


脇坂 義信(わきさかよしのぶ) | データ更新日:2023.08.07 |

その他の教育研究施設名
電子メール *Internet Explorerではメールアドレスが表示されないため、他のWebブラウザ(Chrome、Safari等)をご利用ください。
ホームページ
https://kyushu-u.pure.elsevier.com/ja/persons/yoshinobu-wakisaka
研究者プロファイリングツール 九州大学Pure
https://www.intmed2.med.kyushu-u.ac.jp/stroke/
九州大学大学院医学研究院病態機能内科学脳循環研究室 .
https://www.facebook.com/fukuoka.stroke/
九州大学大学院病態機能内科学脳循環代謝研究室Facebook .
https://www.facebook.com/FSR-Fukuoka-Stroke-Registry--217984474935541/
九州大学大学院医学研究院病態機能内科学脳循環研究室 Fukuoka Stroke Registry Facebook .
https://www.intmed2.med.kyushu-u.ac.jp
九州大学大学院医学研究院病態機能内科学(旧 第2内科). .
https://www.facebook.com/intmed2/
九州大学大学院医学研究院病態機能内科学(旧 第2内科) Facebook .
就職実績-他大学
就職実績有, 福岡歯科大学総合医学講座内科学分野 助教
取得学位
博士(医学)
学位取得区分(国外)
なし
専門分野
内科学、脳血管障害(脳卒中学)、神経病理学
外国での教育研究期間(通算)
03ヶ年00ヶ月
活動概要
<研究> 1)脳梗塞機能転帰と関連する臨床因子解明、2)脳梗塞と認知症の関係、3)急性期脳虚血後の内因性組織修復と機能回復のメカニズムの探究
<教育> 医学科学生のベッドサイド実習、クリニカルクラークシップ、基礎配属での実習指導を行っている。
<社会活動> JMECCで内科救急・ICLSのインストラクターとして受講者の指導をしている。脳卒中市民公開講座において啓蒙活動を行っている。
<臨床> 九州大学病院外来にて主に脳血管障害の二次予防を行うとともに、脳血管障害急性期やその他の神経緊急疾患の対応にもあたっている。
<教育> 医学科学生のベッドサイド実習、クリニカルクラークシップ、基礎配属での実習指導を行っている。
<社会活動> JMECCで内科救急・ICLSのインストラクターとして受講者の指導をしている。脳卒中市民公開講座において啓蒙活動を行っている。
<臨床> 九州大学病院外来にて主に脳血管障害の二次予防を行うとともに、脳血管障害急性期やその他の神経緊急疾患の対応にもあたっている。


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」