九州大学 研究者情報
発表一覧
木村 拓也(きむら たくや) データ更新日:2023.11.22

教授 /  人間環境学研究院 教育学部門


学会発表等
1. Takuya Kimura, Takahiko Nakaseko, Mirai Jinnouchi,, A Scan of Student Surveys in JAPAN, The 2023 SERU Symposium and Business Meeting, Featured Session: Higher Education Policy and the Future of Student Experience in Japan, 2023.06.
2. 木村拓也, 教育をつなぐ大学入学者選抜での多面的評価の必要性, 2023年度 第3回大学入学者選抜改革WEBセミナー 「大学教育につながる多面的評価の実践」, 2023.04.
3. 木村拓也, 高校の探究は大学での評価につながるか?, 桜美林大学教育探究オンライン研究会 , 2022.10.
4. Takuya KIMURA, Why Test Scores became the most important in the Japanese Admissions System: Comparison between Japan and the U.S., Center for Studies of Higher Edcatiion, University of California Berkeley, Visiting Scholar Research Meeting, 2023.02.
5. 木村拓也・徳永真直, 教員採用試験問題の開示・非開示を巡る論理構成に関する考察--情報公開請求とテスト運営実施の相克を中心に, 大学入試センター研究開発部第362回RDセミナー, 2022.11.
6. 陣内未来・木村拓也, 共通第1次学力試験・大学入試センター試験・大学入学共通テストにおける外国語「英語」の研究--『試験実施に関する意見・評価』『試験問題評価委員会報告書』『問題評価・分析委員会報告書』の分析, 大学入試センター研究開発部第362回RDセミナー, 2022.11.
7. 木村拓也, 現在の大学改革の状況と大学が高校生に期待すること, 福岡県私学協会 福岡県私立小学・中学・高等学校 生徒指導・いじめ対策、進路指導研修, 2022.08.
8. 木村拓也, 大学入試における多面 的評価の必要性と入試 データのIRでの活用, 2022年度 第1回大学入学者選抜改革WEBセミナー 「大学入学 者選抜での多面的評価の必要性とDXで実現できること」, 2022.06.
9. 木村拓也, 米国ETSの研究, 大学入試センター研究開発部第358回RDセミナー, 2022.04.
10. Takuya Kimura、, Processes, Policies and Strategies of University Admission in Japan, Undergraduate Admission in APEC member economies: Processes, Policies and Strategies 2021 APEC Forum on University Admission Processes, Policies & Strategies, 2021.12, Takuya Kimura、Processes, Policies and Strategies of University Admission in Japan、Undergraduate Admission in APEC member economies: Processes, Policies and Strategies 2021 APEC Forum on University Admission Processes, Policies & Strategies、Tsinghua University、Online、December 14, 2021..
11. 木村拓也, 探求型入試の講評 , 大学コンソーシアム京都, 第19回高大連携教育フォーラム、特別分科会1【高大接続】、, 2021.12.
12. 木村拓也, 九州大学教育学部における海外との高大連携・高大接続, 九州大学アジア・オセアニア研究教育機構Q-AOS・ブラウンバッグセミナー, 2021.12.
13. Kudo K, Ueda S, Shunta T, Hayata M, Kudo T, Antoku Y, Kimura T, Shimizu S, Moriyama T, , Developing Evaluation Criteria for Engineering Training Programs in Remote Medical Education in Asia, IEEE TALE 2021, 2021.12.
14. 陣内未来・木村拓也, 大学入学共通テストの「国語」記述式問題を巡る受験対策の「戦略ゲーム」化, 日本テスト学会第19回大会, 2021.09.
15. 山田礼子・杉谷祐美子・荒井克弘・塚原修一・小笠原正明・森理枝・木村拓也・堺完・山崎慎一・山田亜紀・STEVENSON William・楊奕, 日米大学(院)卒業生とコロナ時代の大学(院)生のグローバル・コンピテンスの習得状況, 日本教育社会学会, 2021.09.
16. 木村拓也, 九州大学での各種大学改革への向き合い方, 福岡大学人文学部FD講演会, 2021.09.
17. 木村拓也, 資格試験化のこれまでの検討, DNC研究会, 2021.06.
18. Kuriko Kudo, Shintaro Ueda, Shunta Tomimatsu, Yasuaki Antoku, Tatsuro Kudo, Takuya Kimura, Tomohiko Moriyama, Noriko Isobe, Shuji Shimizu,, Developing Course Objectives for Engineering Training Programs in Remote Medical Education in Asia, 日本教育工学会 2021年春季全国大会, 2021.03.
19. 木村拓也, 入試の多様化と国際化を巡る試論 --九州大学教育学部の国際入試の設計理念とその狙いを中心に, 広島大学国際バカロレア入試と 高等教育資格承認を巡る課題, 2021.03.
