2025/06/25 更新

写真a

シラキ トモヒロ
白木 智丈
SHIRAKI TOMOHIRO
所属
工学研究院 応用化学部門 准教授
カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所 (併任)
工学部 応用化学科(併任)
工学府 応用化学専攻(併任)
職名
准教授
連絡先
メールアドレス
電話番号
0928022841
プロフィール
[研究] 分子で機能化したナノ材料を用いた量子材料の開発。環境改善やバイオ応用に向けたナノセンサの開発。超分子技術を利用した新規ナノ材料の開発。分子設計に基づくナノカーボンの機能化。 [教育] 学部学生を対象とする講義や学生実験を担当 研究室において博士課程、修士課程、学部4年の学生の研究指導
外部リンク

研究分野

  • ナノテク・材料 / ナノ材料科学

  • ナノテク・材料 / ナノ構造化学

  • ナノテク・材料 / 光工学、光量子科学

  • ナノテク・材料 / 機能物性化学

  • ナノテク・材料 / 高分子化学

学位

  • 博士(工学)

経歴

  • 日本ゼオン株式会社   

    日本ゼオン株式会社

  • 財団法人 九州先端科学技術研究所(ISIT)   

  • The University of Illinois at Urbana-Champaign   

学歴

  • 九州大学   工学府  

    - 2008年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    備考:博士(工学)

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: ナノ量子光源の開発

    研究キーワード: 量子

    研究期間: 2024年4月 - 2030年3月

  • 研究テーマ: 近赤外光ナノセンサ開発

    研究キーワード: センサ、近赤外光

    研究期間: 2023年4月 - 2030年3月

  • 研究テーマ: 有機無機ナノハイブリッド材料の開発

    研究キーワード: 有機無機ハイブリッド

    研究期間: 2022年4月 - 2030年3月

  • 研究テーマ: 窒化ホウ素材料を用いた新材料の開発

    研究キーワード: 窒化ホウ素材料、分子技術

    研究期間: 2020年4月 - 2030年5月

  • 研究テーマ: ナノ材料を利用したバイオセンサーの開発

    研究キーワード: ナノ材料、バイオセンシング、励起子、分子技術

    研究期間: 2020年4月 - 2025年5月

  • 研究テーマ: ナノ材料中の励起子物性の解明

    研究キーワード: ナノ材料、励起子、分子技術

    研究期間: 2017年4月 - 2025年5月

  • 研究テーマ: 分子設計に基づくナノカーボンの機能化

    研究キーワード: 超分子化学、ナノカーボン、高分子化学

    研究期間: 2015年4月 - 2025年3月

  • 研究テーマ: 多孔性高分子材料の合成と機能開拓

    研究キーワード: 超分子化学、高分子化学

    研究期間: 2015年4月 - 2020年3月

  • 研究テーマ: 超分子技術を利用した新規ナノカーボン材料の開発

    研究キーワード: 超分子化学、ナノカーボン

    研究期間: 2014年4月 - 2025年3月

受賞

  • 第12回新化学技術研究奨励賞ステップアップ賞

    2023年6月   公益社団法人新化学技術推進協会(JACI)   低次元ナノ材料への分子修飾に基づく新素材物質群の創出

     詳細を見る

    低次元ナノ材料への分子修飾に基づく新素材物質群の創出

  • Best Poster Award

    2022年11月   12th A3 Symposium on Emerging Materials: Nanomaterials for Electronics, Energy, and Environment   Near-infrared defect photoluminescence modulation of single-walled carbon nanotubes based on orthosubstituted aryl functionalization

  • 第14回飯島奨励賞

    2018年3月   フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会   分子設計された局所化学修飾サイトの構築による単層カーボンナノチューブの近赤外発光特性制御

     詳細を見る

    分子設計された修飾分子を使ってカーボンナノチューブからの新規近赤外発光特性を開拓した

  • 第6回新化学技術研究奨励賞

    2017年6月   公益社団法人新化学技術推進協会(JACI)   ナノカーボンの化学修飾が創り出す近赤外発光性新素材

  • 第97春季年会(2017) 優秀講演賞(産業)

