九州大学 研究者情報
論文一覧
西田 紘子(にしだ ひろこ) データ更新日:2024.03.31

准教授 /  芸術工学研究院 音響設計部門 音文化・アートマネジメント


原著論文
1. Hiroko Nishida, Conceptual Development and Interaction among Related Disciplines in Hugo Riemann's Musik-Lexikon: Focused on Theory of Harmony, Aesthetics, 28, 39-53, 2024.03.
2. Ryunosuke Shigetomi, Hiroko Nishida, Ken-ichi Sawai, Taketoshi Ushiama, Integrating Repeat Listening Patterns for Enhanced Music Recommendation, 2024 18th International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication (IMCOM), 2024.01.
3. Shoichi Sasaki, Hiroko Nishida, Ken-Ichi Sawai, Taketoshi Ushiama, Lyric-Based Image Generation for Individual Songs with Text2Image Model, 2024 18th International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication (IMCOM), 2024.01.
4. 西田紘子, 日本における西欧の和声理論の受容と和声学の展開―訳語と和音記号を中心に, 『美学』, 第263号(第74巻2号), 37-48, 2023.12.
5. 西田紘子, フーゴー・リーマンの『音楽事典』にみる概念変容と隣接学問分野との相互作用――和声理論を中心に, 『美学』, 第72巻2号(259号), 48-59, 2021.12.
6. 西田紘子, 安川智子, 音楽理論上の術語の伝播過程における翻訳とその影響関係――フーゴー・リーマン『音楽事典』の独・英・仏語版を例に, 北里大学一般教育紀要, 第26号, 21-41, 2021.06.
7. Hiroko Nishida, Neo-Riemannian and Schenkerian Theories: Priority of Interpretation or Method, Aesthetics, 23-24, 1-13, 2021.03.
8. 西田紘子, リシェツキ多幸, 大澤寅雄, 日本の地域プロ・オーケストラにおける会員制度の課題と展望――九州交響楽団を例に, 『音楽芸術マネジメント』, 第12号, 63-71, 2021.02.
9. 西田紘子, ネオ・リーマン理論のリーマン受容にみる概念変容――「進行/転換」と「PLR変形」を中心に, 『音楽学』, 第65巻, 第1号, 1-17, 2019.10.
10. 西田紘子, リシェツキ多幸, 大澤寅雄, 地域プロ・オーケストラにおける来場者の特徴の可視化と課題抽出――文化芸術団体と大学との連携事例として, アートマネジメント研究, 第19号, 50-60, 2019.03.
11. Hiroko NISHIDA, Daisuke YOKOMORI, Stopping/Restarting Play during String Quartet Rehearsals: An Ethnographic Approach to Performance Analysis, Studies in Languages and Cultures, 40, 69-84, 2018.02.
12. 西田紘子, ネオ・リーマン理論とシェンカー理論――解釈と方法をめぐって, 美学, 250, 121-132, 2017.06.
13. 西田紘子, 大草孝介, 日本のプロ・オーケストラのプログラミングに影響を及ぼす要因――統計分析を通して, 文化政策研究, 第10号, 49-64, 2017.03.
14. 西田紘子, 研究報告:点・線・面による音楽の視覚化の歴史的一断面――1920年代ドイツ語圏を中心に, 芸術工学研究, 24, 53-65, 2016.03.
15. 西田紘子, グスタフ・ベッキングのリズム類型論――その思想的背景, デアルテ, 31, 69-86, 2015.07.
16. 西田紘子, ハインリヒ・シェンカーのリズム論再考――〈構造的リズム〉と〈演奏解釈的リズム〉, リズム研究, 15, 4-29, 2015.03.
17. Hiroko NISHIDA, Schenker's Fingerings in the Beethoven Erlaeuterungsausgaben, Journal of Schenkerian Studies, 8, 49-72, 2014.12.
18. 西田紘子, フリッツ・イェーデによる音楽作品論の諸特徴――空間の言語化と視覚化をめぐって, 芸術工学研究, 20, 35-44, 2014.03.
19. Hiroko NISHIDA, Editions and Interpretations of Beethoven's Last Piano Sonatas at the Turn of the Twentieth Century, 音楽表現学, 11, 25-32, 2013.11.
20. 小寺未知留/西田紘子/中村滋延, 音楽的文脈としての形式が確率的関係に及ぼす影響――レナード・マイヤーの議論を出発点に, 芸術工学研究, 第17巻, 37-52, 2012.11.
21. Hiroko NISHIDA, Narrativity in Heinrich Schenker's Interpretations in Musical Works, Journal of Schenkerian Studies, 6, 67-91, 2012.07.
22. Hiroko NISHIDA, Heinrich Schenker's "Intramusical" Hermeneutics: A Comparison of the Hermeneutics of Hermann Kretzschmar and Wilhelm Dilthey, Aesthetics, 16, 53-65, 2012.05.
23. 西田紘子, ベートーヴェン《第9》解釈の系譜――ハインリヒ・シェンカーの音楽物語を中心に, 芸術工学研究, 第15巻, 1-14, 2011.11.
24. 西田紘子, H.シェンカーの“音楽内的”解釈学――ヘルマン・クレッチュマーとヴィルヘルム・ディルタイの解釈学との比較を通じて, 美学, 234, 30-43, 2009.12.
25. 西田紘子, A.ハルムとH.シェンカーの旋律線概念とその分析実践, 音楽学, 54, 1, 61-74, 2009.10.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。