2024/10/21 更新

お知らせ

 

写真a

ミヤタ ジユンコ
宮田 潤子
MIYATA JUNKO
所属
医学研究院 保健学部門 講師
九州大学病院 小児外科(併任)
医学部 保健学科(併任)
医学系学府 保健学専攻(併任)
職名
講師
プロフィール
小児外科学(特に消化管疾患)ならびに漢方医薬学を専門とした臨床・教育・研究活動を行っている。 医学部保健学科ならびに医学系学府保健学専攻修士課程の学生に対する小児(新生児)疾病、消化器解剖生理学、小児看護に関する教育をおこなっている。また、医歯薬学部を対象とした医療系統合教育科目である「漢方医薬学」の教育もおこなっている。 臨床では小児の機能性消化管疾患、直腸肛門奇形疾患を中心に診療している。小児医療センターに小児漢方外来を開設し、小児患者のQOL向上を目指して、補完的治療も積極的に行っている。 研究では、総排泄腔異常疾患における思春期~成人期のQOL向上に関する研究を行っている。
ホームページ
外部リンク

学位

  • 医学博士

経歴

  • 平成14年度大分県立病院小児外科研修医、平成15年度独立行政法人国立病院機構九州医療センター外科レジデント、平成16年度~平成19年度九州大学小児外科医員(消化管ならびに血管平滑筋機能に関する研究)、平成20年度~22年度飯塚病院小児外科医長代理、平成23~24年度飯塚病院小児外科医長、平成25年度~九州大学着任

    平成14年度大分県立病院小児外科研修医、平成15年度独立行政法人国立病院機構九州医療センター外科レジデント、平成16年度~平成19年度九州大学小児外科医員(消化管ならびに血管平滑筋機能に関する研究)、平成20年度~22年度飯塚病院小児外科医長代理、平成23~24年度飯塚病院小児外科医長、平成25年度~九州大学着任

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:総排泄腔異常症患者と家族に対する継続的包括的ケアシステムの構築

    研究キーワード:総排泄腔遺残症、総排泄腔外反症

    研究期間: 2018年4月

  • 研究テーマ:小児漢方に関する臨床的研究

    研究キーワード:漢方、小児

    研究期間: 2015年4月 - 2016年3月

  • 研究テーマ:小児漢方に関する臨床的研究

    研究キーワード:漢方、小児

    研究期間: 2014年6月 - 2015年3月

受賞

  • 第28回(2019年度)ヘルスリサーチ研究助成

    2019年12月   公益財団法人ファイザーヘルスリサーチ振興財団   総排泄腔遺残症患者に対するピアサポートの促進とその効果に関する研究

     詳細を見る

    総排泄腔遺残症患者においては、尿道・膣・肛門形成術を施行した後も、排泄・月経に対して医療的ケアを要する他、恋愛・性交・結婚・妊娠・出産・就学就職等のライフイベントに様々な困難が生じる。思春期以降の患者ではこれらの困難を一人で抱えて生きている患者が非常に多い。患者と家族には同疾患患者との情報交換を希望する方も多い。ピアサポートとして、患者・家族交流会を行い、その有用性を明らかにする。

  • 第45回日本東洋医学会九州支部学術総会奨励賞

    2019年11月   日本東洋医学会九州支部   「発達障害に伴う排泄障害に漢方治療が奏功した4例」

     詳細を見る

    【はじめに】発達障害には自閉スペクトラム症(ASD)や注意欠如多動性障害(ADHD)等を含み、個々の疾患特性による一次障害の症状に遺糞症、遺尿症という排泄障害を伴うことがある。【症例】(症例1)9歳男児。便失禁と高度な便秘を主訴に受診。ASDと知的障害合併。トイレに座れず、排便習慣未獲得。柴胡清肝湯が奏功し、14ヶ月で排便習慣獲得。(症例2)5歳男児。高位鎖肛術後便失禁が持続。ASD合併。抑肝散で便失禁頻度減少。(症例3)7歳男児。便失禁を主訴に受診。ASD傾向を伴うADHD合併。聴覚過敏あり。大柴胡湯で便失禁頻度減少し、聴覚過敏軽快。(症例4)7歳女児。便・尿失禁を主訴に受診。多動を伴わない注意欠如障害と診断。大建中湯と桂枝加竜骨牡蛎湯で便・尿失禁消失。【まとめ】排泄障害のみではなく、患者それぞれの発達障害の特性に着目して治療を行うことで症状が緩和できることが漢方治療の優れた点である。

論文

  • Qualitative inductive analysis of the lives of women with persistent cloaca based on their narratives

    Miyata, J; Hamada, Y; Hayashishita, S; Fujita, A; Izaki, T; Obata, S; Kondo, T; Fukuta, A; Kawakubo, N; Nagata, K; Tamaki, A; Maniwa, J; Takahashi, Y; Matsuura, T; Taguchi, T; Tajiri, T

    PEDIATRIC SURGERY INTERNATIONAL   40 ( 1 )   236   2024年8月   ISSN:0179-0358 eISSN:1437-9813

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Pediatric Surgery International  

    Purpose: The study aimed to explore and describe the lives of patients with persistent cloaca (PC) from childhood to adulthood. Methods: Semistructured interviews were conducted with nine adult patients with PC. Their experiences and thoughts regarding this disease were analyzed qualitatively and inductively. Results: After classifying the experiences and thoughts of patients with PC, 13 categories were extracted. The following five themes emerged from these categories. (1) Difficulties with excretion and vaginal management because of the disease. (2) The degree of understanding of those around them and society has a huge effect on their way of life. (3) The inferiority of a woman who is not a “normal woman.” (4) A “never-ending disease” in which problems continue even after the transition period. (5) Differences in the central point of the narrative depending on the age group. Conclusions: In this study, qualitative and inductive analyses of data from semistructured interviews with patients with PC revealed their experiences and thoughts. The results will provide a guide for young patients and the medical professionals who treat them. Accordingly, monitoring their lives until adulthood is necessary.

    DOI: 10.1007/s00383-024-05807-9

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • A <i>lmod1a</i> mutation causes megacystis microcolon intestinal hypoperistalsis in a CRISPR/Cas9-modified zebrafish model

    Kalim, AS; Nagata, K; Toriigahara, Y; Shirai, T; Kirino, K; Xiu-Ying, Z; Kondo, T; Kawakubo, N; Miyata, J; Matsuura, T; Tajiri, T

    PEDIATRIC SURGERY INTERNATIONAL   40 ( 1 )   225   2024年8月   ISSN:0179-0358 eISSN:1437-9813

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Pediatric Surgery International  

    Purpose: Megacystis microcolon intestinal hypoperistalsis syndrome (MMIHS) is defined as a congenital visceral myopathy with genetic mutations. However, the etiology and pathophysiology are not fully understood. We aimed to generate a gene leiomodin-1a (lmod1a) modification technique to establish a zebrafish model of MMIHS. Methods: We targeted lmod1a in zebrafish using CRISPR/Cas9. After confirming the genotype, we measured the expression levels of the target gene and protein associated with MMIHS. A gut transit assay and spatiotemporal mapping were conducted to analyze the intestinal function. Results: Genetic confirmation showed a 5-base-pair deletion in exon 1 of lmod1a, which caused a premature stop codon. We observed significant mRNA downregulation of lmod1a, myh11, myod1, and acta2 and the protein expression of Lmod1 and Acta2 in the mutant group. A functional analysis of the lmod1a mutant zebrafish showed that its intestinal peristalsis was fewer, slower, and shorter in comparison to the wild type. Conclusion: This study showed that targeted deletion of lmod1a in zebrafish resulted in depletion of MMIHS-related genes and proteins, resulting in intestinal hypoperistalsis. This model may have the potential to be utilized in future therapeutic approaches, such as drug discovery screening and gene repair therapy for MMIHS.

    DOI: 10.1007/s00383-024-05809-7

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Cyclophosphamide exposure factors in family caregivers for pediatric cancer patients

    Noda, Y; Koga, Y; Yamamura, K; Miyata, J; Hamada, Y; Ohga, S

    INTERNATIONAL JOURNAL OF HYGIENE AND ENVIRONMENTAL HEALTH   260   114402   2024年7月   ISSN:1438-4639 eISSN:1618-131X

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:International Journal of Hygiene and Environmental Health  

    The exposure of family caregivers to anticancer drugs for pediatric patients with malignancy is a potential health risk that needs to be minimized. We monitored the amount of cyclophosphamide (CPM) that had adhered to the undershirts of patients and the personal protective equipment (PPE) of family caregivers as well as the caregivers' urine levels of CPM within the first three days after the first and second courses of high-dose CPM therapy. Liquid chromatography/mass spectrometry (LC/MS/MS) detected >0.03 ng/ml of CPM in 26% (23/88) of urine samples from 8 of 11 (72.7%) patients’ family caregivers, with a peak of 0.7 ng/ml from 24 to 48 h after administration. Since urine CPM concentrations in family caregivers varied after the first and second courses, the exposure risk factors were analyzed by scoring the PPE-wearing time index (caring minutes × PPE points from wearing masks, gloves, and/or gowns) and CPM adhesion of PPE items with the caring patterns of diaper change, washing body care, oral care, eating assistance, emotional support, and co-sleeping. The closest association was observed for CPM adhesion between oral care gloves and undershirts (correlation coefficient 0.67, p = 0.001). The mixed-effect model analysis indicated only a significant correlation between the PPE-wearing time index and emotional care (playing, cuddling, and physical contact) (p = 0.016). These results suggest that prolonged emotional support results in poor PPE protection, which increases the risk of exposure in family caregivers. Strict PPE care within 48 h after high-dose CPM controls the exposure to high-risk anticancer drugs in caregivers of pediatric patients.

    DOI: 10.1016/j.ijheh.2024.114402

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • 急性精巣上体炎の臨床像の後方視的検討

    増田 吉朗, 小幡 聡, 近藤 琢也, 福田 篤久, 川久保 尚徳, 栁 佑典, 永田 公二, 宮田 潤子, 松浦 俊治, 田尻 達郎

    日本小児外科学会雑誌   60 ( 2 )   147 - 152   2024年4月   ISSN:0288609X eISSN:21874247

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本小児外科学会  

    <p>【目的】急性精巣上体炎は急性陰囊症と総称される疾患の一つで,比較的頻度の高い疾患である.精巣予後が良好な疾患であるが,近年発症後に精巣萎縮を来した報告があり,当施設でも同様の症例を経験した.小児急性精巣上体炎の治療方針について改めて検討すべく,当施設で経験した症例を後方視的に検討したので報告する.</p><p>【方法】2008年4月~2022年4月の期間中に急性精巣上体炎と診断され治療を行った77例を対象とし(再発例を除く),年齢,患側,発症から来院までの時間,臨床症状,身体所見,検査所見,治療内容,転帰について診療録を元に後方視的に検討した.</p><p>【結果】発症時年齢は1か月~14歳(中央値8歳),患側は右側36例,左側40例,両側1例,発症から受診までの時間は中央値8時間(IQR,5~14.5時間)であった.症状は,陰囊痛75例(97%),陰囊の腫脹44例(57%),発赤28例(36%),腹痛8例(10%),発熱5例(7%)であった.治療後の経過観察は,再診し経過観察をした症例が65例(84%)で,有事再診のみが12例(16%),観察期間の中央値は40日(IQR,7~249日)であった.精巣予後は,治療後1か月以上経過が追えた症例が33例(43%),そのうち精巣萎縮を来した症例を1例認めた.萎縮を来した症例は,経過より,精巣上体炎の波及から精巣炎を来したものと考えられた.</p><p>【結論】急性精巣上体炎は精巣予後良好な疾患だが,稀に精巣炎への波及を来し精巣萎縮の原因となる可能性があり,炎症が強い症例は長期的な観察も考慮するべきである.そのために,治療方針や経過観察期間の一定の基準が求められる.</p>

    DOI: 10.11164/jjsps.60.2_147

    CiNii Research

  • The Effectiveness of Deflux® Treatment for Vesicoureteral Re fl ux Following Pediatric Renal Transplantation: A Single-Institution Challenging Experience

    Obata, S; Nagata, K; Suematsu, S; Nishiyama, K; Okabe, Y; Kondo, T; Maniwa, J; Fukuta, A; Kawakubo, N; Yanagi, Y; Miyata, J; Matsuura, T; Ohga, S; Nakamura, M; Tajiri, T

    JOURNAL OF PEDIATRIC SURGERY   59 ( 4 )   616 - 620   2024年4月   ISSN:0022-3468 eISSN:1531-5037

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Journal of Pediatric Surgery  

    Purpose: To validate the effectiveness of Deflux® treatment for vesicoureteral reflux (VUR) following pediatric renal transplantation (RT), based on our single-institution experience. Method: A retrospective study was conducted using the medical records of pediatric patients who underwent Deflux® treatment for VUR after RT from April 2008 to March 2022. Results: Sixty-eight pediatric patients underwent RT. VUR was subsequently detected in 22 (32 %) of these patients. Seven of the 22 patients (32 %) underwent Deflux® treatment to avoid renal dysfunction due to urinary infection (UTI). The median age at the time of RT was 4 years (range:2–12). All 7 patients had urinary UTIs before Deflux® treatment. The median estimated glomerular filtration rate (eGFR) before Deflux® treatment was 67 ml/min/1.73 m2 (range:42–138 ml/min/1.73 m2). After Deflux® treatment, VUR was downgraded in three cases (43 %). Four patients (57 %) experienced postoperative UTI, two of who underwent a second Deflux® treatment, one underwent submuscular tunnel reconstruction, and the other one experienced UTI without VUR after 1st Deflux® treatment but did not reoccur. All seven patients continued prophylactic medication after Deflux® treatment, without any history of recurrent UTIs during the observation period after treatment (median 37 months [range 7–86 months]). Furthermore, the eGFRs did not significantly decrease after Deflux® treatment (median eGFR 58 ml/min/1.73 m2 [range:33–99 ml/min/1.73 m2], p > 0.1). Conclusion: Deflux® treatment for VUR after RT is technically challenging because the new ureteral orifice is ventrally anastomosed at the bladder. We believe our results indicate the possibility of reducing the frequency of UTIs and contributing to preservation of the renal function after RT. Type of study: Retrospective Study. Level of evidence: Level III.

    DOI: 10.1016/j.jpedsurg.2023.12.005

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • The Kumagai Method Utilizing the Pigeon Bottle Feeder with a Long Nipple: A Descriptive Study for the Development of Feeding Techniques for Children with Cleft Lip and/or Palate

    Ueki, S; Kumagai, Y; Hirai, Y; Nagatomo, E; Miyauchi, S; Inoue, T; An, Q; Miyata, J

    CHILDREN-BASEL   11 ( 3 )   2024年3月   ISSN:2227-9067 eISSN:2227-9067

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Children  

    We aimed to identify the steps involved in the Kumagai method—an experimental nursing procedure to feed children with cleft lip and/or palate, using a feeder with a long nipple. We conducted a descriptive study, enrolling five specialist nurses who have mastered the Kumagai method. Their approaches were examined using structured interviews. Moreover, the participants were asked to perform the sequence of actions involved in this method while describing each step. Therefore, we were able to explore the Kumagai method in depth and step-by-step, including the following aspects: correct infant posture; correct feeding bottle holding position; nipple insertion into the child’s mouth; and feeding process initiation, maintenance, and termination. Each step comprises several clinically relevant aspects aimed at encouraging the infant to suck with a closed mouth and stimulating chokubo-zui, i.e., simulation of the natural tongue movement during breastfeeding in children without a cleft palate. In conclusion, when performed correctly, the Kumagai method improves feeding efficiency in children with cleft lip and/or palate. Feeders with long nipples are rarely used in clinical practice; the Kumagai method might popularize their use, thereby improving the management of feeding practices for children with cleft lip and/or palate.

    DOI: 10.3390/children11030365

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • 小児がん患者の復学に向けた小児病棟看護師の支援の実施状況と課題

    長友 恵莉, 植木 慎悟, 宮田 潤子

    日本小児看護学会誌   33 ( 0 )   89 - 96   2024年   ISSN:13449923 eISSN:24238457

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本小児看護学会  

    <p> 小児病棟看護師が行う小児がん患者の復学に向けた支援の実施状況と課題を明らかにすることを目的とし、15歳以下の小児がん患者への看護経験がある小児病棟看護師136名から得られた無記名式質問紙の回答を分析した。実施状況は設問項目ごとに記述統計量を求め、自由回答で求めた支援の課題は意味の類似性によって分類した。結果、晩期合併症の説明を子どもへ毎回実施している看護師は32.4%で全項目中最も少なかった。課題では、【小児がん患者や家族に復学を前向きにとらえてもらうことが難しい】、【学校側のスムーズな復学のための情報・体制・対応が不足している】、【医療従事者としての入院から退院後の継続した復学支援が難しい】の3カテゴリーが抽出された。看護師は必要な復学支援をしていたが、課題を感じていることも明らかとなった。今後は、復学支援にかかわるすべての人がそれぞれの役割を認識し、スムーズな支援につながるツールの作成が必要である。</p>

    DOI: 10.20625/jschn.33_89

    CiNii Research

  • Surgical outcome and prognosis of pediatric solid-pseudopapillary neoplasm. 査読 国際誌

    @Kawakubo N, Takemoto J, @Irie K, Souzaki R, @Maniwa J, Obata S, @Yoshimaru K, @Nagata K, @Miyata J, @Matsuura T, @Tajiri T.

