程―外務・経産・財務・農水の政策空間と地域主義言説

    大賀 哲

    日本政治学会  2007年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • ASEAN地域フォーラム(ARF)と地域安全保障

    大賀 哲

    立命館大学政策科学部オープン・リサーチセミナー  2007年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 「拡がる人道的規範と揺らぐ内政不干渉規範―アジアとヨーロッパにおける展開」

    大賀哲

    日本国際政治学会  2007年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 「ASEAN地域フォーラム(ARF)と地域安全保障」 招待

    大賀哲

    立命館大学政策科学部オープン・リサーチセミナー  2007年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 「FTA政策の国内政治過程―外務・経産・財務・農水の政策空間と地域主義言説」

    大賀哲

    日本政治学会  2007年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 二つの地域統合ガヴァナンスの共振―『開かれた地域主義』と『ネットワーク・ヨーロッパ』

    大賀 哲

    日本EU学会  2007年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 「二つの地域統合ガヴァナンスの共振-『開かれた地域主義』と『ネットワーク・ヨーロッパ』」

    大賀哲

    日本EU学会  2007年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • ガヴァナンスとデモクラシー―地域統合における分権化と集権化、効率性と正統性

    大賀 哲

    神戸大学大学院国際協力研究科国際問題研究会  2007年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 「ガヴァナンスとデモクラシー―地域統合における分権化と集権化、効率性と正統性」

    大賀哲

    神戸大学大学院国際協力研究科国際問題研究会  2007年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 地域統合と「人の移動」―アジアと欧州における境界線の政治学

    大賀 哲

    サントリー文化財団中間報告会  2008年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 「地域統合と「人の移動」―アジアと欧州における境界線の政治学」

    大賀哲

    サントリー文化財団中間報告会  2008年2月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:サントリー文化財団   国名:日本国  

  • 「開かれた地域主義から参加型地域主義へ―アジア市民社会の可能性と延びていく境界線?」

    大賀哲

    サントリー助成研究会『シティズンシップと境界線』  2008年4月 

     詳細を見る

    開催地:青山学院大学   国名:日本国  

  • Japan’s perspective toward an East Asian Summit: a conjuncture between domestic and foreign policy 国際会議

    大賀 哲

    2008年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • 国際社会における〈ヨーロッパ〉から〈インターナショナル〉への転回―カール・シュミットとクインシー・ライト

    大賀 哲

    政治哲学リサーチコア  2008年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 越境される〈境界線〉と越境されざる〈境界〉におけるマイノリティ―マルチチュードからラチチュードへ

    大賀 哲

    政治思想学会(青山学院大学)  2009年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • アジア市民社会研究についての論点整理―国際政治学の視点から

    大賀 哲

    アジア市民社会リサーチコア研究会  2009年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 計量テキスト分析と社会科学ー国会議事録の分析を対象に

    大賀哲

    日本科学振興協会(JAAS)キックオフ・ミーティング オンライン・プログラム  2022年6月 

     詳細を見る

  • 能登半島地震におけるSNSの反応:計量テキスト分析による探索型分析 招待

    大賀哲

    九州大学大学院 人文情報連係学府(仮称・設置認可 申請中) 学際シンポジウムシリーズ「接続する人文学」  2024年7月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 新聞記事は「流産」をどう扱ってきたか―読売新聞「ヨミダス歴史館」による分析

    加藤朋江, 大賀哲

    関東社会学会(東京大学)  2022年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ハイブリッド戦争における対外政策言説の形成ー対ロ経済制裁を事例として

    岸本隼弥, 大賀 哲

    日本科学振興協会(JAAS)キックオフミーティング  2022年6月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 「対話」の二重性:哲学と政治学の間、大人と子どもの政治的対話の可能性

    大賀哲

    教育哲学会第66回大会  2023年10月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • VUCA時代の政治社会学ー専門知のあり方 招待

    大賀哲

    政治社会学会第14回研究大会  2023年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    添付ファイル: VUCA.pdf

    researchmap

  • Transformation of concepts of civil society and human rights in Southeast Asia: Cases of civil society and network NGOs in ASEAN 国際会議

    大賀 哲

    Midwest Political Science Association (MPSA) 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Policy Analysis of Telemedicine: Addressing Global Health Disparities and an Emerging Framework in Developmental Aid 招待

    Toru Oga

    The 17th Asia Telemedicine Symposium  2023年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    添付ファイル: Policy Analysis of Telemedicine (Toru Oga).pdf

    researchmap

  • National Libraries as Policy Resources: Focusing on the Knowledge Formation of Japanese and American Foreign Policy

    Toru Oga, Shunya Kishimoto

    81st Annual Midwest Political Science Association Conference  2024年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Multicultural Community Building’ as Discourse and Reality in Japanese Municipalities 招待

    Toru Oga

    Inter-Asian Migrations and Migration Theories/Concepts, Centre for Korean Studies, University of British Columbia  2023年3月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Governing Political Communication? Exploring Japan's Response To COVID19 Through Policy, Communication, And Political Capital

    Toru Oga

    ASPOS-SNUAC Joint Conference 2023  2023年10月 

     詳細を見る

  • Challenges and prospects in creating telemedicine as a profession

    Toru Oga

    APAN 54 Medical Working Group Meeting (Asia Pacific Advanced Network)  2022年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    添付ファイル: APAN(2022.8.22).pptx.pdf

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 亜鉛フィンガーヌクレアーゼを用いて作製したフィラグリン欠損ラットは自然発症的に乾性肌を示す(Filaggrin-deficient rats generated using zinc-finger nucleases spontaneoulsy exhibit dry scaly skin)

    Nakashima Chisa, Doi Hiromi, Nakajima Saeko, Mashimo Tomoji, Oga Toru, Ishida-Yamamoto Akemi, Honda Tetsuya, Ishida Yoshihiro, Otsuka Atsushi, Kabashima Kenji

    Allergology International   71 ( 4 )   545 - 547   2022年10月   ISSN:1323-8930

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

  • 国内メディアの国際関係認識―安保法制成立期の主要紙・社説に着目して

    大賀哲

    慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所紀要   72   179 - 196   2022年3月

     詳細を見る

  • 睡眠時無呼吸症候群(SAS)診療ガイドライン2020年版(Sleep Apnea Syndrome(SAS) Clinical Practice Guidelines 2020)

    Akashiba Tsuneto, Inoue Yuichi, Uchimura Naohisa, Ohi Motoharu, Kasai Takatoshi, Kawana Fusae, Sakurai Shigeru, Takegami Misa, Tachikawa Ryo, Tanigawa Takeshi, Chiba Shintaro, Chin Kazuo, Tsuiki Satoru, Tonogi Morio, Nakamura Hiroshi, Nakayama Takeo, Narui Koji, Yagi Tomoko, Yamauchi Motoo, Yamashiro Yoshihiro, Yoshida Masahiro, Oga Toru, Tomita Yasuhiro, Hamada Satoshi, Murase Kimihiko, Mori Hiroyuki, Wada Hiroo, Uchiyama Makoto, Ogawa Hiromasa, Sato Kazumichi, Nakata Seiichi, Mishima Kazuo, Momomura Shin-ichi, The Japanese Respiratory Society, The "Survey and Research on Refractory Respiratory Diseases and Pulmonary Hypertension" Group, of Ministry of Health, Labor and Welfare

    Sleep and Biological Rhythms   20 ( 1 )   5 - 37   2022年1月   ISSN:1446-9235

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本睡眠学会  

  • 国際政治学から見た地域主義と日本ーアジア主義の遺産としてのアジア地域主義 査読

    大賀哲

    立命館大学AJIインターディシプナリー・セミナー   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 書評 山本圭著『不審者のデモクラシー』

    大賀 哲

    法政研究   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.15017/2333985

  • Realistic Foreign Policy for Voters 査読

    Toru Oga

    National Security Division, Oneness Asia Leaders Summit 2017, Fukuoka   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • ピーター・スードフェルド「人間の認知研究における統合的複雑性」

    大賀哲(翻訳)

    大石紘一郎・荒木義修 編『政治と言語』愛育出版 221-253頁   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • マーク・シェーファー=スティーブン・ウォーカー「ウラジミール・プーチンのオペレーショナル・コード―新自動コーディング・システムによる新しいグローバル指導者の分析」

    大賀哲(翻訳)

    大石紘一郎・荒木義修 編『政治と言語』愛育出版 293-330頁   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • デビット・ウィンター「テクストの内容分析による政治指導者の動機の測定」

    大賀哲(翻訳)

    大石紘一郎・荒木義修 編『政治と言語』愛育出版 255-291頁   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 書評 富永京子著『社会運動と若者』

    大賀 哲

    西日本新聞   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 書評 ヤン=ヴェルナー・ミュラー著(板橋拓己訳)『ポピュリズムとは何か』

    大賀 哲

    西日本新聞   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 学際研究における人文・社会科学研究の役割 査読

    大賀哲

    『人文情報学月報』第70号、巻頭言   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 書評 稲葉振一郎著『政治の理論』

    大賀 哲

    西日本新聞   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 書評 西田亮介著『不寛容の本質』

    大賀 哲

    西日本新聞   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Toward automating detection of human values in the nuclear power debate

    Emi Ishita, Toru Oga, An Shou Cheng, Kenneth R. Fleischmann, Takayama Yasuhiro, Douglas W. Oard, Yoichi Tomiura

    2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Toward automating detection of human values in the nuclear power debate

  • ビジネスと人権ー国連グローバル・コンパクトとCSR規範の拡大 査読

    大賀哲

    国連フォーラム・ニューヨーク支部勉強会、コロンビア大学ティーチャーズカレッジ   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • イベント・レポート:シンポジウム『テキストマイニングとデジタル・ヒューマニティーズ』(九州大学) 査読

    大賀哲

    『人文情報学月報』第56号   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 書評 保城広至著『歴史から理論を創造する方法 : 社会科学と歴史学を統合する』 川﨑剛著『社会科学としての日本外交研究 : 理論と歴史の統合をめざして』

    大賀 哲

    政治研究   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.15017/1832052

  • アメリカの東アジア戦略と安保法制―オフショア・バランシングとしてのリバランス 査読

    大賀哲

    M&R研究会公開フォーラム、東京都目黒区区民センター   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 社会的責任から企業の新しい強みへ―これからの時代のCSR・CSV戦略(インタビュー) 査読

    大賀哲

    『Biz Fukuoka』   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 演習型授業でのグループ機能と掲示板の活用事例 査読

    大賀哲

    第5回 Japan Blackboard User Group 会合、大阪大学サーバーメディアセンター   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 国際政治は対話も重要―外交努力にこそ力を 査読

