九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
中林 康治(なかばやしこうじ) データ更新日:2023.12.04



主な研究テーマ
マリンバイオマスを利用した炭素材料の製造(NEDO事業;代表)
キーワード:マリンバイオマス
2021.03~2022.03.
石炭火力発電等から産出される灰の有効利用
キーワード:灰
2020.03~2022.03.
座礁資源を用いた炭素繊維の開発(NEDO事業)
キーワード:座礁資源,炭素繊維
2020.03~2030.03.
座礁資源を用いた炭素材料の開発
キーワード:座礁資源
2020.03~2031.03.
SPH生成重質残渣を用いたドライスラッジ生成機構の確認(国内共同研究、千代田化工建設、神戸製鋼、研究代表)
キーワード:重質油、ドライスラッジ、SPH
2016.07~2019.07.
SPH生成重質残渣を用いた凝集緩和効果の確認(国内共同研究、千代田化工建設、神戸製鋼、研究代表)
キーワード:重質油、凝集緩和
2016.09~2017.06.
ナフサ分解タールの高度有効利用に関する基盤開発研究(国内, 共同研究)昭和電工(日本)
キーワード:エチレンボトムオイル
2015.01~2016.10.
カーボンナノファイバーへの効果的なヘテロ原子導入に関する研究
キーワード:CNF, hetero atom
2015.01~2016.10.
二酸化炭素を炭素源に用いたカーボンナノファイバーの調製
キーワード:CNF, CO2, catalyst
2015.01~2016.10.
重質油の効果的な脱メタル・脱硫に関する研究
キーワード:heavy oil, HDS, HDM
2015.01~2016.10.
高電位キャパシタ用活性炭の研究(国内, 共同研究)マツダ, 共同研究)
キーワード:活性炭、キャパシタ、高電位
2015.01~2016.10.
ハイパーコールの高度利用研究(国内, 共同研究)神戸製鋼, 共同研究)
キーワード:ハイパーコール、ピッチ、カーボンファイバー
2015.01~2016.10.
クウェート原油系留分の効果的な水素化処理の触媒及びプロセスに関する支援調査事業(クウェート)(国際, 受託研究)JCCP(日本))
キーワード:重質油、水素化、触媒
2014.12~2017.03.
重質油の水素化改質精製技術の研究開発
キーワード:石油、触媒、分析化学
2015.01~2016.10.
芳香族炭化水素を利用した炭素繊維の開発
キーワード:石油、石炭、バイオマス、炭素材料、電池
2014.12~2015.05.
従事しているプロジェクト研究
Sustainable Processes in Civil and Chemical Engineering
2019.11~2021.11, 九州大学、BITS, Department of Civil Engineering, BITS Pilani-Hyderabad
土木建築に司る、プロセス、材料設計の指針を与える共同研究.
研究業績
主要著書
主要原著論文
主要学会発表等
1. 島ノ江 明⽣, 真塩 昂志, 都丸 ⼤晟, 中林 康治, 宮脇 仁, 尹 聖昊, ⾼機能メソフェーズピッチ系炭素繊維の低コスト化戦略, 第49 回 炭素材料学会年会, 2022.12.
2. 中林康治、宮脇仁、尹聖昊, 炭素材料で炭素循環社会を創る, 第47回炭素材料学会年会, 2020.12, 発表では、主に炭素循環社会における炭素材料の応用、発展、展望などの話を網羅的に講演した。.
3. Koji Nakabayashi, Jin Miyawaki, Seong-Ho Yoon, Current and future carbon technologies, Workshop on Sustainable Processes in Civil and Chemical Engineering in Department of Civil Engineering, BITS Pilani-Hyderabad Campus in India, 2019.11.
特許出願・取得
特許出願件数  3件
特許登録件数  0件
その他の優れた研究業績
2021.12, 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構が公募していた「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/次世代火力発電技術推進事業/カーボンリサイクル技術の共通基盤技術開発」に応募し、『CO2を活用したマリンバイオマス由来活性炭転換技術の開発』の研究に関して、採択されるに至った。.
学会活動
所属学会名
炭素材料学会、電気化学会、日本化学会、炭素材料学会次世代の会
学協会役員等への就任
2019.06~2021.06, 炭素材料学会次世代の会, 副会長.
2016.12~2017.12, 炭素材料学会次世代の会, 幹事.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2021.08.27~2021.06.03, 第58回炭素材料学会夏季セミナー, アドバイザー.
2019.09.12~2019.09.13, 第57回炭素材料学会夏季セミナー, 学会実行委員長.
2015.03.20~2015.03.20, 1st Japan-China-Korea Joint Seminar on Green Energy Processes and Materials, 座長(Chairmanship).
2017.11.14~2017.11.16, 第58回電池討論会, 運営委員.
2016.09.27~2016.09.29, CSE2016, Organizer.
2014.12.08~2014.12.10, 第41回炭素材料学会年会, Organizer.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2020年度 12        12 
2021年度      
2017年度      
2016年度      
2014年度      
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
KRICT, Korea, 2023.05~2023.05.
Imperial College London, UnitedKingdom, 2022.05~2023.06.
清華大学, China, 2023.04~2022.04.
BITS Pilani-Hyderabad Campus, India, 2019.11~2019.11.
East China University of Science and Technology, China, 2016.06~2016.06.
Kuwait Institute for Scientific Research, Kuwait, 2016.05~2016.05.
Kuwait Institute for Scientific Research, Kuwait, 2016.02~2016.02.
外国人研究者等の受入れ状況
2021.01~2021.04, 1ヶ月以上, コペルニクス大学, Poland, 外国政府・外国研究機関・国際機関.
2015.11~2016.11, Anatolu University, Turkey, 外国政府・外国研究機関・国際機関., Turkey.
受賞
第92回日本化学会学生講演賞, 日本化学会, 2012.03.
第19回日本ソノケミストリー学会学会奨励賞, 日本ソノケミストリー学会, 2010.10.
第34回有機電子移動化学討論会最優秀学生講演賞, 有機電子移動化学討論会実行委員会, 2010.06.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2020年度~2021年度, 若手研究, 代表, 重質油を用いた革新的炭素繊維製造技術の確立に関する研究.
2018年度~2019年度, 若手研究, 代表, 二酸化炭素を利用する革新的カーボンナノファイバー合成技術の確立.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2021年度~2023年度, 産業技術研究助成事業 (経済産業省), 代表, 本提案研究ではCO2排出削減の実現に寄与する技術として、CO2を利用した材料開発を行う。具体的には、マリンバイオマスを原料としCO2と反応させ高級炭素材である活性炭を製造する技術の研究開発を行う。.
2020年度~2024年度, 産業技術研究助成事業 (経済産業省), 代表, 低コストと高性能を両立した炭素繊維の研究開発.
共同研究、受託研究(競争的資金を除く)の受入状況
2022.04~2023.06, 代表, 理想構造を有する活性炭の製造.
2022.04~2023.06, 代表, 二酸化炭素を利用した炭素材料の製造.
2022.04~2023.06, 代表, 重質残渣の利用法を検討する.
2020.06~2022.06, 代表, 燃焼灰に含まれる特定構造炭素に関する研究.
2022.06~2023.06, 代表, 理想構造を有する炭素構造体の製造.
2017.06~2020.06, 代表, ドライスッジ析出対策検討及び設計手法の確立.
2016.09~2020.06, 代表, SPH生成重質残渣を用いた凝集緩和効果の確認.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。