2024/08/31 更新

お知らせ

 

写真a

ムラカミ ユウスケ
村上 祐介
MURAKAMI YUSUKE
所属
医学研究院 臨床医学部門 准教授
医学部 医学科(併任)
医学系学府 医学専攻(併任)
医学系学府 医科学専攻(併任)
職名
准教授
電話番号
0926425648
プロフィール
網膜色素変性をはじめとする網膜変性疾患の診療 網膜硝子体疾患ならびに緑内障の診療(特に外科治療) 網膜変性・緑内障の病態解明ならびに新しい治療法開発を目指したトランスレーショナルリサーチ
ホームページ
外部リンク

研究分野

  • ライフサイエンス / 眼科学

学位

  • 2009 医学博士 (医博甲第2210号)

経歴

  • 2013-2014 九州中央病院

    2013-2014 九州中央病院

  • 2009-2012 Research Fellow at Massachusetts Eye and Ear Infirmary, Harvard Medical School, Boston, MA

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:網膜色素変性の構造・機能相関と遺伝子型との関連

    研究キーワード:機能構造相関

    研究期間: 2020年4月 - 2030年3月

  • 研究テーマ:網膜色素変性に対する視細胞保護遺伝子治療の臨床治験

    研究キーワード:遺伝子治療

    研究期間: 2019年3月 - 2025年3月

  • 研究テーマ:網膜・視神経変性疾患に対する機能修復治療薬の開発

    研究キーワード:機能修復

    研究期間: 2018年4月 - 2030年3月

  • 研究テーマ:神経炎症の制御による網膜・視神経変性疾患に対する新しい治療法の開発

    研究キーワード:神経炎症

    研究期間: 2015年4月 - 2030年3月

  • 研究テーマ:細胞死の制御による網膜変性疾患に対する新しい治療法の開発

    研究キーワード:細胞死

    研究期間: 2015年1月 - 2030年3月

受賞

  • 122nd KOS Travel Grant Award

    2019年11月  

  • レチナ・アワード

    2019年4月   バイエル薬品株式会社  

     詳細を見る

    網膜変性におけるRIPK/ネクロプトーシスの活性局在の解明と新規治療戦略の確立

  • 田野Young Investigator Award

    2017年12月   日本網膜硝子体学会  

     詳細を見る

    網膜変性とネクローシス

  • 日本眼科学会学術奨励賞

    2017年4月   日本眼科学会  

     詳細を見る

    網膜色素変性における錐体細胞死と炎症の関連

  • ROHTO Award

    2016年4月  

     詳細を見る

    細胞死の制御による網膜変性疾患に対する新たな治療法の開発

  • Gragoudas prize for the MEEI best basic and translational retina paper

    2015年6月   Massachusetts Eye and Ear Infirmary, Harvard Medical School  

  • 108th KOS Travel Grant Award

    2012年10月   Korean Ophthalmology Society  

  • Gragoudas prize for the MEEI best retina paper

    2011年6月   Massachusetts Eye and Ear Infirmary, Harvard Medical School  

  • ARVO International Travel Grant

    2008年5月   ARVO  

▼全件表示

論文

  • Circulating inflammatory monocytes oppose microglia and contribute to cone cell death in retinitis pigmentosa 査読 国際誌

    Funatsu, J; Murakami, Y; Shimokawa, S; Nakatake, S; Fujiwara, K; Okita, A; Fukushima, M; Shibata, K; Yoshida, N; Koyanagi, Y; Akiyama, M; Notomi, S; Nakao, S; Hisatomi, T; Takeda, A; Paschalis, EI; Vavvas, DG; Ikeda, Y; Sonoda, KH

