


SELYANCHYN ROMAN(セリャンチン ロマン) | データ更新日:2023.06.05 |

准教授 /
エネルギー研究教育機構
電子メール *Internet Explorerではメールアドレスが表示されないため、他のWebブラウザ(Chrome、Safari等)をご利用ください。
ホームページ
https://kyushu-u.pure.elsevier.com/ja/persons/roman-selyanchyn
研究者プロファイリングツール 九州大学Pure
https://q-pit.kyushu-u.ac.jp/roman-selyanchyn-jp/
九州大学エネルギー研究教育機構、教育推進部門のサブコーディネーター(教員ページ)
.
https://i2cner.kyushu-u.ac.jp/~fujikawa/
研究室のウエッブサイト .
https://k-nets.kyushu-u.ac.jp/division/#co2-capture
ネガティブエミッションテクノロジー研究センター (CO₂回収研究部門) .
https://www.chem.kyushu-u.ac.jp/~cstm/laboratory/laboratory_319.php
工学部・応用化学科/大学院工学府・応用化学専攻 分子生命工学コース .
https://scholar.google.co.jp/citations?user=_ry05noAAAAJ
Google Scholar Profile .
電話番号
092-802-6723
FAX番号
092-802-6723
就職実績-他大学
就職実績有, Assistant professor, International Institute for Carbon-Neutral Energy Research, Kyushu University, Japan /March 2019 - March 2022
WPI Researcher, International Institute for Carbon-Neutral Energy Research, Kyushu University, Japan /January 2014 - February 2019
Post-doctoral researcher, The University of Kitakyushu, Japan /April 2012 - December 2013/
Clinical Trial Site Study coordinator, Uzhgorod National University, Ukraine /August 2005 - December 2008/
Engineer, Uzhgorod National University, Ukraine /September 2002 - August 2005/
WPI Researcher, International Institute for Carbon-Neutral Energy Research, Kyushu University, Japan /January 2014 - February 2019
Post-doctoral researcher, The University of Kitakyushu, Japan /April 2012 - December 2013/
Clinical Trial Site Study coordinator, Uzhgorod National University, Ukraine /August 2005 - December 2008/
Engineer, Uzhgorod National University, Ukraine /September 2002 - August 2005/
取得学位
博士(工学)
専門分野
工学、ナノテクノロジー、二酸化炭素、ガス分離膜、分析化学、センサー
ORCID(Open Researcher and Contributor ID)
0000-0002-0846-2416
活動概要
1)エネルギー分野に関連する教育・研究の企画、調整、支援。研究者、学生、一般市民を対象に、九州大学が行うエネルギー研究の推進を行う。[60%のエフォート]
2) 超薄膜を用いたガス分離に関する基礎的・応用的研究(主に産業混合物からの二酸化炭素回収(CCS)および大気からの直接回収(DAC)を対象とする。[40%のエフォート] 。
2) 超薄膜を用いたガス分離に関する基礎的・応用的研究(主に産業混合物からの二酸化炭素回収(CCS)および大気からの直接回収(DAC)を対象とする。[40%のエフォート] 。


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」