    Pediatr Int.   65 ( 1 )   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/ped.15666.

  • 特集 どうする? 小児の便秘・下痢 便秘の原因となる器質的疾患の診断と長期的な治療戦略 Hirschsprung病類縁疾患

    小幡 聡, 近藤 琢也, 馬庭 淳之介, 福田 篤久, 川久保 尚徳, 栁 佑典, 永田 公二, 宮田 潤子, 松浦 俊治, 田尻 達郎

    小児内科   55 ( 3 )   391 - 394   2023年3月   ISSN:03856305

     詳細を見る

    出版者・発行元:東京医学社  

    DOI: 10.24479/pm.0000000805

    CiNii Research

  • Surgical outcome and prognosis of pediatric solid-pseudopapillary neoplasm

    Kawakubo, N; Takemoto, J; Irie, K; Souzaki, R; Maniwa, J; Obata, S; Yoshimaru, K; Nagata, K; Miyata, J; Matsuura, T; Tajiri, T

    PEDIATRICS INTERNATIONAL   65 ( 1 )   e15666   2023年1月   ISSN:1328-8067 eISSN:1442-200X

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Pediatrics International  

    Background: The aim of this study was to clarify the characteristics and outcomes of pediatric patients with solid pseudopapillary neoplasms (SPNs) who underwent pancreatectomy. Methods: Pediatric patients with SPNs who underwent pancreatectomy at our institution between 1995 and 2020 were included in the study. Results: During the period under review, 12 patients underwent pancreatectomy for SPNs (median age: 10 years; range: 6–15 years). The surgical procedures included pancreatoduodenectomy (n = 2; 16.6%), distal pancreatectomy (n = 3; 25%), and enucleation (n = 7; 58.3%). The most common postoperative complication was postoperative pancreatic fistula (n = 6; 50%). Patients who underwent enucleation tended to have higher postoperative complication rates compared with those who underwent other procedures. All patients were alive without recurrence at the end of the study period. Conclusions: SPN is associated with a good prognosis, regardless of the surgical procedure. If surgeons select enucleation for pediatric SPNs, they should bear in mind that it is associated with a higher complication rate.

    DOI: 10.1111/ped.15666

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • 小児solid-pseudopapillary neoplasmの手術アウトカムと予後(Surgical outcome and prognosis of pediatric solid-pseudopapillary neoplasm)

    Kawakubo Naonori, Takemoto Junkichi, Irie Keiko, Souzaki Ryota, Maniwa Junnosuke, Obata Satoshi, Yoshimaru Koichiro, Nagata Kouji, Miyata Junko, Matsuura Toshiharu, Tajiri Tatsuro

    Pediatrics International   65 ( 1 )   1 of 4 - 4 of 4   2023年   ISSN:1328-8067

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:John Wiley & Sons Australia, Ltd  

    1995~2020年に膵切除術が施行されたsolid-pseudopapillary neoplasm(SPN)児12例(年齢6~15歳)の特徴とアウトカムについて検討した。術式は膵頭十二指腸切除術(2例;16.6%)、膵体尾部切除術(3例;25%)、膵腫瘍核出術(7例;58.3%)であった。術後合併症としては術後膵液瘻が最も多かった(6例;50%)。膵腫瘍核出術を施行した患児では他の術式の患児に比べ、術後30日までの合併症発生率が高い傾向を示し(85% vs 20%、p=0.04)、CT画像でトレースした膵切除断端外縁長が有意に長かった(34±10mm vs 10±2mm、p<0.01)。研究期間終了時点で全例が再発をみることなく生存している。

  • Bottle-feeding techniques for children with cleft lip and palate experiencing feeding difficulties 査読 国際誌

    Ueki, S; Fujita, A; Kumagai, Y; Hirai, Y; Tashiro, E; Miyata, J

    INTERNATIONAL JOURNAL OF NURSING SCIENCES   10 ( 1 )   82 - 88   2022年12月   ISSN:23520132 eISSN:2352-0132

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Journal of Nursing Sciences  

    Objective: This study aimed to identify clinical bottle-feeding techniques practiced by nurses for children with cleft lip and palate experiencing feeding difficulties.

    Methods: A qualitative descriptive design was used. Five anonymous questionnaires were distributed to each hospital, and 1,109 hospitals with obstetrics, neonatology, or pediatric dentistry wards in Japan were enrolled in the survey between December 2021 and January 2022. Participants were nurses working for over 5 years providing nursing care for children with cleft lip and palate. The questionnaire comprised open-ended questions about the feeding techniques across four dimensions: preparation before bottle-feeding, nipple insertion methods, sucking assistance, and criteria for stopping bottle-feeding. The qualitative data obtained were categorized according to meaning similarity and analyzed.

    Results: A total of 410 valid responses were obtained. The findings regarding the feeding techniques in each dimension were as follows: seven categories (e.g., improving child's mouth movement, keeping child's breath calm), 27 sub-categories in preparation before bottle-feeding; four categories (e.g., closing the cleft using the nipple to create negative pressure in oral cavity, inserting the nipple to not touch the cleft), 11 sub-categories in nipple insertion methods; five categories (e.g., facilitating awakening, creating negative pressure in oral cavity), 13 sub-categories in sucking assistance; and four categories (e.g., reduced awakening level, worsening vital signs), 16 sub-categories in criteria for stopping bottle-feeding. Most participants responded that they would like to learn bottle-feeding techniques for children with cleft lip and palate who have feeding difficulties.

    Conclusion: Many bottle-feeding techniques were identified to address disease-characterized conditions. However, the techniques were found to be conflicting: some inserted the nipple to close the cleft to create negative pressure in the child's oral cavity, while others inserted it without touching the cleft to prevent ulceration on the nasal septum. Although these techniques were used by nurses, the effectiveness of the methods has not been assessed. Future intervention studies are needed to determine each technique's benefit or potential harm.

    DOI: 10.1016/j.ijnss.2022.12.004

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • 漢方医学教育における汎用性の高い双方向型モデル授業の開発(Development of Versatile and Interactive Model Lessons in Kampo Medicine Education)

    Kainuma Mosaburo, Kikukawa Makoto, Egashira Nobuaki, Morimoto Satoshi, Miyata Junko, Shimazoe Takao

    The Tokai Journal of Experimental and Clinical Medicine   47 ( 4 )   154 - 161   2022年12月   ISSN:0385-0005

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:東海大学医学部  

    医学部における漢方医学に関するアクティブラーニングの取り組みとして、漢方薬に詳しくない講師でも教えられる授業コンテンツを作成し、汎用性の高い双方向型モデル授業の開発を目指した。2018年に当大学の医学部4年生を対象に、新たなコンテンツを取り入れた漢方教室セッションを実施した。その授業をビデオ撮影したダイジェスト版を、全国の医学部の漢方指導者に送付した。指導者に対して、授業コンテンツの効果(Q1)、授業で導入するかどうか(Q2)についてのオンラインアンケート調査を実施した。アンケートの回答に応じてカリキュラムを修正し、2019年に再度修正した授業内容を実施した。再度オンラインアンケートを実施し、モデル授業を確定した。アンケートの回答をスタッフ・講師(A群)と漢方専門家以外(B群)で比較した。その結果、2018年は、患者の体験談や症例報告(Q1)について、A群(44名)とB群(52名)で有意差が認められた。2019年は、eラーニングを用いた症例報告(Q1)と講師の経験(Q2)について、A群(42名)とB群(54名)で有意差があった。以上より、漢方医学の授業において、講師の経験やeラーニングを用いた双方向型の症例報告発表を取り入れることを提案した。

  • Development of Versatile and Interactive Model Lessons in Kampo Medicine Education

    Kainuma M., Kikukawa M., Egashira N., Morimoto S., Miyata J., Shimazoe T.

    Tokai Journal of Experimental and Clinical Medicine   47 ( 4 )   154 - 161   2022年   ISSN:03850005

     詳細を見る

    出版者・発行元:Tokai Journal of Experimental and Clinical Medicine  

    Objective: To develop versatile and interactive model classes by generating the contents of Kampo classroom sessions that can be taught by instructors who are not familiar with Kampo medicine. Methods: In 2018, we conducted Kampo classroom sessions among fourth-year medical students at Kyushu University in which we incorporated new content. A videotaped digest edition of the classes was sent to Kampo medicine instructors in medical schools throughout Japan. An online questionnaire was given to the instructors regarding effectiveness of the class content (Q1) and whether they would introduce the content in their classes (Q2). We modified the curriculum according to survey responses and conducted revised classroom sessions again in 2019. A second online survey was given and we finalized the model classes. We compared survey responses between staff and instructors (group A) and non-specialists in Kampo medicine (group B). Results: In 2018, there were significant differences between groups A (44) and B (52) regarding a patient’s story and case report (Q1). In 2019, there were significant differences between groups A (42) and B (54) regarding the case report using e-learning(Q1) and an instructor’s experience (Q2). Conclusions: We propose that Kampo medicine classes should incorporate an instructor’s experience and interactive case report presentation using e-learning.

    Scopus

  • 女性のヘルスケアと漢方〜看護師のアンケート調査から見えてきたこと〜

    宮田 潤子

    看護薬理学カンファレンス   2022.1 ( 0 )   SP-1   2022年   eISSN:24358460

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本薬理学会  

    <p>看護師自身の健康状況、健康意識、漢方医学関心度の現状を明らかにし、看護師の体調管理に有益な要素を解析するためにアンケート調査を行った。対象 は 2014 年 9 ~10月、A 病院勤務の全看護師 1203 名。調査では(1)属性、(2)現 在の体調、(3)漢方医学に対する関心・認識、(4)健康増進ライフスタイルにつ いて質問した。有意水準をp <0.05とした。回答を得た1085 名中(回収率 90%)、887名(有効回答率 82%、女性:833 名)を解析した。現在の体調に関しては、女 性は月経に関連したからだの不調が多くみられた。その他に、肩こり、足のむく み、肌荒れの訴えが多かった。女性では体の不調と属性に関連性はなかったが、 男性では結婚・家族・子どもが体の不調を減じる要素となっていた。漢方医学へ の関心度(以下関心度)は 5 段階リッカート尺度の「非常にある」「少しある」を「関 心度高い群」(471名(53%))、「全くない」「あまりない」を「関心度低い群」(206 名(23%))とした。「関心度高い群」には、女性、経験年数が高い、外来勤務、管理 職、夜勤なし、同居家族あり、子どもあり、という特徴があった。体の不調の症 状が多い人では関心度が高いことも明らかになった。健康増進ライフスタイルに 関しては、得点が高いほど健康増進への意識が高いと判断されるが、下位尺度の「栄養」において、本邦他データより得点が低く、改善の余地があると考えられた。 女性では下位尺度項目得点が高い人ほど体の不調な症状が少なく、さらに、下位 尺度「身体活動」では特にその傾向が強かった。一方男性では下位尺度項目得点 が高い人ほど体の不調な症状が多く、特に「健康の意識」では特にその傾向が強 かった。しかし、「身体活動」では得点が高い人ほど体の不調な症状が少ない傾 向にあった。女性は健康増進活動が自身の健康に反映されている一方、男性では 自身の体調不良を自覚し、健康増進活動を高める傾向が考えられた。以上の結 果を踏まえて、看護師が自身の体の不調の改善、および健康増進行動のために 有用であると考える情報と漢方医学的治療について述べることとする。</p>

    DOI: 10.34597/npc.2022.1.0_sp-1

    CiNii Research

  • 総排泄腔遺残症患者の体験 継続的・包括的支援体制の構築に向けて 招待 査読

    @林下 里見, @濱田 裕子, @宮田 潤子, @藤田 紋佳, @森口 晴美, @伊崎 智子, @加藤 聖子, @田口 智章

    木村看護教育振興財団看護研究集録   ( 28 )   84 - 111   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    総排泄腔遺残症と診断され病名告知を受けている成人7名を対象とし、「体験」「直面する問題」に関する半構造化インタビューを行い、語られた内容をカテゴリー化した。結果、「体験」については【AYA世代になって初めて病気の正体を知った】【日々の生活の中で尿・便失禁に怯えながら過ごす】【周囲との付き合い方を模索する】【女性としての負い目を感じながら生きる】【"終わらない病気"を引き受けて生きる】【病院・医療者との関係性に苦慮する】というカテゴリーが抽出された。「直面する問題」については【成長発達や生活に即した病態説明の不足】【性的問題と向き合う難しさ】【病気をもちながら生活を調整していく難しさ】【医療的支援の不十分さ】が抽出された。

  • Effectiveness of basic endoscopic surgical skill training for pediatric surgeons 招待 査読 国際誌

    Ieiri S, Nakatsuji T, Higashi M, Akiyoshi J, Uemura M, Konishi K, Onimaru M, Ohuchida K, Hong J, Tomikawa M, Tanoue K, Hashizume M, Taguchi T

    2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 漢方医学セミナーを受講した臨床看護師の健康増進行動変化に関連する要因 招待 査読 国際誌

    姜旻廷, 宮園真美, 橋口暢子, 金岡麻希, 木下由美, 藤田香奈恵, 森山宣子, 澤渡浩之, 岩谷友子, 濱田正美, 宮田潤子, 貝沼茂三郎, 樗木晶子

    インターナショナルNursing Care Research   17 ( 4 )   31 - 40   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The evaluation of rectal mucosal punch biopsy in the diagnosis of Hirschsprung's disease: a 30-year experience of 954 patients 招待 査読 国際誌

    Yoshimaru K, Kinoshita Y, Yanagi Y, Obata S, Jimbo T, Iwanaka T, Takahashi Y, Esumi G, Miyata JA, Matsuura T, Izaki T, Taguchi T

    PEDIATRIC SURGERY INTERNATIONAL   33 ( 2 )   173 - 179   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00383-016-4010-2

  • Current clinical features in diagnosis and treatment for immaturity of ganglia in Japan: analysis from 10-year nationwide survey 招待 査読 国際誌

    Ieiri S, Miyoshi K, Nagata K, Miyata J, Kohashi K, Oda Y, Taguchi T

    PEDIATRIC SURGERY INTERNATIONAL   31 ( 10 )   949 - 954   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00383-015-3774-0

  • Reevaluation of Acetylcholinesterase Staining for the Diagnosis of Hirschsprung Disease and Allied Disorders 招待 査読 国際誌

    Budianto IR, Obata S, Kinoshita Y, Yoshimaru K, Yanagi Y, Miyata J, Nagata K, Ieiri S, Taguchi T

    JOURNAL OF PEDIATRIC GASTROENTEROLOGY AND NUTRITION   60 ( 5 )   606 - 612   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/MPG.0000000000000664

  • Long-term outcomes and the quality of life of Hirschsprung disease in adolescents who have reached 18 years or older-a 47-year single-institute experience 招待 査読 国際誌

    Ieiri S, Nakatsuji T, Akiyoshi J, Higashi M, Suita S, Taguchi T

    JOURNAL OF PEDIATRIC SURGERY   45 ( 12 )   2398 - 2402   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jpedsurg.2010.08.040

  • 坐薬での投与でも漢方薬は吸収される?-大建中湯坐薬投与例の乾姜6-gingerol, 山椒α-sanshool血中濃度からの検討 査読

    末 浩司, 秋吉潤子, 山田耕治, 竜田恭介, 長谷一憲

    漢方医薬学雑誌   18 ( 1 )   32 - 33   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Direct vasodilative effect of FK506 on porcine mesenteric artery in small bowel transplantation 査読 国際誌

    Akiyoshi J, Ieiri S, Nakatsuji T, Taguchi T

    J Pediatr Surg   44 ( 12 )   2322 - 2326   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Clinical features of Hirschsprung’s disease associated with Down’s syndrome: A 30-year retrospective nationwide survey in Japan 招待 査読 国際誌

    2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Mechanism of Rho-kinase-mediated Ca2+-independent contraction in aganglionic smooth muscle in a rat model of Hirschsprung’s disease 査読 国際誌

    25 ( 11 )   955 - 960   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Total colonic aganglionosis with or without small bowel involvement: a 30-year retrospective nationwide survey in Japan 招待 査読 国際誌

    Ieiri S, Suita S, Nakatsuji T, Akiyoshi J, Taguchi T

    JOURNAL OF PEDIATRIC SURGERY   43 ( 12 )   2226 - 2230   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jpedsurg.2008.08.049