20. 竹熊尚夫・木村拓也・中世古貴彦, 一流研究大学の留学生獲得戦略 としての国際アドミッション--アジアからの高大接続における日本式教育、 予備教育(Foundation Program)の観点から-, 九州大学webinar100国際シンポジウム「アジアからの高大接続--国際アドミッションにおける日本式教育と予備教育」, 2021.03.
21. 木村拓也, 教育学部の海外高大接続と国際入試--H30年度NEEP「アジア研究拠点の展開に資するアジア各国における留学生獲得拠点の形成」の成果報告, 九州大学webinar100国際シンポジウム「アジアからの高大接続--国際アドミッションにおける日本式教育と予備教育」 , 2021.03.
22. 木村拓也, 大学入試業務のリスクマネジメント--入試ミス対策研修体験, 文部科学省教育関係利用拠点事業、アドミッション・スペシャリスト能力開発研修会(第5回), 2021.03.
23. 木村拓也, 米国大学入学者選抜における大規模標準化テストSAT/ACTからの離脱決定の論理構造--カリフォルニア大学における標準化テスト・タスクフォース(STTF)報告書の分析, 九州教育学会第72回大会, 2020.12.
24. 木村拓也, 指定討論, 大学入試センターシンポジウム2020「センター試験」をふり返る, 2020.11.
25. Takuya Kimura, Who Gets a Global Competency?--the Case of University In JAPAN, Doshisha Center for Higher Education and Student Research International Conference: The Importance of Interdisciplinary Facing the Challenge of Global Competences for both STEM and SSH, 2020.11.
26. 木村拓也, テストを理論的に理解する―測定・評価の教育社会学, 北京科技大学外国語学院招待学術講演, 2020.10.
27. 木村拓也, 大学入試業務のリスクマネジメント, アドミッションセンター主催山梨大学教職員対象講演会, 2020.10.
28. Takuya Kimura・Dao Xuan Hoc・Dao Viet Anh, Collaboration with Japanese-style Education in Asia--Aims of Research and Education in School of Education, Kyushu University in Vietnam, KYUSHU-VIETNAM SEMINAR - DISCOVER BEST PRACTICE AND OPPORTUNITIES OF INTERNATIONAL COLLABORATION IN PAST AND FUTURE, 2020.09.
29. 木村拓也, 大学入試業務のリスクマネジメント, 第4回大学入試センター・アドミッションリーダー研修「入試業務におけるリスクマネジメントとCBT入門」, 2020.08.
30. 山田礼子・木村拓也・杉谷祐美子・堺完・荒井克弘・塚原修一・小笠原正明・森理枝・山崎慎一・山田亜紀・STEVENSON William・楊奕, グローバルコンピテンスの習得に文系・理系人材で差はあるか--日米中の大卒・院卒者調査から, 日本教育社会学会第72回大会, 2020.06.
31. 木村拓也, 大学入試のリスクマネジメント, 文部科学省教育関係利用拠点事業、アドミッション・スペシャリスト能力開発研修会(第4回), 2020.03.
32. 木村拓也, 大学入試のリスクマネジメント, 第17回高大連携教育フォーラム、特別分科会1【アドミッション専門人材開発】, 2019.12.
33. 木村拓也, Moodleでの授業評価のポイント/教育学部の高大接続について, 経済学研究院FD研修会, 2019.11.
34. 木村拓也, 総合的・多面的な評価の理論と実践--公平・公正に入学者選抜を実施するために, 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門主催FD, 2019.09.
35. 木村拓也, 教育評価論(大学入試)の立場から, 日本教育学会第77回大会ラウンドテーブル「新しいテクノロジーと教育--AI・ビッグデータは指導・評価・選抜をどう変えるか?」, 2019.08.
36. 山田礼子・木村拓也・小笠原正明・山田亜紀・塚原修一, 理系的教養の再構築ーーグローバルに越境するSTEM教育, 日本大学教育学会第41回大会ラウンドテーブル, 2019.06.
37. 山田礼子・堺完・木村拓也・杉谷祐美子・荒井克弘・塚原修一・小笠原正明・森理枝・山崎慎一・山田亜紀・STEVENSON William・楊奕, グローバル・コンピテンスを育むSTEM教育の三ヶ国比較ーー日米中の大卒・院卒者を中心に, 日本高等教育学会第22回大会, 2019.06.
38. 木村拓也, The National University Entrance Examination and Equality --from the experience in JAPAN (国家レベルの大規模共通大学入試制度と平等--日本の経験から), 九州大学華東師範大学教育学学術交流会, 2019.03.
39. 木村拓也, 変わる入試、求められる能力--九州大学の経験から, 西日本新聞からの贈り物 教育セミナー, 2018.12.