    PNAS NEXUS   1 ( 1 )   2022年3月   eISSN:2752-6542

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PNAS Nexus  

    Retinitis pigmentosa (RP) is an intractable inherited disease that primarily affects the rods through gene mutations followed by secondary cone degeneration. This cone-related dysfunction can lead to impairment of daily life activities, and ultimately blindness in patients with RP. Paradoxically, microglial neuroinflammation contributes to both protection against and progression of RP, but it is unclear which population(s) - tissue-resident microglia and/or peripheral monocyte-derived macrophages (mφ) - are implicated in the progression of the disease. Here we show that circulating blood inflammatory monocytes (IMo) are key effector cells that mediate cone cell death in RP. Attenuation of IMo and peripherally engrafted mφ by Ccl2 deficiency or immune modulation via intravenous nano-particle treatment suppressed cone cell death in rd10 mice, an animal model of RP. In contrast, the depletion of resident microglia by a colony-stimulating factor 1 receptor inhibitor exacerbated cone cell death in the same model. In human patients with RP, IMo was increased and correlated with disease progression. These results suggest that peripheral IMo is a potential target to delay cone cell death and prevent blindness in RP.

    DOI: 10.1093/pnasnexus/pgac003

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Genotype and Long-term Clinical Course of Bietti Crystalline Dystrophy in Korean and Japanese Patients 査読 国際誌

    Murakami Y, Koyanagi Y, Fukushima M, Yoshimura M, Fujiwara K, Akiyama M, Momozawa Y, Ueno S, Terasaki H, Oishi A, Miyata M, Ikeda H, Tsujikawa A, Mizobuchi K, Hayashi T, Fujinami K, Tsunoda K, Park JY, Han J, Kim M, Lee CS, Kim SJ, Park TK, Joo K, Woo SJ, Ikeda Y, Sonoda KH

    Ophthalmology Retina.   5 ( 12 )   1269 - 1279   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.oret.2021.02.009

  • Changes of Serum Inflammatory Molecules and Their Relationships with Visual Function in Retinitis Pigmentosa 査読 国際誌

    Okita A, Murakami Y, Shimokawa S, Funatsu J, Fujiwara K, Nakatake S, Koyanagi Y, Akiyama M, Takeda A, Hisatomi T, Ikeda Y, Sonoda KH

    Invest Ophthalmol Vis Sci.   61 ( 30 )   30 - 30   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1167/iovs.61.11.30

  • Genetic characteristics of retinitis pigmentosa in 1204 Japanese patients 査読

    Yoshito Koyanagi, Masato Akiyama, Koji M. Nishiguchi, Yukihide Momozawa, Yoichiro Kamatani, Sadaaki Takata, Chihiro Inai, Yusuke Iwasaki, Mikako Kumano, Yusuke Murakami, Kazuko Omodaka, Toshiaki Abe, Shiori Komori, Dan Gao, Toshiaki Hirakata, Kentaro Kurata, Katsuhiro Hosono, Shinji Ueno, Yoshihiro Hotta, Akira Murakami, Hiroko Terasaki, Yuko Wada, Toru Nakazawa, Tatsuro Ishibashi, Yasuhiro Ikeda, Michiaki Kubo, Koh Hei Sonoda

    Journal of medical genetics   56 ( 10 )   662 - 670   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1136/jmedgenet-2018-105691

  • Genetic LAMP2 deficiency accelerates the age-associated formation of basal laminar deposits in the retina 査読 国際誌

    Shoji Notomi, Kenji Ishihara, Nikolaos E. Efstathiou, Jong Jer Lee, Toshio Hisatomi, Takashi Tachibana, Eleni K. Konstantinou, Takashi Ueta, Yusuke Murakami, Daniel E. Maidana, Yasuhiro Ikeda, Shinji Kume, Hiroto Terasaki, Shozo Sonoda, Judith Blanz, Lucy Young, Taiji Sakamoto, Koh Hei Sonoda, Paul Saftig, Tatsuro Ishibashi, Joan W. Miller, Guido Kroemer, Demetrios G. Vavvas

    Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America   116 ( 47 )   23724 - 23734   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1073/pnas.1906643116

  • RIP1 kinase mediates angiogenesis by modulating macrophages in experimental neovascularization 査読 国際誌