    2017年4月   公益社団法人日本化学会   カーボンナノチューブの化学修飾に基づく新たな近赤外発光素材の開発

▼全件表示

論文

  • Temperature Response of Defect Photoluminescence in Locally Functionalized Single-Walled Carbon Nanotubes 査読

    Ryo Hamano, Yoshiaki Niidome, Naoki Tanaka, Tomohiro Shiraki, Tsuyohiko Fujigaya

    RSC Advances   15 ( 6 )   4137 - 4148   2025年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/D4RA08569H

  • Single-walled Carbon Nanotubes Wrapped with Charged Polysaccharides Enhance Extracellular Electron Transfer 査読 国際共著

    Tomohiro Shiraki, Yoshiaki Niidome, Arghyamalya Roy, Magnus Berggren, Daniel T. Simon, Eleni Stavrinidou, Gábor Méhes

    ACS Applied Bio Materials   7 ( 8 )   5651 - 5661   2024年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1021/acsabm.4c00749

  • Polymer Wrapping State Changes at Defect Sites of Locally Functionalized Single-Walled Carbon Nanotubes 査読 国際誌

    #Yoshiaki Niidome, #Hiromu Matsumoto, #Ryo Hamano, Koichiro Kato, Tsuyohiko Fujigaya, Tomohiro Shiraki

    Journal of Physical Chemistry C   128 ( 12 )   5146 - 5155   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1021/acs.jpcc.3c07692

  • Oligofluorene Main-Chain Length-Dependence on One-pot Extraction of Chirality Selective Semiconducting Single-walled Carbon Nanotubes 査読 国際誌

    Shoichiro Shindome, Tomohiro Shiraki, Fumiyuki Toshimitsu, Tsuyohiko Fujigaya, Naotoshi Nakashima

    Bulletin of the Chemical Society of Japan   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1093/bulcsj/uoae024

  • Near-infrared photoluminescent detection of serum albumin using single-walled carbon nanotubes locally functionalized with a long-chain fatty acid 査読 国際誌

    #Yoshiaki Niidome, #Ryo Hamano, #Kenta Nakamura, #Song Qi, Shoko Ito, #Boda Yu, Yukiko Nagai, Naoki Tanaka, Takeshi Mori, Yoshiki Katayama, Tsuyohiko Fujigaya, Tomohiro Shiraki

    Carbon   216   118533   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    単層カーボンナノチューブの化学修飾により欠陥ドープを行った局所化学修飾SWCNTを用いて血清アルブミンをセンシング可能なバイオセンサーを開発した。

    DOI: 10.1016/j.carbon.2023.118533

▼全件表示

書籍等出版物

  • カーボンナノチューブの研究開発と応用

    白木智丈(担当:分担執筆 範囲:第3章 機能と応用 4 カーボンナノチューブの化学修飾によるカラーセンター形成と新たな近 赤外発光特性の発現)

    CMC出版  2025年2月 

     詳細を見る

    総ページ数:199   担当ページ:110-119   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • カーボンナノチューブの表面処理、分散・複合化技術と産業応用事例

    白木智丈(担当:分担執筆 範囲:◇第8章 カーボンナノチューブを利用した光学材料の設計◇第2節 カーボンナノチューブの近赤外発光の波長制御・高機能化技術の開発)

    技術情報協会  2025年1月    ISBN:978-4-86798-059-0

     詳細を見る

    総ページ数:500   担当ページ:421-429   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • Beta-Glucans: Applications, Effects and Research:Chapter 2 Supramolecular Wrapping by Beta-(1¨3)-D-Glucans toward Polysaccharide-Based Functional Materials

    Munenori Numata, Kouta Sugikawa, Shuichi Haraguchi, Tomohiro Shiraki, Shun-ichi Tamaru, Shingo Tamesue, Seiji Shinkai(担当:共著)

    Nova Science Publishers  2017年2月 

     詳細を見る

    担当ページ:ebook ISBN:978-1-53610-655-8   記述言語:英語   著書種別:学術書

講演・口頭発表等

  • Wrapping Polymer-dependent Microenvironment Responses of Near-infrared Photoluminescence from Color Centers in Single-walled Carbon Nanotubes 国際会議