40. 木村拓也, 九州大学版アドミッションスペシャリスト養成講座の実際と米国の状況--その狙いとプログラム評価, 2018年度大学入試センター第2回調査室研究会、, 2018.12.
41. 木村拓也, アドミッションアンケートの作成, 第16回高大連携教育フォーラム、特別分科会1【アドミッション専門人材開発】, 2018.12.
42. 木村拓也, 大学入試で総合的且つ多面的な評価が用いられるのは何故か?--九州大学の経験から, 高校教員対象研修会「高大接続におけるアウトカムとは--入学者選抜の評価指標とその改善」, 2018.10.
43. 木村拓也, 指定討論, 日本テスト学会第16回大会「(公開シンポジウム)大学入試改革--テスト学の観点からの振り返りと展望」, 2018.09.
44. 木村拓也, AO入試の実例紹介及び 効果的な評価方法について, 奈良教育大学入試改革勉強会, 2018.09.
45. 木村拓也, AO入試についてのいくつかの覚書, ノートルダム清心女子大入試関係教職員セミナー, 2018.07.
46. 山田礼子・木村拓也, 研究の可視化はどの層の大学に影響を与えたのか?ーー日本における研究IR、リサーチアドミニストレーター(URA)、研究成果評価の誕生と推移, 日本高等教育学会第23回大会, 2018.06.
47. 木村拓也, アドミッション・スペシャリスト能力開発研修会:その狙いとプログラム評価, 全国大学入学者選抜研究連絡協議会第13回, 2018.05.
48. 木村拓也, アドミッション・スペシャリスト能力開発研修会:その狙いとプログラム評価, 全国大学入学者選抜研究連絡協議会第13回、全体会1入試担当者(アドミッション・オフィサー)の育成課題, 2018.05.
49. 木村拓也, 大学における教育と学習の評価, 東北大学教育関係共同利用拠点提供プログラム[教育マネジメントM-03], 2018.04.
50. 木村拓也, アドミッションアンケートの作成, 文部科学省教育関係利用拠点事業、アドミッション・スペシャリスト能力開発研修会(第2回), 2018.03.
51. 木村拓也, 総合的・多面的な評価の理論と実践, 第15回高大連携教育フォーラム、特別分科会1【アドミッション専門人材開発】, 2017.12.
52. 木村拓也, 指定討論, 大学入試センター シンポジウム2017「大学入学者共通通テストの課題と個別選抜改の方向性」, 2017.09.
53. 木村拓也, 九州大学での取り組み, 第2回多面的・総合的能力の選抜と入試を考えるシンポジウム--高大双方の教育の取り組み事例から, 2017.06.
54. 木村拓也, 総合的・多面的な評価の理論と実践, 文部科学省教育関係利用拠点事業、アドミッション・スペシャリスト能力開発研修会(第1回), 2017.05.
55. 木村 拓也, 教育マネジメントに有効な学生調査とは何か--因果モデルと『第三の過誤』, 日本高等教育学会第19回大会, 2016.06.
56. 木村拓也, 面接・小論文入試の具体的な方法--テスト理論の観点から, 大分大学入試FD, 2016.03.
57. 木村 拓也, 西郡大, 教養教育段階におけるテストに関する授業開発と実践(1), 日本テスト学会第11回大会, 2015.09.
58. 西郡大, 木村 拓也, 教養教育段階におけるテストに関する授業開発と実践(2), 日本テスト学会第11回大会, 2015.09.
59. 木村 拓也, 忘れられた「調査書研究」の嚆矢--国立教育研究所における「調査書研究」成果と意義, 日本テスト学会第11回大会, 2015.09.
60. 木村 拓也, 島田 敬士, 山田 政寛, 大久保 文哉, 殷 成久, 緒方 広明, eポートフォリオのテキストマイニングと電子書籍利活用データを用いた講義理解度の可視化 ーー九州大学基幹教育Moodle/Mahara/Booklooperにおけるデータ分析事例, 日本初年次教育学会第8回大会, 2015.09.
61. 木村 拓也, こうしたら学生の学びは深まる—コーチングとピアラーニングによる学びのベース創り、話題提供:九州大学 課題協学科目A 「知識と予測」の紹介, 日本初年次教育学会第8回大会, 2015.09.
62. 山田 礼子, 木村 拓也, 米国における親学歴・職業と学修行動のレリバンスーーポスト第一世代論の構築に向けて, 日本高等教育学会第20回大会, 2015.06.
63. 木村 拓也, 田尾 周一郎, テキストマイニングを用いた大学生の成長の可視化ーー九州大学21世紀プログラムの事例, 大学教育学会第37回大会, 2015.06.