    大賀哲

    『毎日新聞』   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 異分野融合テキストマイニング研究について 査読

    大賀哲

    九州大学学術研究・産学官連携本部「人文社会学系研究者主導の異分野融合研究交流会」、天神BIZCOLI 交流ラウンジ   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 日米関係と東アジアの間 : 靖国参拝・集団的自衛権・戦後七十年談話

    大賀 哲

    情況. 第四期 : 変革のための総合誌   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 書評 若宮啓文著『戦後70年-保守のアジア観』

    大賀 哲

    西日本新聞   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 書評 本田由紀著『もじれる社会』

    大賀 哲

    西日本新聞   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 書評 内山奈月・南野森著『憲法主義』」(今年の一冊)

    大賀 哲

    西日本新聞   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 政治学教育におけるBlackboardの利用と課題―構成主義的学習観とICT教育 査読

    大賀哲

    Blackboard Learning & Teaching Conference Tokyo 2014、ベルサール八重洲   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 書評 中北浩爾著『自民党政治の変容』

    大賀 哲

    西日本新聞   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • アメリカ化する「東アジア共同体」論 : 共同体の範囲と構成原理の変容 (巻頭特集 東アジア)

    大賀 哲

    情況. 第四期 : 変革のための総合誌   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • アメリカ化する『東アジア共同体』論

    大賀 哲

    情況   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 書評 古賀勝次郎著『鑑の近代―「法の支配」をめぐる日本と中国』

    大賀 哲

    西日本新聞   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 書評 木村俊道著『文明と教養の〈政治〉』

    大賀 哲

    西日本新聞   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 書評・木村俊道著『文明と教養の<政治>』

    大賀 哲

    西日本新聞   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • 書評 堀雅昭著『井上馨―開明的ナショナリズム』

    大賀 哲

    西日本新聞   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 書評・堀雅昭著『井上馨―開明的ナショナリズム』

    大賀 哲

    西日本新聞   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • 書評 理性の限界と向き合う―中島岳志著『「リベラル保守」宣言』

    大賀 哲

    西日本新聞   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「理性の限界と向き合う」書評・中島岳志著『「リベラル保守」宣言』

    大賀 哲

    西日本新聞   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • 書評 市場経済が目指す秩序―河野有理著『田口卯吉の夢』

    大賀 哲

    西日本新聞   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「市場経済が目指す秩序」書評・河野有理著『田口卯吉の夢』

    大賀 哲

    西日本新聞   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • 書評 政治の可能性と多元性―藤原帰一著『戦争の条件』

    大賀 哲

    西日本新聞   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「政治の可能性と多元性」書評・藤原帰一著『戦争の条件』

    大賀 哲

    西日本新聞   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • 書評 理想を擁護するために―松元雅和著『平和主義とは何か』

    大賀 哲

    西日本新聞   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「理想を擁護するために」書評・松元雅和著『平和主義とは何か』

    大賀 哲

    西日本新聞   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • 「外交ゲームでの真の顔」書評・浅羽祐樹著『したたかな韓国』

    大賀 哲

    西日本   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • 書評 外交ゲームでの真の顔―浅羽祐樹著『したたかな韓国』

    大賀 哲

    西日本新聞   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「世界を変える概念提起」書評・ハート=ネグリ著『コモンウェルス』

    大賀 哲

    西日本新聞   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • 書評 世界を変える概念提起―ハート=ネグリ著『コモンウェルス』

    大賀 哲

    西日本新聞   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 書評 アミタヴ・アチャーリヤ/バリー・ブザン編著『非西洋の国際関係理論』 ロビー・シリアム編著『国際関係と非西洋の思惟』

    大賀 哲

    政治研究   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.15017/1440962

  • 「アミタヴ・アチャーリヤ=バリー・ブザン編著『非西洋の国際関係理論』/ロビー・シリアム編著『国際関係と非西洋の思惟』」

    大賀 哲

    『政治研究』第60号   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • 「九州大学における政治学研究・教育の現在」

    大賀 哲

    『政治研究』第60号   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 『政治研究』第六〇号記念論集

    石川 捷治, 石田 正治, 藪野 祐三, 大賀 哲, 岡﨑 晴輝, 小川 玲子, 鏑木 政彦, 木村 俊道, 熊野 直樹, 嶋田 暁文, 施 光恒, 関口 正司, 蓮見 二郎, 松井 康浩, 山尾 大, 李 弘杓

    政治研究   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.15017/1440777

  • 書評 中国を基準に問い直す―池田信夫=與那覇潤著『「日本史」の終わり』

    大賀 哲

    西日本新聞   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「中国を基準に問い直す」書評・池田信夫=與那覇潤著『「日本史」の終わり』

    大賀 哲

    西   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • 書評 忘れられた怒りと痛み―早野透著『田中角栄』

    大賀 哲

    西日本新聞   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「忘れられた怒りと痛み」書評・早野透著『田中角栄』

    大賀 哲

    西日本新聞   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • 書評 現代の課題浮き彫りに―仲正昌樹著『≪日本の思想≫講義』

    大賀 哲

    西日本新聞   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「現代の課題浮き彫りに」書評・仲正昌樹著『≪日本の思想≫講義』

    大賀 哲

    西日本新聞   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • 書評 現代日本の病理えぐる―小熊英二著『社会を変えるには』

    大賀 哲

    西日本新聞   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「現代日本の病理えぐる」書評・小熊英二著『社会を変えるには』

    大賀 哲

    西日本新聞   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • 書評 希望のデモクラシー?或いは『話せばわかる』のイデオロギー―宇野重規=田村哲樹=山崎望著『デモクラシーの擁護』

    大賀 哲

    図書新聞   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「『国際立憲主義』を考察」書評・篠田英朗著『「国家主権」という思想』

    大賀 哲

    西日本新聞   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • 書評 『国際立憲主義』を考察―篠田英朗著『「国家主権」という思想』

    大賀 哲

    西日本新聞   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「希望のデモクラシー?或いは『話せばわかる』のイデオロギー」書評・宇野重規=田村哲樹=山崎望著『デモクラシーの擁護』

    大賀 哲

    図書新聞   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • 書評 人間から乖離する社会―ポランニー著『市場社会と人間の自由』

    大賀 哲

    西日本新聞   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「人間から乖離する社会」書評・ポランニー著『市場社会と人間の自由』

    大賀 哲

    西日本新聞   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • 書評 政治に生きた現実感覚―薬師寺克行編『村山富一回顧録』

    大賀 哲

    西日本新聞   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「政治に生きた現実感覚」書評・薬師寺克行編『村山富一回顧録』

    大賀哲

    『西日本新聞』2012年7月29日   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • 書評 共同体の絆に希望託し―白川俊介著『ナショナリズムの力』

    大賀 哲

    西日本新聞   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「共同体の絆に希望託し」書評・白川俊介著『ナショナリズムの力』

    大賀哲

    『西日本新聞』2012年6月24日   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • 書評 人間への強いこだわり―御厨貴著『政治へのまなざし』

    大賀 哲

    西日本新聞   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「人間への強いこだわり」書評・御厨貴著『政治へのまなざし』

    大賀哲

    『西日本新聞』2012年4月15日   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • 書評 政策決定の新しい方法―篠原一編『討議デモクラシーの挑戦』

    大賀 哲

    西日本新聞   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 書評 当たり前の主張の価値―北岡伸一著『外交的思考』

    大賀 哲

    西日本新聞   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「当たり前の主張の価値」書評・北岡伸一著『外交的思考』

    大賀哲

    『西日本新聞』2012年3月25日   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • 「政策決定の新しい方法」書評・篠原一編『討議デモクラシーの挑戦』

    大賀哲

    『西日本新聞』2012年3月11日   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • 書評 ネット社会の民主主義―東浩紀著『一般意志0』

    大賀 哲

    西日本新聞   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 書評 『西洋化』の常識を覆す―與那覇潤著『中国化する日本』

    大賀 哲

    西日本新聞   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「ネット社会の民主主義」書評・東浩紀著『一般意志2.0』

    大賀哲

    『西日本新聞』2011年12月25日   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • 「『西洋化』の常識を覆す」書評・與那覇潤著『中国化する日本』

    大賀哲

    『西日本新聞』2011年12月18日   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • 書評 池田外交のリアリズム―吉次公介著『日米同盟はいかにつくられたか』

    大賀 哲

    西日本新聞   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「池田外交のリアリズム」書評・吉次公介著『日米同盟はいかにつくられたか』

    大賀哲

    『西日本新聞』2011年10月9日   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • 『シティズンシップ教育論―政治哲学と市民』

    バーナード・クリック(著)、関口正司(監訳)、大河原伸夫(訳)、 岡﨑晴輝(訳)、 施光恒(訳)、竹島博之(訳), 大賀哲(訳)

    法政大学出版局   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 第二回アジア市民社会公開シンポジウム

    アジア市民社会リサーチコア, 大賀 哲, 孫 歌, 與那覇 潤, 松本 充豊, 渡邉 智明

    法政研究   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.15017/17957

  • アジア市民社会論の構想 (第二回アジア市民社会公開シンポジウム) 査読

    大賀 哲

    法政研究   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.15017/17957

  • アジア市民社会公開シンポジウム : 北東アジアにおける市民社会の展開

    大賀 哲

    政治研究   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.15017/19487

  • 〔シンポジウムの記録〕「アジア市民社会公開シンポジウム―北東アジアにおける市民社会の展開」

    大賀哲

    『政治研究』   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • アジア市民社会公開シンポジウム

    アジア市民社会リサーチコア, 鈴木 佑司, パトマナン ウクリット, ハディ シャムスル, チャンドラ アレクサンダー, 大賀 哲, 三牧 聖子, 施 光恒, Suzuki Yuji, Pathmanand Ukrist, Hadi Syamsul, Chandra Alexander C., Oga Toru, Mimaki Seiko, Se Teruhisa

    法政研究   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.15017/13851

  • Asian civil society and regional solidarity movements: a theoretical sketch (アジア市民社会公開シンポジウム) 査読

    大賀 哲

    法政研究   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • ヨーロッパ的普遍主義とヨーロッパ的近代・最後の再編 (特集 『ヨーロッパ的普遍主義』を読む(ウォーラースティン))

    大賀 哲

    情況 第三期   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • ヨーロッパ的普遍主義とヨーロッパ的近代・最後の再編―ウォーラーステインとネグリ

    大賀 哲

    情況   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「地域統合と『人の移動』―アジアと欧州における境界線の政治学」

    大賀哲

    サントリー文化財団『2007年度人文科学、社会科学に関する研究助成・研究助成報告』   2008年8月

     詳細を見る

    掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 「酒井哲哉著『近代日本の国際秩序論』(岩波書店、2007年)」