  • Chronological change in intramural components in severe proximally dilated jejunal atresia: An immunohistochemical study 招待 査読 国際誌

    Masumoto K, Akiyoshi J, Nagata K, Uesugi T, Taguchi S, Tajiri T, Taguchi T

    JOURNAL OF PEDIATRIC GASTROENTEROLOGY AND NUTRITION   46 ( 5 )   602 - 606   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • New classification of hypoganglionosis: congenital and acquired hypogangtionosis 招待 査読 国際誌

    Taguchi T, Masumoto K, Ieiri S, Nakatsuji T, Akiyoshi J

    JOURNAL OF PEDIATRIC SURGERY   41 ( 12 )   2046 - 2051   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jpedsurg.2006.08.004

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 総排泄腔遺残症での適切な支援構築に向けた患者と医師のニーズに関するアンケート調査

    @宮田潤子,@小幡聡,@桐野浩輔,木下義晶,@田尻達郎,@田口智章

    第59回日本小児外科学会学術集会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都   国名:日本国  

    【背景】総排泄腔遺残症(以下、本疾患)患者は排尿、月経・性機能、排便の問題を抱えているが、これらの問題は表面化しにくく、移行期では小児外科医と成人患者との関係構築の難しさの一因となる。患者と患者家族の表面化しづらい思いと、医療者側のニーズも明らかにすることで、患者と医療者の共同での適切な支援体制構築を図ることが望ましい。 【目的】アンケート調査により、本疾患の患者と家族および、医師が感じる困難と問題解決に対するニーズを明らかにし、今後の適切な支援体制構築のための示唆を得ることを目的とした。 【方法】オンライン市民公開講座を開催した後にウェブ上での無記名アンケート調査への協力を依頼した。 【結果】オンライン市民公開講座参加者210名のうち104名からアンケートの回答が得られた。回答者のうち医師28名(小児外科13, 小児科5, 産婦人科4, 小児泌尿器科2, 泌尿器科2, 消化器外科1, 新生児科1)、本疾患患者家族28名、本疾患患者9名を分析の対象とした。 医師の感じる困難感は治療方針が決めにくい、手術が難しい、合併症の管理が大変といった治療に関する項目が多かった。一方、移行期に介入希望する診療科は精神科と産婦人科が多く、移行期に介入を希望する職種は臨床心理士、ソーシャルワーカーが多かった。介入を希望する具体的な内容としては性に関する悩みの相談、心の悩みの相談を希望する回答が多かった。患者家族の回答者は27名が母親であり、現在感じている困難感は排泄の管理と就学に関することが多かった。患者本人の感じる困難感は排泄・腟の管理の他、仕事やパートナー・医師との関係性といった人間関係も含まれていた。 患者が求める情報は予後・不妊治療・交流会の情報が多く、患者家族が求める情報は交流会・予後・セミナー・学会での取り組みの情報が多かった。医師が患者にとって有用と考える情報は福祉サービス・予後・ケア製品に関するものであるとの回答が多かった。 【考察】本疾患において患者・家族が感じる困難感は排泄の管理を中心に、患者の年齢とともに変化する。移行期においては、多くの医師が精神科・産婦人科の医師、臨床心理士、ソーシャルワーカーによる精神的・社会的・婦人科的問題への介入を求めていた。患者と家族が求めている情報は、医師が想定しているより、より先進的で学術的な情報を求めていると考える。

  • 総排泄腔遺残症/外反症におけるピアサポート~Web会議システムの利用によるの新たな可能性~

    @宮田潤子,濵田裕子,@藤田紋佳,@森口晴美,川田紀美子,@小幡聡,@桐野浩輔,林下里見,三原優希,@植木慎吾,木下義晶,@加藤聖子,@田尻達郎,@田口智章

    第31回日本小児外科QOL研究会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web(川崎市開催)   国名:日本国  

    【背景】総排泄腔遺残症/外反症(本疾患)のような稀少疾患において、ピアサポートは重要である。しかしながら、稀少疾患ゆえに現存するコミュニティーは小さく、限定的であり、地域格差が生じているのが現状である。【目的】本疾患のピアサポート拡大と均てん化を図り、より広く、多くの患者の恩恵享受を目指す。【方法】Web式交流会を企画し、全国の患者・医療者らの参加を募った。【結果】Web式交流会を3回(各々46/50/39名参加)、Web式市民公開講座を1回(210名参加)開催した。参加者からは全国の仲間や医療者の存在を実感できた、自分の経験を役立ててほしい、さらに交流を深めたい、子育て中でも参加できた等の感想があった。【考察】Web会議システムによる交流は輪を広げるには簡便な方法であるが、交流を深めるためにはさらに工夫を要する。今後も開催方法を工夫しながら全国の患者と医療者を繋げる活動を続けたい。

  • 発達障害によるこどもの心身不調に対する標治と本治を考える 招待

    @宮田潤子

    令和3年度第2回日本東洋医学会福岡・宮崎・大分・熊本4県合同県部会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Web(福岡市)   国名:日本国  

    発達障害児の心身の不調に対する治療を行う際、抑肝散や大柴胡湯などの柴胡剤を頻用するが、これは患者のストレスや興奮を軽減させる「対症療法」いわゆる標治であると考える。発達障害児がストレスを感じたり、興奮する根底には、発達障害特性からくる不安や恐怖などがあるからであり、ここを緩和しなければ「本治」ではないという視点で述べる。

  • 患者の語りからみえた総排泄腔遺残症のトランジション医療問題と包括的支援策

    @宮田潤子、@小幡聡、@桐野浩輔、@入江敬子、@大森淳子、@伊崎智子、@木下義晶、@松浦俊治、@田口智章

    第58回 日本小児外科学会学術集会  2021年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:横浜市(福岡市よりオンライン参加)   国名:日本国  

    【背景】総排泄腔遺残症(本疾患)は稀少疾患かつ、病型や合併疾患により管理に難渋することもある難病である。生涯に亘り排泄障害を伴い、内・外性器奇形に伴うセクシュアリティ問題に苦しむ患者も多いことからその支援体制の構築が望まれる。一方で本疾患は稀少難病であるが故、施設単位での支援体制の構築は容易ではない。 【目的】患者の声を直接聞き、問題点を明らかにすることで、患者目線でのニーズに即した支援の在り方を検討する。 【方法】(1)患者・家族と医療者(多診療科・多職種)による交流会を3回開催した。患者らで形成されたコミュニティからの呼びかけにより、医療者側のコミュニティが合流する形で実現した。対面で2回、オンラインで1回行い、患者の直面する問題についてダイレクトに意見をもらった。オンライン開催では、九州外からも多くの患者・家族・医療者の参加があり、ブレイクアウトセッションを使用した少人数による意見交換も交えた。(2)本学保健学部門看護学分野において、本疾患患者に対するインタビュー研究を行った。対象者は9名(17歳~42歳(平均29±7.1歳))、インタビュー時間は78~188分(平均127.3±29.8分))で、インタビュー内容を質的記述的かつ帰納的に分析した。 【結果】(1)と(2)の語りから本疾患のトランジション医療における問題点は以下の通り抽出された。 ① 告知と病状説明の不足による自身の病気への認識の不充分さ ② 女性として生きる自信が揺らぐ、行き場のないセクシュアリティ問題 ③ 排泄障害のためにあきらめるキャリアアップや直面する経済的困難 ④ 医療情報の不足にともなう受診行動の自由度の低さ 【考察】これらの問題に対する策として、 ① 親の疾患理解度の確認・幼少期から成人期における患者本人の発達理解とライフイベントに応じた段階的な告知と疾患説明 ② 助産師、ピアサポートの力を借りた、性交の問題やパートナーとの関係構築に関する踏み込んだ情報提供あるいは情報交換の機会の提供 ③ 内部障害に対する社会の理解促進・経済的支援を求める意見の吸い上げと難病相談支援センターとの連携 ④ 医療施設毎に提供可能な治療やサービスおよび疾患に関する最新情報の周知 を考える。患者と医療者への包括的かつ継続的な情報提供の場として、オンラインの利用は稀少難病患者の孤立を緩和し、支援の均てん化に有用であると考える。

  • 発達障害に伴う排泄障害に漢方治療が奏功した4例

    @宮田潤子、@貝沼茂三郎、@入江敬子、@樗木晶子

    第45回日本東洋医学会九州支部学術総会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:佐賀市   国名:日本国  

    【はじめに】発達障害には自閉スペクトラム症(ASD)や注意欠如多動性障害(ADHD)等を含み、個々の疾患特性による一次障害の症状に遺糞症、遺尿症という排泄障害を伴うことがある。【症例】(症例1)9歳男児。便失禁と高度な便秘を主訴に受診。ASDと知的障害合併。トイレに座れず、排便習慣未獲得。柴胡清肝湯が奏功し、14ヶ月で排便習慣獲得。(症例2)5歳男児。高位鎖肛術後便失禁が持続。ASD合併。抑肝散で便失禁頻度減少。(症例3)7歳男児。便失禁を主訴に受診。ASD傾向を伴うADHD合併。聴覚過敏あり。大柴胡湯で便失禁頻度減少し、聴覚過敏軽快。(症例4)7歳女児。便・尿失禁を主訴に受診。多動を伴わない注意欠如障害と診断。大建中湯と桂枝加竜骨牡蛎湯で便・尿失禁消失。【まとめ】排泄障害のみではなく、患者それぞれの発達障害の特性に着目して治療を行うことで症状が緩和できることが漢方治療の優れた点である。

  • 発達障害に伴う消化管症状への漢方治療の可能性 招待

    @宮田潤子

    第56回日本小児外科学会学術集会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:久留米市   国名:日本国  

    【はじめに】発達障害には自閉スペクトラム症や注意欠如多動性障害等を含み、それぞれの疾患特性により、遺糞・遺尿症、摂食障害など、あるいは、周囲とのコミュニケーションでのストレスによる様々な症状を合併するが、当科では、症状そのものだけではなく、発達障害の特性に着目した漢方治療を行っている。 【結果】2015年1月~2019年4月に当院小児漢方外来を受診した発達障害患者は18例(男児8例、女児10例)で、このうち消化管症状を主訴に受診した患者は11例(男児5例、女児6例)であった。症状(重複あり)は消化管関連症状としては便失禁(4例)、腹痛(3例)、食欲不振・便秘(それぞれ2例)、周期性嘔吐症・摂食障害(それぞれ1例)で、主訴の半数以上と占めていた。消化管症状を主訴に受診した患者11例のうち6例が初診時に発達障害の診断がなく、経過中に確定診断に至った。6例の内訳は男児2例(1歳、5歳)、女児(7歳、11歳、12歳、12歳)(年齢は初診時)で、女児では発達障害の診断が遅い症例が目立った。 【症例】(症例1)9歳男児。初診時に自閉スペクトラム症の診断あり。便失禁と便秘を主訴に受診。トイレに座れず、排便習慣未獲得。遺糞症のため常時下着内に便失禁を認めた。胸脇苦満、皮膚の浅黒さや乾燥を目標に柴胡清肝湯開始後1ヶ月後より排便行動の改善を認め、14ヶ月後には遺糞が消失した。(症例2)7歳女児。経過中に多動を伴わない注意欠如障害の診断に至った。小学校入学後より便・尿失禁が頻回となった。腹部の冷えに対し大建中湯、不安による複数回の中途覚醒に対し桂枝加竜骨牡蛎湯を投与、排便のタイミングを指導。以後、便・尿失禁は消失した。 【まとめ】原因不明の消化管症状に対して、いわゆる「病名処方」で効果が得られない場合には、発達障害の有無を確認すること、発達障害がある場合、その特性を目標とした漢方治療が治療上のbreakthroughの一助となる可能性がある。

  • こどもの腸とこころに効く漢方 招待

    宮田 潤子

    第116回筑豊臨床栄養研究会  2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡県飯塚市   国名:日本国  

    東洋医学では心身一如、五行説に基づいた理論が重要視される。つまり、体の臓器と心はお互いに関係しあっているということである。小児の術後食欲不振、術後排便障害に対して、心の面を重視した処方を選択することによって、奏効した症例を呈示し、漢方薬による治療効果促進の可能性を説く。

  • 小児外科での漢方薬治療-私はこのように漢方薬を使っています-肛門周囲膿瘍治療の立場より 招待

    宮田 潤子

    第53回日本小児外科学会学術集会  2016年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月 - 2016年8月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡県福岡市   国名:日本国  

    肛門周囲膿瘍に対する漢方治療が広く行われるようになってきた。排膿散及湯、十全大補湯が主に使用されており、これらの処方の構成生薬、作用機序、使い分けについて述べる。また、下痢を伴う肛門周囲膿瘍の場合、難治性になりやすい。このような場合には、下痢と化膿巣ともに奏効する黄耆建中湯が効くことがある。黄耆建中湯を選択する際のポイントについても述べるとともに、これらの3種類の処方の使い分け、併用の仕方についても述べる。

  • 小児外科領域における食欲不振・体重増加不良患者への漢方治療の現状と有効例からみた処方選択のポイント 招待

    宮田 潤子, 岩中 剛, 神保 教広, 江角 元史郎, 永田 公二, 後藤 由紀子, Taguchi T

    第31回日本静脈経腸栄養学会学術集会  2016年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年2月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    【目的】食欲不振・体重増加不良の患者に対して、当科では漢方治療を併用することがあり、その現状と有効性について検討した。【方法】2014年6月~2015年7月に、食欲不振や体重増加不良に対して漢方治療介入を行った10例の患者背景、有効性、処方内容について検討した。【結果】平均年齢は8.5歳(10ヶ月~27歳)、男女比は7:3、主訴は食欲不振5例、体重増加不良3例、食欲不振+体重増加不良2例であった。補脾剤の他、理気剤も奏効していた。【結論】患者背景は様々であり、状態に則した処方選択が必要である。

  • 重症心身障害児の諸症状に対する漢方治療による介入の経験

    宮田 潤子, 貝沼 茂三郎, 江角 元史郎, 鳥尾 倫子, 酒井 康成, 永田 公二, 松浦 俊治, 木下 義晶, Taguchi T

    第20回日本小児外科漢方研究会  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:熊本市   国名:日本国  

    重症心身障害児の諸症状に対し、漢方治療を行った3例について報告する。【症例1】5歳男児。虚血性低酸素脳症で、胃食道逆流症に対し胃瘻造設・腹腔鏡下噴門形成術施行。術後嘔吐に対して人参湯と抑肝散から治療開始し、随証治療で嘔吐消失。【症例2】13歳女児。脊髄小脳変性症で、摂食障害・四肢血流障害に対して当帰四逆加呉茱萸生姜湯が奏効した。【症例3】10歳女児。多系統萎縮症。睡眠障害、便秘傾向、腹部膨満に対し、柴胡桂枝乾姜湯が奏効した。

  • 小児における小建中湯、黄耆建中湯の使用現状と有用性に関する検討

    宮田 潤子, 貝沼 茂三郎, 江角 元史郎, 永田 公二, 木下 義晶, 田口 智章

    第52回日本小児外科学会学術集会  2015年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:兵庫県神戸市   国名:日本国  

  • SBS 患者への GLP-2 アナログ製剤投与に伴う多職種連携の工夫

    @永田公二、@福田知夏、@山下さきの、@近藤琢也、@福田篤久、@玉城昭彦、@馬庭淳之介、@川久保尚徳、@宮田潤子、@松浦俊治、@田尻達郎

    2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 高エネルギー外傷による深在性肺損傷に対して緊急開胸下右下葉切除により救命した 1 例

    @永田公二、@河野淳、@川久保尚徳、@福田篤久、@近藤琢也、@玉城昭彦、@馬庭淳之介、@賀来典之、@大薗慶吾、@藤田智、@宮田潤子、@松浦俊治、@田尻達郎"

    2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • What’s the difference between Giant Omphalocele and omphalocele with smaller defect? ―A longitudinal perspectives from a single center experience- 国際会議

    2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:英語  

    開催地:Bali, Indonesia   国名:インドネシア共和国  

  • 当科における胎便性腸閉塞に対するアプローチ-ガストログラフィン注腸の有用性に関する検討-

    @福田篤久、@永田公二、@近藤琢也、@玉城昭彦、@馬庭淳之介、@川久保尚徳、@宮田潤子、@松浦俊治、@田尻達郎

    第59回日本周産期・新生児医学会学術集会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:愛知   国名:日本国  

  • 未熟児腸管機能障害における肛門側腸管リハビリテーションとしてのRectal Feeding の有用性に関する検討

    @福田篤久、@永田公二、@近藤琢也、@馬庭淳之介、@小幡聡、@川久保尚徳、@栁佑典、@宮田潤子、@松浦俊治、@田尻達郎

    第 37 回日本小児ストーマ・排泄・創傷管理研究会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:神奈川   国名:日本国  