64. 木村 拓也, 林 篤裕, 個別大学から見た大学入試センター試験の頑健性ーー合否入れ替り率を用いた検討, 全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会第10回大会, 2015.05.
65. 木村 拓也, アドミッションセンターの系譜と現実--歴史的経緯と(個人的な)業務実態, アドミッションフォーラム2014, 2014.12.
66. 木村拓也, アドミッションセンターの系譜と現実--歴史的経緯と(個人的な)業務実態, アドミッションフォーラム2014, 2014.12.
67. 木村 拓也, 大学で必要なキャリアレディネスーー高大接続の視点から, キャリア教育研究会, 2014.10.
68. 木村 拓也, ジェイサープ学生調査データベースの活用方法, 日本私立大学協会・附属私学高等教育研究所 第60回公開研究会「学生調査とIR」, 2014.10.
69. 木村 拓也, 安野史子, 荒井克弘, 大学入学者選抜における複数回受験に関する研究ーー能研テスト昭和39年40年連続受験者の得点分析, 日本教育社会学会第66回大会, 2014.09.
70. 木村 拓也, 陳 光斉, 阿部 康久, 学部混成の学生集団に対するグループ学習活動の教育方法とその効果--九州大学課題協学科目A「知識と予測」の実践から, 第63回九州地区大学一般教育研究協議会, 2014.09.
71. 堺完, 木村 拓也, 西郡大, 山田礼子, 大規模学生調査データベースのニーズとその構築ーーJCIRP DB作成の試み, 日本初年次教育学会第6回大会, 2013.09.
72. 木村拓也, 大学入学者選抜制度の変遷--その失敗要因と制度設計, 中央教育審議会高大接続部会内部勉強会, 2012.11.
73. 木村拓也, 高校生におけるAO入試イメージの経年変化--テキストマイニングによる検討, 日本教育社会学会 第64回大会, 2012.10.
74. 木村拓也, 入試広報で考えなければならないこと--入試広報業務の経験から, 東洋英和女学院大学講演会, 2012.10.
75. 木村拓也, 大学と情報ーー入試・入学の現場から, 東北大学大学院教育情報学研究部・教育部 創立10周年記念シンポジウム, 2012.10.
76. 木村拓也, 入試広報で考えなければならないこと--入試広報業務の経験から, 東洋英和女学院大学講演会, 2012.10.
77. 堺完・山田礼子・木村拓也・西郡大, 米国学生調査におけるサマリーレポートの実態ーーNSSEホームページ調査をもとに, 日本初年次教育学会第5回大会, 2012.09.
78. 木村拓也, 池田光壱, 竹内一真, 田山淳, 井ノ上憲司, どんな学生に入学前教育は効果があったのか?ーー長崎大学入学前教育の試み(1), 日本初年次教育学会第4回大会, 2012.09.
79. 木村拓也, 大規模試験における「失敗」の歴史的再構成ーー進学適性検査・能研テスト・全国一せい学力調査を例に, 日本テスト学会第10回大会企画セッション, 2012.08.
80. 安野史子・浪川幸彦・森田康夫・三宅正武・西辻正福・倉元直樹・林篤裕・木村拓也・宮埜壽夫・椎名久美子・荒井克弘・村上隆, 解答形式とパフォーマンスに関する実証研究(1), 平成24年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会 (第7回), 2012.06.
81. 木村拓也・池田光壱, 高校進路指導教員が理系大学院に抱く進学イメージ, 平成24年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会 (第7回), 2012.06.
82. 木村拓也, 池田光壱, 高校進路指導教員が理系大学院に抱く進学イメージ, 平成24年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会 (第7回), 2012.06.
83. 木村 拓也, 将来をみすえて勉強するーー大学教員からのメッセージ, 東北大学高等教育開発推進センター アウトリーチプログラム, 2011.12.
84. 木村拓也, 総合的かつ多面的な評価に基づく大学入学者選抜の淵源ーー戦後大学入学者選抜で用いられた測定評価技術の社会学的考察, 第76回教育社会学交流セミナー, 2011.11.
85. 竹内一真・木村拓也・井ノ上憲司・池田光壱・田山淳, 入学前段階における卒後への意識転換を目指したキャリア教育の効果, 日本キャリア教育学会第33回研究大会, 2011.11.
86. 竹内一真, 木村拓也, 井ノ上憲司, 池田光壱, 田山淳, 入学前段階における卒後への意識転換を目指したキャリア教育の効果, 日本キャリア教育学会第33回研究大会, 2011.11.
87. 木村 拓也, 総合的かつ多面的な評価に基づく大学入学者選抜の淵源ーー戦後大学入学者選抜で用いられた測定評価技術の社会学的考察, 第76回教育社会学交流セミナー, 2011.11.