    大賀哲(書評)

    『社会と倫理』、第22号   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • 多数的か?複数的か?--二つのポスト・マルクス主義 (特集 ラディカル・デモクラシー)

    大賀 哲

    情況 第三期   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • マルクスとデモクラシーの根源に立ち返る (特集 ラディカル・デモクラシー)

    千葉 眞, 大賀 哲

    情況 第三期   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • ラディカルな政治の未来--どちらの? (特集 ラディカル・デモクラシー)

    Mouffe Chantal, 大賀 哲

    情況 第三期   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • シャンタル・ムフ「ラディカルな政治の未来―どちらの?」

    大賀哲(翻訳)

    『情況』2007年5・6月号   2007年5月

  • 「マルクスとデモクラシーの根源に立ち返る」

    千葉眞・大賀 哲(対談)

    『情況』2007年5・6月号   2007年5月

  • 多数的か?複数的か?二つのポストマルクス主義

    大賀 哲

    情況   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • ポスト〈帝国〉時代における理想主義の隘路--ウォルツァー・カルドー・ネグリ

    大賀 哲

    情況 第三期   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 国際関係思想研究にむけて--国際政治学からの視座

    大賀 哲

    創文   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 普遍/個別をめぐる境界の政治学―エルネスト・ラクラウの政治思想

    大賀 哲

    『情況』   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • エルネスト・ラクラウの政治思想 (闘争という「政治」--マッキャヴェッリとポスト・マルクス主義)

    大賀 哲

    情況 第三期   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「研究の最前線―アジアとアジアを語ることの政治学」

    大賀哲

    日本国際政治学会News Letter(第109号)   2006年9月

  • Deconstructing Asianisation: The Asian financial crisis and constitution of Asianness

    Toru OGA

    Ph.D. Thesis, Department of Government, University of Essex, U.K.   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • 国際関係論と『帝国』--リサーチ・プログラムとしての視角

    大賀 哲

    筑波法政   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Evaluating Theories of Hegemony and the International System: the role of discourse theory in international relations

    Toru OGA

    MA Thesis, Department of Government, University of Essex, U.K.   2001年9月

▼全件表示

所属学協会

  • 日本科学振興協会

    2021年10月 - 現在

      詳細を見る

  • 政治社会学会

    2009年 - 現在

      詳細を見る

  • 国際政治学会

    2005年 - 現在

      詳細を見る

  • 政治社会学会

  • 日本法政学会

  • 日本国際政治学会

  • 政治社会学会

  • 国際政治学会

  • 日本科学振興協会

▼全件表示

委員歴

  • 文部科学省科学技術・学術政策研究所   科学技術予測・政策基盤調査研究センター 専門家ネットワーク専門調査員  

    2023年4月 - 現在   

      詳細を見る

  • 日本科学振興協会   理事  

    2021年10月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本版AAAS設立準備委員会   委員  

    2021年1月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 政治社会学会   理事長  

    2020年11月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 政治社会学会   理事長   国内

    2020年11月   

  • International Review of Human Rights Law   Senior Editor  

    2020年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 全国教室ディベート連盟   理事, 九州支部長  

    2020年3月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 政治社会学会   国際交流委員長   国内

    2018年11月 - 2020年11月   

  • 政治社会学会   2012年度ジョイント・コンファレンスASPOS実行委員   国内

    2011年9月 - 2012年9月   

  • 政治社会学会   九州政治社会学会(九州支部)会長   国内

    2010年9月 - 2020年11月   

  • 政治社会学会   国際交流委員長   国内

    2010年8月 - 2016年10月   

  • 政治社会学会   理事   国内

    2010年6月 - 2020年11月   

▼全件表示

学術貢献活動

  • 企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    ASOC(Asian Scholar Online Consortium)Student E-Conference  2022年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • ASOC(Asian Scholar Online Consortium)Student E-Conference

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    九州大学アジアオセアニア研究教育機構文化変動クラスター  2022年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • Global Governance Seminar

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    九州大学、東洋大学、ソウル大学の合同セミナー  2022年4月 - 現在

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    ASOC(Asian Scholar Online Consortium)Student E-Conference  2021年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    2013年2月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    アジア共生ジョイント・カンファレンス「東アジア安全保障共同体と日米関係」  ( 東京外国語大学 ) 2013年1月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Discussant

    ( Japan ) 2012年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:100

  • 討論者

    政治社会学会(セッション4:福島原発事故調査をめぐる自然科学と社会科学)  ( 国際基督教大学 ) 2012年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:100

  • Discussant 国際学術貢献

    1st ASPOS & IIR TUFS International Symposium, Tokyo University of Foreign Studies  ( Tokyo University of Foreign Studies Japan ) 2012年3月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:100

  • Discussant 国際学術貢献

    Session 1: Change and Continuity in Asia in SNUAC International Conference, "Global Challenges in Asia," Asia Center, Seoul National University  ( Seoul Korea ) 2011年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:100

  • 司会(Moderator) 国際学術貢献

    2011年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第3回「アジア市民社会」公開シンポジウム  ( 九州大学国際ホール ) 2011年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 司会(Moderator)

    九州政治社会学会第2回研究会(戦後日本における政治と社会)  ( 九州大学法学部 ) 2011年2月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 司会(Moderator) 国際学術貢献

    2010年11月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Discussant 国際学術貢献

    Plenary Session C: Civil Society in Japan and Korea and Political Sociology, The Inauguration Convention, Association for the Study of Political Society.  ( Waseda University Japan ) 2010年11月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:50

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    2010年11月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 企画・実施

    九州法政学会ロー&プラクティス講演会「『進化』する国連平和維持活動」 (国際連合本部政務官 川端清隆氏)  ( 九州大学法学部 ) 2010年11月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:20

  • 企画・実施

    九州法政学会ロー&プラクティス講演会「国際戦犯法廷の目的と機能」 (国連大学「サスティナビリティと平和」研究所・学術研究官 二村まどか氏)  ( 九州大学法学部 ) 2010年7月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:50

  • 企画・実施

    九州法政学会ロー&プラクティス講演会「東アジアにおける国際規範の伝播―中国・日本による『保護する責任』受容・解釈の事例から」(シンガポール国立大学日本研究学部助教授 中野涼子氏)  ( 九州大学法学部 ) 2010年6月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:50

  • 司会(Moderator) 国際学術貢献

    2010年4月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Discussant 国際学術貢献

    Midwest Political Science Association (MPSA)  ( Palmer House (Chicago) UnitedStatesofAmerica ) 2010年4月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 企画・実施

    九州法政学会講演会「近代社会における法・政治・制度―Law, Politics and Institutions in Modern Society」(Prof. Denis Galligan, Centre for Socio-Legal Studies; Professorial Fellow of Wolfson College, University of Oxford)  ( 九州大学法学部 ) 2009年12月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:50

  • Discussant 国際学術貢献

    ( Japan ) 2009年12月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:30

  • 企画・実施

    九州法政学会講演会「UN Collective Security System and Japan's role」(UN Political Affairs Officer Mr. Kiyotaka Kawabata)  ( 九州大学法学部 ) 2009年11月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:20

  • 企画・実施

    九州法政学会ロー&プラクティス講演会「国際平和維持活動における国連の役割」(国連本部政治局政務官 川端清隆氏)  ( 九州大学法学部 ) 2009年11月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:40

  • 企画・実施

    九州法政学会ロー&プラクティス講演会「日中友好とアジア主義」(中国社会科学院研究員 孫歌氏)  ( 九州大学法学部 ) 2009年11月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:10

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    第2回「アジア市民社会」公開シンポジウム  ( 九州大学 ) 2009年11月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Discussant 国際学術貢献

    Conference on Applications of Social Network Analysis (ASNA), University of Zurich  ( University of Zurich Switzerland ) 2009年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:50

  • Discussant 国際学術貢献

    The Enlargement of the EU and East Asian Regional Reorganization and Integration, Aoyama Gakuin University  ( Aoyama Gakuin University Japan ) 2008年12月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 企画・実施

    九州法政学会ロー&プラクティス講演会「国連平和維持活動と日本の役割」(国連本部政治局政務官 川端清隆氏)  ( 九州大学法学部 ) 2008年11月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:20

  • 企画・実施

    九州法政学会講演会「Indonesia-Japan Relations in the Post-Soeharto Era」 (インドネシア大学社会政治学部上級講師 Dr. Syamsul Hadi)  ( 九州大学法学府 ) 2008年11月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:30

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    第1回「アジア市民社会」公開シンポジウム  ( 九州大学 ) 2008年10月 - 2008年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 企画・実施

    九州法政学会講演会「The Politicians, Generals and People's Alliance For Democracy (PAD) in Political Confrontation Thailand」(チュラロンコーン大学アジア研究所副所長・上級研究員 Dr. Ukrist Pathmanand)  ( 九州大学法学府 ) 2008年10月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:30

  • 討論者

    日本国際政治学会  ( つくば国際会議場 ) 2008年10月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 討論者

    日本政治学会  ( 関西学院大学 ) 2008年10月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 討論者

    立命館大学政策科学部・新規範論研究会  2007年11月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 司会(Moderator) 国際学術貢献

    ( シカゴ ) 2007年4月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Discussant 国際学術貢献

    Midwest Political Science Association (MPSA)  ( Chicago UnitedStatesofAmerica ) 2007年4月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:500

  • Discussant

    Critical IR Seminar, Graduate School of International Cooperation Studies, Kobe University  ( Japan ) 2007年2月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 討論者

    専修大学法学研究所公開研究会(共催:国際関係思想・研究ネットワーク)  2006年3月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Discussant 国際学術貢献

    International Conference on Social Science Research  ( UnitedStatesofAmerica ) 2005年12月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