  • 未熟児関連消化管機能障害児における腸管リハビリテーション戦略-Rectal Feeding

    @福田篤久、@永田公二、@近藤琢也、@馬庭淳之介、@小幡聡、@川久保尚徳、@栁佑典、@宮田潤子、@松浦俊治、@田尻達郎

    第60回日本小児外科学会学術集会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • 総排泄腔遺残・総排泄腔外反症のピアサポートに関する患者・家族へのアンケート調査

    @宮田潤子、@小幡聡、@永田公二、@日野祐子、@木下義晶、@田口智章、@田尻達郎

    第60回日本小児外科学会学術集会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪市   国名:日本国  

    【背景】総排泄腔遺残と総排泄腔外反症(本疾患)の患者は排泄、月経、セクシュアリティ等に関連する他人には打ち明けにくい問題を抱え、疾患とともに生きる人生と対峙している現状がある。本疾患のような稀少難病においてピアサポートは有用と考える。【目的】本疾患患者と家族へのアンケート調査により、ピアサポートの有用性と在り方について検討した。【方法】2021年2月と2022年3月に総排泄腔関連疾患に関するオンライン市民公開講座を開催し、Web上で無記名アンケート調査を実施した。本研究は九州大学倫理審査委員会の許可を得て行った。【結果】2021年は患者10名、家族34名、2022年は患者5名、家族14名より回答が得られた。ピアサポートを希望する人はそれぞれ9/31/5/12(名)であった。希望する理由は「病気や治療の情報収集」「病気のことを気軽に話せる友人がほしい」「孤独感の軽減」「心の支え」の他、「自分自身の経験を役立ててほしい」の回答も多かった。一方、ピアサポートを希望しない理由として「人間関係がストレス」「自分のことを知られたくない」など他者との関係構築への不安に関する回答が患者に多かった。ピアサポートによりどのような変化を期待するか/変化があったか、とたずねたところ「治療やケアに前向きになれる/なれた」「孤独感が薄れる/薄れた」「生き方や生活に前向きになれる/なれた」の回答が多かった。一方、「他人と比較して悲しい気持ちになる/なった」という患者の回答も少数あった。ピアサポートの形は、顔が見える交流を希望する回答が多かったが、現在ピアとの繋がりがない患者では、顔を隠しての交流のみを希望する回答もあった。【考察】患者、家族ともに多くの人がピアサポートを希望し、その効果を実感していた。ピアと繋がることが稀少難病であるがゆえの孤独感を軽減し、心の支えとなり、治療や生活に前向きになるだけではなく、類似した境遇にある他患者らへの役に立つことで、「病気」というネガティブなものがいくらかでもポジティブなものになりうる可能性も生まれるものである。一方、ピアと繋がることに慎重な患者もいるため、様々な形のピアサポートが望ましい。【結論】稀少難病である総排泄腔遺残・総排泄腔外反症におけるピアサポートは有用性が期待できるものであり、種々の形態によるピアサポートの推進を継続していくべきである。

  • 小児難治性食道疾患に対する gastric transposition の 6 例

    @福田篤久、@永田公二、@近藤琢也、@馬庭淳之介、@小幡聡、@川久保尚徳、@栁佑典、@宮田潤子、@松浦俊治、@田尻達郎

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 当科で経験した無瘻孔型鎖肛の治療方針に関する検討

    @古賀翔馬、@永田公二、@松本匡永、@馬庭淳之介、@近藤琢也、@福田篤久、@小幡 聡、@川久保尚徳、@柳 佑典、@宮田潤子、@松浦俊治、@田尻達郎

    第59回九州小児外科学会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:宮崎   国名:日本国  

  • 直腸肛門を代用腟とした総排泄腔遺残の1例

    @小幡 聡、@宮田潤子、@永田公二、@近藤琢也、@馬庭淳之介、@福田篤久、@川久保尚徳、@栁 佑典、@松浦俊治、@田尻達郎

    第1回総排泄腔異常シンポジウム  2023年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:岡山   国名:日本国  

  • 総排泄腔遺残症患者に対するピアサポートの促進とその有用性に関する研究 招待

    @宮田潤子

    第29回ヘルスリサーチフォーラム(ファイザーヘルスリサーチ振興財団)  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web   国名:日本国  

    【背景と目的】 総排泄腔遺残(以下、本疾患)は胎生期に尿道・膣・直腸が分離不全を来し、排泄孔を一つしか持たない 先天的難治性稀少泌尿生殖器疾患で、本邦登録症例数は466 例(2014 年統計)である。本疾患では新生児期 から思春期にかけて、尿道・膣・肛門の形成手術を含めた長期にわたる多段階の外科的治療を要する他、ほとん どの症例で排泄・月経障害などの機能障害を合併したまま成人期に至る。このため、本疾患患者では月経・ 恋愛・性交・結婚・妊娠・出産・就学就職等の一つ一つで困難を抱えているが、その実態はいまだ明らかになって おらず、支援体制も確立していない。稀少疾患の支援の一つとしてピアサポートの有用性が期待されるが、実施も 研究も不十分であるのが実態である。本疾患患者とその親に対するピアサポートとして、患者・家族交流会を実 施し、前後で無記名アンケート調査を行い、本疾患におけるピアサポートの有用性を明らかにすることを目的とした。 【研究内容】 本疾患の患者・家族交流会・市民公開講座を開催した。COVID-19 感染拡大の影響により、開催形態は、 全てWeb 会議システムを用いたオンライン開催となった。参加対象者は本疾患患者とその家族であり、全国の 患者とその家族を広く対象とした。さらに、全国の医療従事者と福祉関係者など本疾患に関与する職種にも広く 案内し、参加を促した。開催情報は日本全国の主要な小児外科・小児泌尿器科・小児科・泌尿器科・産婦人 科医療機関約2500 か所、および全国の難病相談支援センターに郵送で情報周知を行った他、Twitter、 Facebook、Instagramを用いて情報拡散に努めた。市民公開講座実施前後でピアサポートに対する現状と希望 等意識に関するアンケート調査を行った。アンケートはWeb上で無記名による回答とした。アンケート調査の実施 に際しては九州大学倫理審査委員会の許可を得て行った。2020 年6月に初回のオンライン交流会を開催した ところ、全国から患者・家族・医療従事者計46 名が参加した。以後定期的な交流会開催を行った。交流会開催 を基点として、2021年2月と2022 年3月に市民公開講座を開催し、それぞれ全国から210 名、136 名の参加者 があり、参加者にアンケート調査を実施した。 【成果】 市民公開講座参加者に対してピアサポートに関するアンケートを施行した。2021年は患者10 名、家族34 名、 2022 年は患者5 名、家族14 名より回答が得られた。ピアサポートを希望する人はそれぞれ9/30/5/12(名)であり、 患者・家族ともにピアサポートを求めていた。ピアサポートによる自身への影響については、患者・家族ともに 「孤独感が薄れた」「生き方や生活に前向きになれた」の回答が共通して多かった。ピアサポートを求める理由は 「情報収集」「病気について気軽に話せる友人がほしい」「自分自身の経験を役立ててほしい」「孤独感を軽減し たい」が患者・家族ともに共通してみられた。ピアと繋がる手段に関しては、すでにピアと繋がりのある患者・ 家族は対面やZoomなどでの対話を求めていたのに対し、未だ繋がりのない患者・家族は匿名のSNSでの繋がり を希望する回答が多くみられた。 【考察】 本疾患患者と家族におけるピアサポートに対するニーズが高いことが明らかとなった。また、稀少難病ゆえの 孤独感や情報不足の解消がその主たる目的であるとともに、自らの経験を同患者・家族に提供することにより 役立ちたいという思いがあることも明らかとなった。稀少難病を持ち、あるいは接しながら生きてきたネガティブな 体験や思いが他者のために役立つことでポジティブなものに転換されるという稀少難病におけるピアサポートの 重要な一面であると考える。また、COVID-19の副産物であるWeb会議システム利用者の拡大は、全国の地方に 数少なく存在している稀少難病患者・家族にとっては非常に有益な手段であることも判明した。難病による体調 不良、経済的困難による移動困難、乳幼児を抱えた母親、仕事で多忙な父親、高齢により移動困難な両親 なども参加機会を得られるため、稀少難病における新たなピアサポートの手段として拡大していくことが期待される。 また、消極的ピアサポート希望者のためにSNS による情報発信の必要性が高いということも今後の支援体制 構築において重要と考える。

  • 苓桂朮甘湯と甘麦大棗湯の併用が有効であった過換気症候群の1例 招待

    @宮田潤子、@貝沼茂三郎、@近藤琢也、@田尻達郎

    第84回日本臨床外科学会総会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    【背景】過換気発作は心理的不安や緊張を誘因とし、呼吸困難感や胸部圧迫感を伴う。発作時の治療は緩徐な呼吸の指導や鎮静薬の投与、発症予防としては精神不安に対する行動療法や内服治療が行われる。今回、我々は失神を伴う過換気発作に対する漢方治療を経験した。【症例】21歳女性。過換気症候群、パニック障害の診断で、疲労時の嘔吐と夜間尿(約4回)も伴い、当院精神科通院中。既往歴は先天性CMV感染症、自閉スペクトラム症、起立性調節障害、聴力障害、視力障害。20XX-1年1月より当科にて精神症状に対する漢方治療を開始した。当初、柴胡桂枝乾姜湯エキス7.5g分3、甘麦大棗湯エキス2.5g分1の兼用で嘔吐と夜間尿は改善したが、8月に脱力発作で倒れ、11月より息苦しさを訴えて失神、20XX年4月には過換気発作を連日複数回反復した。漢方医学的には臍上悸を認め、奔豚病と考え、苓桂甘棗湯の方意で苓桂朮甘湯エキス(5g分2)、甘麦大棗湯エキス(2.5g分2)を兼用し、12日後には症状改善、6週後には発作を認めなくなった。【考察】自験例では漢方治療が過換気発作予防の本治となり得ていると考える。発作予防として、抑肝散や半夏厚朴湯が有効との報告がある。坂本らの四逆散が発作時の症状緩和として有用とする報告の他、甘麦大棗湯が有用とするものもある。有効な治療方法が定まっていない本症に対して、漢方治療の有用性が期待される。

  • 卵巣機能不全に対するホルモン補充療法中の更年期様症状に漢方治療が奏功した総排泄腔遺残の一成人例

    @宮田潤子、@近藤琢也、@小幡聡、@日野祐子、@貝沼茂三郎、@田尻達郎

    第26回日本小児外科漢方研究会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山市   国名:日本国  

    【背景】トランジション症例では小児期からの疾患の影響の他、精神的ストレスや成人特有の疾患の影響も重なり、様々な症状が出現しうる。このため多診療科・職種の介入を要するが漢方治療はこれらの諸症状に対して有用な治療手段となりうる。【症例】38歳女性。出生後に総排泄腔遺残の診断で、子宮・腟摘出術、その後多段階的に、腟(S状結腸)及び肛門形成術を施行された。出生直後の手術で両側卵巣が確認されておらず、10歳よりホルモン補充療法(HRT)を受けてきた。X-1年秋に回転性めまい、ふらつきを自覚。X-1年11月顔のほてりを自覚。X年1月めまいによる失神で倒れ、他院で起立性調節障害と診断。当科受診時に相談があり漢方治療介入。自覚症状は回転性めまいと手足の冷え。他覚的漢方医学的所見として、顔面紅潮、口唇暗赤化を認めた。腹力はやや弱く、軽度右胸脇苦満、心下痞鞕 、左臍傍と左下腹部の圧痛を認めた。舌体は暗赤色で軽度歯痕を認め、脈は浮沈中間、やや数・実・大で軽度緊状を認めた。気逆、瘀血が漢方医学的主病態と診断し、桂枝茯苓丸エキス剤7.5g分3を処方した。6週後めまいと顔面紅潮が改善。20週後めまいは消失した。【考察】本症例では新生児期から卵巣欠落状態であり、HRTを施行していた。30歳代で更年期様症状が出現したが、漢方治療が奏功した。「証」を踏まえた漢方治療はトランジション症例において有用な治療手段である。

  • 看護師の漢方医学への関心とセルフケアに関する調査研究(第2報)

    @宮田潤子,貝沼茂三郎,金岡麻希,@近藤琢也,@入江敬子,@田尻達郎

    第72回日本東洋医学会学術総会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:Webオンデマンド(札幌市開催)   国名:日本国  

    【目的】看護師の漢方医学への関心度、健康状況、健康意識について調査を行い、漢方医学への関心度の高さに関連する因子を明らかにする。 【方法】2014年9~10月、A病院勤務の全看護師1203名を対象としたアンケート調査を行った。調査では(1)属性、(2)現在の体調について、(3)漢方医学に対する関心・認識について、(4)健康増進ライフスタイルの4つの内容について質問した。危険値5%未満を有意水準とした。 【結果】アンケート回収率90%、有効回答率74%。漢方医学への関心度の高い群には、女性、経験年数が高い、外来所属、管理職、夜勤がない、同居家族がいる、子どもがいる、という特徴があった。多変量ロジスティック回帰分析の結果、性別、経験年数、同居家族の有無が漢方医学への関心度と有意に関連していた。さらに、漢方医学への関心度は自身のからだの不調の訴えの多さと関連していた。漢方医学への関心度と健康増進ライフスタイルとの関連性はなかった。 【考察】漢方医学への関心度は女性看護師において高く、自身の体調や家族背景、業務上の経験と関連性が影響していると考えるが、自身の健康意識へ影響を与えるほど浸透はしておらず、今後の縦断的検討が望まれる。 【結論】看護師の漢方医学への関心度を高めるためには業務上での有用性のほか、自身のセルフケアへの有用性も重要な要素である。

  • 女性のヘルスケアと漢方~看護師のアンケート調査から見えてきたこと~ 招待

    宮田潤子

    看護薬理学カンファレンス2022 in 福岡  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    看護師自身の健康状況、健康意識、漢方医学関心度の現状を明らかにし、看護師の体調管理に有益な要素を解析するためにアンケート調査を行った。対象は2014年9~10月、A病院勤務の全看護師1203名。調査では(1)属性、(2)現在の体調、(3)漢方医学に対する関心・認識、(4)健康増進ライフスタイルについて質問した。有意水準をp<0.05とした。回答を得た1085名中 (回収率90%)、887名(有効回答率82%、女性:833名)を解析した。現在の体調に関しては、女性は月経に関連したからだの不調が多くみられた。その他に、肩こり、足のむくみ、肌荒れの訴えが多かった。女性では体の不調と属性に関連性はなかったが、男性では結婚・家族・子どもが体の不調を減じる要素となっていた。漢方医学への関心度(以下関心度)は5段階リッカート尺度の「非常にある」「少しある」を「関心度高い群」(471名(53%))、「全くない」「あまりない」を「関心度低い群」(206名(23%))とした。「関心度高い群」には、女性、経験年数が高い、外来勤務、管理職、夜勤なし、同居家族あり、子どもあり、という特徴があった。体の不調の症状が多い人では関心度が高いことも明らかになった。健康増進ライフスタイルに関しては、得点が高いほど健康増進への意識が高いと判断されるが、下位尺度の「栄養」において、本邦他データより得点が低く、改善の余地があると考えられた。女性では下位尺度項目得点が高い人ほど体の不調な症状が少なく、さらに、下位尺度「身体活動」では特にその傾向が強かった。一方男性では下位尺度項目得点が高い人ほど体の不調な症状が多く、特に「健康の意識」では特にその傾向が強かった。しかし、「身体活動」では得点が高い人ほど体の不調な症状が少ない傾向にあった。女性は健康増進活動が自身の健康に反映されている一方、男性では自身の体調不良を自覚し、健康増進活動を高める傾向が考えられた。以上の結果を踏まえて、看護師が自身の体の不調の改善、および健康増進行動のために有用であると考える情報と漢方医学的治療について述べることとする。

  • 看護師のセルフケアと漢方に関する意識調査 招待

    @宮田潤子

    実践漢方看護セミナー2021  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Web(福岡市)   国名:日本国  

  • 九州大学の漢方医学教育と小児漢方外来について 招待

    @宮田潤子

    第1回漢方医学オンラインセミナー  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Web(福岡市)   国名:日本国  

  • 漢方医の立場で関わる子どもの全人的医療 招待

    @宮田潤子

    大分市小児科医会学術講演会  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Web(大分市)   国名:日本国  

    当院の小児漢方外来を訪れる患者には発達障害や様々な基礎疾患を持つ子供たちが多くいるが、漢方治療の際には、患者の「病気」だけではなく、体質環境、環境、家族関係、などさまざまな情報を収集して治療を行う。このため、漢方治療は病気だけを見るのではなく、全人的医療を提供していることと同義であると考える。このような視点で治療を行った症例について紹介し、小児における漢方治療の重要性を伝えたい。