88. 木村拓也, 大学入試の多様化時代における進路指導の意志決定--第3の格差としての「ガイダンス・ディバイド」, 日本教育社会学会 第63回大会, 2011.09.
89. 竹内一真・井ノ上憲司・木村拓也・池田光壱・田山淳, 混合研究法を用いた入学前教育におけるブレンディッド・ラーニングの効果ーー大学入学から大卒後のキャリアへの意識転換を目指して, 日本教育工学会第27回全国大会, 2011.09.
90. 池田光壱・木村拓也・竹内一真・田山淳・井ノ上憲司, 入学前の学習を促す科学実験講義ーー長崎大学入学前教育の試み(2), 日本初年次教育学会第4回大会, 2011.09.
91. 木村 拓也, 1. 大学入試の多様化時代における進路指導の意志決定 : 第3の格差としての「ガイダンス・ディバイド」(V-5部会 【一般部会】高校と進路指導,研究発表V,一般研究報告), 日本教育社会学会大会発表要旨集録, 2011.09.
92. 木村 拓也, 大学入試の多様化時代における進路指導の意志決定--第3の格差としての「ガイダンス・ディバイド」, 日本教育社会学会 第63回大会, 2011.09.
93. 竹内一真, 井ノ上憲司, 木村拓也, 池田光壱, 田山淳, 混合研究法を用いた入学前教育におけるブレンディッド・ラーニングの効果ーー大学入学から大卒後のキャリアへの意識転換を目指して, 日本教育工学会第27回全国大会, 2011.09.
94. 竹内一真・木村拓也・池田光壱・田山淳・井ノ上憲司, 入学前段階におけるキャリア教育の実施とその効果ーー長崎大学入学前教育の試み(3), 日本初年次教育学会第4回大会, 2011.08.
95. 木村拓也・池田光壱・竹内一真・田山淳・井ノ上憲司, どんな学生に入学前教育は効果があったのか?ーー長崎大学入学前教育の試み(1), 日本初年次教育学会第4回大会, 2011.08.
96. 池田光壱・木村拓也・竹内一真・田山淳・井ノ上憲司, 入学前の学習を促す科学実験講義ーー長崎大学入学前教育の試み(2), 大学入試研究会, 2011.08.
97. 木村拓也・池田光壱・竹内一真・田山淳・井ノ上憲司, どんな学生に入学前教育は効果があったのか?ーー長崎大学入学前教育の試み(1), 大学入試研究会, 2011.08.
98. 木村拓也, 池田光壱, 竹内一真, 田山淳, 井ノ上憲司, どんな学生に入学前教育は効果があったのか?ーー長崎大学入学前教育の試み(1), 大学入試研究会, 2011.08.
99. 池田光壱, 木村拓也, 竹内一真, 田山淳, 井ノ上憲司, 入学前の学習を促す科学実験講義ーー長崎大学入学前教育の試み(2), 大学入試研究会, 2011.08.
100. 池田光壱, 木村拓也, 竹内一真, 田山淳, 井ノ上憲司, 入学前の学習を促す科学実験講義ーー長崎大学入学前教育の試み(2), 日本初年次教育学会第4回大会, 2011.08.
101. 竹内一真, 木村拓也, 池田光壱, 田山淳, 井ノ上憲司, 入学前段階におけるキャリア教育の実施とその効果ーー長崎大学入学前教育の試み(3), 日本初年次教育学会第4回大会, 2011.08.
102. 堺完・木村拓也・西郡大・山田礼子, 短期大学におけるエンゲイジメント--短大生の充実感と効能感の規定要因の探索, 日本高等教育学会第14回大会, 2011.05.
103. 池田光壱・木村拓也・田山淳・竹内一真・井ノ上憲司・山口恭弘, 長崎大学入学前教育における科学実験講義の狙い--スイッチバック方式教材の提案と実践, 平成23年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第6回), 2011.05.
104. 木村拓也・池田光壱・西原俊明・大橋絵理・田山淳・竹内一真・井ノ上憲司・山口恭弘, 長崎大学入学前教育の枠組みと効果測定--学生チューターを交えたヴィジョン形成教育の組織化と基礎学力向上の取組み, 平成23年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第6回), 2011.05.
105. 木村拓也, 個別学力検査問題の質を測るーー作題に関する合格者アンケートによる試み, 平成23年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第6回), 2011.05.
106. Kimura, T., & R. Yamada, The Classification of Japanese College Student Satisfaction——Using Latent Class Analysisy though JCSS Data, Association for Institutional Research 2011, 2011.05.
107. 堺完, 木村拓也, 西郡大, 山田礼子, 短期大学におけるエンゲイジメント--短大生の充実感と効能感の規定要因の探索, 日本高等教育学会第14回大会, 2011.05.
