


西村 伸(にしむらしん) | データ更新日:2018.04.06 |

大学院(学府)担当
電子メール *Internet Explorerではメールアドレスが表示されないため、他のWebブラウザ(Chrome、Safari等)をご利用ください。
就職実績-他大学
就職実績有, 九州大学 水素利用技術研究センター 特任教授(日立製作所より出向、2007.6-2009.5)
就職実績-民間機関等
就職実績有, 株式会社日立製作所 日立研究所(1987.4-2009.5)
独立行政法人科学技術振興機構 科学技術振興調整費業務室 プログラム主管(日立製作所より出向、2005.4-2007.5)
独立行政法人科学技術振興機構 科学技術振興調整費業務室 プログラム主管(日立製作所より出向、2005.4-2007.5)
取得学位
博士(理学)、大阪大学 (1994)
学位取得区分(国外)
なし
専門分野
高分子化学、物理化学
外国での教育研究期間(通算)
01ヶ年00ヶ月
活動概要
水素エネルギー社会を構成する水素機器には、水素ガスをシールするためのゴムや樹脂材料が使用されています。高圧水素ガスへの曝露や水素ガスの加減圧に伴うOリングなど水素シール材の破壊が懸念されています。
当研究室では、高圧水素雰囲気に曝露したゴム・樹脂材料の水素ガスによる破壊現象の解明を進めています。材料中への水素溶解挙動を昇温ガス脱離分析や核磁気共鳴法を用いて調べ、材料の破壊挙動との関係を検討しています。
当研究室では、高圧水素雰囲気に曝露したゴム・樹脂材料の水素ガスによる破壊現象の解明を進めています。材料中への水素溶解挙動を昇温ガス脱離分析や核磁気共鳴法を用いて調べ、材料の破壊挙動との関係を検討しています。


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」
QIR 九州大学学術情報リポジトリ システム情報科学研究院
工学部・工学研究院
- A Proposal on Road Evaluation Method Considering the Effect of Shortening Emergency Medical ...
- Study on Station Square Development at Hub Stations
- Feasibility and Quantification Analysis of Floodwater Utilization
- The Critical Behavior of 1-dimensional Spin System with Infinite Long-range Interaction ...
- A Comparison of Analysis Methods for Estimating Directional Wave Spectrum from HF Ocean Radar