


大河内 豊(おおこうち ゆたか) | データ更新日:2023.04.11 |

大学院(学府)担当
学部担当
その他の教育研究施設名
ホームページ
https://kyushu-u.pure.elsevier.com/ja/persons/yutaka-okochi
就職実績-他大学
就職実績有,
2023年4月ー現在 九州大学 基幹教育院/共創学部/理学府 教授
2013年7月ー2023年3月 九州大学 基幹教育院/理学府 准教授
2012年4月ー2013年6月 京都大学 白眉プロジェクト 特定准教授/ 理学部併任准教授
2010年8月ー2012年3月 東京大学 数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)5-year Postdoctral Fellow
2008年9月ー2010年7月 Perimeter Institute for Theoretical Physics, Canada, Postdoctoral Fellow
2006年4月ー2008年8月 California Institute of Technology, USA, Postdoctoral Fellow
2005年4月ー2006年3月 東京大学 理学研究科 学術振興会特別研究員PD
2023年4月ー現在 九州大学 基幹教育院/共創学部/理学府 教授
2013年7月ー2023年3月 九州大学 基幹教育院/理学府 准教授
2012年4月ー2013年6月 京都大学 白眉プロジェクト 特定准教授/ 理学部併任准教授
2010年8月ー2012年3月 東京大学 数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)5-year Postdoctral Fellow
2008年9月ー2010年7月 Perimeter Institute for Theoretical Physics, Canada, Postdoctoral Fellow
2006年4月ー2008年8月 California Institute of Technology, USA, Postdoctoral Fellow
2005年4月ー2006年3月 東京大学 理学研究科 学術振興会特別研究員PD
取得学位
博士(理学)東京工業大学 2005年『N=1超対称性を保つ古典群に関するゲージ理論と行列模型との対応関係及び幾何学的転移』
専門分野
素粒子理論、超弦理論
外国での教育研究期間(通算)
05ヶ年02ヶ月
活動概要
素粒子物理学の理論的研究を行っている。特に宇宙誕生間もないときの理論の構築を目指している。平成26年度より実施される全学教育に於いて基幹教育を担当する。


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」