108. 池田光壱・木村拓也・田山淳・竹内一真・井ノ上憲司・山口恭弘, 高校生の段階における自然科学への強い興味付けが学習意欲の喚起にどのように影響するのか--水産科学を題材にした実験の実践例, 平成23年度日本水産学会春季大会, 2011.03.
109. 木村拓也, 長崎大学における入試広報とアドミッションセンター, 筑波大学アドミッションセンター研究会, 2011.03.
110. 木村 拓也, 長崎大学における入試広報とアドミッションセンター, 筑波大学アドミッションセンター研究会, 2011.03.
111. 木村拓也, 日本における『テストの専門家』を巡る人材養成状況の量的把握, 日本テスト学会受賞記念講演会, 2010.11.
112. 木村拓也, 二次試験問題の質を測るーー作題に関する合格者アンケートの結果から, 平成22年度第2回大学入試研究会, 2010.11.
113. 田山淳・山崎浩則・林田雅希・玉井慎美・木村拓也・中垣内真樹・富家直明・濱口豊太・中谷直樹・山本玲子・福士審・調漸, 大学生版職行動質問票の開発--項目反応理論を用いた尺度の精査及び信頼性・妥当性の検証, 全国大学保健管理研究集会, 2010.10.
114. 木村拓也, 日本における『テストの専門家』を巡る人材養成状況の量的把握, 異文化間交流研究会, 2010.08.
115. 木村拓也, 入学試験のあり方について, 長崎大学教育学部FD, 2010.06.
116. 木村拓也, 面接データ解析を行うための面接官の配置について, 平成22年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第5回), 2010.06.
117. 吉村宰・木村拓也, 志願・入試・学務データに見られる入学者選抜方法の特徴, 平成22年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第5回), 2010.06.
118. 木村拓也, 国公立大学AO入試における志望理由書の傾向把握——多重対応分析を用いた検討, 平成22年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第5回), 2010.06.
119. Kimura, T., & R. Yamada., The Structure Analysis of College Student Satisfaction in Japan——The Study by Multi-level Model Analysis, Item Response Theory and Interpretive Structural Modeling Learning Outcome of College Students in Japan, Association for Institutional Research 2010, 2010.06.
120. 山田礼子・杉谷祐美子・江原昭博・沖清豪・森利枝・木村拓也・安野舞子, 継続学生調査の安定性と可変性ーー学生像の多様化と共通性は何か, 日本高等教育学会第13回大会, 2010.05.
121. 木村拓也, 広報戦略の一貫としての推薦・AO入試の設計, 地球科学研究会高等教育情報センター高等教育活性化シリーズ162 『新・学生募集確保策の発想・工夫と展開』, 2010.04.
122. 木村拓也, 水産学部AO入試実施状況報告, 長崎大学水産学部入試委員会, 2010.04.
123. 木村拓也・ 倉元直樹, 大規模大学入学者選抜における作題形式の歴史的変遷——鮫島史子先生へのインタビューを通して, 平成21年度第1回アドミッション・センター若手の会, 2009.11.
124. 木村拓也, 面接データ解析を行うための面接官の配置について, 平成21年度第1回アドミッション・センター若手の会, 2009.11.
125. 木村拓也, AO入試の面接データの分析結果に基づく面接評価方法の考察, 長崎大学工学部材料工学科FD, 2009.10.
126. 下司晶・木村拓也, 教育哲学の有用性に関する調査研究(2)——学生が「役立ち」を感じる要因とは何か, 日本教育哲学会第52回大会, 2009.10.
127. 山田礼子・木村拓也・古田和久・吉田文・杉谷祐美子, JCIRPから見た大学生の諸相--プロジェクト型大学生調査の目的・方法・課題, 日本教育社会学会第60回大会, 2009.09.
128. 吉村宰・木村拓也, 大学入学者選抜における書類選考改善の試み, 日本テスト学会第7回大会, 2009.09.
129. 木村拓也, テストの専門家の実態とその不在, 日本テスト学会第7回大会シンポジウム『テスト研究者がなすべき社会的役割』, 2009.09.
130. 山田 礼子, 木村 拓也, 古田 和久, 吉田 文, 杉谷 祐美子, JCIRPに見る大学生の諸相 : プロジェクト型大学生調査の目的・方法・課題(IV-2部会 【テーマ部会】大学生調査の目的・方法・課題,研究発表IV,一般研究報告), 日本教育社会学会大会発表要旨集録, 2009.09.
131. 木村拓也, アドミッションセンターが提供する大問分析結果について, 長崎大学アドミッションセンターFD, 2009.07.
132. Kimura, T., & R. Yamada., Learning Outcome of College Students in Japan——Follow-up Study of College Students through Latent Class Analysis through JCSS, Association for Institutional Research 2009, 2009.06.
