九州大学 研究者情報
発表一覧
石田 栄美(いした えみ) データ更新日:2023.11.28

教授 /  データ駆動イノベーション推進本部


学会発表等
1. 福田悟志, 石田栄美., 価値観ラベルに対するトピック分析とラベル間の関係分析, 情報処理学会 第149回情報基礎とアクセス技術研究発表会 (IFAT), 2023.02.
2. 福田悟志, 石田栄美., 新たな価値観ラベルの発見に対する支援方法の検討, 言語処理学会第29回年次大会, 2023.03.
3. 吉田直輝,岩瀬梓, 王雨晴, 胡童飛, 広江理紗子, 山岡加奈, 宮田洋輔, 石田栄美, 倉田敬子., 所有とアクセスからみた情報メディアの利用実態, 2020年度三田図書館・情報学会研究大会発表論文集, p. 5-8, 2020.11.
4. 山岡加奈, 岩瀬梓, 王雨晴, 広江理紗子, 吉田直輝, 宮田洋輔, 石田栄美, 倉田敬子. , ITを活用した問題解決能力に影響する要因:「OECD国際成人力調査(PIAAC)」のオープンデータを用いて, 2019年度三田図書館・情報学会研究大会発表論文集, p. 25-28, 2019.11.
5. Kana Fukushima, Emi Ishita, Yukiko Watanabe, Identifying Core Writing Skills to Propose Instructional Guidelines for Writing Supports Outside Courses, 10th Asia Library and Information Research Group Workshop (ALIRG2018), 2018.12.
6. Miho Mori, Yukiko Watanabe, Emi Ishita, Developing E-learning Resources on Information Ethics for High School Students, 10th Asia Library and Information Research Group Workshop (ALIRG2018), 2018.12.
7. Min Jiang, Yukiko Watanabe, Emi Ishita, Enhancing Patient Library Services, 10th Asia Library and Information Research Group Workshop (ALIRG2018), 2018.12.
8. Ping Kang, Emi Ishita, Yukiko Watanabe, Yoichi Tomiura, Impact of OCR Errors on Searching by Named Entity for Modern Historical Documents, 10th Asia Library and Information Research Group Workshop (ALIRG2018), 2018.12.
9. Yiping Tang, Kohei Hatano, Emi Ishita, Tetsuya Nakatoh, Toshifumi Kawahira, Construction of Japanese Kuzushi Characters Segmentation Data for Recognition Project, 10th Asia Library and Information Research Group Workshop (ALIRG2018), 2018.12.
10. Eri Hayashi, Emi Ishita, Yukiko Watanabe, Designing Public Library’s Information Literacy Program for Children, 10th Asia Library and Information Research Group Workshop (ALIRG2018), 2018.12.
11. Emi Ishita, Kohei Hatano, Tetsuya Nakatoh, The Development of an Open Data Infrastructure to Promote Digital Humanities, 10th Asia Library and Information Research Group Workshop (ALIRG2018), 2018.12.
12. Emi Ishita, Toru Oga, Satoshi Fukuda, Yoichi Tomiura, Developing Semi-Automatic Content Analysis for Studying Human Values in the Nuclear Power Debate, 10th Asia Library and Information Research Group Workshop (ALIRG2018), 2018.12.
13. Yoichi Tomiura, Emi Ishita, Hideaki Uchiyama, Satoshi Fukuda, A Comprehensive Study for Constructing a Large Scale Information Infrastructure of Paper-based Historical Materials, 10th Asia Library and Information Research Group Workshop (ALIRG2018), 2018.12.
14. 宮田洋輔, 山本通正, 楊芳, 岩瀬梓, 石田栄美, 倉田敬子, 上田修一, LDAを用いた図書館情報学の研究トピックの変化:2期間の雑誌論文の全文を対象に, 2018年度三田図書館・情報学会研究大会発表論文集, p.41-44, 2018.10.
15. 宮田洋輔, 上田修一, 若宮俊, 倉田敬子, 学会発表の形式とアクセスの現況, 2016年度日本図書館情報学会研究大会発表論文集,p.23-26, 2016.11.
16. Yasuko Hagiwara, Emi Ishita, Emiko Mizutani, Yukiko Watanabe, Yoichi Tomiura, A Preliminary Study and Analysis to Identify Key Elements in Document Selection., ISIC: The information behavior conference information seeking in context (ISIC2016),, 2016.09.
17. 三根慎二, 上田修一, 石田栄美, 複数の大学図書館の利用データからみた大学生の入館と館外帯出の特徴, 2016年度日本図書館情報学会春季研究集会発表論文集, p.41-44, 2016.05.
