


HALL ANDREW(ホール アンドリュー) | データ更新日:2022.06.29 |

大学院(学府)担当
学部担当
電子メール *Internet Explorerではメールアドレスが表示されないため、他のWebブラウザ(Chrome、Safari等)をご利用ください。
ホームページ
https://kyushu-u.pure.elsevier.com/ja/persons/andrew-reed-hall
研究者プロファイリングツール 九州大学Pure
電話番号
092-802-5602
就職実績-他大学
就職実績有, University of North Texas, Lecturer, 2005-2010
取得学位
ピッツバーグ大学 博士(史学)
学位取得区分(国外)
なし
専門分野
日本近代史
外国での教育研究期間(通算)
00ヶ年00ヶ月
活動概要
研究活動: 日本植民地の歴史。特に植民地朝鮮と傀儡国家「満洲国」の教育・言語政策。朝鮮には朝鮮人対象の初等教育、「満州国」には漢族の小学校の教育政策の研究を行っている。
教育活動:地球社会統合科学府の包括的東アジア・日本研究コースの教員である。一般コース(日本語)と国際コース(英語)の授業を教える。「日本近代・植民地研究論」、「Modern Japanese History」のゼミを教える。また、「東アジア近代史領域横断ゼミ」、「歴史学拠点コース」の総合演習に参加する。基幹教育の「Introduction to Japanese History」、「課題協学」を教える。共創学部の「歴史基礎論」と「地域史」を2019年から教える。
その他:2018年4月から地球社会統合科学府のグローバル推進室コーディネーターになった。地球社会統合科学府のフューチャーアジアプログラムと総合的学際教育を基盤とする高度グローバル人材養成プロジェクトを管理する。
教育活動:地球社会統合科学府の包括的東アジア・日本研究コースの教員である。一般コース(日本語)と国際コース(英語)の授業を教える。「日本近代・植民地研究論」、「Modern Japanese History」のゼミを教える。また、「東アジア近代史領域横断ゼミ」、「歴史学拠点コース」の総合演習に参加する。基幹教育の「Introduction to Japanese History」、「課題協学」を教える。共創学部の「歴史基礎論」と「地域史」を2019年から教える。
その他:2018年4月から地球社会統合科学府のグローバル推進室コーディネーターになった。地球社会統合科学府のフューチャーアジアプログラムと総合的学際教育を基盤とする高度グローバル人材養成プロジェクトを管理する。


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」