九州大学 研究者情報
著書一覧
加藤 隆弘(かとう たかひろ) データ更新日:2023.10.27

准教授 /  医学研究院 臨床医学部門 医学研究院 精神病態医学


著書
1. 加藤隆弘, 小原圭司, 大塚耕太郎, 働く仲間のこころの危機に気付いたら こころの応急手当~メンタルヘルス・ファーストエイドの活用~, 中央労働災害防止協会, 2023.02.
2. 加藤隆弘, 精神分析と脳科学が出会ったら?免疫細胞が生み出す快と不快の不協和音, 日本評論社, 2022.09.
3. Enomoto S, Kato TA*, Stress, Microglial activation, and Mental disorders. Stress-Related Disorders [Working Title], Intech Open, London, UK, 10.5772/intechopen.103784, 2022.04.
4. 第4章訳:加藤隆弘 (ニック・ミッジリー、イオアナ・ヴィラウヴァ編著 西村馨、渡部京太監訳), 訳(第4章) 境界性パーソナリティ障害をもつ親とその乳幼児への支援, 『子どものメンタライジング 臨床入門:個人、家族、グループ、地域へのアプローチ』, 2022.04.
5. 加藤隆弘, 第2章 くすりの処方行動における心の交流 / 心のケアにたずさわる人が知っておきたい 精神系のくすり (編著 加藤隆弘), メディカ出版, pp19-32, 2022.01.
6. 加藤隆弘, 第1章 精神系のくすりの役割を知ろう! / 心のケアにたずさわる人が知っておきたい 精神系のくすり (編著 加藤隆弘), メディカ出版, pp9-17, 2022.01.
7. Noriaki Sagata, Yasunari Sakai and Takahiro A. Kato, Clarifying the Pathophysiological Mechanisms of Neuronal Abnormalities of NF1 by Induced-Neuronal (iN) Cells from Human Fibroblasts, Intech Open, 10.5772/intechopen.98817, 2021.07.
8. B・キッチナー, A.ジョーム, C・ケリー 著/ 大塚 耕太郎, 加藤 隆弘, 小原 圭司 編/メンタルヘルス・ファーストエイド・ジャパン 訳著, メンタルヘルス・ファーストエイド:こころの応急処置マニュアルとその活用, 創元社, 2021.06.
9. 加藤隆弘, 統合失調症における神経免疫とミクログリア 「統合失調症治療の新たなストラテジー」第2版, 先端医学社, 2021.03.
10. 加藤隆弘, みんなのひきこもり つながり時代の処世術, 木立の文庫, 2020.10.
11. 加藤 隆弘, 早川 宏平, 第1章 精神医学の歴史的展望 「公認心理師の基礎と実践」シリーズ, 遠見書房, 第22巻-「精神疾患とその治療」(編集 加藤隆弘・神庭重信)pp13-21, 2020.07.
12. 加藤隆弘, 第4章 気分症群〈気分障害〉「公認心理師の基礎と実践」シリーズ, 遠見書房, 第22巻-「精神疾患とその治療」(編集 加藤隆弘・神庭重信)pp63-86, 2020.07.
13. 大塚耕太郎, 加藤隆弘, 第15章 予防と早期介入(メンタル・ヘルスファーストエイド)「公認心理師の基礎と実践」シリーズ, 遠見書房, 第22巻-「精神疾患とその治療」(編集 加藤隆弘・神庭重信) pp228-238, 2020.07.
14. 加藤隆弘, コラム「バイオ・サイコ・ソーシャルモデル─脳科学と精神分析との融合モデルによる未来の精神医学」「公認心理師の基礎と実践」シリーズ, 遠見書房, 第22巻-「精神疾患とその治療(編集 加藤隆弘・神庭重信)」pp261-267(分担執筆), 2020.07.
15. 加藤隆弘, 若年者の抑うつ症-「現代抑うつ症候群」の提唱 〈講座 精神疾患の臨床〉, 中山書店, 第1巻「気分症群」 (編集・神庭重信) pp97-109, 2020.06.
16. Takahiro A. Kato, Developmental model of hikikomori: Possible ways to prevent and treat pathological social withdrawal in later life, Elsevier, San Diego, CA, USA, Book Chapter6: pp135-157 Starting at the beginning: Laying the foundation for lifelong mental health, 2019.11.