  • 看護における漢方教育とは~看護の質の向上をめざして~

    @宮田潤子

    第2回九州大学漢方教育診療研究会学術講演会  2020年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 腹部症状に対する黄耆建中湯と小建中湯の処方決定までのプロセスと決め手になった所見に関する考察

    @宮田潤子、@入江敬子、@貝沼茂三郎、@田口智章

    第24回日本小児外科漢方研究会  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪市   国名:日本国  

    【背景】小児の腹部症状に対して黄耆建中湯、小建中湯を使用することがあるが、2剤の違いは黄耆の有無であり、処方選択時に迷うことがある。当科における両処方の選択の実際について明らかにする。 【対象と方法】2015年1月~2019年6月に当院小児漢方外来を受診した患者のうち、腹部症状に黄耆建中湯、小建中湯のいずれかが有効であった症例について、有効処方決定までのプロセスと決め手となった所見について後方視的に検討を行った。 【結果】黄耆建中湯有効症例(以下、黄耆建中湯群)、小建中湯有効症例(以下、小建中湯群)は、それぞれ6名と5名で、男女比は男:女=6:0、4:1といずれも男児が多かった。有効処方開始時の平均月齢はそれぞれ54.2:79.3と差はなかった(p=0.37)。体格について、カウプ指数とローレル指数を検討したが差はなかった。黄耆建中湯群の主症状は便秘2例、便失禁1例、Hirschsprung病術後便失禁1例、下痢1例、便臭1例、小建中湯群の主症状は便秘2例、鎖肛術後便失禁1例、Hirschsprung病術後便失禁1例、反復性腹痛1例であった。処方選択の決め手は、黄耆建中湯群では腹直筋の緊張5例、腹力の弱さ4例、盗汗2例、皮膚のたるみ1例、舌の所見1例(重複あり)で、小建中湯群では病名処方3例、腹直筋の緊張2例、腹力の弱さ1例、脈の所見1例(重複あり)であった。小建中湯を黄耆建中湯に変更した症例が4例、黄耆建中湯を小建中湯に変更した症例が1例であった。 【考察】小建中湯では病名処方による処方選択が多い一方、黄耆建中湯は漢方医学的所見が処方選択の決め手となっていた。また、小建中湯無効時に黄耆建中湯に変更している症例が多くみられた。以上より、腹部症状に対して、まず小建中湯を処方し、無効な症例に対して、漢方医学的所見を重視して黄耆建中湯を選択している実態が明らかとなった。

  • 九州大学における漢方医薬学教育の現状 招待

    @宮田潤子

    第12回看護学系漢方教育研究会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月 - 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都市   国名:日本国  

    九州大学の看護教育における漢方医薬学教育の現状を述べた。看護学教育モデルコアカリキュラムにおいて看護における漢方医学教育の必要性が提示されているにも関わらず、全国の大学において漢方医学教育が順調に進んでいるとは言えず、九州大学においても同様である。しかしながら、大学院生、看護職に対する漢方医学教育は受講機会を積極的に設けるなど対応してきている。学部学生に対しても受講体制を整えていく必要がある。

  • 小児の腹部症状に対する建中湯類の使い分け

    @宮田潤子、@入江敬子、@貝沼茂三郎、@樗木晶子、@田口智章

    第1回九州大学漢方教育診療研究会学術講演会  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 自閉スペクトラム症に合併した排便障害のコントロールに漢方治療が有用であった2例

    @宮田潤子、@貝沼茂三郎、@小幡聡、@山根謙一、@入江敬子、@江角元史郎、@伊崎智子、@田口智章

    第7回日本小児診療多職種研究会  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州市   国名:日本国  

  • 自閉スペクトラム症を伴う高位鎖肛術後排便障害に抑肝散が奏効した一例

    @宮田潤子、@貝沼茂三郎、@山根謙一、@今永桐子、@岩中剛、@小幡聡、@三好きな、@江角元史郎、@伊崎智子、@田口智章

    第47回日本小児消化管機能研究会  2017年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年2月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    【諸言】発達障害を合併した鎖肛術後の患児の排便管理に、漢方治療が奏効した。 【症例】5歳男児。高位鎖肛に対して7生月時に腹腔鏡補助下肛門形成術施行したが、4歳時も保育園で2~4回/日のオムツ内便失禁が持続、排便習慣は未確立で、浣腸による管理は継続困難。5歳時より多動・易憤怒等に対して抑肝散5g/日を開始したところ、便失禁回数が減少。その後自閉スペクトラム症の確定診断に至る。 【結語】発達障害の合併により排便習慣の獲得困難や浣腸処置の拒否等、排便管理に難渋する場合には、抑肝散も検討すべきと考えられた。

  • 心因性が疑われた反復性腹痛に対して漢方治療を行った一例

    宮田 潤子, 田口 智章, 木下 義晶, 家入 里志, 永田 公二

    第19回日本小児外科漢方研究会  2014年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:兵庫県   国名:日本国  

    小児外科では、小児科から反復性腹痛の精査依頼を受けることがあるが、器質的原因がないこともあり、学童期~思春期では、心因性の症状であることもある。心因性の諸症状に対しては、漢方治療が得意とする分野であり、当科は小児「外科」ではあるが、精神科が開設している「子どものこころの診療部」の児童精神専門医師ならびに臨床心理士とともに、心因性の患者の治療にあたることがある。反復性腹痛の11歳男児に対して漢方治療を開始し、小建中湯の後、柴胡桂枝湯に転方して症状は消失したが、腹診上、胸脇苦満と腹直筋緊張が非常に強く、西洋医学的には板状硬のようであり、強いストレスの存在が疑われた。再度詳しく問診したところ、幼児期に母が他界した経緯があり、不安感や執着心が強く友人関係の継続が困難であることなどが判明し、四逆散に転方した。今後、精神科と併診のもとで加療を継続する予定であり、治療経過について報告する。

  • 18trisomy児における外科手術の現状と課題

    永田 公二, 近藤 琢也, 福田 篤久, 鳥井ヶ原 幸博, 川久保 尚徳, 馬庭 淳之介, 玉城 昭彦, 宮田 潤子, 松浦 俊治, 田尻 達郎

    日本外科学会定期学術集会抄録集  2024年4月  (一社)日本外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Hemi-clamshell approachによる右中葉切除を行ったFetal Lung Interstitial Tumorの1例

    奥家 壮太郎, 永田 公二, 藤田 智, 福田 篤久, 近藤 琢也, 玉城 昭彦, 馬庭 淳之介, 川久保 尚穂, 宮田 潤子, 松浦 俊治, 田尻 達郎

    日本小児外科学会雑誌  2024年2月  (一社)日本小児外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Pulmonary sclerosing pneumocytomaにICGを併用した肺区域手術を施行した1例

    馬庭 淳之介, 川久保 尚徳, 日野 祐子, 玉城 昭彦, 濱田 洋, 近藤 琢也, 福田 篤久, 柳 佑典, 小幡 聡, 永田 公二, 宮田 潤子, 松浦 俊治, 田尻 達郎

    日本小児外科学会雑誌  2023年2月  (一社)日本小児外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Web会議システムの利用による総排泄腔遺残症/外反症におけるピアサポートの新たな可能性

    宮田 潤子, 濱田 裕子, 藤田 紋佳, 森口 晴美, 川田 紀美子, 小幡 聡, 桐野 浩輔, 林下 里見, 三原 優希, 植木 慎悟, 木下 義晶, 加藤 聖子, 田尻 達郎, 田口 智章

    日本小児外科学会雑誌  2022年2月  (一社)日本小児外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「総排泄腔遺残」とともに生きる女性たちのサポートに必要なことは?

    宮田 潤子

    日本小児腎臓病学会雑誌  2024年5月  (一社)日本小児腎臓病学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • メッケルシンチ陰性の下血症例における審査腹腔鏡の有用性

    奥家 壮太郎, 福田 篤久, 近藤 琢也, 馬庭 淳之介, 玉城 昭彦, 高橋 良彰, 川久保 尚徳, 永田 公二, 宮田 潤子, 松浦 俊治, 田尻 達郎

    日本小児外科学会雑誌  2024年6月  (一社)日本小児外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • メッケルシンチ陰性の下血症例における審査腹腔鏡の有用性

    奥家 壮太郎, 福田 篤久, 近藤 琢也, 田中 悠一朗, 朝岡 元気, 馬庭 淳之介, 玉城 昭彦, 高橋 良彰, 川久保 尚徳, 永田 公二, 宮田 潤子, 松浦 俊治, 田尻 達郎

    日本小児科学会雑誌  2024年6月  (公社)日本小児科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • ワーク・ライフ・バランス検討委員会(WLB委員会)からの報告

    城田 千代栄, 井上 幹大, 大場 豪, 小川 雄大, 小坂 太一郎, 小林 めぐみ, 坂井 幸子, 照井 エレナ, 宮田 潤子, 横田 一樹, 尾花 和子, 日本小児外科学会ワーク・ライフ・バランス検討委員会

    日本小児外科学会雑誌  2024年4月  (一社)日本小児外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 中間位鎖肛手術を極める 中間位鎖肛に対するPSARPの術後排便機能と筋筒再建を考慮した新しい取り組み

    福田 篤久, 永田 公二, 宮田 潤子, 小幡 聡, 武本 淳吉, 川久保 尚徳, 吉丸 耕一朗, 松浦 俊治, 田尻 達郎

    日本外科系連合学会誌  2022年5月  日本外科系連合学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 予防接種時における児の痛み対処行動を予測する行動分析

    執行 美帆, 長友 恵莉, 稲光 毅, 河口 麻美, 石崎 義人, 黒川 未佳, 田代 恵理, 宮田 潤子, 植木 慎悟

    外来小児科  2024年8月  (一社)日本外来小児科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 先天性横隔膜ヘルニアに対する胸腔鏡手術の安全性と有用性の検証

    福田 篤久, 永田 公二, 近藤 琢也, 玉城 昭彦, 馬庭 淳之介, 高橋 良彰, 川久保 尚徳, 宮田 潤子, 松浦 俊治, 田尻 達郎

    日本小児外科学会雑誌  2024年4月  (一社)日本小児外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 先天性横隔膜ヘルニア術後の呼吸機能予後に関する検討

    近藤 琢也, 永田 公二, 福田 篤久, 馬庭 淳之介, 玉城 昭彦, 川久保 尚徳, 宮田 潤子, 松浦 俊治, 田尻 達郎

    日本小児外科学会雑誌  2024年4月  (一社)日本小児外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 先天性横隔膜ヘルニア術後の胃食道逆流症に関する検討

    福田 篤久, 近藤 琢也, 玉城 昭彦, 馬庭 淳之介, 高橋 良彰, 川久保 尚徳, 永田 公二, 宮田 潤子, 松浦 俊治, 田尻 達郎

    日本小児外科学会雑誌  2024年4月  (一社)日本小児外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 卵巣機能不全に対するホルモン補充療法中の更年期様症状に漢方治療が奏功した総排泄腔遺残の一成人例

    宮田 潤子, 近藤 琢也, 小幡 聡, 日野 祐子, 貝沼 茂三郎, 田尻 達郎

    日本小児外科学会雑誌  2023年2月  (一社)日本小児外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 口唇口蓋裂の児に特化した哺乳方法 熊谷メソッドの手技について

    植木 慎悟, 熊谷 由加里, 平井 優美, 長友 恵莉, 田代 理恵, 宮田 潤子, 田尻 達郎

    日本小児外科学会雑誌  2024年4月  (一社)日本小児外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 口唇口蓋裂をもつ子どもへの哺乳技術 細口乳首の使用手順「熊谷メソッド」の解明

    植木 慎悟, 熊谷 由加里, 平井 優美, 田代 恵莉, 宮田 潤子

    日本小児看護学会学術集会講演集  2023年6月  日本小児看護学会学術集会企画委員会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 口唇裂・口蓋裂をもつ哺乳困難な新生児に対する医療者の哺乳技術の実態

    植木 慎悟, 藤田 紋佳, 宮田 潤子

    外来小児科  2022年8月  (一社)日本外来小児科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 圧縮空気(エアーコンプレッサー)による高位鎖肛術後患者の外傷性直腸穿孔の1例

    朝岡 元気, 川久保 尚徳, 鳥井ヶ原 幸博, 玉城 昭彦, 馬庭 淳之介, 近藤 琢也, 福田 篤久, 永田 公二, 宮田 潤子, 松浦 俊治, 田尻 達郎

    日本小児外科学会雑誌  2024年6月  (一社)日本小児外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 学生目線の実習による小児外科医リクルートへの取り組み

    馬庭 淳之介, 川久保 尚徳, 玉城 昭彦, 近藤 琢也, 福田 篤久, 永田 公二, 宮田 潤子, 松浦 俊治, 田尻 達郎

    日本外科学会定期学術集会抄録集  2024年4月  (一社)日本外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 小児がん患者の晩期QOLに繋がる現在の治療 肝芽腫術後長期合併症の検討 数十年後のQOLを考えて

    馬庭 淳之介, 川久保 尚徳, 玉城 昭彦, 近藤 琢也, 高橋 良彰, 福田 篤久, 永田 公二, 宮田 潤子, 松浦 俊治, 田尻 達郎

    日本小児外科学会雑誌  2024年4月  (一社)日本小児外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 小児がん患者・家族に対する小児病棟看護師の復学支援の実態

    田代 恵莉, 植木 慎悟, 宮田 潤子

    日本小児看護学会学術集会講演集  2023年6月  日本小児看護学会学術集会企画委員会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 小児外科における六君子湯の適応と安全性の検討

    近藤 琢也, 宮田 潤子, 馬庭 淳之介, 玉城 昭彦, 福田 篤久, 川久保 尚徳, 永田 公二, 松浦 俊治, 田尻 達郎

    日本外科学会定期学術集会抄録集  2024年4月  (一社)日本外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 小児外科における医工連携 医工連携による内視鏡手術トレーニングシミュレータ開発の変遷 新たな外科教育システムの確立に向けて

    福田 篤久, 近藤 琢也, 馬庭 淳之介, 玉城 昭彦, 川久保 尚徳, 永田 公二, 宮田 潤子, 松浦 俊治, 田尻 達郎

    日本外科学会定期学術集会抄録集  2024年4月  (一社)日本外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 小児外科の待合室におけるパーソナルスペース確保のためのパーテーションデザイン

    木下 晴貴, 松崎 和夏, 宮崎 萌子, 劉 紫萱, 永田 公二, 秋田 直繁, 工藤 孔梨子, 富松 俊太, 松隈 浩之, 平井 康之, 馬庭 淳之介, 宮田 潤子, 田尻 達郎

    日本小児外科学会雑誌  2024年4月  (一社)日本小児外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 小児外科教育と外科専門研修プログラムとの狭間で考える若手教育

    小幡 聡, 川久保 尚徳, 吉丸 耕一朗, 永田 公二, 宮田 潤子, 松浦 俊治, 田尻 達郎

    日本小児外科学会雑誌  2022年4月  (一社)日本小児外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 小児外科領域における治験の現状と今後 小児固形悪性腫瘍を対象としたNK細胞様CD3陰性細胞(GAIA-102)Phase I試験の経験

    川久保 尚徳, 馬庭 淳之介, 玉城 昭彦, 近藤 琢也, 高橋 良彰, 福田 篤久, 永田 公二, 宮田 潤子, 松浦 俊治, 田尻 達郎

    日本小児外科学会雑誌  2024年4月  (一社)日本小児外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 小児左副腎領域腫瘍に対する腹腔鏡下前方アプローチに関する後方視的検討

    川久保 尚徳, 馬庭 淳之介, 玉城 昭彦, 福田 篤久, 近藤 琢也, 永田 公二, 宮田 潤子, 松浦 俊治, 田尻 達郎

    日本外科学会定期学術集会抄録集  2024年4月  (一社)日本外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 小児科医が知っておきたい乳幼児期の便通異常 直腸肛門奇形と便通異常

    福田 篤久, 近藤 琢也, 玉城 昭彦, 馬庭 淳之介, 高橋 良彰, 川久保 尚徳, 永田 公二, 宮田 潤子, 松浦 俊治, 田尻 達郎

    日本小児科学会雑誌  2024年2月  (公社)日本小児科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 小児難治性食道疾患に対するgastric transpositionの6例

    福田 篤久, 永田 公二, 近藤 琢也, 馬庭 淳之介, 小幡 聡, 川久保 尚徳, 柳 佑典, 宮田 潤子, 松浦 俊治, 田尻 達郎

    日本外科学会定期学術集会抄録集  2023年4月  (一社)日本外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 当科で小児期に胃瘻を造設した重症心身障碍児の長期予後に関する検討

    永田 公二, 近藤 琢也, 福田 篤久, 古賀 翔馬, 松本 匡永, 馬庭 淳之介, 小幡 聡, 川久保 尚徳, 柳 祐典, 宮田 潤子, 松浦 俊治, 田尻 達郎

    日本小児外科学会雑誌  2023年2月  (一社)日本小児外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 当科で経験した無瘻孔型鎖肛の治療方針に関する検討