    Takashi Ueta, Kenji Ishihara, Shoji Notomi, Jong Jer Lee, Daniel E. Maidana, Nikolaos E. Efstathiou, Yusuke Murakami, Eiichi Hasegawa, Kunihiro Azuma, Tetsuya Toyono, Eleftherios I. Paschalis, Makoto Aihara, Joan W. Miller, Demetrios G. Vavvas

    Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America   116 ( 47 )   23705 - 23713   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1073/pnas.1908355116

  • MUTYH promotes oxidative microglial activation and inherited retinal degeneration 査読 国際誌

    Shunji Nakatake, Yusuke Murakami, Yasuhiro Ikeda, Noriko Morioka, Takashi Tachibana, Kohta Fujiwara, Noriko Yoshida, Shoji Notomi, Toshio Hisatomi, Shigeo Yoshida, Tatsuro Ishibashi, Yusaku Nakabeppu, Koh-Hei Sonoda

    JCI Insight   1 ( 15 )   e87781   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1172/jci.insight.87781

  • Relationship Between Aqueous Flare and Visual Function in Retinitis Pigmentosa 査読 国際誌

    Yusuke Murakami, Noriko Yoshida, Yasuhiro Ikeda, Shunji Nakatake, Kota Fujiwara, Shoji Notomi, Takahiro Nabeshima, Shintaro Nakao, Toshio Hisatomi, Hiroshi Enaida, Tatsuro Ishibashi

    American Journal of Ophthalmology   159 ( 5 )   958 - 963.e1   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ajo.2015.02.001

  • Programmed necrosis, not apoptosis, is a key mediator of cell loss and DAMP-mediated inflammation in dsRNA-induced retinal degeneration 査読

    Y Murakami, H Matsumoto, M Roh, A Giani, K Kataoka, Y Morizane, M Kayama, A Thanos, S Nakatake, S Notomi, T Hisatomi, Y Ikeda, T Ishibashi, K M Connor, J W Miller, D G Vavvas

    Cell Death & Differentiation   21 ( 2 )   270 - 277   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/cdd.2013.109

  • MutT Homolog-1 Attenuates Oxidative DNA Damage and Delays Photoreceptor Cell Death in Inherited Retinal Degeneration 査読 国際誌

    Yusuke Murakami, Yasuhiro Ikeda, Noriko Yoshida, Shoji Notomi, Toshio Hisatomi, Sugako Oka, Gabriele De Luca, Yoshikazu Yonemitsu, Margherita Bignami, Yusaku Nakabeppu, Tatsuro Ishibashi

    The American Journal of Pathology   181 ( 4 )   1378 - 1386   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ajpath.2012.06.026

  • Receptor interacting protein kinase mediates necrotic cone but not rod cell death in a mouse model of inherited degeneration 査読 国際誌

    Yusuke Murakami, Hidetaka Matsumoto, Miin Roh, Jun Suzuki, Toshio Hisatomi, Yasuhiro Ikeda, Joan W. Miller, Demetrios G. Vavvas

    Proceedings of the National Academy of Sciences   109 ( 36 )   14598 - 14603   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1073/pnas.1206937109

  • Receptor interacting protein kinases mediate retinal detachment-induced photoreceptor necrosis and compensate for inhibition of apoptosis 査読 国際誌

    George Trichonas, Yusuke Murakami, Aristomenis Thanos, Yuki Morizane, Maki Kayama, Christine M. Debouck, Toshio Hisatomi, Joan W. Miller, Demetrios G. Vavvas

    Proceedings of the National Academy of Sciences   107 ( 50 )   21695 - 21700   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1073/pnas.1009179107

  • Inhibition of Nuclear Translocation of Apoptosis-Inducing Factor Is an Essential Mechanism of the Neuroprotective Activity of Pigment Epithelium-Derived Factor in a Rat Model of Retinal Degeneration 査読 国際誌

