刑事訴訟法、裁判員法、刑事証拠法、ドイツ及びアメリカの刑事訴訟法
キーワード:刑事訴訟法、刑事証拠法
2008.04.



田淵 浩二(たぶち こうじ) | データ更新日:2022.06.03 |

主な研究テーマ
研究業績
主要著書
主要原著論文
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. | Koji Tabuchi, Effective Criminal Defence in Japan, 2021.03, Report of a research project commissioned to Kyushu University from the Open Society Foundations Research members: Koji Tabuchi Tomonobu Ishida (Professor at Aichi Gakuin University) Tsukasa Saito (Professor at Ryukoku University) Kie Takahira (Associate Professor at Tokyo Keizai University, Attorney) Nanae Toyosaki (Professor at Kyushu University).. ![]() |
2. | 田淵 浩二, 日本の刑事訴訟における有効な防御権保障, 2021.03, [URL], オープンソサエティ財団からの受託研究報告書 共同研究者: 代表者 田淵 浩二(九州大学教授) 石田 倫識(愛知学院大学教授) 斎藤 司(龍谷大学教授) 高平 奇恵(東京経済大学准教授・弁護士) 豊崎 七絵(九州大学教授). ![]() |
学会活動
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2019.05.25~2019.05.26, 日本刑法学会第96回大会, 分科会・オーガナイザー.
2018.05.26~2018.05.27, 日本刑法学会第96回大会, ワークショップ・オーガナイザー.
2013.10.12~2013.10.13, 法と心理学会第14回大会, 公開シンポジウム企画.
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2022.01~2022.01, 一筋 : いつも今を出発点として/光藤景皎著; 川崎英明, 高田昭正, 田淵浩二インタビュアー, 国内, インタビュアー.
2016.01~2016.12, 美奈川成章・上田國廣先生古稀祝賀記念論文集―刑事弁護の原理と実践, 国内, 編集委員.
2010.05~2014.04, 速報判例解説, 国内, 編集委員.
2010.01~2012.12, 法律時報, 国内, 編集委員.
その他の研究活動
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2020年度~2022年度, 基盤研究(B), 分担, 確実な誤判の是正に向けた新たな刑事再審制度モデルの構築.
2020年度~2022年度, 基盤研究(C), 代表, 刑事訴訟における証拠顕出方法に関する基礎的研究.
2017年度~2019年度, 基盤研究(B), 代表, 刑事再審手続法改革のための実証的、比較法的研究.
2011年度~2013年度, 基盤研究(C), 代表, 証拠調べのバイアス効果の手続的制御に関する研究.
2008年度~2010年度, 基盤研究(C), 代表, 集中審理に対応した刑事公判弁護の研究.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」