    Tomohiro Shiraki, Yoshiaki Niidome, Ryo Hamano, Hiromu Matsumoto, Koichiro Kato, Tsuyohiko Fujigaya

    NT25 NanoBio: 15th Symposium on Carbon Nanomaterials, Biology, Medicine and Toxicology  2025年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyoto University Clock Tower Centennial Hall   国名:日本国  

  • Halogenated Aryl Functionalization in Locally Functionalized Single-Walled Carbon Nanotube Synthesis for Color Center Photoluminescence Modulation 招待 国際会議

    Tomohiro Shiraki, Sadahito Naka, Tsuyohiko Fujigaya

    247th ECS Meeting  2025年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Palais des Congrès de Montréal, Montréal   国名:カナダ  

  • Length-dependence of the Temperature Response of Defect Photoluminescence in Locally Functionalized Single-Walled Carbon Nanotubes

    Ryo Hamano, Yoshiaki Niidome, Naoki Tanaka, Tomohiro Shiraki, Tsuyohiko Fujigaya

    第68回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム  2025年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:名城大学 天白キャンパス 共通講義棟北   国名:日本国  

  • Near-infrared biosensor development using locally functionalized single-walled carbon nanotubes

    Tomohiro Shiraki, Yoshiaki Niidome, Ryo Hamano, Tsuyohiko Fujigaya

    第68回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム  2025年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名城大学 天白キャンパス 共通講義棟北   国名:日本国  

  • Room temperature phosphorescence emitted from arylene diimide molecules encapsulated in boron nitride nanotubes

    Hayato Saeki, Toshikazu Ono, Tsuyohiko Fujigaya, Tomohiro Shiraki

    第68回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム  2025年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:名城大学 天白キャンパス 共通講義棟北   国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • 分子設計に基づくカーボンナノチューブの 近赤外発光特性の高機能化とバイオ応用 招待

    白木智丈

    高分子(高分子学会)   74 ( 1 )   29 - 33   2025年1月   ISSN:0454-1138

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ビスアリールジアゾニウム塩のリンカー設計に基づく局所化学修飾カーボンナノチューブの近赤外欠陥発光特性変調 査読

    白木 智丈、#青木 榛花、藤ヶ谷 剛彦

    九州大学 中央分析センター報告 第41号(2023)   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • ナノ欠陥上の分子を使った近赤外発光の波長変換

    白木智丈

    化学と工業   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • カーボンナノチューブからの新しい発光ー”欠陥”が生み出す未来の光

    @白木智丈, @藤ヶ谷剛彦

    化学(化学同人)   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 経験が、物言う自分をつくる

    Tomohiro SHIRAKI

    高分子(高分子学会)   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

所属学協会

  • フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会

  • 日本化学会

  • 高分子学会

委員歴

  • 日本化学会ディビジョン   幹事   国内

    2022年4月 - 2024年3月   

  • 日本化学会ディビジョン   幹事(ナノテク・材料化学)   国内

    2022年4月 - 2024年3月   

  • 高分子学会九州支部   幹事   国内

    2021年4月 - 2022年3月   

  • 高分子学会九州支部   幹事   国内

    2021年4月 - 2022年3月   

  • 日本化学会ディビジョン   幹事   国内

    2020年4月 - 2022年3月   

▼全件表示

学術貢献活動

  • 座長(Session Chair) 国際学術貢献

    KYUSHU U. - NTNU JOINT SYMPOSIUM 2024  2024年11月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 座長(Session Chair) 国際学術貢献

    NT24 NanoBio: 14th Symposium on Carbon Nanomaterials, Biology, Medicine and Toxicology  2024年6月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 座長(Session Chair) 国際学術貢献

    10th Catalysis and Sensing for Our Environment Symposium and Networking Event (CASE24)  ( 北九州市立大学ひびきのキャンパス ) 2024年4月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Session Chair) 国際学術貢献

    日本化学会第104春季年会(2024)・アジア国際シンポジウム  ( 日本大学理工学部 船橋キャンパス ) 2024年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2024年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:44