    古賀 翔馬, 永田 公二, 松本 匡永, 馬庭 淳之介, 近藤 琢也, 福田 篤久, 小幡 聡, 川久保 尚徳, 柳 佑典, 宮田 潤子, 松浦 俊治, 田尻 達郎

    日本小児外科学会雑誌  2023年8月  (一社)日本小児外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 当科における漢方処方の現状 六君子湯に関する検討

    近藤 琢也, 宮田 潤子, 馬庭 淳之介, 玉城 昭彦, 福田 篤久, 川久保 尚徳, 永田 公二, 松浦 俊治, 田尻 達郎

    日本小児外科学会雑誌  2024年2月  (一社)日本小児外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 当科における胎便性腸閉塞に対するアプローチ ガストログラフィン注腸の有用性に関する検討

    福田 篤久, 永田 公二, 近藤 琢也, 玉城 昭彦, 馬庭 淳之介, 川久保 尚徳, 宮田 潤子, 松浦 俊治, 田尻 達郎

    日本周産期・新生児医学会雑誌  2023年6月  (一社)日本周産期・新生児医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 当科における膀胱尿管逆流症に対する内視鏡下逆流防止術の治療経験

    永田 公二, 入江 敬子, 近藤 琢也, 福田 篤久, 川久保 尚徳, 日野 祐子, 宮田 潤子, 松浦 俊治, 田尻 達郎

    日本小児泌尿器科学会雑誌  2024年6月  日本小児泌尿器科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 当院NICUのPOCC挿入患者におけるカテーテル被覆・保護剤Secure Port IVの使用経験

    永田 公二, 近藤 琢也, 福田 篤久, 鳥井ヶ原 幸博, 高橋 良彰, 玉城 昭彦, 馬庭 淳之介, 川久保 尚徳, 宮田 潤子, 松浦 俊治, 田尻 達郎

    日本小児外科学会雑誌  2024年4月  (一社)日本小児外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 当院の小児外来待合に関するデザイン思考を用いた課題抽出

    工藤 孔梨子, 永田 公二, 秋田 直繁, 馬庭 淳之介, 宮田 潤子, 松隈 浩之, 平井 康之, 森山 智彦, 田尻 達郎

    日本小児外科学会雑誌  2024年4月  (一社)日本小児外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 当院小児外科外来における待ち時間解消のためのデジタルデザイン介入(Service Design for Enhancing Patient Waiting Experience in Pediatric Surgery Department: A Case Study of digital intervention design at Kyushu University Hospital)

    邱 俊盛, Zachary Arani, 秋田 直繁, 松隈 浩之, 富松 俊太, 平井 康之, 徳久 悟, 工藤 孔梨子, 永田 公二, 馬庭 淳之介, 宮田 潤子, 田尻 達郎

    日本小児外科学会雑誌  2024年4月  (一社)日本小児外科学会

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • 持続的な漢方医学教育への取り組みと課題 九州大学における漢方医学教育の取り組みについて 多学部・多学科共通授業を中心に

    宮田 潤子, 貝沼 茂三郎, 中原 真希子, 島添 隆雄, 近藤 琢也, 入江 敬子, 田尻 達郎

    日本東洋医学雑誌  2024年5月  (一社)日本東洋医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 救急疾患における漢方薬治療の役割 苓桂朮甘湯と甘麦大棗湯の併用が有効であった過換気症候群の1例

    宮田 潤子, 貝沼 茂三郎, 近藤 琢也, 田尻 達郎

    日本臨床外科学会雑誌  2022年10月  日本臨床外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 新生児外科疾患-術後のQOLと長期予後- 当科で治療を行った先天性腹壁異常の長期予後

    永田 公二, 近藤 琢也, 福田 篤久, 谷口 直之, 川久保 尚徳, 宮田 潤子, 松浦 俊治, 田尻 達郎

    日本周産期・新生児医学会雑誌  2024年6月  (一社)日本周産期・新生児医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 未熟児関連消化管機能障害児における腸管リハビリテーション戦略 Rectal Feeding

    福田 篤久, 永田 公二, 近藤 琢也, 馬庭 淳之介, 小幡 聡, 川久保 尚徳, 柳 佑典, 宮田 潤子, 松浦 俊治, 田尻 達郎

    日本小児外科学会雑誌  2023年5月  (一社)日本小児外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 生体肝移植術後難治性腹水に対して五苓散併用が有効であった1例

    梶原 啓資, 吉丸 耕一朗, 宮田 潤子, 内田 康幸, 河野 雄紀, 鳥井ヶ原 幸博, 白井 剛, 松浦 俊治, 田尻 達郎

    日本小児外科学会雑誌  2022年2月  (一社)日本小児外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 看護師の漢方医学への関心度と自身の健康状況および健康意識との関連性に関する研究(第2報)

    宮田 潤子, 貝沼 茂三郎, 金岡 麻希, 近藤 琢也, 入江 敬子, 田尻 達郎

    日本東洋医学雑誌  2022年5月  (一社)日本東洋医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 短腸症候群6例に対するGLP-2アナログ製剤の投与効果に関する検討

    永田 公二, 近藤 琢也, 福田 篤久, 鳥井ヶ原 幸博, 高橋 良彰, 玉城 昭彦, 馬庭 淳之介, 川久保 尚徳, 宮田 潤子, 松浦 俊治, 田尻 達郎

    日本小児外科学会雑誌  2024年4月  (一社)日本小児外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 総排泄腔遺残とともに生きる女性の体験とは 当事者の語りによる質的記述的研究

    宮田 潤子, 濱田 裕子, 林下 里見, 藤田 紋佳, 伊崎 智子, 小幡 聡, 近藤 琢也, 福田 篤久, 川久保 尚徳, 永田 公二, 玉城 昭彦, 馬庭 淳之介, 高橋 良彰, 松浦 俊治, 田口 智章, 田尻 達郎

    日本小児外科学会雑誌  2024年4月  (一社)日本小児外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 総排泄腔遺残・総排泄腔外反症のピアサポートに関する患者・家族への調査研究

    宮田 潤子, 小幡 聡, 永田 公二, 日野 祐子, 木下 義晶, 田口 智章, 田尻 達郎

    日本小児外科学会雑誌  2023年5月  (一社)日本小児外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 総排泄腔遺残症での適切な支援構築に向けた患者と医師のニーズに関するアンケート調査

    宮田 潤子, 小幡 聡, 桐野 浩輔, 木下 義晶, 田尻 達郎, 田口 智章

    日本小児外科学会雑誌  2022年4月  (一社)日本小児外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 線維形成性小円形細胞腫瘍の2例

    濱田 洋, 川久保 尚徳, 福原 雅弘, 日野 祐子, 馬庭 淳之介, 玉城 昭彦, 近藤 琢也, 高橋 良彰, 福田 篤久, 永田 公二, 宮田 潤子, 松浦 俊治, 田尻 達郎

    日本小児外科学会雑誌  2024年4月  (一社)日本小児外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 胸腔鏡手術を行った重複食道の1例

    田中 悠一朗, 福田 篤久, 近藤 琢也, 玉城 昭彦, 馬庭 淳之介, 高橋 良彰, 川久保 尚徳, 永田 公二, 宮田 潤子, 松浦 俊治, 田尻 達郎

    日本小児外科学会雑誌  2024年6月  (一社)日本小児外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 脂肪酸分画24項目のチャート化による重症心身障害児の栄養評価

    江角 元史郎, 桐野 浩輔, 吉丸 耕一朗, 小幡 聡, 柳 佑典, 宗崎 良太, 宮田 潤子, 松浦 俊治, 伊崎 智子, 田口 智章

    日本小児外科学会雑誌  2023年4月  (一社)日本小児外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 腸重積症を契機に発見された悪性リンパ腫症例の後方視的検討

    田中 悠一朗, 川久保 尚徳, 馬庭 淳之介, 玉城 昭彦, 近藤 琢也, 高橋 良彰, 福田 篤久, 永田 公二, 宮田 潤子, 松浦 俊治, 田尻 達郎

    日本小児外科学会雑誌  2024年4月  (一社)日本小児外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 高エネルギー外傷による深在性肺損傷に対して緊急開胸下右下葉切除により救命した1例

    永田 公二, 河野 淳, 川久保 尚徳, 福田 篤久, 近藤 琢也, 玉城 昭彦, 馬庭 淳之介, 賀来 典之, 大薗 慶吾, 藤田 智, 宮田 潤子, 松浦 俊治, 田尻 達郎

    日本小児外科学会雑誌  2024年2月  (一社)日本小児外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

MISC

  • 小児外科領域における黄耆建中湯の応用

    宮田 潤子, 貝沼 茂三郎, 岩中 剛, 江角 元史郎, 田口 智章

    小児外科(東京医学社)   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    黄耆建中湯は虚弱な小児に頻用される処方の一つで、小児科領域では熱を出しやすい虚弱小児の体質改善に推奨されている。しかし、小児外科領域においては、まだ使用頻度が比較的少ない処方である。黄耆建中湯の使用現状と、期待する今後の展開について述べる。黄耆建中湯は小児外科領域において、下痢・食欲不振などの消化器症状に加え、肛門周囲膿瘍・創傷治癒遅延等の皮膚疾患に対する効果が期待できる。黄耆建中湯は、手術や疾病により虚労に陥った患者のQOLを向上させる有効処方であり、小児外科領域においても、黄耆建中湯有効例の報告が増えることを期待したい。

  • 【どうする?小児の便秘・下痢】便秘の原因となる器質的疾患の診断と長期的な治療戦略 Hirschsprung病類縁疾患

    @小幡 聡, @近藤 琢也, @馬庭 淳之介,@ 福田 篤久, @川久保 尚徳, @柳 佑典, @永田 公二, @宮田 潤子, @松浦 俊治, @田尻 達郎

    小児内科   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    (1)小児,とくに新生児・乳児期の便秘の原因の一つとしてHirschsprung病類縁疾患は考慮すべき疾患である。(2)Hirschsprung病類縁疾患は,日本では腸管壁内神経節細胞の形態や症状などにより7つの疾患に分けられ,予後が比較的よいものと悪いものとがあるため,その鑑別は重要である。(3)とくに予後の悪いIsolated hypoganglionosis,Megacystis microcolon intestinal hypoperistalsis syndrome,Chronic idiopathic intestinal pseudo-obstructionに対する薬物治療として,漢方薬(大建中湯)やプロバイオティクスは有効とする報告があるためまず試してもよい薬剤である。

  • 【どうする?小児の便秘・下痢】便秘の原因となる器質的疾患の診断と長期的な治療戦略 Hirschsprung病類縁疾患

    小幡 聡, 近藤 琢也, 馬庭 淳之介, 福田 篤久, 川久保 尚徳, 柳 佑典, 永田 公二, 宮田 潤子, 松浦 俊治, 田尻 達郎

    小児内科   55 ( 3 )   391 - 394   2023年3月   ISSN:0385-6305

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    <Key Points>(1)小児,とくに新生児・乳児期の便秘の原因の一つとしてHirschsprung病類縁疾患は考慮すべき疾患である。(2)Hirschsprung病類縁疾患は,日本では腸管壁内神経節細胞の形態や症状などにより7つの疾患に分けられ,予後が比較的よいものと悪いものとがあるため,その鑑別は重要である。(3)とくに予後の悪いIsolated hypoganglionosis,Megacystis microcolon intestinal hypoperistalsis syndrome,Chronic idiopathic intestinal pseudo-obstructionに対する薬物治療として,漢方薬(大建中湯)やプロバイオティクスは有効とする報告があるためまず試してもよい薬剤である。(著者抄録)

  • 小児がん医療でのがん薬物療法における曝露対策の動向と課題

    古賀友紀, 野田優子, 宮田潤子

    小児看護   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • たかが便秘、されど便秘-小児の便秘を科学する】そもそも便秘って何?(総論) 将来的な合併症とは

    伊崎智子, 小幡聡, 宮田潤子, 田口智章

    小児科診療   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 同側の外傷/手術歴と痞根の硬結を有し当帰四逆加呉茱萸生姜湯が奏効した難治性上腹部痛の2症例 査読

    坂本篤彦, 貝沼茂三郎, 前田麻木, 前田利朗, 宮田潤子, 河野恵子, 栗山一道

    日東医誌   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 特集/実践!小児漢方 はじめの一手、次の一手8) 嘔吐(胃食道逆流症)

    宮田 潤子, 貝沼 茂三郎, 古澤 敬子

    小児科診療81(2):2018, 173-175   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 女性外科医総活躍社会を目指して 女性医師のキャリア形成の問題点

    田口智章, 伊崎智子, 宮田潤子, 三好きな

    日外学会誌   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 肛門周囲膿瘍:漢方

    宮田潤子、貝沼茂三郎、岩中剛、小幡聡、江角元史郎、久田正昭、伊崎智子、田口智章

    小児外科49(2): 2017, 193-196   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 肛門膜様狭窄:生後3ヶ月ですが、排便時にとてもいきみが強いです

    宮田潤子, 伊崎智子, 田口智章

    小児外科49(1):2017, 46   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 女性医師・男性医師がともに「豊かな人生」を送る外科医社会を目指して

    伊崎智子、宮田潤子、田口智章

    日外誌117(6):2016, 478-479   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 遺糞症に対するpull through術後に生じた便失禁に対する補中益気湯の応用

    木下義晶、貝沼茂三郎、永田公二、宮田潤子、家入里志、田口智章

    小児外科   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Hirschsprung病Z型吻合術 査読

    家入里志、小幡聡、大西峻、中目和彦、三好きな、宮田潤子、田口智章

    小児外科   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Hirschsprung病の直腸粘膜生検、いつから可能か

    家入里志、小幡聡、吉丸耕一朗、柳祐典、三好きな、神保教広、宮田潤子、川野孝文、山田耕嗣、中目和彦、向井基、加治建、田口智章

    小児外科   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Immaturity of ganglia 全国アンケート調査からみた臨床像と今後の診断方法の展望

    家入里志, 三好きな, 小幡聡, 神保教広, 永田公二, 宮田潤子, 小田義直, 田口智章

    小児外科   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Hirschsprung病類縁疾患成人例の実際

    永田公二, 小幡 聡, 吉丸耕一朗, 神保教広, 宮田潤子, 家入里志, 田口智章

    小児外科   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 小児消化管疾患の遺伝子異常(とくにヒルシュスプルング病とその類縁疾患に関して)

    吉丸耕一朗, 岩中剛, 小幡聡, 柳佑典, 神保教広, 江角元史郎, 宮田潤子, 松浦俊治, 田口智章

    分子消化器病   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【ビジュアル小児外科疾患のフォローアップ・プログラム】遠隔期におけるにおける全結腸型Hirschsprung病患者の諸問題

    永田公二, 小幡聡, 吉丸耕一郎, 神保教広, 宮田潤子, 家入里志, 田口智章

    小児外科   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 外科治療の適応と実際

    家入里志, 小幡聡, 神保教広, 宗崎良太, 宮田潤子, 田口智章

    小児外科   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • FK506の小腸移植グラフト血流に与える影響

    秋吉潤子, 家入里志, 田口智章

    小児外科 43(1): 25-29, 2011   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 侵入経路が特定できなかった臀部異物の1例 査読

    竜田恭介, 秋吉潤子, 末 浩司

    小児科   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 腹腔鏡下根治術を施行した遅発性先天性横隔膜ヘルニアの3乳幼児例 査読

    家入里志, 廣瀬龍一郎, 中辻隆徳, 秋吉潤子, 木下義晶, 増本幸二, 橋爪 誠, 田口智章

    日小外会誌   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 小児の術後排便障害における大建中湯の有用性について

    中辻隆徳, 秋吉潤子, 家入里志, 田口智章

    小児外科   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Gastric emphysemaと門脈内ガス血症を呈したSMA症候群の1例 査読

    秋吉潤子, 山内 健, 矢加部茂, 安森弘太郎, 村中 光

    日外学会誌   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 臍出血に対し外科的処置を繰り返した先天性XIII因子欠損症の1新生児例 査読

    秋吉潤子, 水田祥代, 田口智章, 山内 健, 菅 尚浩, 野村明彦, 大賀正一, 原 寿郎

    日外学会誌   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

▼全件表示

所属学協会

  • 日本小児外科学会

  • 日本外科学会

  • 日本東洋医学会

  • 日本小児血液・がん学会

  • 日本周産期・新生児医学会

  • 日本小児東洋医学会

  • 日本小児看護学会

▼全件表示

委員歴

  • 日本小児外科学会   評議員   国内

    2023年6月 - 2025年6月   

  • 日本小児外科学会   ガイドライン委員   国内

    2021年6月 - 現在   

  • 日本小児外科学会   評議員   国内

    2021年4月 - 2022年3月   

  • 日本東洋医学会九州支部   事務局長   国内

    2021年1月 - 現在   

  • 看護学系漢方教育研究会   幹事   国内

    2019年10月 - 現在   

  • 日本小児外科漢方研究会   幹事   国内

    2012年10月 - 現在   

▼全件表示

学術貢献活動

  • 準備委員会

    第73回日本東洋医学会学術総会  ( 福岡市 ) 2023年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長