17. Norman Sartorius, Naotaka Shinfuku, Heok Eee Kua, Takahiro A. Kato, Alan R. Teo, Masaru Tateno, Tae Young Choi, Yatan Pal Singh Balhara, Shigenobu Kanba, Urban mental health in the twenty-first century, Springer International Publishing, 10.1007/978-3-319-70554-5_38, 657-678, 2018.08, [URL].
18. Mina Sato-Kasai, Takahiro A. Kato, Masahiro Ohgidani, Hideki Horikawa, Yoshito Mizoguchi, Akira Monji, Shigenobu Kanba, Modulating microglial activation as a possible therapeutic target for depression, Springer Singapore, 10.1007/978-981-10-6580-4_18, 1, 209-219, 2018.01, [URL].
19. Takahiro A. Kato, Naotaka Shinfuku, Norman Sartorius, Shigenobu Kanba, Loneliness and single person households:Issues of kodoku-shi and hikikomori in Japan, Springer Singapore, 10.1007/978-981-10-0752-1_9-1, In: “Mental Health and Illness Worldwide: Mental Health and Illness in the City”(pp 1-15), 2017.03.
20. Takahiro A. Kato, Aye M. Myint, Johann Steiner, Minding Glial Cells in the Novel Understandings of Mental Illness, Frontiers Media Lausanne, 2017.02.
21. Masahiro Ohgidani, Takahiro A. Kato, Yoshito Mizoguchi, Hideki Horikawa, Akira Monji, Shigenobu Kanba, Antidepressants modulate microglia beyond the neurotransmitters doctrine of mood disorders, Springer, New Delhi-India, 10.1007/978-81-322-2803-5_36, In: "Melatonin, Neuroprotective Agents and Antidepressant Therapy” (Chapter 29, pp611-620), 2016.11.
22. Francisco López-Muñoz, Venkataramanujam Srinivasan, Domenico de Berardis, Cecilio Álamo, Takahiro A. Kato, Melatonin, Neuroprotective Agents and Antidepressant Therapy, 10.1007/978-81-322-2803-5, 2016.06, [URL].
23. 渡部 幹, 加藤 隆弘, 信頼生成の社会的基盤と生理的基盤. 第7章「社会関係資本の機能と創出-効率的な組織と社会(フロンティア実験社会科学4)」 (監修 西條辰義, 編集 清水和巳・磯辺剛彦), 勁草書房, pp133-166, 2015.10.
24. 加藤 隆弘, 日本語臨床における「先生転移」の功罪―見るなの禁止の世界を超えて.「北山理論の発見――錯覚と脱錯覚を生きる」(監修 北山修, 編集 妙木浩之・池田政俊), 創元社, pp71-91, 2015.10.
25. 加藤 隆弘, 精神療法と薬物療法の併用の必要性と有効性. 《外来精神科診療プラクティス》シリーズパートI精神科臨床の知と技の新展開 2, 中山書店, pp219-225, 2015.05.
26. 加藤 隆弘, スプリッティング. 南山堂医学大辞典 第20版, 南山堂, pp1313, 2015.04.
27. 加藤 隆弘, ディスチミア親和型うつ病. 南山堂医学大辞典 第20版, 南山堂, pp1674-1675, 2015.04.
28. 加藤 隆弘, Histrionic Personality Disorder 演技性パーソナリティ障害 301.50(F60.4). 「DSM-5を読み解く-伝統的精神病理, DSM-IV, ICD-10をふまえた新時代の精神科診断」—第5巻 神経認知障害群/パーソナリティ障害群/性別違和/パラフィリア障害群/性機能不全, 中山書店, pp192-197, 2014.09.