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • カーボンナノチューブの分子レベルでの欠陥ドープ構造制御と近赤外発光特性の開拓

    研究課題/領域番号:23K23178  2024年 - 2025年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 2023新化学技術研究奨励賞ステップアップ賞/低次元ナノ材料への分子修飾に基づく新素材物質群の創出

    2023年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • カーボンナノチューブの分子レベルでの欠陥ドープ構造制御と近赤外発光特性の開拓

    研究課題/領域番号:22H01910  2022年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 修飾カーボンナノチューブとフォトニック結晶の融合

    2022年

    令和4年度 理研-九大 科学技術ハブ 共同研究プログラム

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 革新的ナノハイブリッドの開発

    2021年 - 2022年

    令和3年度 工学研究新分野開拓助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

▼全件表示

教育活動概要

  • 学生実験指導(学部3年生)
    G30学生実験指導(学部3年生)
    有機物質化学(学部1年年)
    基礎化学結合論(学部2年生)
    物質科学概論(学部1年生)
    自然科学総合実験(学部1年生)
    課題協学科目(学部1年生)
    基礎化学結合論(学部2年生)
    Analytical Chemistry IIIおよびIV(国際コース学部3年生)
    卒業論文研究指導(学部4年生)
    大学院生研究指導

担当授業科目

  • (IUPE)Analytical Chemistry IV

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • (IUPE)Experiment in Applied Chemistry IA & IB

    2024年10月 - 2025年2月   後期

  • 有機物質化学Ⅰ

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • (IUPE)Analytical Chemistry III

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 分子生命工学演習第六

    2024年4月 - 2025年3月   通年

▼全件表示

FD参加状況

  • 2025年6月   役割:参加   名称:令和7年度高校訪問事業(出前講義、入試説明)に係るFD

    主催組織:部局

  • 2024年12月   役割:参加   名称:【工学研究院FD】世界の中のジェンダー/ジェンダーからみる世界

    主催組織:部局

  • 2024年9月   役割:参加   名称:専門的職員養成モジュール・カリキュラム設計担当者養成プログラム(九州大学公開全学FD/SD)「学修成果をどのように可視化するか 教育学習改善に資する在り方を問う」

    主催組織:全学

  • 2024年9月   役割:参加   名称:【全学FD】薬物依存対策研修会

    主催組織:全学

  • 2024年9月   役割:参加   名称:全学FD「M2B講習会」

    主催組織:全学

▼全件表示

国際教育イベント等への参加状況等

  • 2017年7月

    九州大学

    大学教育改革シンポジウム2017

      詳細を見る

    開催国・都市名:日本・福岡

  • 2014年11月

    工学研究院、九大カリフォルニアオフィス,Inc.

    「教育の質向上支援プログラム(EEP)」による工学府「国際工学教育の充実」プログラム 教員英語研修(ELITE: English Language Instruction for Teaching in English)

      詳細を見る

    開催国・都市名:米国・カリフォルニア州 サンタクルーズ、サンノゼ

指導学生の受賞

  • 令和6年度前期院セミ ベストプレゼンター賞

    授与年月:2024年8月

    受賞学生の区分:修士   受賞学生氏名:西中間 洋紀

      詳細を見る

    窒化ホウ素ナノチューブの発光材料応⽤に向けたアリール基修飾による発光性⽋陥生成

大学全体における各種委員・役職等

  • 2025年4月 - 2026年3月   低温センター運営委員会委員

  • 2020年4月 - 2022年3月   低温センター運営委員会委員

その他部局等における各種委員・役職等

  • 2025年4月 - 2026年3月   部門 広報委員

  • 2025年4月 - 2026年3月   部門 安全防災委員

  • 2024年4月 - 2025年3月   部門 安全防災委員

  • 2023年4月 - 2024年3月   部門 安全防災委員

  • 2022年4月 - 2023年3月   部門 安全防災委員

▼全件表示

社会貢献・国際連携活動概要

  • 高校生・一般の方等を対象にしたオープンキャンパスを実施
    高校生を対象にした研究室見学会の実施
    国内・海外研究者の訪問対応と研究ディスカッションの実施