    2021年度実践漢方看護セミナー  ( 福岡市 ) 2021年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長

    第25回日本小児外科漢方研究会  ( 東京 ) 2021年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長

    第58回日本小児外科学会学術集会  ( 神奈川 ) 2021年4月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長

    2020年度実践漢方看護セミナー  ( 福岡市 ) 2020年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長

    第24回日本小児外科漢方研究会  ( 大阪市 ) 2019年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • スポンサードシンポジウムにおける演者

    第56回日本小児外科学会学術集会  ( 久留米市 ) 2019年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 実行委員 国際学術貢献

    2018年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    市民公開講座  ( 福岡県福岡市 ) 2016年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学会運営(プログラム編集、共催企業との連携) 国際学術貢献

    第24回アジア小児外科学会(AAPS 2016)  ( 福岡市 ) 2016年5月 - 2016年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:1,500

  • 事務局

    第20回日本小児外科漢方研究会  ( 熊本県熊本市 ) 2015年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:400

  • 座長(Chairmanship)

    第20回日本小児外科漢方研究会  ( 熊本市 ) 2015年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第19回小児外科漢方研究会  ( 兵庫県 ) 2014年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 予防接種時の子どもの抑制に関する小児看護師の判断基準

    研究課題/領域番号:23K10178  2023年4月 - 2026年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    田代 恵莉, 植木 慎悟, 宮田 潤子

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    看護師は子どもの予防接種時に抑制すべきか否かの判断に迫られるが、その明確な基準はない。本研究では、①:文献レビューし、看護師が抑制を判断するための影響要因について明らかにする、②:面接調査・行動観察調査で子どもの行動パターンと看護師が行う抑制方法のパターン、その看護師の抑制の判断の意図を明らかにする、③:子どものパターンに応じた看護師の抑制する基準を明らかにする、④子どもの予防接種時の抑制経験に対する否定的・好意的感情と医療者への要望を明らかにし、子どもの最善の利益を最大限配慮しつつ行動や環境による抑制の必要性を数的な臨床推論のプロセスを構築することを目的とする。

    CiNii Research

  • 希少難治性消化器疾患の長期的QOL向上と小児期からのシームレスな医療体制構築

    研究課題/領域番号:23FC1028  2023年 - 2025年

    科学研究費助成事業  厚生労働科学研究費補助金 (厚生労働省)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費以外の競争的資金

  • クロアカnetプロジェクト

    2022年1月

    九州大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    総排泄腔疾患の患者・家族および治療に従事する医療者のための支援体制構築を目的として、情報ステーションの作成に取り組んでいる。資金源は厚生労働省政策事業(田口班)の予算を主に使用している。情報ステーションとしてのホームページとSNSアカウントを作成し、医療情報、研究情報、患者親の会、交流会情報などを提供できるようにしている。
    ホームページ・・・http://pedsurg.kyushu-u.ac.jp/cloaca/
    Facebook・・・https://onl.tw/DGg5RLq
    Instagram・・・https://www.instagram.com/tsunagaruwawawa/
    Twitter・・・https://twitter.com/tsunagaruwawawa

  • アクティブラーニングによる症例検討モデル授業ガイド開発研

    2021年11月 - 2023年10月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 医師のワークモチベーションを維持する動機づけ因子の研究

    2021年5月 - 2022年12月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 排泄障害をもつ女性患者の女性としての生き方を知る

    研究課題/領域番号:21K10937  2021年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    宮田 潤子, 濱田 裕子, 川田 紀美子, 藤田 紋佳, 森口 晴美, 小幡 聡, 桐野 浩輔, 植木 慎悟

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    排泄障害が原因で女性としての自尊心に傷を負いながら成人に至る患者に対する支援を考える。その第一歩として、総排泄腔遺残症という排泄障害と性機能障害を合併する稀少難病の患者を対象として研究に取り組む。患者・家族、医療従事者が求める支援を明らかにし、全国的な支援体制構築の促進、支援の均てん化に繋げることを目指す。第一段階は患者・家族、医療従事者を対象にアンケート調査を行い、各々のニーズを明らかにする。第二段階として、第一段階の結果をもとに、患者・家族らによる闘病体験手記を出版する。患者の苦悩を広く公にし、現状に沿った情報が行き届かない全国の患者・家族へ患者側の視点による情報提供を行う。

    CiNii Research

  • 女性医師のワークモチベーションを上昇させる動機づけモデルの樹立

    研究課題/領域番号:20K02622  2020年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    守屋 普久子, 片岡 仁美, 石田 万里, 和久屋 寛, 角間 辰之, 城戸 瑞穂, 黒木 祥光, 柏木 孝仁, 宮田 潤子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

    我々は、女性医師のキャリアアップのためには、仕事へのモチベーションを上昇させることが重要と考えている。本研究は、キャリアアップのための介入モデルの作成を目指している。具体的には、独自に開発した「モチベーションチャート」を用いて、女性医師のワークモチベーションの変動と、ライフイベントとの関連性を研究し、さらに、ワークモチベーションが変動する時の動機づけ尺度(学習、パフォーマンス、個人の経験、幸福感)の変化にも着目する。

    CiNii Research

  • 難治性小児消化器疾患の医療水準向上および移行期・成人期のQOL向上に関する研究

    研究課題/領域番号:20FC1042  2020年 - 2022年

    科学研究費助成事業  厚生労働科学研究費補助金 (厚生労働省)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費以外の競争的資金

  • 腸管神経節細胞僅少症への幹細胞移植における大建中湯を用いた治療戦略の開発

    研究課題/領域番号:19K09073  2019年 - 2021年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    入江 敬子, 宮田 潤子, 小幡 聡, 伊崎 智子, 吉丸 耕一朗

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

    腸管神経節細胞僅少症は、消化管蠕動不全のために重篤な機能的腸閉塞症状を来す予後不良の先天性消化管疾患であり、新規治療法の開発が渇望されている疾患である。我々は先行研究で、疾患モデル動物に対し幹細胞移植を行い、腸管蠕動運動の改善効果を得ることができた。
    幹細胞移植効果を、長期間かつ確実なものにする方法を獲得すべく、腸管神経節細胞僅少症に対して実臨床にて現在多く処方されており、複数の作用機序が解明されている大建中湯に着目した。幹細胞移植に大建中湯を併用することで、細胞の定着や神経細胞への分化や成熟に対し、得られる付与効果について評価し、再生医療と伝統医療の融合による新たな治療戦略を開発する。

    CiNii Research

  • 総排泄腔遺残症患者の母子関係の特徴と家庭における性教育との関連

    研究課題/領域番号:1054884  2019年 - 2021年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 総排泄腔遺残症患者に対するピアサポートの促進とその効果に関する研究

    2019年 - 2020年

    ファイザーヘルスリサーチ振興財団ヘルスリサーチ研究助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 双方向性授業による汎用性の高い漢方モデル授業の開発研究

    2017年 - 2019年

    日本漢方医学教育振興財団

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • ヒルシュスプルング病類縁疾患におけるアセチルコリンレセプター発現の解析

    2016年 - 2017年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 共焦点内視鏡とスペクトロスコープによるHybrid消化管神経叢診断システムの確立

    2014年 - 2016年

    科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • (難治性疾患等政策研究事業(難治性疾患政策研究事業)先天性難治性稀少泌尿生殖器疾患群(総排泄遺残、総排泄外反、MRKH症候群)におけるスムーズな成人期医療移行のための分類・診断・治療ガイドライン作成

    2014年 - 2015年

    科学研究費助成事業  厚生労働科学研究費補助金 (厚生労働省)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費以外の競争的資金

  • 総排泄腔遺残症患者の母子関係の特徴と家庭における性教育との関連

    研究課題/領域番号:19K11059 

    川田 紀美子, 牛島 廣治, 宮田 潤子, 濱田 裕子, 野口 ゆかり

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    総排泄腔遺残症は、女児にのみ発生する、胎生期に尿道・膣・直腸が分離不全を来し、排泄孔を一つしか持たない先天的難治性稀少泌尿生殖器疾患である。出生直後からの複数回の手術により生殖器に後遺症状を伴うため、思春期には恋愛や性交、妊娠等に支障を来す場合が多い。そのため患者には性に関する特別な配慮が必要であるが、セクシャルヘルスへの支援には母親の役割が不可欠であり、本研究結果より母親を含めた支援システムの構築を目指す。具体的には、国内複数の病院で通院治療を受けている総排泄腔遺残症患者とその母親を対象に調査を行い、母親による患者への家庭内性教育の実情と母子関係の特徴、およびそれらの関連について検討する。

    CiNii Research

▼全件表示

教育活動概要

  • 医学部保健学科:小児疾病論、人体の構造と機能Ⅱ、臨床医学論Ⅱ、臨床病態学、小児看護学実習、看護研究Ⅱ、看護研究Ⅲ、医学総論Ⅰ・Ⅱ
    医学系学府保健学専攻修士・博士課程:先端医療論、基礎助産学Ⅰ、周産期の薬理学、母子発達ケアシステム論Ⅰ、発達看護特論Ⅰ
    医療系統合科目「漢方医薬学」、総合医学Ⅲ「漢方診断学演習」

教育活動に関する受賞

  • 特になし

       

担当授業科目

  • 看護研究Ⅱ

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • 母子発達ケアシステム論Ⅰ

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 人体の構造と機能Ⅱ

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 小児疾病論

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 小児看護学実習Ⅰ

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 発達看護学特論Ⅰ

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 漢方医薬学

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

  • 周産期の薬理学

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 医学総論Ⅱ

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 臨床病態学

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 臨床医学論Ⅱ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 臨床病態学

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 総合医学Ⅲ 漢方診断学演習

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 臨床医学論Ⅱ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 臨床医学論Ⅱ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 終末期医療・ターミナルケア論

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 医学総論Ⅰ

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 終末期医療・ターミナルケア論

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 看護研究Ⅱ

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 看護研究Ⅲ

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 母子発達ケアシステム論Ⅰ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 基礎助産学Ⅰ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 総合診療・地域医療・性差医学入門

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 人体の構造と機能Ⅱ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 小児疾病論

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 先端医療論

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 発達看護学特論Ⅰ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 漢方医薬学

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 医学総論Ⅱ

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • 臨床病態学

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 総合医学Ⅲ 漢方診断学演習

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 臨床医学論Ⅱ

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 終末期医療・ターミナルケア論

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 医学総論Ⅰ

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 看護研究Ⅱ

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 周産期の薬理学

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 看護研究Ⅲ

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 母子発達ケアシステム論Ⅰ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 総合診療・地域医療・性差医学入門

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 基礎助産学Ⅰ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 人体の構造と機能Ⅱ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 小児疾病論

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 先端医療論

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 発達看護学特論Ⅰ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 漢方医薬学

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 医学総論Ⅱ

    2021年12月 - 2022年2月   冬学期

  • 総合医学Ⅲ 漢方診断学演習

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 臨床医学論Ⅱ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 臨床病態学

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 終末期医療・ターミナルケア論

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • 医学総論Ⅰ

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • 周産期の薬理学

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • 看護研究Ⅱ

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • 看護研究Ⅲ

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 小児外科ベッドサイド実習講義

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 母子発達ケアシステム論Ⅰ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 人体の構造と機能Ⅱ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 小児疾病論

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 先端医療論

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • リプロサイエンスⅠ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 発達看護学特論Ⅰ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 漢方医薬学

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 臨床病態学

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 臨床医学基本実習

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 臨床医学論Ⅱ

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 周産期の薬理学

    2020年6月 - 2020年8月   夏学期

  • 看護研究Ⅲ

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 小児外科ベッドサイド実習講義

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 母子発達ケアシステム論Ⅰ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 人体の構造と機能Ⅱ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 小児疾病論

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 先端医療論

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • リプロサイエンスⅠ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 発達看護学特論Ⅰ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 漢方医薬学

    2020年4月 - 2020年6月   春学期

  • 小児看護学

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 臨床医学基本実習

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 臨床医学論Ⅱ

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 臨床病態学

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 医学総論Ⅱ

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 小児外科ベッドサイド実習講義

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 母子発達ケアシステム論Ⅰ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 医療系統合教育科目「漢方医薬学」

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 人体の構造と機能Ⅱ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 小児疾病論

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 先端医療論

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • リプロサイエンスⅠ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 発達看護学特論Ⅰ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 漢方医薬学

    2019年4月 - 2019年6月   春学期

  • 小児外科ベッドサイド実習講義

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 臨床医学基本実習

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 医学総論Ⅱ

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 臨床医学論Ⅱ

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 臨床病態学

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 小児看護学

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 母子発達ケアシステム論Ⅰ

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 人体の構造と機能IB

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 医療系統合教育科目「漢方医薬学」

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 人体の構造と機能Ⅱ

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 小児疾病論

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 先端医療論

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • リプロサイエンスI

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 発達看護学特論Ⅰ

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 漢方医薬学

    2018年4月 - 2018年6月   春学期

  • 統合医学「血と水の異常」

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 小児外科ベッドサイド実習講義

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 受胎・成長・発達 直腸・肛門

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 小児外科ベッドサイド実習講義

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 受胎・成長・発達 直腸・肛門

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 統合医学「血と水の異常」

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 4学年系統医学講義

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 医学総論Ⅱ

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 周産期の薬理学

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 臨床医学論Ⅱ

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 臨床病態学

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 医学総論Ⅰ

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 終末期医療・ターミナルケア論

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 看護研究Ⅱ

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • 人体の構造と機能Ⅱ

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 小児疾病論

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 小児看護学実習Ⅰ

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 母子発達ケアシステム論Ⅰ

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 発達看護学特論Ⅰ

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 漢方医薬学

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2021年2月   役割:参加   名称:カリキュラム改正に向けたAI教育導入の検討

    主催組織:学科

  • 2020年9月   役割:企画   名称:遠隔授業の現状を踏まえた今後の活用に向けて!

    主催組織:部局

国際教育イベント等への参加状況等

  • 2022年10月

    九州大学大学院医学研究院保健学部門

    The 17th international forum of health sciences in kyushu university 2019

      詳細を見る

    開催国・都市名:Fukuoka, JAPAN

    参加者数:150

  • 2021年11月

    九州大学大学院医学研究院保健学部門

    The 16th international forum of health sciences in kyushu university 2019

      詳細を見る

    開催国・都市名:Fukuoka, JAPAN

    参加者数:150

  • 2020年11月

    九州大学大学院医学研究院保健学部門

    The 15th international forum of health sciences in kyushu university 2019

      詳細を見る

    開催国・都市名:Fukuoka, JAPAN

    参加者数:150

  • 2019年11月

    九州大学大学院医学研究院保健学部門

    The 14th international forum of health sciences in kyushu university 2019

      詳細を見る

    開催国・都市名:Fukuoka, JAPAN

    参加者数:150

  • 2018年11月

    九州大学大学院保健学部門

    The 13th international forum of health sciences in kyushu university 2018

      詳細を見る

    開催国・都市名:福岡市

その他教育活動及び特記事項

  • 2024年  学友会・同好会等の指導  漢方医学研究会

     詳細を見る

    顧問教員

  • 2021年  その他特記事項  2021年度実践漢方看護セミナー教育講演

     詳細を見る

    2021年度実践漢方看護セミナー教育講演

  • 2019年  その他特記事項  2019年度実践漢方看護セミナーオープン編

     詳細を見る

    2019年度実践漢方看護セミナーオープン編

  • 2019年  その他特記事項  2019年度実践漢方看護セミナー実技編第1回

     詳細を見る

    2019年度実践漢方看護セミナー実技編第1回

  • 2019年  その他特記事項  2019年度実践漢方看護セミナー実技編第2回

     詳細を見る

    2019年度実践漢方看護セミナー実技編第2回

  • 2019年  その他特記事項  2019年度実践漢方看護セミナー実技編第3回

     詳細を見る

    2019年度実践漢方看護セミナー実技編第3回

  • 2018年  その他特記事項  2018年度看護師のための漢方医学セミナーオープンセミナー

     詳細を見る

    2018年度看護師のための漢方医学セミナーオープンセミナー

  • 2018年  その他特記事項  2018年度看護師のための漢方医学セミナーアドバンスセミナー第1回

     詳細を見る

    2018年度看護師のための漢方医学セミナーアドバンスセミナー第1回

  • 2018年  その他特記事項  2018年度看護師のための漢方医学セミナーアドバンスセミナー第2回

     詳細を見る

    2018年度看護師のための漢方医学セミナーアドバンスセミナー第2回

  • 2018年  その他特記事項  2018年度看護師のための漢方医学セミナーアドバンスセミナー第3回

     詳細を見る

    2018年度看護師のための漢方医学セミナーアドバンスセミナー第3回

▼全件表示

社会貢献・国際連携活動概要

  • 2018年度~2020年度:九州大学医学部保健学科における交換留学生の受け入れおよび派遣の支援を行っている。対象大学は、香港大学、マヒドン大学、高雄医科大学。九州大学医学部保健学科博士後期課程学生の留学先であるフィンランドのオウル大学の教員の九州大学訪問時の対応を行った。
    2018年度より総排泄腔遺残症・総排泄腔外反症患者・家族・医療者のための支援体制構築に着手している。各種研究助成金を利用して、オンラインによる全国区での患者・医療者交流会と市民公開講座を開催して、情報提供・情報収集・ピアサポート促進を行っている。患者・医療者のニーズを明らかにするためのアンケート調査、医療情報提供の現状とピアサポートの現状を明らかにするための難病相談支援センターへのアンケートや情報提供、ピアサポートや患者支援のためのパンフレット等の作成と配布、情報提供・情報収集・患者との連絡ツールとしてのSNSの活用、医療情報・研究情報・患者会情報などの情報を集約した患者と医療者のための情報ステーション(HP)の作成を行っている。今後も引き続き、社会への啓蒙活動・患者医療者のための支援体制の構築を継続していく予定である。2023年3月台北医学大学と本学看護学専攻との連携推進のために台北医学大学看護学部を訪問。今後の連携強化の相互確認をした。