29. Akira Monji, Izumi Maezawa, Yoshito Mizoguchi, Takahiro A. Kato, Lee Way Jin, Neurodevelopmental and neuropsychiatric disorders, Springer New York, 10.1007/978-1-4939-1429-6_14, 345-372, 2014.07, [URL], The etiology of neuropsychiatric disorders such as autism spectrum disorders (ASDs) and schizophrenia remains unclear. However, many aspects of their neuropathology were recently reported to be closely associated with microglial dysfunction. Microglia, which are the major players of innate immunity in the central nervous system, respond rapidly to pathological changes, even minor ones, and contribute directly to neuroinflammation by producing various cytokines and free radicals. Recent studies revealed that microglia become activated over the course of ASDs and schizophrenia, using brain neuroimaging and postmortem analyzes. Recent studies have also shown inhibitory effects of some antipsychotics on the release of inflammatory cytokines and free radicals from activated microglia, causing synaptic and white matter abnormalities as seen in ASDs and schizophrenia postmortem brains. In addition, recent evidence strongly suggests a neurodevelopmental role for microglia in regulating the formation/function of neuronal circuits by their phagocytic activity and structural interactions with synapses. In Rett syndrome (RTT) particularly, microglia become dysfunctional and neurotoxic, thus contributing to abnormal brain development. Populating the brain of RTT mice with wild-type microglia was also found to arrest the disease, indicating an essential role of microglia in regulating the neurodevelopmental trajectory. In summary, emerging evidence indicates that microglia are closely related to the progression and outcome of ASDs and schizophrenia. Understanding microglial pathology may shed new light on the most promising therapeutic strategies for ASDs and schizophrenia, among other neuropsychiatric disorders..
30. 加藤 隆弘, 神庭 重信, 神経免疫によるレジリアンスの制御-脳内免疫細胞ミクログリアの観点から-. 第1部レジリアンスの精神病理学・脳科学・生物学, 「レジリアンス-症候学・脳科学・治療学-(八木 剛平・渡邊 衡一郎 編)」, 金原出版株式会社, pp56-65, 2014.06.
31. Alan R. Teo, Kyle W. Stufflebam, Takahiro A. Kato, The Intersection of Culture and Solitude: The Hikikomori Phenomenon in Japan, Wiley-Blackwell, 10.1002/9781118427378.ch25, In: A HANDBOOK OF SOLITUDE: PSYCHOLOGICAL PERSPECTIVES ON SOCIAL ISOLATION, SOCIAL WITHDRAWAL, AND BEING ALONE (Chapter 25: pp445-460), 2013.12.
32. 加藤 隆弘 訳(ノーマン・サルトリウス著/日本若手精神科医の会(JYPO)訳), 第一部 (メンタルヘルス総論)-第6章 精神医学にまつわる矛盾/アンチスティグマの精神医学-メンタルヘルスへの挑戦, 金剛出版, pp87-96, 2013.02.
33. 加藤 隆弘, 橋本 直樹 訳 (B・キッチナー、A・ジョーム著/メンタルヘルス・ファーストエイド・ジャパン編訳), 第3章 精神病性障害/ 『専門家に相談する前のメンタルヘルス・ファーストエイド:こころの応急処置マニュアル 』, 創元社, p57-74, 2012.11.
34. 加藤 隆弘, 「精神分析(脳科学との接点)」/ 現代精神医学事典, 弘文堂, pp601-602, 2011.10.
35. 加藤 隆弘, 「ミクログリア」/ 現代精神医学事典, 弘文堂, pp988, 2011.10.
36. 加藤 隆弘, 「6. ミクログリアと精神疾患」. II. 分子生物学, B. 細胞『専門医のための精神科臨床リュミエール』16巻ー精神科医のための脳科学:これだけは知っておきたい基礎知識ー(神庭 重信・加藤 忠史編集), 中山書店, pp 178-179, 2010.06.
37. 加藤 隆弘, 第2章V/南アジア/スリランカ[スリランカの精神保健医療]/ 『改訂 世界の精神保健医療』(新福尚隆・浅井邦彦編集), へるす出版, pp 174-179, 2009.12.
38. 加藤 隆弘, 門司 晃, 溝口 義人, 堀川 英喜, 神庭 重信, Lecture 10-うつ病の原因-/ 『「うつ」を見抜く!対処する!プライマリケア医のためのうつ病診療』(久保木富房, 坪井康次, 神庭重信編), メジカルビュー社, pp135-146, 2009.07.
39. 加藤 隆弘, 『先生転移』に潜む罪悪感の取り扱い/ 『罪の日本語臨床』(北山修、山下達久編集), 創元社, 2009.05.
40. 加藤 隆弘, 「摂食障害」『看護に役立つ疾患・症候事典—病態がわかる ケアがわかる—』(永井良三監修), メヂカルフレンド社, pp1187-1189, 2008.04.
41. 加藤 隆弘, 「先生」/ 日常臨床語辞典(妙木浩之編,北山修監修), 誠信書房, pp263-266, 2006.09.
42. 加藤 隆弘, 松尾 信一郎, 神庭 重信, 「摂食障害」/ 米国精神医学会治療ガイドラインクイックリファレンス, 医学書院, pp139-156, 2006.05.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。