社会貢献活動

  • Defect Chemistry of Carbon Nanotubes for Nearinfrared Emitter and Nanosensor Development

    役割:講師

    National University of Singapore, Department of Chemical & Biomolecular Engineering, College of Design and Engineering  Seminar  2024年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    独自に開発してきた分子修飾カーボンナノチューブの発光機能の開拓と応用についてセミナーを行い、シンガポール国立大学の研究者との研究交流を行った。

  • 九州大学オープンキャンパス(オンライン)

    九州大学  九州大学、伊都キャンパス  2022年8月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 九州大学オープンキャンパス(オンライン)

    九州大学  九州大学、伊都キャンパス  2020年8月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 九州大学オープンキャンパス

    九州大学  九州大学、伊都キャンパス  2019年8月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 九州大学オープンキャンパス

    九州大学  九州大学、伊都キャンパス  2018年8月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

▼全件表示

メディア報道

  • 修飾カーボンナノチューブが切り開く欠陥制御技術と期待される未来とは https://news.yahoo.co.jp/articles/6730a2b29232bbcb28b350ecbd1f0f629d87ae90

    Yahoo!ニュース(マイナビニュース)  2022年12月

     詳細を見る

    修飾カーボンナノチューブが切り開く欠陥制御技術と期待される未来とは
    https://news.yahoo.co.jp/articles/6730a2b29232bbcb28b350ecbd1f0f629d87ae90

  • カーボンナノチューブの近⾚外発光の波⻑制御・⾼機能化技術を開発-バイオイメージングや先端光科学技術の開発に期待- (https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/844)

    九州大学 プレスリリース  2022年11月

     詳細を見る

    カーボンナノチューブの近⾚外発光の波⻑制御・⾼機能化技術を開発-バイオイメージングや先端光科学技術の開発に期待-
    (https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/844)

  • Carbon hexagons help tune nanotube fluorescence (https://www.materialstoday.com/carbon/news/carbon-hexagons-tune-nanotube-fluorescence/)

    Materials Today (Elsevier)  2017年12月

     詳細を見る

    Carbon hexagons help tune nanotube fluorescence (https://www.materialstoday.com/carbon/news/carbon-hexagons-tune-nanotube-fluorescence/)

  • The electronic origins of fluorescence in carbon nanotubes https://www.eurekalert.org/pub_releases/2017-11/kui-teo112417.php)

    EurekAlert! (AAAS)  2017年11月

     詳細を見る

    The electronic origins of fluorescence in carbon nanotubes https://www.eurekalert.org/pub_releases/2017-11/kui-teo112417.php)

  • Tuning the wavelength of fluorescent carbon tubes (https://www.eurekalert.org/pub_releases/2017-11/kui-ttw112417.php)

    EurekAlert! (AAAS)  2017年11月

     詳細を見る

    Tuning the wavelength of fluorescent carbon tubes (https://www.eurekalert.org/pub_releases/2017-11/kui-ttw112417.php)

▼全件表示

政策形成、学術振興等への寄与活動

  • 2020年10月   MIRAI2.0

    日本とスウェーデンの大学間で進めている共同研究促進のプログラムMIRAIプロジェクト(2015年10月の日本・スウェーデン学長会議をきっかけに始まった事業)のMIRAI2.0のキックオフイベントにおいて、前フェーズのMIRAIプロジェクトの成功事例として共同研究事例を報告し、ディスカッションを行った。

外国人研究者等の受け入れ状況

  • National University of Singapore

    受入れ期間: 2025年6月   (期間):2週間未満

    専業主体:日本学術振興会

海外渡航歴

  • 2025年5月

    滞在国名1:カナダ   滞在機関名1:Palais des Congrès de Montréal

  • 2024年10月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Hawaii Convention Center

  • 2024年9月

    滞在国名1:ドイツ連邦共和国   滞在機関名1:BERGGASTHOF KÖNIGSTUHL

  • 2024年7月 - 2024年8月

    滞在国名1:シンガポール共和国   滞在機関名1:National Univerisity of Singapore

  • 2024年6月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Massachusetts Institute of Technology

▼全件表示