    Yusuke Murakami, Yasuhiro Ikeda, Yoshikazu Yonemitsu, Mitsuho Onimaru, Kazunori Nakagawa, Ri-ichiro Kohno, Masanori Miyazaki, Toshio Hisatomi, Makoto Nakamura, Takeshi Yabe, Mamoru Hasegawa, Tatsuro Ishibashi, Katsuo Sueishi

    The American Journal of Pathology   173 ( 5 )   1326 - 1338   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2353/ajpath.2008.080466

  • Comparison of Microperimetry and Static Perimetry for Evaluating Macular Function and Progression in Retinitis Pigmentosa

    Fukushima M., Tao Y., Shimokawa S., Zhao H., Shimokawa S., Funatsu J., Hisai T., Okita A., Fujiwara K., Hisatomi T., Takeda A., Ikeda Y., Sonoda K.H., Murakami Y.

    Ophthalmology Science   4 ( 6 )   2024年11月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Ophthalmology Science  

    Purpose: To compare the usefulness of microperimetry and static automated perimetry in patients with retinitis pigmentosa (RP), using macular anatomical metrics as a reference. Design: Prospective observational study. Participants: Forty-eight eyes of 48 patients with RP in Kyushu University Hospital who underwent microperimetry-3 (MP-3) and Humphrey Field Analyzer (HFA) 10-2 testing ≥3 times during ≥2 years were included. Methods: Macular anatomy (ellipsoid zone [EZ] length) was assessed by OCT, and macular function was assessed by MP-3 (mean retinal sensitivity at radii 2°, 4°, and 8°) and HFA10-2 program (mean retinal sensitivity at radii 2°, 4°, and 8°). Correlations between functional and anatomical parameters were analyzed cross sectionally at baseline and longitudinally by comparing the rate of progression. Main Outcome Measures: Correlation coefficients between anatomical and functional metrics. Results: The mean age at baseline was 50.1 ± 12.3 years, and the mean follow-up period was 2.8 ± 0.7 years. At baseline, EZ length was significantly correlated with MP-3 mean retinal sensitivity at radii 2°, 4°, and 8° (Spearman's ρ = 0.65, 0.84, 0.89; all P < 0.005) and HFA10-2 mean retinal sensitivity at radii 2°, 4°, and 8° (Spearman's ρ = 0.61, 0.73, 0.78; all P < 0.005). Longitudinal analysis showed that the slope of EZ length (−88.92 μm/year) was significantly correlated with the slope of MP-3 retinal sensitivity at 8° radius (−0.62 decibels [dB]/year; Spearman's ρ = 0.31, P=0.03) and the slope of HFA retinal sensitivity at 8° radius (−0.60 dB/year; Spearman's ρ = 0.43, P < 0.005). Conclusions: Both MP-3 and HFA values were cross sectionally well-correlated with EZ length in patients with patients; however, these associations became weaker in the longitudinal analysis. This highlights the need for researchers to explore additional or more sensitive parameters to better monitor RP progression. Financial Disclosure(s): Proprietary or commercial disclosure may be found in the Footnotes and Disclosures at the end of this article.

    DOI: 10.1016/j.xops.2024.100582

    Scopus

  • Ocular and Serum Profiles of Inflammatory Molecules Associated With Retinitis Pigmentosa

    Tao Y., Fukushima M., Shimokawa S., Zhao H., Okita A., Fujiwara K., Takeda A., Mukai S., Sonoda K.H., Murakami Y.

    Translational vision science &amp; technology   13 ( 8 )   18   2024年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Translational vision science &amp; technology  

