九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
BOGEL CYNTHEA(ぼーげる しんしあ) データ更新日:2022.06.22

教授 /  人文科学研究院 哲学部門 人文科学研究院


大学院(学府)担当

人文科学府 人文基礎専攻 International Master's Program in Japanese Humanities 人文科学府 人文基礎専攻 広人文学コース

学部担当

文学部 人文学科 哲学 広人文学、文学部 人文学科 哲学 美学美術史

その他の教育研究施設名

人文学国際研究センター

役職名

Director, International Research Center for the Humanities, Kyushu University 人文学国際研究センター (“International Research Center”)
Professor, Japanese Art History and Buddhist Visual Culture in Asia
Editor, _Journal of Asian Humanities at Kyushu University_ (JAH-Q); Editors Group
Head of Cluster, FROGBEAR: From the Ground Up: Buddhism and East Asian Religions (Cluster 4.1 Talismans and Talisman Cultures in Contemporary Vietnam, Korea, and Japan: Meaning, Making, Medium)


電子メール *Internet Explorerではメールアドレスが表示されないため、他のWebブラウザ(Chrome、Safari等)をご利用ください。
ホームページ
https://kyushu-u.pure.elsevier.com/ja/persons/cynthea-jean-bogel
 研究者プロファイリングツール 九州大学Pure
https://www.imapkyudai.net/international-research-center-for-the-humanities
人文学国際研究センターは、国際研究、学術書の出版・公開講座・国内外の共同研究および交流研究など多様な活動の支援と促進を目的としています。 .
電話番号
092-802-5041
FAX番号
092-802-5041
就職実績-他大学
就職実績有, University of Oregon, (Eugene, Oregon, USA) 1995-1999, Assistant Professor, Art History.
University of Washington (Seattle, USA), Associate Professor, School of Art, Division of Art History, 1999-2012 (Assistant Professor 1999-2006). Additional appointments at University of Washington:
Mary and Cheney Cowles Endowed Professorship in Asian Art, 2006–2008.
Japan Studies Program, faculty member, 1999-2012
Comparative Religions Program, Affiliate faculty 1999-2012
University of Washington (Seattle, USA), 2006-2008
就職実績-民間機関等
就職実績有, Curator of Asian and Ethnographic Art, MUSEUM OF ART, Rhode Island School of Design (RISD) 1991–92
Acting Curator of Asian and Ethnographic Art, MUSEUM OF ART, Rhode Island School of Design (RISD) 1987
取得学位
ハーバード 大学 Harvard University. Ph.D. 1995 米国, ハーバード 大学 Harvard University. M.A.  米国, スミス大学 Smith College. B.A. 1980 米国
学位取得区分(国外)
あり 学士 修士 博士
専門分野
日本美術史, 日本・東洋仏教美術史、日本・東洋古代建築史、東洋仏教文化史と視覚文化
外国での教育研究期間(通算)
17ヶ年01ヶ月
活動概要
教育と研究の主な領域は、仏教の視覚文化(日本, 東洋)、日本美術史、そして日本、韓国、および中国との間の東アジア文化交流です。

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
 
 
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」