▼全件表示

その他

  • 国際政治学から見た地域主義と日本ーアジア主義の遺産としてのアジア地域主義

    2020年9月

  • 国際政治学から見た地域主義と日本ーアジア主義の遺産としてのアジア地域主義

    2020年9月

  • 国際政治学から見た地域主義と日本ーアジア主義の遺産としてのアジア地域主義

    2020年9月

     詳細を見る

  • Realistic Foreign Policy for Voters,

    2017年10月

  • Realistic Foreign Policy for Voters,

    2017年10月

  • Realistic Foreign Policy for Voters,

    2017年10月

     詳細を見る

  • 書評 富永京子著『社会運動と若者』

    2017年6月

  • 書評 ヤン=ヴェルナー・ミュラー著(板橋拓己訳)『ポピュリズムとは何か』

    2017年6月

  • 学際研究における人文・社会科学研究の役割

    2017年5月

     詳細を見る

    『人文情報学月報』第70号、巻頭言、2017年5月30日

  • 書評 西田亮介著『不寛容の本質』

    2017年3月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

  • 書評 西田亮介著『不寛容の本質』

    2017年3月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

    researchmap

  • ビジネスと人権ー国連グローバル・コンパクトとCSR規範の拡大

    2017年1月

  • ビジネスと人権ー国連グローバル・コンパクトとCSR規範の拡大

    2017年1月

     詳細を見る

  • 「ウラジミール・プーチンのオペレーショナル・コード―新自動コーディング・システムによる新しいグローバル指導者の分析」

    2017年

     詳細を見る

    大賀哲(訳)マーク・シェーファー=スティーブン・ウォーカー「ウラジミール・プーチンのオペレーショナル・コード―新自動コーディング・システムによる新しいグローバル指導者の分析」大石紘一郎・荒木義修『政治と言語』愛育出版 293-330頁

    researchmap

  • 「テクストの内容分析による政治指導者の動機の測定」

    2017年

     詳細を見る

    大賀哲(訳)デビット・ウィンター「テクストの内容分析による政治指導者の動機の測定」大石紘一郎・荒木義修『政治と言語』愛育出版 255-291頁

    researchmap

  • Automated Generation of Coding Rules: Text-Mining Approach to ISO 26000

    2016年7月

     詳細を見る

    Proceedings of the 7th International Conference on E-Service and Knowledge Management (ESKM 2016), Kumamoto City International Center

  • イベント・レポート:シンポジウム『テキストマイニングとデジタル・ヒューマニティーズ』(九州大学)

    2016年3月

     詳細を見る

    『人文情報学月報』第56号

  • アメリカの東アジア戦略と安保法制―オフショア・バランシングとしてのリバランス

    2016年1月

  • アメリカの東アジア戦略と安保法制―オフショア・バランシングとしてのリバランス

    2016年1月

     詳細を見る

  • 社会的責任から企業の新しい強みへ―これからの時代のCSR・CSV戦略(インタビュー)

    2015年11月

     詳細を見る

    インタビュー/『Biz Fukuoka』2015年11月号

  • 異分野融合テキストマイニング研究について

    2015年7月

  • 演習型授業でのグループ機能と掲示板の活用事例

    2015年7月

  • 国際政治は対話も重要―外交努力にこそ力を

    2015年7月

     詳細を見る

    『毎日新聞』2015年7月16日

  • 演習型授業でのグループ機能と掲示板の活用事例

    2015年7月

     詳細を見る

  • 異分野融合テキストマイニング研究について

    2015年7月

     詳細を見る

  • 書評 若宮啓文著『戦後70年-保守のアジア観』

    2015年4月

     詳細を見る

    大賀 哲
    西日本新聞

  • 書評 若宮啓文著『戦後70年-保守のアジア観』

    2015年4月

     詳細を見る

    大賀 哲
    西日本新聞

    researchmap

  • 書評 本田由紀著『もじれる社会』

    2015年1月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

  • 書評 本田由紀著『もじれる社会』

    2015年1月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

    researchmap

  • 書評 内山奈月・南野森著『憲法主義』」(今年の一冊)

    2014年12月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

  • 書評 内山奈月・南野森著『憲法主義』」(今年の一冊)

    2014年12月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

    researchmap

  • 書評 中北浩爾著『自民党政治の変容』

    2014年10月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

  • 政治学教育におけるBlackboardの利用と課題―構成主義的学習観とICT教育

    2014年10月

  • 政治学教育におけるBlackboardの利用と課題―構成主義的学習観とICT教育

    2014年10月

     詳細を見る

  • 書評 中北浩爾著『自民党政治の変容』

    2014年10月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

    researchmap

  • 書評 稲葉振一郎著『政治の理論』

    2014年6月

  • 書評 古賀勝次郎著『鑑の近代―「法の支配」をめぐる日本と中国』

    2014年6月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

  • 書評 古賀勝次郎著『鑑の近代―「法の支配」をめぐる日本と中国』

    2014年6月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

    researchmap

  • 書評 稲葉振一郎著『政治の理論』

    2014年6月

     詳細を見る

  • 書評 木村俊道著『文明と教養の〈政治〉』

    2014年3月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

  • 書評 木村俊道著『文明と教養の〈政治〉』

    2014年3月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

    researchmap

  • 書評 堀雅昭著『井上馨―開明的ナショナリズム』

    2013年11月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

  • 書評 堀雅昭著『井上馨―開明的ナショナリズム』

    2013年11月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

    researchmap

  • 書評 理性の限界と向き合う―中島岳志著『「リベラル保守」宣言』

    2013年9月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

  • 書評 理性の限界と向き合う―中島岳志著『「リベラル保守」宣言』

    2013年9月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

    researchmap

  • 書評 市場経済が目指す秩序―河野有理著『田口卯吉の夢』

    2013年8月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

  • 書評 市場経済が目指す秩序―河野有理著『田口卯吉の夢』

    2013年8月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

    researchmap

  • 書評 政治の可能性と多元性―藤原帰一著『戦争の条件』

    2013年7月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

  • 書評 政治の可能性と多元性―藤原帰一著『戦争の条件』

    2013年7月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

    researchmap

  • 書評 理想を擁護するために―松元雅和著『平和主義とは何か』

    2013年6月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

  • 書評 理想を擁護するために―松元雅和著『平和主義とは何か』

    2013年6月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

    researchmap

  • 書評 外交ゲームでの真の顔―浅羽祐樹著『したたかな韓国』

    2013年4月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

  • 書評 世界を変える概念提起―ハート=ネグリ著『コモンウェルス』

    2013年4月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

  • 書評 世界を変える概念提起―ハート=ネグリ著『コモンウェルス』

    2013年4月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

    researchmap

  • 書評 外交ゲームでの真の顔―浅羽祐樹著『したたかな韓国』

    2013年4月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

    researchmap

  • 書評 中国を基準に問い直す―池田信夫=與那覇潤著『「日本史」の終わり』

    2013年2月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

  • 書評 中国を基準に問い直す―池田信夫=與那覇潤著『「日本史」の終わり』

    2013年2月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

    researchmap

  • 書評 忘れられた怒りと痛み―早野透著『田中角栄』

    2013年1月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

  • 書評 忘れられた怒りと痛み―早野透著『田中角栄』

    2013年1月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

    researchmap

  • 書評 現代の課題浮き彫りに―仲正昌樹著『≪日本の思想≫講義』

    2012年11月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

  • 書評 現代の課題浮き彫りに―仲正昌樹著『≪日本の思想≫講義』

    2012年11月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

    researchmap

  • 書評 現代日本の病理えぐる―小熊英二著『社会を変えるには』

    2012年10月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

  • 書評 現代日本の病理えぐる―小熊英二著『社会を変えるには』

    2012年10月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

    researchmap

  • 書評 『国際立憲主義』を考察―篠田英朗著『「国家主権」という思想』

    2012年9月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

  • 書評 『国際立憲主義』を考察―篠田英朗著『「国家主権」という思想』

    2012年9月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

    researchmap

  • 書評 人間から乖離する社会―ポランニー著『市場社会と人間の自由』

    2012年8月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

  • 書評 人間から乖離する社会―ポランニー著『市場社会と人間の自由』

    2012年8月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

    researchmap

  • 書評 政治に生きた現実感覚―薬師寺克行編『村山富一回顧録』

    2012年7月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

  • 書評 政治に生きた現実感覚―薬師寺克行編『村山富一回顧録』

    2012年7月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

    researchmap

  • 書評 共同体の絆に希望託し―白川俊介著『ナショナリズムの力』

    2012年6月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

  • 書評 共同体の絆に希望託し―白川俊介著『ナショナリズムの力』

    2012年6月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

    researchmap

  • 書評 人間への強いこだわり―御厨貴著『政治へのまなざし』

    2012年4月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

  • 書評 人間への強いこだわり―御厨貴著『政治へのまなざし』

    2012年4月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

    researchmap

  • 書評 政策決定の新しい方法―篠原一編『討議デモクラシーの挑戦』

    2012年3月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

  • 書評 当たり前の主張の価値―北岡伸一著『外交的思考』

    2012年3月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

  • 書評 当たり前の主張の価値―北岡伸一著『外交的思考』

    2012年3月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

    researchmap

  • 書評 政策決定の新しい方法―篠原一編『討議デモクラシーの挑戦』

    2012年3月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

    researchmap

  • 書評 ネット社会の民主主義―東浩紀著『一般意志0』

    2011年12月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

  • 書評 『西洋化』の常識を覆す―與那覇潤著『中国化する日本』

    2011年12月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

  • 書評 『西洋化』の常識を覆す―與那覇潤著『中国化する日本』

    2011年12月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

    researchmap

  • 書評 ネット社会の民主主義―東浩紀著『一般意志0』

    2011年12月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

    researchmap

  • 書評 池田外交のリアリズム―吉次公介著『日米同盟はいかにつくられたか』

    2011年10月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

  • 書評 池田外交のリアリズム―吉次公介著『日米同盟はいかにつくられたか』

    2011年10月

     詳細を見る

    大賀哲
    西日本新聞

    researchmap

  • バーナード・クリック『シティズンシップ教育論―政治哲学と市民』

    2011年9月

     詳細を見る

    翻訳/関口正司(監訳)、大河原伸夫(訳)、岡﨑晴輝(訳)、施光恒(訳)、竹島博之(訳)、大賀哲(訳)、バーナード・クリック『シティズンシップ教育論―政治哲学と市民』法政大学出版局

  • シャンタル・ムフ「ラディカルな政治の未来―どちらの?」

    2007年5月

     詳細を見る

    翻訳/『情況』2007年5・6月号、2007年、63-72頁。

  • 「ラディカルな政治の未来―どちらの?」

    2007年

     詳細を見る

    大賀哲(訳)シャンタル・ムフ「ラディカルな政治の未来―どちらの?」『情況』2007年5・6月号、2007年、63-72頁

    researchmap

  • 書評 富永京子著『社会運動と若者』

     詳細を見る

    大賀 哲
    西日本新聞

  • 「人間の認知研究における統合的複雑性」

     詳細を見る

    大賀哲(訳)ピーター・スードフェルド「人間の認知研究における統合的複雑性」大石紘一郎・荒木義修『政治と言語』愛育出版 221-253頁

  • 『シティズンシップ教育論―政治哲学と市民』

     詳細を見る

    関口正司(監訳)、大河原伸夫(訳)、岡﨑晴輝(訳)、施光恒(訳)、竹島博之(訳)、大賀哲(訳)、バーナード・クリック『シティズンシップ教育論―政治哲学と市民』法政大学出版局