    Purpose: To investigate the profiles and correlations between local and systemic inflammatory molecules in patients with retinitis pigmentosa (RP). Methods: The paired samples of aqueous humor and serum were collected from 36 eyes of 36 typical patients with RP and 25 eyes of age-matched patients with cataracts. The concentration of cytokines/chemokines was evaluated by a multiplexed immunoarray (Q-Plex). The correlations between ocular and serum inflammatory molecules and their association with visual function were analyzed. Results: The aqueous levels of IL-6, Eotaxin, GROα, I-309, IL-8, IP-10, MCP-1, MCP-2, RANTES, and TARC were significantly elevated in patients with RP compared to controls (all P < 0.05). The detection rate of aqueous IL-23 was higher in patients with RP (27.8%) compared with controls (0%). In patients with RP, Spearman correlation test demonstrated positive correlations for IL-23, I-309, IL-8, and RANTES between aqueous and serum expression levels (IL-23: ⍴ = 0.8604, P < 0.0001; I-309: ρ = 0.4172, P = 0.0113; IL-8: ρ = 0.3325, P = 0.0476; RANTES: ρ = 0.6685, P < 0.0001). In addition, higher aqueous IL-23 was associated with faster visual acuity loss in 10 patients with RP with detected aqueous IL-23 (ρ = 0.4119 and P = 0.0264). Multiple factor analysis confirmed that aqueous and serum IL-23 were associated with visual acuity loss in patients with RP. Conclusions: These findings suggest that ocular and systemic inflammatory responses have a close interaction in patients with RP. Further longitudinal studies with larger cohorts are needed to explore the correlation between specific inflammatory pathways and the progression of RP. Translational Relevance: This study demonstrates the local-systemic interaction of immune responses in patients with RP.

    DOI: 10.1167/tvst.13.8.18

    Scopus

    PubMed

  • Intraocular kinetics of pathological ATP after photoreceptor damage in rhegmatogenous retinal detachment

    Tachibana, T; Notomi, S; Funatsu, J; Fujiwara, K; Nakatake, S; Murakami, Y; Nakao, S; Kanamoto, T; Ikeda, Y; Ishibashi, T; Sonoda, KH; Hisatomi, T

    JAPANESE JOURNAL OF OPHTHALMOLOGY   2024年7月   ISSN:0021-5155 eISSN:1613-2246

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Japanese Journal of Ophthalmology  

    Purpose: Extracellular Adenosine triphosphate (ATP) released by dying cells may cause a secondary cell death in neighboring cells in retinal degeneration. We investigated intraocular ATP kinetics to gain mechanical insights into the pathology in rhegmatogenous retinal detachment (RRD). Study design: Retrospective clinical study. Methods: Vitreous or subretinal fluids (SRF) were obtained from patients with RRD (n=75), macular hole (MH; n=20), and epiretinal membrane (ERM; n=35) during vitrectomy. ATP levels in those samples were measured by luciferase assay. Results: Mean ATP levels in the vitreous from RRD patients were significantly higher compared to those from MH and ERM patients (2.3 and 0.3 nM, respectively. P<0.01). Mean ATP levels in the SRF from RRD (11.7 nM) were higher than those in the vitreous from RRD (P<0.01). Mean ATP levels in the vitreous with short durations (1–8 days) of RRD were higher compared to those with long durations (>8 days) (3.2 and 1.4 nM, respectively. P<0.05). Similarly, ATP in SRF with short durations were higher than those with long durations (23.8 and 3.6 nM, respectively. P<0.05). Furthermore, the concentrations of ectonucleoside triphosphate diphosphohydrolase-1 (ENTPD1), a major ATP degradative enzyme, in the vitreous from RRD were higher than those from MH/ERM (1.2 and 0.2 ng/ml, respectively. P<0.01). ENTPD1 expression was localized in the cytoplasm of CD11b-positive infiltrating cells in the vitreous and retinal cells. Conclusion: ATP increased in the vitreous and SRF in RRD and decreased over time with an upregulation of ENTPD1. The kinetics indicate the pathological mechanism of the excessive extracellular ATP after RRD.

