九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動 病院臨床活動
山崎 聡(やまさき さとし) データ更新日:2023.06.23

講師 /  九州大学病院 別府病院 内科 内科学


主な研究テーマ
高血圧の温泉療法プログラム
キーワード:温泉療法、高血圧、臨床試験
2023.05~2024.03.
高齢者リンパ腫に対する臨床試験への展開
キーワード:高齢者、リンパ腫、臨床試験
2022.04~2024.03.
従事しているプロジェクト研究
高血圧の温泉療法プログラム
2023.05~2024.03, 代表者:山崎 聡, 九州大学病院別府病院, 九州大学病院別府病院
65歳以上の別府市民1万人以上に実施したアンケートから、高血圧になったことがある人の少なさに夜間の温泉利用が関連していることが分かりました。温泉習慣は睡眠障害を改善し、高血圧を予防しているかもしれません。血圧上昇の原因は睡眠、食事、運動、ストレス、アルコール、喫煙など生活習慣がほとんどです。体内時計の正しい稼働、睡眠の質向上など生活習慣の是正が降圧効果があることが知られています。生活習慣の改善のみで目標とする降圧効果が得られることは少ないですが、薬物の減量は期待できます。高血圧の患者に対し「高血圧の温泉療法プログラム」を確立する目的で臨床第2相試験を企画しました。九州大学病院倫理審査委員会の承認が取得でき次第、開始予定です。目指しているのは温泉入浴で体内時計をリセットして朝食で体内時計を再稼働し、睡眠の質を向上させることです。
.
高齢者リンパ腫に対する高齢者評価指標による治療 適応及びPRO・HRQOLによる効果判定に関する研究
2022.04~2024.03, 代表者:山崎 聡, 九州大学病院別府病院, 九州大学病院別府病院(日本)
80歳以上のリンパ腫患者を対象とし、病理診断後に高齢者評価指標、PRO・HRQOLを前向きに測定し、治療効果や予後を反映する指標としての確立をめざす。.
研究業績
主要原著論文
1. Yamasaki S, Matsushima T, Minami M, Kadowaki M, Takase K, Iwasaki H. , Clinical impact of comprehensive geriatric assessment in patients aged 80 years and older with diffuse large B-cell lymphoma receiving rituximab-mini-CHOP: A single-institute retrospective study., Euro Geriatric Med 2022;13:195-201., 2022.03.
2. Yamasaki S, Matsushima T, Minami M, Kadowaki M, Takase K, Iwasaki H. , Clinical impact of bendamustine exposure on lymphopenia risk after bendamustine and rituximab combination therapy for follicular lymphoma: a single-institute retrospective study. , Ann Hematol 2022;101:209-211. , 2022.03.
主要学会発表等
1. 山崎聡、嘉田晃子、崔日承、飯田浩充、関口直宏、原田奈穂子、澤村守夫、下村壮司、米野琢哉、矢野尊啓、吉田功、吉田真一郎、角南一貴、日下輝俊、高月浩、大島孝一、竹下盛重、斎藤明子、岩崎浩己、永井宏和 , 再発又は難治性の高齢者びまん性大細胞型B細胞リンパ腫に対するR-GDP療法に関する第II相試験, 第83回日本血液学会学術集会, 2021.09, High-dose chemotherapy and autologous stem cell transplantation (ASCT) is too toxic for elderly patients with relapsed or refractory diffuse large B-cell lymphoma (R/R DLBCL). Therefore, effective and tolerable regimens for elderly patients are urgently needed. We evaluated the efficacy and safety of the combination of GDP and rituximab (GDP-R) in ASCT-ineligible elderly DLBCL patients treated previously with rituximab in a multicenter, open-label, single-arm phase II trial (UMIN000015492). ASCT-ineligible elderly patients with R/R DLBCL received dose-adjusted GDP-R in each 28-day cycle for up to six cycles. The primary endpoint was overall response rate (ORR), and secondary endpoints were complete response (CR) rate, progression-free survival (PFS), and safety. Thirty-three patients were enrolled and received dose-adjusted GDP-R. The median age was 75 years (range, 68-87 years). The ORR was 82.8% (90% confidence interval [CI], 67.1%-93.0%), with a CR rate of 58.6% (90% CI, 41.7%-74.1%). The results confirmed our hypothesis that dose-adjusted GDP-R is an effective and feasible salvage regimen for elderly patients. The primary endpoint of the trial was met. At a median follow-up of 20.9 months, the 2-year PFS rate was 46.8% (90% CI, 30.7%-61.5%) and the 2-year overall survival rate was 63.2% (90% CI, 45.8%-76.3%). The most frequently observed grade 4 adverse events were neutropenia (63.6%), thrombocytopenia (57.6%), and lymphocytopenia (39.4%). Dose-adjusted GDP-R can be considered the preferred treatment option for ASCT-ineligible elderly patients with R/R DLBC; however, this issue warrants confirmation in a larger number of patients..
受賞
日本造血細胞移植学会(JSHCT) Working Group Research Award, 日本造血・免疫細胞療法学会, 2020.03.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2022年度~2024年度, 基盤研究(C), 代表, 高齢者リンパ腫に対する臨床試験への展開.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
 
 
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」