  • 書評 ヤン=ヴェルナー・ミュラー著(板橋拓己訳)『ポピュリズムとは何か

     詳細を見る

    大賀 哲
    西日本新聞

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 医療とデザインを融合した創造的教育プログラムの開発と実証

    研究課題/領域番号:23K17621  2023年6月 - 2026年3月

    科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

    工藤 孔梨子, 秋田 直繁, 平井 康之, 上田 真太郎, 森山 智彦, 木村 拓也, 松隈 浩之, 清水 周次, 大賀 哲

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    デザインは臨床現場に問題解決をもたらし医療の質を飛躍的に向上させるが、医療とデザインの人材が継続的に医療課題に取り組む体制は普及していない。教育機関において両学術分野は離れており、両分野を融合させた教育プログラムは限られその効果は不明である。そこで本研究では医療とデザインの大学院生・若手研究者・スタッフを対象とした臨床現場における課題解決型教育プログラムを開発、実証する。創造性、社会課題解決、デザインに関するスキルとモチベーションを向上させる教育手法を開発し、医療の質の向上に貢献すると期待される。

    CiNii Research

  • 医療とデザインを融合した創造的教育プログラムの開発と実証

    2023年 - 2025年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 多文化共生社会のための多層的モデル:政策・言説・意識の社会的相互作用

    2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • COVID-19における市民の政策評価と行動:批判的思考・イデオロギー・信頼の学際的研究

    2021年

    数理・データサイエンスに関する教育・研究支援プログラム

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • テキストからわかる価値観を対象にした内容分析とその半自動化手法に関する総合的研究

    研究課題/領域番号:18H03495  2018年 - 2021年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    石田 栄美, 冨浦 洋一, 福田 悟志, 大賀 哲

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    原子力発電所事故関連の新聞記事の社説に表れる人の価値観の内容分析を対象に、これを半自動化するため、内容分析を3ステージに分け、それぞれに分類器を用いるアプローチを提案した。内容分析に必要な分類器を学習するためには人手によるコーディング結果を用いるが、この質を効率的に向上させる手法と、分類器の学習に効果的な学習用データの選択手法を開発した。最後に、新たな価値観カテゴリの発見を支援するための方法を検討した。

    CiNii Research

  • 市民社会形成の中のCSR(企業の社会的責任)

    2017年 - 2018年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 企業・行政・NPOの協働による社会的責任の再構築と価値の共有

    2017年 - 2018年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 市民社会形成の中のCSR(企業の社会的責任)

    2017年 - 2018年

    日本学術振興会  二国間交流

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:共同研究

  • 企業・行政・NPOの協働による社会的責任の再構築と価値の共有

    2017年 - 2018年

    トヨタ財団・研究助成プログラム

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 企業・行政・NPOの協働による社会的責任の再構築と価値の共有

    2017年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 国連グローバル・コンパクトを中心としたグローバルCSRレジームの研究

    研究課題/領域番号:16KT0091  2016年 - 2020年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 国連グローバル・コンパクトを中心としたグローバルCSRレジームの研究

    研究課題/領域番号:16KT0091  2016年 - 2020年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 多文化共生デモクラシーの社会基盤設計-制度・構造・規範の国際比較共同研究

    2016年 - 2019年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 多文化共生デモクラシーの社会基盤設計-制度・構造・規範の国際比較共同研究

    2016年 - 2019年

    日本学術振興会  課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業(グローバル展開プログラム)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:共同研究

  • 謝る・許す・和解する―政治的修復の計量テキスト分析

    2016年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 謝る・許す・和解する―政治的修復の計量テキスト分析

    2016年

    九州大学QRプログラム・わかばチャレンジ

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 東アジア人権ガバナンスの競合と複合化―「アジア市民社会」と「アジア的価値」

    研究課題/領域番号:15K12997  2015年 - 2017年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 東アジア人権ガバナンスの競合と複合化―「アジア市民社会」と「アジア的価値」

    研究課題/領域番号:15K12997  2015年 - 2017年

    科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 東アジア人権ガバナンスの競合と複合化―「アジア市民社会」と「アジア的価値」

    研究課題/領域番号:15K12997  2015年 - 2017年

    科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 多次元型グラウンディッド・テキストマイニング(MGTM)を用いた「企業の社会的責任(CSR)」の異分野融合研究

    2015年 - 2016年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 多次元型グラウンディッド・テキストマイニング(MGTM)を用いた「企業の社会的責任(CSR)」の異分野融合研究

    2015年 - 2016年

    九州大学教育研究プログラム・研究拠点形成プロジェクト(P&P特別枠:つばさプロジェクト)※2016年度よりQRプログラムに名称変更

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 世界の貧困を疑似体験する参加型ワークショップ

    2015年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 世界の貧困を疑似体験する参加型ワークショップ

    2015年

    福岡市東区いきいきまちづくり提案事業

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 和のミュージアム

    2014年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • ASEAN CSR Networkworkを事例とした東アジアにおける「企業の社会的責任(CSR)」概念の形成

    2014年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 和のミュージアム

    2014年

    中央区まちづくり支援事業

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 世界の貧困を疑似体験する参加型ワークショップ

    2014年

    東区コミュニティ・ユース事業

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 地球市民育成のための小大連携ワークショップ

    2014年

    九州大学社会連携事業

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • ASEAN CSR Networkworkを事例とした東アジアにおける「企業の社会的責任(CSR)」概念の形成

    2014年

    九州大学教育研究プログラム・研究拠点形成プロジェクト(P&P)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 意見文からなる大規模テキスト集合に潜む人々の価値観を推定するための基礎的研究

    研究課題/領域番号:25280118  2013年 - 2017年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 世界の貧困を疑似体験する参加型ワークショップ

    2013年 - 2015年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 地球市民育成のための小大連携ワークショップ(連携先:筑紫野市立吉木小学校)

    2013年 - 2014年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 英文・和文校閲経費支援

    2013年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 地球市民育成のための「話し合い学習法(LTD)」を利用した電子教材の作成

    2013年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 世界の貧困を疑似体験する参加型ワークショップ

    2013年

    福岡市東区コミュニティ・ユース事業

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 地球市民育成のための小大連携ワークショップ

    2013年

    九州大学社会連携事業

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 英文・和文校閲経費支援

    2013年

    九州大学研究活動基礎支援制度

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 東アジア安全保障共同体と日米関係

    2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 東アジアにおける国家と市民社会

    2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 東アジアにおける国家と市民社会

    2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  研究成果公開促進費

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 東アジア安全保障共同体と日米関係

    2012年

    日本学術振興会  二国間交流

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:共同研究

  • 国際会議開催(Regionalism and Security in Asia-Pacific)に関わる助成

    2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 国際会議開催(Regionalism and Security in Asia-Pacific)に関わる助成

    2011年

    社会科学国際交流江草基金

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 国際会議開催(Regionalism and Security in Asia-Pacific)に関わる助成

    2011年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 東アジアにおける国家と市民社―地域統合のトラック別分析

    2010年4月 - 2014年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 北東アジアにおける市民社会の広域比較研究―トランスナショナル市民社会の紐帯と「九州」の役割

    2010年4月 - 2011年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 東アジアにおける国家と市民社会―地域統合のトラック別分析

    研究課題/領域番号:22730141  2010年 - 2013年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 東アジアにおける国家と市民社会―地域統合のトラック別分析

    研究課題/領域番号:22730141  2010年 - 2013年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 北東アジアにおける市民社会の広域比較研究―トランスナショナル市民社会の紐帯と「九州」の役割

    2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 教職員の海外派遣に対する助成

    2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 教職員の海外派遣に対する助成

    2010年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 教職員の海外派遣に対する助成

    2010年

    財団法人九州大学後援会平成22年度前期助成事業

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 北東アジアにおける市民社会の広域比較研究―トランスナショナル市民社会の紐帯と「九州」の役割

    2010年

    九州大学教育研究プログラム・研究拠点形成プロジェクト(P&P)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 講演会等助成

    2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 教職員の海外派遣に対する助成

    2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 講演会等助成

    2009年

    学術振興野村基金

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 教職員の海外派遣に対する助成

    2009年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 講演会等助成

    2009年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 教職員の海外派遣に対する助成

    2009年

    財団法人九州大学後援会平成21年度後期助成事業

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • アジア主義のビジョンとネットワークに関する広域比較研究 国際共著

    2008年4月 - 2013年3月

    北海道大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 国際規範の競合と複合化についての比較研究

    研究課題/領域番号:20330034  2008年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • アジア主義のビジョンとネットワークに関する広域比較研究

    2008年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • アジア主義のビジョンとネットワークに関する広域比較研究

    研究課題/領域番号:20243010  2008年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • アジア主義のビジョンとネットワークに関する広域比較研究

    研究課題/領域番号:20243010  2008年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • アジア市民社会についての基盤的研究

    2008年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • アジア市民社会についての基盤的研究

    2008年 - 2010年

    九州大学大学院法学研究院リサーチコア

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 国際規範の競合と複合化についての比較研究

    研究課題/領域番号:20330034  2008年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 政治における「型」の研究─21世紀の市民教育に向けた歴史的・理論的考察

    2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • ASEANと東アジア地域統合

    2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • タイにおける民主化と市民社会形成

    2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • タイにおける民主化と市民社会形成

    2008年

    日本学術振興会  外国人招へい研究者(短期)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:共同研究

  • 人文科学・社会科学に関する研究助成,地域統合と「人の移動」―アジアと欧州における境界線の政治学.