18. 若宮俊, 岩瀬梓, 南友紀子, 宮田洋輔, 石田栄美, 倉田敬子, 知識は検索できるのか, 2015年度三田図書館・情報学会研究大会発表論文集,p. 9-12, 2015.11.
19. 石田 栄美, 宮田 洋輔, 岩瀬 梓, 南 友紀子, 上田 修一, 倉田 敬子, 検索能力とその要因との関係モデル,  第62回日本図書館情報学会研究大会発表論文集,p.113-116, 2014.11.
20. 岩瀬 梓, 南 友紀子, 宮田 洋輔, 石田 栄美, 上田 修一, 倉田 敬子, 日本人の検索能力の測定, 2014年度三田図書館・情報学会研究大会発表論文集, p. 9-12, 2014.11.
21. 宮田 洋輔, 安形 輝, 池内 淳, 石田 栄美, 上田 修一, ウェブページの寿命:2001年に存在した1000万ページを対象にした調査, 第61回日本図書館情報学会研究大会発表論文集,p.33-36, 2013.10.
22. 上田 修一, 石田 栄美, 宮田 洋輔, 南 友紀子, 倉田 敬子, レビューサイトにみる集合知の可能性:アマゾンカスタマレビューを例として, 第61回日本図書館情報学会研究大会発表論文集,p.37-40, 2013.10.
23. 南 友紀子, 倉田 敬子, 宮田 洋輔, 石田 栄美, 「読み」におけるデジタルメディアの位置づけ, 第60回日本図書館情報学会研究大会発表要綱, p.77-80, 2012.11.
24. 三谷 直也, 堀内 美希, 比嘉 由似子, 山口 藍, 小田 孝子, 渡邊 由紀子, 石田 栄美, 博士論文が引用している会議録の利用可能率, 第60回日本図書館情報学会研究大会発表要綱, p.69-72, 2012.11.
25. 石田栄美,安形輝,宮田洋輔,池内淳,上田修一, 学術論文に特化した検索エンジンの構築と評価, 2012年度日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱,p.69-72, 2012.05.
26. 宮田洋輔,石田栄美,池内淳,安形輝,上田修一, 学術論文の構成要素と構造, 2012年度日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱,p.65-68, 2012.05.
27. Kenneth R. Fleischmann, Doug Oard, An-Shou Cheng, Jordan Boyd-Graber, Thomas Clay Templeton, Emi Ishita, Jes A. Koepfler, William A. Wallace, Content Analysis for Values Elicitation, CHI 2012 Workshop on Methods for Accounting for Values in Human-Centered Computing, 2012.05.
28. 山口藍,井川友利子,小田孝子,吉田素文,石田栄美,渡邊由紀子, 大学図書館の利用と学習成果に関する研究 -先行研究に基づく考察-, 平成23年度西日本図書館学会秋季研究発表会, 2011.12.
29. 小泉公乃,國本千裕,楊雯欣,杉内真理恵,羽生笑子,石田栄美,上田修一, 日本において電子書籍はどのように論じられてきたか, 第59回日本図書館情報学会研究大会発表要綱, p.93-96, 2011.11.
30. 石田栄美, 九州大学大学院ライブラリーサイエンス専攻の挑戦, 平成23年度第97回全国図書館大会(多摩大会)第7分科会(図書館学教育), 2011.10.
31. 石田栄美,安形輝,宮田洋輔,池内淳,上田修一, 大規模日本語PDFファイル集合からの学術論文の自動判定, 2011年度日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱,p.71-74, 2011.05.
32. 安形輝,池内淳,石田栄美,宮田洋輔,上田修一, 学術情報に特化した検索エンジンの開発:機械学習による英語論文の自動判定, 第58回日本図書館情報学会研究大会発表要綱, p.81-84, 2010.10.
33. 宮田洋輔, 安形輝, 池内淳, 石田栄美,上田修一, 学術論文PDFの自動判定:学習用集合が判定性能に与える影響, 2010年日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱. p. 71-74, 2010.05.
34. 石田栄美, An-Shou Cheng, Kenneth R. Fleischmann , Douglas W. Oard, 人の価値観を表すカテゴリを対象にした自動分類, 第57回日本図書館情報学会研究大会発表要綱, p.33-36, 2009.10.
35. 石田栄美,宮田洋輔,池内淳,安形輝,野末道子,上田修一, 生存分析からみた学術論文PDFファイルのクローリング, 008年日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱, p. 67-70, 2008.03.