133. 木村拓也, 大学学習効果とその測定——測定方法の分類と概括, 日本学術会議、大学教育の分野別質保証の在り方検討委員会、質保証枠組み検討分科会、第4回分科会, 2009.05.
134. 江原昭博・木村拓也・沖清豪, 新入生のキャリア意識と学習行動——JFS2008の分析を通じて, 日本高等教育学会第12回大会, 2009.05.
135. 山田礼子・吉田文・森利枝・杉谷祐美子・安野舞子・木村拓也, JFS2008から見た新入生の学習行動・価値観, 日本高等教育学会第12回大会, 2009.05.
136. 吉村宰・木村拓也, 新入生調査を対象にした入試広報活動に関する調査, 平成21年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第4回), 2009.05.
137. 木村拓也・ 吉村宰, AO入試の信頼性評価の研究——多変量一般化可能性理論による検討, 平成21年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第4回), 2009.05.
138. 木村拓也, 大学入試は高大連携活動をどこまで評価すべきか?, 第10回東北大学高等教育フォーラム[新時代の大学教育を考える(6)]「高大連携活動:学習意欲の喚起と大学への橋渡し——大学体験型イベントの教育効果と大学入試」, 2009.05.
139. 木村拓也, 大学生調査から『学士力を測る』, 異文化間交流研究会, 2009.03.
140. 木村拓也, 全国規模テストとしての大学入学者選抜の系譜——進学適性検査から共通1次実施前まで, 国立教育政策研究所公開研究会「戦後日本における全国規模テスト」, 2009.02.
141. 木村拓也, 『総合的かつ多面的な評価』の科学的根拠を問い直す, ちから研第5回研究会, 2009.01.
142. 木村拓也, 高大接続情報を踏まえた大学教育効果の測定——潜在クラス分析を用いた追跡 調査モデルの探索的研究, 2008年度 高等教育学会研究交流集会, 2008.12.
143. 木村拓也・ 西郡大・山田礼子, 『学士力』の測定とその構造--JCSS2007の調査結果から見た分析, 初年次教育学会第1回大会, 2008.12.
144. 木村拓也, 戦後大学入試の構想——戦後日本に見る大学入試の原理, 学習評価研究所FORUM2008「学力」大学入試再考:高大接続論に欠けているもの, 2008.10.
145. 木村拓也, 『大学教育への影響』を測定するということ——高大接続情報と大学生調査 データを『接合』する試み, 日本教育社会学会第59回大会、課題研究「入学者選抜の変容と大学・高校」, 2008.09.
146. 木村 拓也, 3.「大学教育への影響」を測定するということ : 高大接続情報と大学生調査データを「接合」する試み(課題研究1 入学者選抜の変容と大学・高校), 日本教育社会学会大会発表要旨集録, 2008.09.
147. 吉村宰・木村拓也, 新入生調査、並びに高校訪問、アドミッションポリシーについての調査結果速報, 平成20年度第1回アドミッション・センター若手の会, 2008.08.
148. 木村拓也, AO入試の軌跡と現状--データからみる10年の変化とその実態, 平成20年度第1回アドミッション・センター若手の会, 2008.08.
149. 木村拓也, テストスタンダードを満たす大学入学者選抜を目指して——N大学に おける事例, 日本テスト学会第6回大会, 2008.08.
150. 木村拓也, アドミッションセンターの系譜学——何故、そしてどのような大学入試「研究」が求められたのか?, 日本テスト学会第6回大会, 2008.08.
151. 吉村宰・木村拓也, 長崎大学における入学者選抜の基礎, 第2回長崎大学アドミッションセンターFD, 2008.05.
152. 木村拓也, 入学者選抜制度の概要と着目すべき歴史的経緯, 2008(平成20)年度アドミッションセンター兼務教員研修会, 2008.05.
153. 木村拓也, 学力の測り間違い——教育測定・評価サブグループ・活動最終報告, 日本学術振興会人文社会科学振興のためのプロジェクト「日本の教育システム」最終成果報告会, 2008.03.
154. 木村拓也, 円滑な高大連結のためのアドミッションポリシーの『質』の向上——大学側は 高校での活動を如何に評価すべきか?, 平成19年度第2回アドミッション・センター若手の会, 2008.03.
155. 木村拓也, センター試験原則五教科七科目受験の「根拠」とは何か?——「合計得点」を 巡る技術社会史研究, 平成19年度第1回アドミッション・センター若手の会, 2007.10.
156. 木村拓也, 戦後大学入学者選抜研究における『予測的妥当性』の日本的清算——共通第1 次試験導入の経緯を中心に, 日本学術振興会人文社会科学振興のためのプロジェクト「日本の教育システム」平成19年度国内セミナー『米国流測定文化の日本的受容の問題——日本の教育文化・テスト文化に応じた教育政策の立案に向けて』, 2007.10.