    2008年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • ASEANと東アジア地域統合

    2008年

    九州大学創立八十周年記念事業国際学術交流基金による戦略的交流事業(発展途上国からの若手研究者受入れ・育成事業)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 政治における「型」の研究─21世紀の市民教育に向けた歴史的・理論的考察

    2008年

    九州大学教育研究プログラム・研究拠点形成プロジェクト(P&P)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:学内資金・基金等

  • 地域統合と「人の移動」―アジアと欧州における境界線の政治学

    2007年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 地域統合と「人の移動」―アジアと欧州における境界線の政治学

    2007年 - 2008年

    サントリー文化財団人文科学・社会科学に関する研究助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

▼全件表示

担当授業科目

  • 社会共生論

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 国際政治学Ⅱ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • ライブラリーサイエンスPTLⅠ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • Debating Issues on SDGs

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • International Conference Presentation Practice

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 国際会議プレゼンテーション実践

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 質的調査法

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 国際会議プレゼンテーション実践

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 英語ディベートで学ぶSDGs

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 国際社会論

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 国際政治学

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 国際政治学研究第二(博士)

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 国際政治学特講第二(修士)

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 社会共生論

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 演習Ⅰ

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • ライブラリーサイエンス特別演習

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • ライブラリーサイエンス特別研究

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 特別研究Ⅱ

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 特別研究Ⅰ

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 国際政治学研究第一(博士)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 国際政治学特講第一(修士)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 副演習Ⅱ

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 副演習Ⅰ

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 演習Ⅱ

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 国際会議プレゼンテーション演習

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • Human Rights and International Politics(マラヤ大学との合同授業(COIL科目))

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • ディベートで学ぶSDGs

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 国際政治学Ⅰ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • Debating Issues on SDGs

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • International Conference Presentation Practice

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • ライブラリーサイエンス講究

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 国際会議プレゼンテーション実践

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 図書館と立法調査

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 国際会議プレゼンテーション実践

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 英語ディベートで学ぶSDGs

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 国際政治学

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • Research Methodology

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • Japanese Politics

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • International Relations in East Asia

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 国際政治学研究第二(博士)

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 国際政治学特講第二(修士)

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 国際政治学研究第二(博士)

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 国際政治学特講第二(修士)

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 国際政治学研究第二(博士)

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 国際政治学特講第二(修士)

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 環境ガバナンス

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 社会共生論

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • 国際政治学Ⅱ

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • Academic Literacy

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • Introduction to International Relations

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 質的データ分析

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 国際社会論

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 国際政治学

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 国際政治学研究第二(博士)

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 国際政治学特講第二(修士)

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 社会共生論

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 演習Ⅰ

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • ライブラリーサイエンス特別演習

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • ライブラリーサイエンス特別演習

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • ライブラリーサイエンス特別研究

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • ライブラリーサイエンス特別研究

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 特別研究Ⅱ

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 特別研究Ⅰ

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 国際政治学研究第一(博士)

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 国際政治学特講第一(修士)

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 副演習Ⅱ

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 副演習Ⅰ

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 演習Ⅱ

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 国際政治学Ⅰ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • ライブラリーサイエンス講究

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • ライブラリーサイエンス講究

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 国際政治学

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • International Relations in East Asia

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 国際政治学研究第二(博士)

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 国際政治学特講第二(修士)

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • Japanese Politics

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 環境ガバナンス

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • Research Methodology

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 社会共生論

    2021年12月 - 2022年2月   冬学期

  • 社会共生論

    2021年12月 - 2022年2月   冬学期

  • 国際政治学

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 国際政治学Ⅱ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 国際政治学(共創学部)

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 質的研究法

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • International Relations in East Asia

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 国際政治学研究第二

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 基礎政治学特講第二

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • Introduction to International Relations

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 国際政治学研究第二(博士)

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 国際政治学研究第二(博士)

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 国際政治学特講第二(修士)

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 国際政治学特講第二(修士)

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 国際政治学Ⅱ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 質的データ分析

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 質的データ分析

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 社会共生論

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • 社会共生論

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • 演習Ⅰ

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 国際政治学演習

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • ライブラリーサイエンス特別演習

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • ライブラリーサイエンス特別演習

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • ライブラリーサイエンス特別研究

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • ライブラリーサイエンス特別研究

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 特別研究Ⅱ

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 特別研究Ⅰ

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 副演習Ⅱ

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 副演習Ⅰ

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 演習Ⅱ

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 質的調査法

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • Japanese Politics(フィリピン大学との合同授業(COIL科目))

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 国際政治学Ⅰ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 国際政治学Ⅰ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 国際政治学(共創学部)

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 環境ガバナンス

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • International Relations and Human Rights

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 国際政治学研究第二

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • ライブラリーサイエンス講究

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • ライブラリーサイエンス講究

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 統合新領域最先端セミナー

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 国際政治学

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 基礎政治学特講第二

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • International Relations and Human Rights

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 国際政治学研究第二(博士)

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 国際政治学特講第二(修士)

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 環境ガバナンス

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 社会共生論

    2020年12月 - 2021年2月   冬学期

  • 国際政治学

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 基礎政治学特講第二

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 基礎政治学特講第二

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • Regional Governance

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • Regional Governance

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 国際政治学特講第二(修士)

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 国際政治学特講第二(修士)

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 国際政治学研究第二(博士)

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 国際政治学研究第二(博士)

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 国際政治学特講第二(修士)

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 国際政治学特講第二(修士)

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 国際政治学研究第二(博士)

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 国際政治学研究第二(博士)

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 国際政治学Ⅱ

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • アジア共同体入門

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 質的データ分析

    2020年10月 - 2020年12月   秋学期

  • 社会共生論

    2020年6月 - 2020年8月   夏学期

  • 演習Ⅰ

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 特別研究Ⅱ

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 特別研究Ⅰ

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 国際政治学特講第一

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 国際政治学研究第一

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 副演習Ⅱ

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 副演習Ⅰ

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 演習Ⅱ

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 国際政治学Ⅰ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 国際政治学特別研究

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 国際政治学

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 国際政治学特講第二

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • Seminar on Global Governance

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 国際政治学研究第二

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 環境ガバナンス

    2020年4月 - 2020年6月   春学期

  • 社会共生論

    2019年12月 - 2020年2月   冬学期

  • 東アジアの政治と社会

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 基礎政治学特講第二

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 基礎政治学特講第二

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • Seminar on Global Governance

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • Seminar on Global Governance

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 国際政治学特講第二(修士)

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 国際政治学特講第二(修士)

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 国際政治学研究第二(博士)

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 国際政治学研究第二(博士)

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • アジア共同体論Ⅲ

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 社会共生論

    2019年6月 - 2019年8月   夏学期

  • 副演習Ⅱ

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 副演習Ⅰ

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 演習Ⅱ

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 演習Ⅰ

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 国際政治学研究第二(博士)

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • アジア共同体論Ⅰ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • International Relations and Human Rights

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 国際政治学特講第二(修士)

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • アジア共同体入門講座

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 国際政治学Ⅱ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • アジア共同体論Ⅱ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 演習(留学者特別認定)Ⅰ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • International Relations in East Asia

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • International Relasions in East Asia

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • Seminar on Global Governance

    2019年4月 - 2019年6月   春学期

  • 水から学ぶSDGs Ⅰ

    2019年4月 - 2019年6月   春学期

  • Seminar on Global Governance

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 国際政治学特講第二(修士)

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 国際政治学研究第二(博士)

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 国際政治学Ⅱ

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 演習Ⅰ

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 副演習Ⅱ

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 副演習Ⅰ

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 演習Ⅱ

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 国際政治学特講第二(修士)

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 国際政治学研究第二(博士)

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 国際政治学Ⅰ

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • アジア政治論

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • International Relations in East Asia

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • International Relations

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • アジア共同体論(ソウル大学との合同授業(COIL科目))

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • Seminar on Global Governance

    2018年4月 - 2018年6月   春学期

  • 国際政治学

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • アジア政治論特殊講義

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • フィールドワーク国際協力

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 外国政治書講読

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • アジア政治論

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 国際政治学演習

    2014年4月 - 2015年3月   通年

  • 国際政治学研究第一

    2014年4月 - 2015年3月   通年

  • 東アジア共同体入門

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 政治動態分析Ⅱ発展【国際政治学】

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 国際政治学研究第二

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • アジア政治論

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • アジア政治論特殊講義

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 文系基礎「政治の世界」

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 国際政治学演習

    2013年4月 - 2014年3月   通年

  • 国際政治学研究第二

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 政治動態分析Ⅱ発展【国際政治学】

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 文系基礎「政治の世界」

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 外国政治書講読(英語)

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 国際政治学演習

    2012年4月 - 2013年3月   通年

  • 国際政治学研究第一

    2012年4月 - 2013年3月   通年

  • アジア政治論

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 外国政治書講読(英語)

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • アジア政治論

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 政治動態分析Ⅱ発展【国際政治学】

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 文系基礎「政治の世界」

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 外国政治書講読

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 国際政治学演習

    2011年4月 - 2012年3月   通年

  • 国際政治学研究第一

    2011年4月 - 2012年3月   通年

  • 国際政治学特講第一

    2011年4月 - 2012年3月   通年

  • 政治動態分析Ⅱ発展【国際政治学】

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • CSPA Thesis Workshop

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 外国政治書講読

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • Political Science Literacy

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 文系基礎【政治の世界】

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 少人数セミナー【国際関係論入門】

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 国際政治学研究第二

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • CSPA Thesis Workshop

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 国際政治学演習

    2010年4月 - 2011年3月   通年

  • CSPA Thesis Workshop

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 政治学原論

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 政治動態分析Ⅱ発展【国際政治学】

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 国際政治学研究第二

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • Political Theory of Welfare State

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 国際政治学研究第二

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 文系コア政治学【国際関係論】

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 少人数セミナー【国際関係論入門】

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 政治学原論

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • Politics Research Training

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • CSPA Thesis Workshop

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • Contemporary Japanese Politics, 集中講義

    2008年10月 - 2009年3月   後期

  • 文系コア政治学【国際関係論】

    2008年10月 - 2009年3月   後期

  • CSPA Thesis Workshop

    2008年10月 - 2009年3月   後期

  • 国際政治学研究第一

    2008年4月 - 2009年3月   通年

  • 国際政治学演習

    2008年4月 - 2009年3月   通年

  • 国際政治学

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • CSPA Thesis Workshop

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • 政治動態分析Ⅱ発展【国際政治学】

    2008年4月 - 2008年9月   前期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2015年7月   役割:講演   名称:人文社会学系研究者主導の異分野融合研究交流会

    主催組織:全学

  • 2015年7月   役割:参加   名称:高大連携(出前講義)について

    主催組織:部局

  • 2015年3月   役割:参加   名称:異分野融合研究推進のための対話型ワークショップ

    主催組織:全学

  • 2014年2月   役割:講演   名称:Web学習システムを利用した教育実践

    主催組織:全学

  • 2013年10月   役割:参加   名称:電子教材著作権講習会

    主催組織:全学

  • 2013年9月   役割:参加   名称:iBooks Authorを利用したiBooksコンテンツの作成と利用

    主催組織:全学

  • 2013年9月   役割:参加   名称:WebGLを用いたウェブ3Dコンテンツ閲覧システムの紹介および関連技術の説明

    主催組織:全学

  • 2013年7月   役割:参加   名称:今後の人事計画について

    主催組織:部局

  • 2012年5月   役割:参加   名称:学部入試および学府国際コースについて

    主催組織:部局

  • 2012年2月   役割:参加   名称:新Web学習システム移行説明会

    主催組織:全学

  • 2011年10月   役割:参加   名称:学位論文の指導について

    主催組織:部局

  • 2011年4月   役割:参加   名称:特定プロジェクト中間報告-東アジア系留学生への総合的対応策について

    主催組織:部局

  • 2011年3月   役割:参加   名称:電子・オンライン教材​の作成支援講習会

    主催組織:全学

  • 2009年10月   役割:参加   名称:法学府改組に伴う新カリキュラムの実施について

    主催組織:部局

  • 2009年5月   役割:参加   名称:学部カリキュラム改革の是非について

    主催組織:部局

  • 2008年12月   役割:参加   名称:留学生教育について

    主催組織:部局

  • 2008年10月   役割:参加   名称:大学院教育改革について

    主催組織:部局

  • 2008年4月   役割:参加   名称:新任教員研修

    主催組織:全学

▼全件表示

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2023年  福岡女学院大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2015年  精華女子短期大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2013年  名古屋大学大学院国際言語文化研究科  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:博士後期課程口述審査・副査

  • 2010年  ケンブリッジ大学アジア・中東学部  区分:客員教員  国内外の区分:国外 

    学期、曜日時限または期間:2010.3 - 2010.4

  • 2009年  オックスフォード大学セントアントニーズ・コレッジ  区分:客員教員  国内外の区分:国外 

    学期、曜日時限または期間:2009.4 - 2009.9

  • 2007年  大阪外国語大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2007年  大阪大学外国語学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2007年  大阪大学外国語学部  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:2007.12.