    DOI: 10.1007/s10384-024-01087-x

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Disease-specific variant interpretation highlighted the genetic findings in 2325 Japanese patients with retinitis pigmentosa and allied diseases 国際誌

    Goto, K; Koyanagi, Y; Akiyama, M; Murakami, Y; Fukushima, M; Fujiwara, K; Iijima, H; Yamaguchi, M; Endo, M; Hashimoto, K; Ishizu, M; Hirakata, T; Mizobuchi, K; Takayama, M; Ota, J; Sajiki, A; Kominami, T; Ushida, H; Fujita, K; Kaneko, H; Ueno, S; Hayashi, T; Terao, C; Hotta, Y; Murakami, A; Kuniyoshi, K; Kusaka, S; Wada, Y; Abe, T; Nakazawa, T; Ikeda, Y; Momozawa, Y; Sonoda, KH; Nishiguchi, KM

    JOURNAL OF MEDICAL GENETICS   61 ( 7 )   613 - 620   2024年7月   ISSN:0022-2593 eISSN:1468-6244

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Medical Genetics  

    Background As gene-specific therapy for inherited retinal dystrophy (IRD) advances, unified variant interpretation across institutes is becoming increasingly important. This study aims to update the genetic findings of 86 retinitis pigmentosa (RP)-related genes in a large number of Japanese patients with RP by applying the standardised variant interpretation guidelines for Japanese patients with IRD (J-IRD-VI guidelines) built upon the American College of Medical Genetics and Genomics and the Association for Molecular Pathology rules, and assess the contribution of these genes in RP-allied diseases. Methods We assessed 2325 probands with RP (n=2155, including n=1204 sequenced previously with the same sequencing panel) and allied diseases (n=170, newly analysed), including Usher syndrome, Leber congenital amaurosis and cone-rod dystrophy (CRD). Target sequencing using a panel of 86 genes was performed. The variants were interpreted according to the J-IRD-VI guidelines. Results A total of 3564 variants were detected, of which 524 variants were interpreted as pathogenic or likely pathogenic. Among these 524 variants, 280 (53.4%) had been either undetected or interpreted as variants of unknown significance or benign variants in our earlier study of 1204 patients with RP. This led to a genetic diagnostic rate in 38.6% of patients with RP, with EYS accounting for 46.7% of the genetically solved patients, showing a 9% increase in diagnostic rate from our earlier study. The genetic diagnostic rate for patients with CRD was 28.2%, with RP-related genes significantly contributing over other allied diseases. Conclusion A large-scale genetic analysis using the J-IRD-VI guidelines highlighted the population-specific genetic findings for Japanese patients with IRD; these findings serve as a foundation for the clinical application of gene-specific therapies.

    DOI: 10.1136/jmg-2023-109750

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Factors at the initial visit associated with poor visual outcomes in patients with acute retinal necrosis

    Fukui, C; Takeda, A; Hasegawa, E; Asahara, K; Shirane, M; Tsutsui, H; Yoshitomi, K; Ito, T; Akiyama, M; Notomi, S; Ishikawa, K; Murakami, Y; Hisatomi, T; Yawata, N; Sonoda, KH

    EYE   2024年6月   ISSN:0950-222X eISSN:1476-5454

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Eye (Basingstoke)  

    Background/Objective: Acute retinal necrosis (ARN) is a vision-threatening disease caused by herpesvirus infection. This study aimed to investigate the visual prognostic factors that could be determined at the initial visit. Subjects and Methods: This retrospective study included 34 patients with ARN. Logistic regression analysis was employed to evaluate the associations between poor final visual outcomes and various factors, including poor initial visual acuity, presence of retinal detachment at the initial visit, posterior extension of necrotizing retinitis, and circumferential extension of necrotizing retinitis. Posterior extension was evaluated with three zonings, from the periphery (zone 3), mid-periphery (zone 2), and macula (zone 1). Circumferential extension was evaluated according to the degree of necrotizing retinitis lesions using ultra-wide fundus imaging. Results: The mean logarithm of the minimum angle of resolution was 0.63 ± 0.68 at the initial visit and 0.83 ± 0.65 at 12 months after the initial visit. Seven patients had a retinal detachment. The distribution of posterior extension at the initial visit was 5 in zone 1, 20 in zone 2, and 9 in zone 3. The average of necrotizing retinitis lesion angle was 249 ± 115°. The logistic regression analysis revealed that participants with wide angles of necrotizing retinitis were associated with final poor vision, with an odds ratio of 1.28 per 30° increase (95%CI: 1.00–1.65, p = 0.03). Conclusions: Assessment of the widespread circumferential extension of white necrotizing retinal lesions at the initial visit is a crucial risk factor for the visual prognosis in ARN.