36. 三根慎二,小泉公乃,宮田洋輔,國本千裕,汐崎順子,石田栄美,倉田敬子,上田修一, 画面遷移と利用者特性からみた大学生におけるOPACの閲覧, 2007年度三田図書館・情報学会研究大会発表論文集,p. 45-48, 2007.11.
37. 石田栄美,三根慎二,小泉公乃,宮田洋輔,國本千裕,汐崎順子,倉田敬子,上田修一, 大学生はOPACをどのように見ているのか, 第55回日本図書館情報学会研究大会発表要綱, p.101-104, 2007.10.
38. 安形輝,池内淳,石田栄美,野末道子,宮田洋輔,上田修一, 学術論文PDF検索システムの開発と評価, 第55回日本図書館情報学会研究大会発表要綱, p.57-60, 2007.10.
39. 石田栄美, 複数の分類手法の組み合わせによる図書自動分類の可能性, 2007年日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱, p.55-58, 2007.03.
40. 池内淳, 安形輝, 石田栄美, 野末道子, 宮田洋輔, 上田修一, プーリング手法を用いた学術論文の自動判別実験, 情報処理学会情報学基礎研究会報告FI-86 DD-60,Vol.2007, No.34, p.33-40, 2007.03.
41. 宇陀則彦, 兼宗進,竹内秀樹, 石田栄美, 野末道子, 久松薫子, 岸田和明, BIBLISの機能向上と今後の方向性に関する検討, 第54回日本図書館情報学会研究大会発表要綱, p.77-80, 2006.10.
42. 三根慎二,國本千裕,汐崎順子,宮田洋輔,林佐和子,石田栄美,倉田敬子,上田修一, エビデンスベーストライブラリアンシップの再検討, 第54回日本図書館情報学会研究大会発表要綱, p.13-16, 2006.10.
43. 宮田洋輔,石田栄美,神門典子,上田修一, NDCの階層構造を利用した図書の自動分類の試み, 2006年度日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱, p.51-54, 2006.05.
44. 安形輝,石田栄美,池内淳,久野高志,野末道子,上田修一, オープンアクセスを想定した日本語学術論文ファイルの自動判定, 情報処理学会情報学基礎研究会報告FI-82 DD-55, Vol.2006, No.33, p55-62, 2006.03.
45. 石田栄美,池内淳,安形輝,久野髙志,野末道子,上田修一, 日本語PDFファイルを対象とした学術論文の自動判定, 2005年度日本図書館情報学会,三田図書館・情報学会合同研究大会発表要綱,p.165-168, 2005.10.
46. 三根慎二,汐崎順子,國本千裕,石田栄美,倉田敬子,上田修一, 眼球運動からみた子どもの絵本の読みと理解, 2005年度日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱,p.55-58, 2005.05.
47. 石田栄美,神門典子, 上田修一, 分類記号と件名標目の相互マッピング, 第52回日本図書館情報学会研究大会発表要綱,p.117-120, 2004.11.
48. 汐﨑順子,國本千裕,三根慎二,石田栄美,倉田敬子,上田修一, 子どもは絵本をどう読むのか:眼球運動からみた読書独立期児童の絵本の理解, 2004年度三田図書館・情報学会研究大会発表論文集,p.25-28, 2004.10.
49. 石田栄美,安形輝,野末道子,久野高志,池内淳,上田修一, 文体からみた学術的文献の特徴分析, 2004年度三田図書館・情報学会研究大会発表論文集,p.33-36, 2004.10.
50. 石田栄美,安形輝,野末道子,久野高志,池内淳,上田修一, 文体からみた学術的文献の特徴分析, 2004年度三田図書館・情報学会研究大会発表論文集,p.33-36, 2004.10.
51. 池内淳, 安形輝, 野末道子, 久野高志, 石田栄美, 上田修一, Webの動的変化に関する調査, 2003年度三田図書館・情報学会研究大会発表論文集, p.19-22, 2003.11.
52. 池内淳, 野末道子, 安形輝, 久野高志, 石田栄美, 上田修一, Webページの有用性に関する分析:特徴語の抽出と被リンク数の比較, 情報処理学会情報学基礎研究会報告.Vol.2003, No.51, p.159-166, 2003.05.
53. Koji Eguchi, Keizo Oyama, Emi Ishida, Noriko Kando, and Kazuko Kuriyama, Overview of the Web Retrieval Task at the Third NTCIR Workshop, Proceedings of the Third NTCIR Workshop on Research in Information Retrieval, Automatic Text Summarization and Question Answering, 2003.03.
