九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
加藤 和利(かとう かずとし) データ更新日:2023.12.06



大学院(学府)担当

学部担当

その他の教育研究施設名

光・量子プロセス研究開発センター


ホームページ
https://kyushu-u.elsevierpure.com/ja/persons/kazutoshi-kato
 研究者プロファイリングツール 九州大学Pure
就職実績-民間機関等
就職実績有, 日本電信電話株式会社(1987年4月1日-2012年3月31日)
取得学位
博士(工学)
専門分野
集積光・電子システム
活動概要
研究では、企業との共同研究「超大容量光通信用半導体レーザ制御技術(H24-26, R3-)」、科研基盤C「フレキシブルグリッド用高精度波長安定化半導体レーザ光源の研究(H26-28)」、科研基盤B「テラビット級超高繰り返しパルス波技術の研究(H29-31)」、科研挑戦的研究(萌芽)「位相シフトされた超高繰り返し電磁パルス列生成の探索的研究(H29-30)」、総務省戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)「テラヘルツ波による100Gbit/s級リアルタイム無線伝送技術の研究開発(H26-28)」、JST産学共創基礎基盤研究開発「大規模モノリシック光集積技術によるテラヘルツギャップの打破(H27-31)」、総務省戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)「高指向性テラヘルツ波による高セキュリティ無線通信技術の研究開発(H31-R3)」、科研挑戦的研究(萌芽)「伝搬位置制御型高セキュア無線要素技術の探索的研究(H31-R2)」、科研基盤A「自由空間電子走行型光電変換デバイスの創生とテラヘルツ波パルスビームの実現(H2-R4)」、科研挑戦的研究(萌芽)「テラヘルツ級任意電磁波形生成の探索的研究(R3-R4)」、情報通信研究機構Beyond 5G研究開発促進事業「GaN系真空マイクロフォトニクス技術による無線通信用ハイパワーテラヘルツ波発生に関する研究開発(R3-R5)」、情報通信研究機構Beyond 5G研究開発促進事業「超低雑音信号発生技術に基づく300GHz帯多値無線通信に関する研究開発(R3-R5)」に取り組んでいる。
教育では、工学部2年次の「電子物性Ⅰ(後期)」、3年次の「電磁波工学Ⅰ(春学期)」「電磁波工学Ⅱ(夏学期)」、、大学院修士1年次の「高周波デバイス工学特論(前期)」、G30の「Elements of Electromagnetism」を担当。また「コアセミナー(前期)」として研究室において工学部1年次の初歩的な研究指導を行った。研究室における活動では博士研究指導、修士研究指導、卒業研究指導を行っている。
学会活動では、テラヘルツ推進協議会技術部会長、電子情報通信学会和文論文誌C編集委員長、電子情報通信学会光エレクトロニクス研究専門委員会委員長、電子情報通信学会マイクロ波フォトニクス研究専門委員会、微小光学研究会に委員として所属し、これら研究分野の普及、教育に貢献している。

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。