  • 2006年  茨城大学人文学部社会科学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2006年  二松学舎大学大学院国際政治経済学研究科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2005年  二松学舎大学大学院国際政治経済学研究科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

▼全件表示

国際教育イベント等への参加状況等

  • 2021年11月

    ASOC(Asian Scholars Online Consortium)

    ASOC(Asian Scholars Online Consortium) Student E-Conference

      詳細を見る

    参加者数:100

その他教育活動及び特記事項

  • 2013年  クラス担任  学部

  • 2013年  学友会・同好会等の指導  能楽部

     詳細を見る

    顧問

  • 2012年  学友会・同好会等の指導  能楽部

     詳細を見る

    顧問

  • 2012年  学友会・同好会等の指導  国際政治学演習・ゼミ旅行(長崎)

     詳細を見る

    引率

  • 2011年  学友会・同好会等の指導  国際政治学演習・ゼミ旅行(萩)

     詳細を見る

    引率

  • 2009年  その他特記事項  全学教育・法学部・法学府の講義・演習の一部にeラーニングを導入している(対面授業とWebCTによる自習課題とのブレンド)。

     詳細を見る

    全学教育・法学部・法学府の講義・演習の一部にeラーニングを導入している(対面授業とWebCTによる自習課題とのブレンド)。

  • 2009年  その他特記事項  研究生、大学院生に対して、毎月、研究報告書(Progress Report)を提出するように指示し、提出された報告書に対して必要なフィードバックを行なっている。報告書は、①目標、②活動内容、③目標の達成度・自己評価、④今後の課題、の各項目から構成され、基本的には学生の自主性を尊重し、自由に目標設定を行なうように指導している。目標を立て、その目標に対して有効な活動・作業を行ない、それを自己評価するという一連の動作を文書化させ、その内容の妥当性をフィードバックしている。こうした作業を繰り返すことで、研究設計を組み立て、その実施方法を検証・評価・管理するという「研究の姿勢」―これは自立的な研究活動を行なう上で欠くことのできないものである―を徹底させることができると期待される。またこれと併行し、研究計画書の順次改定・修正の指導も行なっている。

     詳細を見る

    研究生、大学院生に対して、毎月、研究報告書(Progress Report)を提出するように指示し、提出された報告書に対して必要なフィードバックを行なっている。報告書は、①目標、②活動内容、③目標の達成度・自己評価、④今後の課題、の各項目から構成され、基本的には学生の自主性を尊重し、自由に目標設定を行なうように指導している。目標を立て、その目標に対して有効な活動・作業を行ない、それを自己評価するという一連の動作を文書化させ、その内容の妥当性をフィードバックしている。こうした作業を繰り返すことで、研究設計を組み立て、その実施方法を検証・評価・管理するという「研究の姿勢」―これは自立的な研究活動を行なう上で欠くことのできないものである―を徹底させることができると期待される。またこれと併行し、研究計画書の順次改定・修正の指導も行なっている。

  • 2009年  その他特記事項  厳格な成績管理を行なうため、講義形式の授業では初回講義時に(課題・試験・レポート等の)採点基準・採点方針を公表している。また演習形式の授業でも同様の趣旨の説明を行なっている。

     詳細を見る

    厳格な成績管理を行なうため、講義形式の授業では初回講義時に(課題・試験・レポート等の)採点基準・採点方針を公表している。また演習形式の授業でも同様の趣旨の説明を行なっている。

  • 2008年  学友会・同好会等の指導  国際政治学演習・ゼミ合宿(北山少年自然の家:佐賀大学高橋ゼミと合同)

     詳細を見る

    企画・引率

▼全件表示

社会貢献・国際連携活動概要

  • 研究・教育業務に支障のない範囲で社会貢献活動を行なっている。主として、政治学・国際政治学の知見を活かして一般市民へのアウトリーチをはかる活動がここに含まれる。とくに国際連携に力を入れている。

社会貢献活動

  • ワークショップコレクション in 福岡 2023

    役割:講師

    2023年3月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • イノベーションユース2040

    役割:司会, 助言・指導, 企画, 運営参加・支援

    日本科学振興協会  2022年12月 - 2023年3月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • イノベーションユース2040

    日本科学振興協会  2022年12月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

  • 「平和学―平和を学ぶということ」

    長崎県立諫早高校  2013年7月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • アジア共生ジョイント・カンファレンス「東アジア安全保障共同体と日米関係」

    政治社会学会  東京外国語大学  2013年1月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 「法の正しさ/政治の正しさー法学・政治学から見えるもの」

    福岡県立明善高校  2012年12月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「『平等』な世界と『不平等』な世界―国際社会から何が見えるか」

    山口県立宇部高校  2012年10月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「規範から社会を見る―法学・政治学を学ぶことの意義」

    佐賀県立唐津東高校  2011年9月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 第3回「アジア市民社会」公開シンポジウム

    アジア市民社会リサーチコア(法学研究院)  九州大学  2011年3月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 第2回「アジア市民社会」公開シンポジウム

    アジア市民社会リサーチコア(法学研究院)  九州大学  2009年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 「人はなぜ殺しあうのか―国際政治学という考え方」

    福岡県立東筑高校  2009年10月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 地域創生リーダー・セミナー(「コミュニティと公共性」について講義等を行なった)

    福岡県田川郡川崎町  川崎町コミュニティセンター  2009年2月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 第1回アジア市民社会公開シンポジウム

    アジア市民社会リサーチコア(法学研究院)  九州大学  2008年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 地域創生リーダー・セミナー(開校式)

    福岡県田川郡川崎町  川崎町コミュニティセンター  2008年10月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

▼全件表示

メディア報道

  • バイデン政権の外交政策についてコメント/「ももち浜ストア特報ライブ」(2020.11.09) テレビ・ラジオ番組

    テレビ西日本  2020年11月

     詳細を見る

    バイデン政権の外交政策についてコメント/「ももち浜ストア特報ライブ」(2020.11.09)

  • 書評・小塚真啓編『高校生のための税金入門』(2020.9.12) 新聞・雑誌

    西日本新聞  2020年9月

     詳細を見る

    書評・小塚真啓編『高校生のための税金入門』(2020.9.12)

  • 若年層の低投票率について解説/めんたいワイド(2017.10.10) テレビ・ラジオ番組

    FBS福岡放送  2017年10月

     詳細を見る

    若年層の低投票率について解説/めんたいワイド(2017.10.10)

  • 書評・木村俊道著『文明と教養の<政治>』 新聞・雑誌

    西日本新聞  2014年3月

     詳細を見る

    書評・木村俊道著『文明と教養の<政治>』

  • 書評・堀雅昭著『井上馨―開明的ナショナリズム』 新聞・雑誌

    西日本新聞  2013年11月

     詳細を見る

    書評・堀雅昭著『井上馨―開明的ナショナリズム』

  • 「理性の限界と向き合う」書評・中島岳志著『「リベラル保守」宣言』 新聞・雑誌

    西日本新聞  2013年9月

     詳細を見る

    「理性の限界と向き合う」書評・中島岳志著『「リベラル保守」宣言』

  • 「市場経済が目指す秩序」書評・河野有理著『田口卯吉の夢』 新聞・雑誌

    西日本新聞  2013年8月

     詳細を見る

    「市場経済が目指す秩序」書評・河野有理著『田口卯吉の夢』

  • 「政治の可能性と多元性」書評・藤原帰一著『戦争の条件』 新聞・雑誌

    西日本新聞  2013年7月

     詳細を見る

    「政治の可能性と多元性」書評・藤原帰一著『戦争の条件』

  • 「理想を擁護するために」書評・松元雅和著『平和主義とは何か』 新聞・雑誌

    西日本新聞  2013年6月

     詳細を見る

    「理想を擁護するために」書評・松元雅和著『平和主義とは何か』

  • 「外交ゲームでの真の顔」書評・浅羽祐樹著『したたかな韓国』 新聞・雑誌

    西日本新聞  2013年5月

     詳細を見る

    「外交ゲームでの真の顔」書評・浅羽祐樹著『したたかな韓国』

  • 「世界を変える概念提起」書評・ハート=ネグリ著『コモンウェルス』 新聞・雑誌

    西日本新聞  2013年4月

     詳細を見る

    「世界を変える概念提起」書評・ハート=ネグリ著『コモンウェルス』

  • 「岐路に立つ脱原発」(時事問題へのコメント・専門的知識の提供) 新聞・雑誌

    北海道新聞  2013年3月

     詳細を見る

    「岐路に立つ脱原発」(時事問題へのコメント・専門的知識の提供)