54. 江口浩二, 大山敬三, 石田栄美, 神門典子, 栗山和子, リンク関係と重複ページを考慮したWeb検索システムの評価手法, 情報アクセスのためのテキスト処理シンポジウム発表論文集, pp.9-16, 2003.02.
55. 野末道子,安形輝,石田栄美,久野高志,池内淳,上田修一, WWWにおける有用性の高いページの特定手法について, 情報処理学会情報学基礎研究会報告FI-68 NL-151, VOl.2002, No.87, p81-86, 2002.09.
56. 石田栄美,辻慶太, 日本語テキストの自動分類のための特徴素抽出手法の比較, 情報処理学会情報学基礎研究会報告FI-68 NL-151, VOl.2002, No.87, p73-80, 2002.09.
57. 安形輝,野末道子,久野高志,池内淳,石田栄美,上田修一, Webページの実態調査と自動判定, 2002年度日本図書館情報学会春季研究大会発表要綱, p.11-14, 2002.05.
58. 石田栄美, テキストの自動分類の要素分析的アプローチ, 情報処理学会情報学基礎研究会報告(2001-FI-65), Vol.2001, No.104, p.33-40 , 2001.11.
59. 石田栄美, テキストの自動分類に関わる構成要素間の関係の分析, 2001年度三田図書館・情報学会研究大会発表論文集, p.49-52, 2001.10.
60. 石田栄美, 構成要素全体から考えるテキストの自動分類 ~日本語新聞記事テストコレクションによる分類実験~, 日本図書館情報学会2001年度春季研究集会発表要綱, p.51-54, 2001.05.
61. 石田栄美, 安形輝, 久野高志, 上田修一, 情報源となりうるWebページの判定, 日本図書館情報学会2000年度研究大会発表要綱, p.50-53, 2000.11.
62. 上田修一, 久野高志, 石田栄美, 安形輝, Webページ評価の視点と基準, 2000年度三田図書館・情報学会研究大会発表論文集, p.33-36, 2000.10.
63. 石田栄美, テキストの自動分類を構成する要素, 2000年度三田図書館・情報学会研究大会発表論文集, p.45-48, 2000.10.
64. 久野高志, 石田栄美, 安形輝, 上田修一, Webページタイプの判定法, 日本図書館情報学会2000年度春期研究集会発表要綱, p.55-58, 2000.05.
65. 石田栄美, 自動分類における分類メカニズム, 日本図書館情報学会2000年度春季研究集会発表要綱, p.75-78, 2000.05.
66. 石田栄美, 日本語テキストの構成単位を利用した自動分類, 日本図書館情報学会1999年度研究大会発表要綱, p.37-40, 1999.11.
67. 上田修一, 吉野貴庸, 石田栄美, 倉田敬子, 図書館目録利用者像の転換とOPAC, 日本図書館情報学会1999年度研究大会発表要綱, p.53-56, 1999.11.
68. 安形輝, 野末道子, 石田栄美, 久野高志, 上田修一, WWWの実態調査とその方法, 1999年度三田図書館・情報学会研究大会発表論文集, p.17-20, 1999.10.
69. 石田栄美, 久野高志, 安形輝, 上田修一, 内容的なまとまりをもつWebページ群の自動判定, 1999年度三田図書館・情報学会研究大会発表論文集, p.21-24, 1999.10.
70. 石田栄美, 図書に対するNDC自動付与の試み, 日本図書館情報学会1999年度春季研究集会発表要綱, p.21-24, 1999.05.
71. 安形輝, 石田栄美, 野末道子, 上田修一, WWWページの自動分類 -NDC分類体系とYahoo!カテゴリを使った分類-, 情報処理学会情報学基礎研究会報告(99-FI-51), Vol.99, No.39, p.113-120, 1999.05.
72. 石田栄美, 安形輝, 野末道子, 上田修一, 情報源としてのWebページ, 1998年度三田図書館・情報学会研究大会発表論文集, p.21-24, 1998.10.
73. 長谷部紀元, 石田栄美, 石塚英弘, 山本毅雄, 単語の頻度統計によるテキストの分野関連度分析, 日本分類学会第14回研究報告会研究報告予稿集, p.23-26, 1997.12.
74. 石田栄美, 石塚英弘, 根岸正光, 山本毅雄, 分野判定のために用いられる単語リストの作成と応用, 情報処理学会情報学基礎研究会報告(97-FI-47), Vol.97, No.86, p.109-116, 1997.09.
75. 石田栄美, 宇陀則彦, 石塚英弘, 根岸正光, 山本毅雄, 多数の語を用いた検索質問の作成と評価, 情報知識学会第4回(1996年度)研究報告会公演論文集, p.47-52, 1996.05.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。