157. 木村拓也, 『合計得点』を巡るポリティクス——戦後日本人は『合計得点』にどんな意味 を込めてきたのか?, 日本教育社会学会第59回大会, 2007.09.
158. 木村 拓也, 「合計得点」を巡るポリティクス : 戦後日本人は「合計得点」にどんな意味を込めてきたのか?(IV-6部会 高等教育(3),研究発表IV,一般研究報告), 日本教育社会学会大会発表要旨集録, 2007.09.
159. 木村拓也, 大学入学者選抜の制度策定に必要なDataとは何なのか?——46答申に見るEvidence-Basedの 「功」と「罪」, 日本テスト学会第5回大会, 2007.08.
160. 木村拓也, AO入試の捉え方に影響を与える要因とは何か?——学部新入生アンケート調査の対数線形モデルを用いた分析, 日本高等教育学会第10回大会, 2007.05.
161. 木村拓也, テスト技術と政策立案のレリバンスに関する試論, 異文化間交流研究会, 2007.04.
162. 木村拓也, 何故、大学入学者選抜に『総合的かつ多面的な評価』が導入されたのか?——大学入学者選抜研究で用いられた教育測定技術の技術社会史的考察, 異文化間交流研究会, 2007.03.
163. 木村拓也, 何故、大学入学者選抜に『総合的かつ多面的な評価』が導入されたのか?——大学入学者選抜研究で用いられた教育測定技術の技術社会史的考察, 平成18年度アドミッション・センター若手の会, 2007.01.
164. 木村拓也, 『総合的かつ多面的な評価』に基づく大学入学者選抜の淵源——選抜効果とその修正公式を巡る教育測定技術の技術社会史的考察, 日本教育社会学会 第58回大会, 2006.09.
165. 木村 拓也, 2.「総合的かつ多面的な評価」に基づく大学入学者選抜の淵源 : 選抜効果とその修正公式を巡る教育測定技術の技術社会史的考察(I-7部会 教育と選抜,研究発表I,日本教育社会学会第58回大会), 日本教育社会学会大会発表要旨集録, 2006.09.
166. 木村拓也, 戦後大学入学者選抜における原理原則の変遷——『大学入学者選抜実施要項』「第1項 選抜方法」の変遷を中心に, International Society for Education(国際教育学会)、第1回総会, 2006.08.
167. 木村拓也, 何故、日本の学力調査には科学的測定論が根付かなかったのか?——戦後日本で実施された全国学力調査の変遷と『テストの専門家』養成能力の実態』, 日本テスト学会 第4回大会, 2006.08.
168. 木村拓也, アドミッション・ポリシーの策定と大学入学者選抜における合理性の担保の問題——戦後大学入学者選抜制度史から見た入学者選抜研究のパースペクティブ, 平成17年度アドミッション・センター若手の会, 2006.03.
169. 木村拓也, 戦後大学入学者選抜における原理原則の変遷 ——『大学入学者選抜実施要項』「第1項 選抜方法」の変遷を中心に, 異文化間交流研究会, 2005.10.
170. 木村拓也, デュー イと教育統計, 第49回日本デューイ学会研究大会, 2005.10.
171. 木村拓也, 〈文化伝達〉としての教育論・再考——レイモンド・ウィリアムズの文化論と教育論, 第48回教育哲学会, 2005.10.
172. 倉元直樹・佐藤洋之・木村拓也, わが国には何故「学力データが存在しない」のか?, 第33回行動計量学会特別セッション, 2005.09.
173. 倉元直樹・木村拓也, 大学入学者選抜における調査書利用の問題, 第3回日本テスト学会, 2005.08.
174. 倉元 直樹, 佐藤 洋之, 木村 拓也, わが国には何故「学力データが存在しない」のか?(入試と学力試験のデータ分析とその環境整備), 日本行動計量学会大会発表論文抄録集, 2005.08.
175. 木村拓也, 2001年以降の全米学力調査(NAEP)の動向, 異文化間交流研究会, 2005.07.
176. 木村拓也, 大学入学者選抜における調査利用の問題——科学社会史的アプローチから, 人文社会科学振興のためのプロジェクト公開研究会, 2005.07.
177. 木村拓也, ポピュラー・カルチャーを巡る教育言説の思想史的考察 ——メディア・スタディーズの源流と教育論, 異文化間交流研究会, 2005.05.
178. 木村拓也, Border Crossingの次元 ——ヘンリー・ジルーの批判的教育学思想におけるフェミニズム理論援用過程の検討を通して, 第46回日本デューイ学会研究大会, 2002.10.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。