社会貢献活動

  • 第4回総排泄腔疾患オンライン市民公開講座

    九州大学大学院医学研究院小児外科学分野 九州大学大学院医学研究院保健学部門看護学分野  九州大学馬出キャンパス&web開催  2024年2月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

    〇日時:令和6年2月23日(金)10時~12時半
    開催形態:九州大学馬出キャンパス現地開催+Zoomウェビナーでの開催 〇参加者:患者、家族、医療従事者(医師、看護師、難病支援相談員、行政など)、一般の方
    テーマ:「難病・小児がんとその先の人生~成人期の当事者の語り~」
    プログラム
    開会の辞:田尻達郎先生(九州大学大学院医学研究院小児外科学分野教授)
    講演1
    座長:小幡聡先生(九州大学大学院医学研究院小児外科学分野診療講師)
    演者:松井太先生(大阪母子医療センター泌尿器科副部長)
    「総排泄腔外反症の腎機能・排尿機能・生殖機能の障害にわたる管理 そして、総排泄腔外反症を持つ子どもたちの自立支援への取り組みについて」
    講演2
    座長:植木慎悟先生(九州大学大学院医学研究院保健学部門看護学分野准教授)
    演者:高松里先生(九州大学留学生センター留学生指導部門准教授)
    「経験を共有し言葉にする」
    参加者:137名

  • 第4回クロアカnetプロジェクト市民公開講座を開催するにあたり、福岡市教育委員会の名義後援を取得し、福岡市内小学校および中学校、福岡県内高等学校、全国の特別支援学校に開催案内を配布して周知を行った。特別支援学校の生徒のために、開催当日には九州大学インクルージョン支援推進室のサポートによりリアルタイム字幕を提供した。

    福岡市内小学校および中学校、福岡県内高等学校、全国の特別支援学校  2024年2月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 第2回総排泄腔疾患オンライン市民公開講座

    九州大学大学院医学研究院小児外科学分野 九州大学大学院医学研究院保健学部門看護学分野  Web開催  2022年3月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

    〇日時:令和4年3月12日(土)13時~15時
    開催形態:Zoomウェビナーでの開催 〇参加者:患者、家族、医療従事者(医師、看護師、難病支援相談員、行政など)、一般の方
    テーマ:総排泄腔疾患でどんな病気?
    プログラム
    開会の辞:田尻達郎先生(九州大学大学院医学研究院小児外科学分野教授)
    講演1
    座長:小幡聡先生(九州大学大学院医学研究院小児外科学分野診療講師)
    演者:松井太先生(大阪母子医療センター泌尿器科副部長)
    「総排泄腔外反症の腎機能・排尿機能・生殖機能の障害にわたる管理 そして、総排泄腔外反症を持つ子どもたちの自立支援への取り組みについて」
    講演2
    座長:植木慎悟先生(九州大学大学院医学研究院保健学部門看護学分野准教授)
    演者:高松里先生(九州大学留学生センター留学生指導部門准教授)
    「経験を共有し言葉にする」
    参加者:137名

  • 第7回総排泄腔疾患の患者医療者交流会

    九州大学大学院医学研究院小児外科学分野  Web開催  2022年2月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

    総排泄腔疾患の患者・家族・医療従事者の合計6名で、オンラインを用いた交流会を行い、現況・今後の支援の方向性などについて意見交換を行った。

  • 第6回総排泄腔疾患の患者医療者交流会

    九州大学大学院医学研究院小児外科学分野  Web開催  2021年12月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

    総排泄腔疾患の患者・家族・医療従事者の合計7名で、オンラインを用いた交流会を行い、現況・今後の支援の方向性などについて意見交換を行った。

  • 第5回総排泄腔疾患の患者医療者交流会

    九州大学大学院医学研究院小児外科学分野 九州大学大学院医学研究院保健学部門看護学分野  Web開催  2021年9月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

    13時~14時は柴田時子氏(FPmama Friends/Tim-Japan株式会社CEO)に「難病・シングルマザーで起業!頑張らないけど、あきらめない働き方~FPから見た緩和型医療保険」の講演をいただいた。14時~16時には総排泄腔疾患の患者・家族・医療従事者の合計40名で、オンラインを用いた交流会を行い、現況・今後の支援の方向性などについて意見交換を行った。

  • 大分市小児科医会学術講演会での講演「漢方医の立場で関わる子どもの全人的医療」

    大分市小児科医会  2021年5月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 総排泄腔の関連疾患をお持ちの方(家族含む)と本疾患に関与する医療関係者のためのオンライン交流会(50名参加)

    九州大学大学院医学研究院保健学部門看護学分野、九州大学大学院医学研究院小児外科学分野  2021年2月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

    総排泄腔の関連疾患をお持ちの方(家族含む)と本疾患に関与する医療関係者のためのオンライン交流会(50名参加)

  • 総排泄腔疾患関連市民公開講座市民公開講座 〇日時:令和3年2月27日(土)10時~12時 〇開催形態:Zoomウェビナーでの開催 〇参加者:医療従事者(医師、看護師、難病支援相談員、行政など)、患者と家族、一般 〇プログラム: ①総排泄腔遺残症の病態・治療について 座長:田口智章先生(福岡医療短期大学学長) 演者:木下義晶先生(新潟大学小児外科教授) ②総排泄腔遺残症の管理における産婦人科医の役割 座長:大賀正一先生(九州大学小児科教授) 演者:加藤聖子先生(九州大学産婦人科教授) ③総排泄腔遺残症患者が必要とする支援について–セクシュアリティ外来での取り組みを中心に – 座長:濵田裕子先生(九州大学保健学科准教授) 演者:佐保美奈子先生(大阪府立大学看護学科准教授) ④いつかお子さまと性の話をするために… 座長:宮田潤子(九州大学保健学科講師) 演者:川田紀美子先生(九州大学保健学科准教授)

    九州大学大学院医学研究院小児外科学分野、九州大学大学院医学研究院保健学部門看護学分野  TEMDEC、新潟大学、大阪府立大学をwebでつないで開催  2021年2月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

    総排泄腔遺残症に関する市民公開講座を完全webで開催した。全国の医療従事者と患者および家族が210名参加した。
    総排泄腔疾患関連市民公開講座市民公開講座 〇日時:令和3年2月27日(土)10時~12時 〇開催形態:Zoomウェビナーでの開催 〇参加者:医療従事者(医師、看護師、難病支援相談員、行政など)、患者と家族、一般 〇プログラム: ①総排泄腔遺残症の病態・治療について 座長:田口智章先生(福岡医療短期大学学長) 演者:木下義晶先生(新潟大学小児外科教授) ②総排泄腔遺残症の管理における産婦人科医の役割 座長:大賀正一先生(九州大学小児科教授) 演者:加藤聖子先生(九州大学産婦人科教授) ③総排泄腔遺残症患者が必要とする支援について–セクシュアリティ外来での取り組みを中心に – 座長:濵田裕子先生(九州大学保健学科准教授) 演者:佐保美奈子先生(大阪府立大学看護学科准教授) ④いつかお子さまと性の話をするために… 座長:宮田潤子(九州大学保健学科講師) 演者:川田紀美子先生(九州大学保健学科准教授)

  • 総排泄腔遺残症患者およびその家族と医療者による交流会を半年に1回の頻度で開催。第1回(2019年5月)、第2回(2019年10月)は患者による主催。医療者への情報提供などを研究者が行った。2020年6月27日に第3回を行った。この時はZoomを用いたオンラインによる交流会を開催。研究者が主催として開催した。患者とその家族が27組、医療者が17組参加して、交流を深めるとともに、患者の疑問や不安について、ピア同士あるいは、医療者が回答する形態でディスカッションを行った。参加人数が多かったため、途中では4グループに分かれてのグループワークを行った。

    宮田潤子  オンライン  2020年6月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

    総排泄腔症は稀少疾患であり、かつ、生涯にわたって多診療科かつ多職種による医療的ケアを必要とする難病である。これまで患者のQOLに目を向けた研究は少なく、患者は孤独な環境で、人として、女性として、大きな葛藤を抱えた状態で自身の病状や障害と闘いながら生きている。この状況に対して、患者および患者の家族(主に親)同士をつなぐピアサポートが非常に重要な意味を持つ。これを実現するために、多施設の患者と家族、多施設多職種の医療者が一斉に、オンラインで交流を持つことができた。オンライン開催であったため、障害を持つ患者や、幼児患者を抱える家族、経済的に遠方への移動が困難な患者、など、通常では顔を合わせにくい患者が全国から集まることができた。(関東地方、関西地方、中国地方、上越地方、中部地方、九州地方より参加)医療者側も、通常であれば、交通費や謝金の関係上、多くの高名な医療者を募ることは難しいが、今回はそのような点を気にすることなく、遠方(関西地方、上越地方、九州地方)より参加してもらうことが可能であった。また、難病相談支援センターや他県の市役所からの参加もあり、行政への影響も期待できる会であった。
    総排泄腔遺残症患者およびその家族と医療者による交流会を半年に1回の頻度で開催。第1回(2019年5月)、第2回(2019年10月)は患者による主催。医療者への情報提供などを研究者が行った。2020年6月27日に第3回を行った。この時はZoomを用いたオンラインによる交流会を開催。研究者が主催として開催した。患者とその家族が27組、医療者が17組参加して、交流を深めるとともに、患者の疑問や不安について、ピア同士あるいは、医療者が回答する形態でディスカッションを行った。参加人数が多かったため、途中では4グループに分かれてのグループワークを行った。

  • 総排泄腔遺残症患者およびその家族と医療者による交流会を半年に1回の頻度で開催。第2回(2019年10月)は患者による主催。医療者への情報提供などを研究者が行った。

    本疾患患者  福岡市  2019年10月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 総排泄腔遺残症患者およびその家族と医療者による交流会を半年に1回の頻度で開催。第1回(2019年5月)は患者による主催。医療者への情報提供などを研究者が行った。

    本疾患患者  福岡市  2019年5月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 2018年度より、福岡市にある原看護専門学校において、小児看護学Ⅱ、疾病論Ⅵの講義(小児疾患に関する内容)を行っている。2年課程および3年課程の2学年を対象とし、それぞれ7回ずつ行った。2019年度より2年課程の講義数が7回から14回に増加している。これらの講義を通して、看護師免許取得を目指す専門学校の学生に対して、病気をもつ小児に対する看護の難しさとやりがいを伝えたいと考えている。

    原看護専門学校  原看護専門学校  2018年7月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 2018年4月より、福岡県粕屋郡にある筑紫クリニックで開催されている生後2か月の子どもをもつ母親に対する母親教室(マミングクラブ)において、育児に関する指導を行っている。(1回/2か月)2019年度も継続している。

    筑紫クリニック  筑紫クリニック  2018年4月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 周産期ならびに子育て期におけるパパとママへの漢方治療の効果について

    第51回日本周産期・新生児学会学術集会市民公開講座  エルガーラホール(福岡市)  2016年6月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

    九州大学病院内で小児および成人に対する漢方診療を行っている。漢方は複数の生薬から成り、煎じて内服することもあるが、本邦ではエキス剤が多く用いられている。この効果には様々な効果があり、主症状の他の随伴症状つまり+アルファの効果が期待できることもある。子供の夜泣きなどに効果がある処方もあり、西洋医学では得難い効果に驚かされることもある。また、精神症状に作用する処方も多く、周産期や子育て中のパパやママのイライラや抑うつなどにも効果が期待できる。演者の経験をもとにその効果について講演を行う。

▼全件表示

メディア報道

  • 第4回クロアカnetプロジェクト市民公開講座の様子が記事に掲載された。 新聞・雑誌

    西日本新聞  2024年3月

     詳細を見る

    第4回クロアカnetプロジェクト市民公開講座の様子が記事に掲載された。

  • 第4回クロアカnetプロジェクト市民公開講座の様子が記事に掲載された。 新聞・雑誌

    毎日新聞  2024年3月

     詳細を見る

    第4回クロアカnetプロジェクト市民公開講座の様子が記事に掲載された。

  • 「難病の日を前に理解深めて「闘病思い」伝える:第4回クロアカnetプロジェクト市民公開講座の様子が放映された。 テレビ・ラジオ番組

    2024年2月

     詳細を見る

    「難病の日を前に理解深めて「闘病思い」伝える:第4回クロアカnetプロジェクト市民公開講座の様子が放映された。

  • 小児がん治療後の晩期合併症に関する記事。詳細な原因が明らかでない多様な症状に対する漢方治療を行っていることが新聞記事に掲載された。 新聞・雑誌

    西日本新聞  2023年5月

     詳細を見る

    小児がん治療後の晩期合併症に関する記事。詳細な原因が明らかでない多様な症状に対する漢方治療を行っていることが新聞記事に掲載された。

  • 「九大広報」における九州大学の各学部教員紹介ページに医学部の教員として紹介された。 新聞・雑誌

    九大広報  2022年4月

     詳細を見る

    「九大広報」における九州大学の各学部教員紹介ページに医学部の教員として紹介された。

  • 小児の便秘に関するデータがNPO法人トイレ研究所より発表された。その結果を受けて、小児の便秘における問題点、注意点、夏休みに取り組めることなどについて述べた。 新聞・雑誌

    西日本新聞  2016年7月

     詳細を見る

    小児の便秘に関するデータがNPO法人トイレ研究所より発表された。その結果を受けて、小児の便秘における問題点、注意点、夏休みに取り組めることなどについて述べた。

  • 小児漢方治療に関する詳細な情報提供を行った。

    メディカルノート  2016年2月

     詳細を見る

    小児漢方治療に関する詳細な情報提供を行った。

  • 小児医療センター内に小児漢方外来を開設したことの周知 新聞・雑誌

    九大病院ニュース9月号  2015年9月

     詳細を見る

    小児医療センター内に小児漢方外来を開設したことの周知

  • 九州大学病院内に小児漢方外来を開設したことを機に、小児漢方治療について説明した。 テレビ・ラジオ番組

    NHK福岡  2015年7月

     詳細を見る

    九州大学病院内に小児漢方外来を開設したことを機に、小児漢方治療について説明した。

▼全件表示

政策形成、学術振興等への寄与活動

  • 2023年4月 - 現在   日本小児医療保健協議会(四者協)

    「子どもとICT、子どもたちの健やかな成長を願って」委員会委員

  • 2023年4月 - 現在   厚生労働省

    医療ニーズの高い医療機器等の早期導入に関する検討会委員

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2022年4月 - 2023年3月   専攻 看護研究委員長

  • 2021年4月 - 2023年3月   学科 看護研究委員

  • 2020年4月 - 現在   地区 九州大学病院臨床教育研修センターきらめきプロジェクト副プログラム責任者

  • 2018年4月 - 現在   専攻 看護学分野国際WG

  • 2018年4月 - 現在   部門 地域・国際連携委員

  • 2018年4月 - 現在   部門 FD実行委員

  • 2018年4月 - 2020年3月   地区 百人部会委員

  • その他 きらめきプロジェクトプログラム副責任者

▼全件表示

専門診療領域

  • 生物系/医歯薬学/外科系臨床医学/小児外科学

  • その他

    東洋医学

臨床医資格

  • 認定医

    日本外科学会

  • 専門医

    日本外科学会

  • 専門医

    日本小児外科学会

  • 専門医

    日本東洋医学会

医師免許取得年

  • 2001年

特筆しておきたい臨床活動

  • 小児機能性消化器疾患、小児漢方を中心に従事している。