  • 「中国を基準に問い直す」書評・池田信夫=與那覇潤著『「日本史」の終わり』 新聞・雑誌

    西日本新聞  2013年2月

     詳細を見る

    「中国を基準に問い直す」書評・池田信夫=與那覇潤著『「日本史」の終わり』

  • 「忘れられた怒りと痛み」書評・早野透著『田中角栄』 新聞・雑誌

    西日本新聞  2013年1月

     詳細を見る

    「忘れられた怒りと痛み」書評・早野透著『田中角栄』

  • 「現代の課題浮き彫りに」書評・仲正昌樹著『≪日本の思想≫講義』 新聞・雑誌

    西日本新聞  2012年11月

     詳細を見る

    「現代の課題浮き彫りに」書評・仲正昌樹著『≪日本の思想≫講義』

  • 「現代日本の病理えぐる」書評・小熊英二著『社会を変えるには』 新聞・雑誌

    西日本新聞  2012年10月

     詳細を見る

    「現代日本の病理えぐる」書評・小熊英二著『社会を変えるには』

  • 「希望のデモクラシー?或いは『話せばわかる』のイデオロギー」書評・宇野重規=田村哲樹=山崎望著『デモクラシーの擁護』 新聞・雑誌

    図書新聞  2012年9月

     詳細を見る

    「希望のデモクラシー?或いは『話せばわかる』のイデオロギー」書評・宇野重規=田村哲樹=山崎望著『デモクラシーの擁護』

  • 「『国際立憲主義』を考察」書評・篠田英朗著『「国家主権」という思想』 新聞・雑誌

    西日本新聞  2012年9月

     詳細を見る

    「『国際立憲主義』を考察」書評・篠田英朗著『「国家主権」という思想』

  • 「人間から乖離する社会」書評・ポランニー著『市場社会と人間の自由』 新聞・雑誌

    西日本新聞  2012年8月

     詳細を見る

    「人間から乖離する社会」書評・ポランニー著『市場社会と人間の自由』

  • 「政治に生きた現実感覚」書評・薬師寺克行編『村山富一回顧録』 新聞・雑誌

    西日本新聞  2012年7月

     詳細を見る

    「政治に生きた現実感覚」書評・薬師寺克行編『村山富一回顧録』

  • 「共同体の絆に希望託し」書評・白川俊介著『ナショナリズムの力』 新聞・雑誌

    西日本新聞  2012年6月

     詳細を見る

    「共同体の絆に希望託し」書評・白川俊介著『ナショナリズムの力』

  • 「人間への強いこだわり」書評・御厨貴著『政治へのまなざし』 新聞・雑誌

    西日本新聞  2012年4月

     詳細を見る

    「人間への強いこだわり」書評・御厨貴著『政治へのまなざし』

  • 「政策決定の新しい方法」書評・篠原一編『討議デモクラシーの挑戦』 新聞・雑誌

    西日本新聞  2012年3月

     詳細を見る

    「政策決定の新しい方法」書評・篠原一編『討議デモクラシーの挑戦』

  • 「当たり前の主張の価値」書評・北岡伸一著『外交的思考』 新聞・雑誌

    西日本新聞  2012年3月

     詳細を見る

    「当たり前の主張の価値」書評・北岡伸一著『外交的思考』

  • 「『西洋化』の常識を覆す」書評・與那覇潤著『中国化する日本』 新聞・雑誌

    西日本新聞  2011年12月

     詳細を見る

    「『西洋化』の常識を覆す」書評・與那覇潤著『中国化する日本』

  • 「ネット社会の民主主義」書評・東浩紀著『一般意志2.0』 新聞・雑誌

    西日本新聞  2011年12月

     詳細を見る

    「ネット社会の民主主義」書評・東浩紀著『一般意志2.0』

  • 「池田外交のリアリズム」書評・吉次公介著『日米同盟はいかにつくられたか』 新聞・雑誌

    西日本新聞  2011年10月

     詳細を見る

    「池田外交のリアリズム」書評・吉次公介著『日米同盟はいかにつくられたか』

▼全件表示

外国人研究者等の受け入れ状況

  • カリフォルニア大学バークレー校

    受入れ期間: 2011年9月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

    専業主体:民間・財団

  • 釜山大学

    受入れ期間: 2011年9月   (期間):2週間未満

    国籍:大韓民国

    専業主体:学内資金

  • 北京大学

    受入れ期間: 2011年9月   (期間):2週間未満

    国籍:中華人民共和国

    専業主体:日本学術振興会

  • 中国人民大学

    受入れ期間: 2011年9月   (期間):2週間未満

    国籍:中華人民共和国

    専業主体:民間・財団

  • East-West Center (Hawaii)

    受入れ期間: 2011年9月   (期間):2週間未満

    国籍:マレーシア

    専業主体:日本学術振興会

  • アダム・ミツキェヴィチ大学東洋学講座

    受入れ期間: 2011年3月   (期間):2週間未満

    国籍:ポーランド共和国

    専業主体:学内資金

  • ソウル大学社会科学部

    受入れ期間: 2010年11月   (期間):2週間未満

    国籍:大韓民国

    専業主体:学内資金

  • ソウル大学行政大学院

    受入れ期間: 2010年11月   (期間):2週間未満

    国籍:大韓民国

    専業主体:学内資金

  • ソウル大学行政大学院

    受入れ期間: 2010年11月   (期間):2週間未満

    国籍:大韓民国

    専業主体:学内資金

  • オックスフォード大学

    受入れ期間: 2009年12月 - 現在   (期間):2週間未満

    国籍:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)

    専業主体:学内資金

  • 国際連合本部政務局

    受入れ期間: 2009年11月 - 現在   (期間):2週間未満

    国籍:日本国

    専業主体:学内資金

  • 中国社会科学院

    受入れ期間: 2009年11月 - 現在   (期間):2週間未満

    国籍:中華人民共和国

    専業主体:学内資金

  • 国際連合本部政務局

    受入れ期間: 2008年11月 - 現在   (期間):2週間未満

    国籍:日本国

    専業主体:学内資金

  • OXFAM香港

    受入れ期間: 2008年10月 - 2008年11月   (期間):2週間未満

    国籍:インドネシア共和国

    専業主体:学内資金

  • University of Indonesia

    受入れ期間: 2008年10月 - 2008年11月   (期間):2週間以上1ヶ月未満

    国籍:インドネシア共和国

    専業主体:学内資金

  • Institute of Asian Studies, Chulalongkorn University

    受入れ期間: 2008年10月 - 2008年11月   (期間):2週間以上1ヶ月未満

    国籍:タイ王国

    専業主体:日本学術振興会

▼全件表示

海外渡航歴

  • 2013年11月

    滞在国名1:インド   滞在機関名1:India Habitat Centre (The Indian Society of International Law)

  • 2013年9月

    滞在国名1:イタリア共和国   滞在機関名1:University of Torino

  • 2013年2月 - 2013年3月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Carnegie Endowment for International Peace

    滞在機関名2:U.S.-Japan Research Institute

  • 2012年8月 - 現在

    滞在国名1:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)   滞在機関名1:Somerville College, University of Oxford

  • 2012年5月 - 2012年6月

    滞在国名1:シンガポール共和国   滞在機関名1:National University of Singapore

  • 2012年3月

    滞在国名1:シンガポール共和国   滞在機関名1:National University of Singapore

  • 2012年2月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Library of Congress

  • 2011年10月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:Asia Center, Seoul National University

  • 2011年8月 - 現在

    滞在国名1:タイ王国   滞在機関名1:Forum Asia

  • 2010年4月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Palmer House (Chicago)

  • 2010年3月 - 2010年4月

    滞在国名1:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)   滞在機関名1:ケンブリッジ大学

  • 2010年1月 - 2010年2月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Library of Congress

    滞在機関名2:American Society of International Law

  • 2009年11月 - 現在

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:復旦大学

    滞在国名2:インドネシア共和国   滞在機関名2:トレード・ナリッジ・ネットワーク

  • 2009年10月 - 現在

    滞在国名1:シンガポール共和国   滞在機関名1:シンガポール国立大学

    滞在機関名2:シンガポール国際問題研究所

    滞在機関名3:フリードリヒ・エーベルト財団シンガポール支部

  • 2009年9月 - 現在

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:米国議会図書館、国際連合本部

  • 2009年8月 - 現在

    滞在国名1:スイス連邦   滞在機関名1:チューリッヒ大学

  • 2009年7月 - 現在

    滞在国名1:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)   滞在機関名1:ケンブリッジ大学

    滞在機関名2:ニーダム研究所

  • 2009年7月 - 2009年8月

    滞在国名1:ドイツ連邦共和国   滞在機関名1:Institute of Cultural Diplomacy

    滞在国名2:スウェーデン王国   滞在機関名2:International Institute for Democracy and Electoral Assistance

  • 2009年5月 - 現在

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:釜山大学

  • 2009年4月 - 2009年9月

    滞在国名1:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)   滞在機関名1:オックスフォード大学

  • 2008年12月 - 現在

    滞在国名1:インドネシア共和国   滞在機関名1:インドネシア大学

  • 2008年11月 - 現在

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:亜洲大学

    滞在機関名2:ソウル大学

  • 2008年3月 - 現在

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:米国議会図書館

  • 2008年3月 - 現在

    滞在国名1:インドネシア共和国   滞在機関名1:インドネシア大学

    滞在機関名2:ASEAN事務局

  • 2008年3月 - 現在

    滞在国名1:シンガポール共和国   滞在機関名1:シンガポール国立大学

  • 2007年5月 - 現在

    滞在国名1:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)   滞在機関名1:バーミンガム大学

  • 2007年5月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:米国議会図書館

  • 2007年4月 - 現在

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Midwest Political Science Association (MPSA, Chicago)

  • 2007年3月 - 現在

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:International Studies Association (Chicago)

  • 2006年5月 - 現在

    滞在国名1:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)   滞在機関名1:エセックス大学

  • 2005年12月 - 現在

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Social Science Research Council

  • 2005年5月 - 現在

    滞在国名1:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)   滞在機関名1:エセックス大学

  • 2003年12月 - 現在

    滞在国名1:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)   滞在機関名1:バーミンガム大学

  • 2003年12月 - 現在

    滞在国名1:シンガポール共和国   滞在機関名1:Asian Political and International Studies Association

  • 2003年8月 - 現在

    滞在国名1:シンガポール共和国   滞在機関名1:International Conference for Asian Scholars (ICAS 3)

  • 2003年2月 - 2003年3月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:International Studies Association (Portland, Oregon)

  • 1999年7月 - 2004年3月

    滞在国名1:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)   滞在機関名1:エセックス大学

▼全件表示

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2023年4月 - 2024年3月   学府 予算経理委員会

  • 2023年4月 - 2024年3月   専攻 将来計画WG

  • 2022年4月 - 2023年3月   専攻 総務WG(統合新療育学府LLS専攻)

  • 2022年4月 - 2023年3月   専攻 教務WGリーダー(統合新療育学府LLS専攻)

  • 2021年4月 - 2022年3月   専攻 教務WG(統合新療育学府LLS専攻)

  • 2015年1月 - 2015年2月   研究院 助教人事専門委員会委員

  • 2012年4月 - 2015年3月   研究院 研究体制検討委員会委員

  • 2009年10月 - 2014年3月   学府 CSPA委員会委員

  • 2008年5月 - 2010年6月   センター アジア総合政策センター協力教員

▼全件表示