


松川 徹(まつかわ てつ) | データ更新日:2023.04.27 |

教育活動概要
理学部物理学科情報理学コース及び基幹教育の講義・演習を担当
担当授業科目
2023年度・前期, アルゴリズム論演習.
2023年度・春学期, サイバーセキュリティ基礎論.
2022年度・前期, アルゴリズム論演習.
2021年度・前期, アルゴリズム論演習.
2021年度・春学期, サイバーセキュリティ基礎論.
2020年度・後期, プログラミング技法演習.
2020年度・前期, アルゴリズム論演習.
2019年度・後期, プログラミング技法演習.
2019年度・前期, アルゴリズム論演習.
2018年度・後期, プログラミング技法演習.
2018年度・前期, アルゴリズム論演習.
2017年度・後期, プログラミング技法演習.
2017年度・前期, アルゴリズム論演習.
2017年度・前期, プログラミング演習.
2016年度・後期, プログラミング技法演習.
2016年度・前期, アルゴリズム論演習.
2016年度・前期, プログラミング演習.
2015年度・後期, プログラミング技法演習.
2015年度・前期, アルゴリズム論演習.
2015年度・前期, 情報論理学演習.
2014年度・後期, プログラミング演習.
2023年度・春学期, サイバーセキュリティ基礎論.
2022年度・前期, アルゴリズム論演習.
2021年度・前期, アルゴリズム論演習.
2021年度・春学期, サイバーセキュリティ基礎論.
2020年度・後期, プログラミング技法演習.
2020年度・前期, アルゴリズム論演習.
2019年度・後期, プログラミング技法演習.
2019年度・前期, アルゴリズム論演習.
2018年度・後期, プログラミング技法演習.
2018年度・前期, アルゴリズム論演習.
2017年度・後期, プログラミング技法演習.
2017年度・前期, アルゴリズム論演習.
2017年度・前期, プログラミング演習.
2016年度・後期, プログラミング技法演習.
2016年度・前期, アルゴリズム論演習.
2016年度・前期, プログラミング演習.
2015年度・後期, プログラミング技法演習.
2015年度・前期, アルゴリズム論演習.
2015年度・前期, 情報論理学演習.
2014年度・後期, プログラミング演習.
ファカルティディベロップメントへの参加状況
2022.07, 部局, 参加, 【シス情FD】若手教員による研究紹介⑤.
2022.05, 部局, 参加, 【シス情FD】若手教員による研究紹介④「量子コンピュータ・システム・アーキテクチャの研究~道具になることを目指して~」.
2022.04, 部局, 参加, 【シス情FD】第4期中期目標・中期計画等について.
2022.01, 部局, 参加, 【シス情FD】シス情関連の科学技術に対する国の政策動向(に関する私見).
2021.12, 部局, 参加, 【シス情FD】企業出身教員から見た大学.
2021.11, 部局, 講演, 【シス情FD】若手教員による研究紹介 及び 研究費獲得のポイント等について③.
2021.09, 部局, 参加, 博士後期課程の充足率向上に向けて.
2020.02, 部局, 参加, 九州大学工学系改組の現状と今後の予定.
2020.04, 部局, 参加, 新型コロナウイルスが誘起した社会変化に対する システム情報科学からの提言.
2020.04, 部局, 参加, Moodleを利用したe-Learning実例報告(九州大学電気情報において).
2020.05, 部局, 参加, オンサイト授業 vs. オンライン授業:分かったこと,変わったこと.
2020.06, 部局, 参加, どんな3ポリシーが、どのように役立つのか ー 九州大学カリキュラム・マップの威力 -.
2020.07, 部局, 参加, アフターコロナの大学はどうあるべきか.
2019.06, 部局, 参加, 8大学情報系研究科長会議の報告.
2018.09, 部局, 参加, システム情報科学府FD(九州能開大の教育システムのご紹介).
2018.11, 部局, 参加, システム情報科学府FD(科学技術基本政策の今と未来).
2015.04, 全学, 参加, 平成27年度 第1回全学FD(新任教員の研修).
2022.05, 部局, 参加, 【シス情FD】若手教員による研究紹介④「量子コンピュータ・システム・アーキテクチャの研究~道具になることを目指して~」.
2022.04, 部局, 参加, 【シス情FD】第4期中期目標・中期計画等について.
2022.01, 部局, 参加, 【シス情FD】シス情関連の科学技術に対する国の政策動向(に関する私見).
2021.12, 部局, 参加, 【シス情FD】企業出身教員から見た大学.
2021.11, 部局, 講演, 【シス情FD】若手教員による研究紹介 及び 研究費獲得のポイント等について③.
2021.09, 部局, 参加, 博士後期課程の充足率向上に向けて.
2020.02, 部局, 参加, 九州大学工学系改組の現状と今後の予定.
2020.04, 部局, 参加, 新型コロナウイルスが誘起した社会変化に対する システム情報科学からの提言.
2020.04, 部局, 参加, Moodleを利用したe-Learning実例報告(九州大学電気情報において).
2020.05, 部局, 参加, オンサイト授業 vs. オンライン授業:分かったこと,変わったこと.
2020.06, 部局, 参加, どんな3ポリシーが、どのように役立つのか ー 九州大学カリキュラム・マップの威力 -.
2020.07, 部局, 参加, アフターコロナの大学はどうあるべきか.
2019.06, 部局, 参加, 8大学情報系研究科長会議の報告.
2018.09, 部局, 参加, システム情報科学府FD(九州能開大の教育システムのご紹介).
2018.11, 部局, 参加, システム情報科学府FD(科学技術基本政策の今と未来).
2015.04, 全学, 参加, 平成27年度 第1回全学FD(新任教員の研修).


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」
QIR 九州大学学術情報リポジトリ システム情報科学研究院
システム情報科学研究院
- デバイスシミュレータを用いた論理回路のソフトエラー解析
- ハイブリッド環境下の大学図書館における学術情報サービスの構築
- A Run-Time Power Analysis Method using OS-Observable Parameters for Mobile Terminals
- Microwave-assisted magnetization reversal in a Co/Pd multilayer with perpendicular magnetic ...
- Modeling Costs of Access Control with Various Key Management Systems