    DOI: 10.1038/s41433-024-03207-w

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Relationships between causative genes and epiretinal membrane formation in Japanese patients with retinitis pigmentosa 国際誌

    Nakamura, S; Fujiwara, K; Fukushima, M; Shimokawa, S; Shimokawa, S; Koyanagi, Y; Hisatomi, T; Takeda, A; Yasuhiro, I; Murakami, Y; Sonoda, KH

    GRAEFES ARCHIVE FOR CLINICAL AND EXPERIMENTAL OPHTHALMOLOGY   2024年6月   ISSN:0721-832X eISSN:1435-702X

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Graefe's Archive for Clinical and Experimental Ophthalmology  

    Purpose: To investigate the relationships between macular complications and causative genes frequently found in Japanese patients with retinitis pigmentosa (RP). Methods: In the retrospective and observational study, we analyzed the data of 75 patients with RP (EYS-RP: 42 patients; USH2A-RP: 19 patients; RHO-RP: 14 patients) who were followed-up at Kyushu University Hospital and whose causative genes had been identified. Macular complications including epiretinal membrane (ERM), macular edema (ME), and macular hole (MH) were evaluated using optical coherence tomography and fundus photography. Main outcome was the proportion of macular complications. Results: The proportion of ERM was 35.7% in the EYS group, 10.5% in the USH2A group and 14.3% in the RHO group. The proportion of ME was 7.1% in the EYS group, 5.3% in the USH2A group and 14.3% in the RHO group, and that of MH was 2.4% in the EYS group, 5.3% in the USH2A group and 0% in the RHO group. In the EYS group, the proportion of ERM was relatively higher (p = 0.06), and the presence of EYS was significantly associated with a higher age- and sex-adjusted OR for ERM (OR = 5.67, 95% CI = 1.59–25.20). There was no significant difference in the proportion of MH or ME among causative genes. Conclusions: EYS causative gene may be associated with higher rate of ERM complication in RP.

    DOI: 10.1007/s00417-024-06534-6

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Relationships between Causative Genes and Epiretinal Membrane Formation in Japanese Patients with Retinitis Pigmentosa 査読 国際誌

    Shun Nakamura, Kohta Fujiwara, Masatoshi Fukushima, Sakurako Shimokawa, Shotaro Shimokawa, Yoshito Koyanagi, Yusuke Murakami, Toshio Hisatomi, Atsunobu Takeda, Ikeda Yasuhiro, Koh-Hei Sonoda

    Graefe's Archive for Clinical and Experimental Ophthalmology   2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Detection of elusive DNA copy-number variations in hereditary disease and cancer through the use of noncoding and off-target sequencing reads 査読 国際誌

    Mathieu Quinodoz, Karolina Kaminska, Francesca Cancellieri, Ji Hoon Han, Virginie G Peter, Elifnaz Celik, Lucas Janeschitz-Kriegl, Nils Schärer, Daniela Hauenstein, Bence György, Giacomo Calzetti, Vincent Hahaut, Sónia Custódio, Ana Cristina Sousa, Yuko Wada, Yusuke Murakami, Almudena Avila Fernández, Cristina Rodilla Hernández, Pablo Minguez, Carmen Ayuso, Koji M Nishiguchi, Cristina Santos, Luisa Coutinho Santos, Viet H Tran, Veronika Vaclavik, Hendrik P N Scholl, Carlo Rivolta

    AMERICAN JOURNAL OF HUMAN GENETICS   111 ( 4 )   701 - 713   2024年4月   ISSN:0002-9297 eISSN:1537-6605

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Journal of Human Genetics  

    Copy-number variants (CNVs) play a substantial role in the molecular pathogenesis of hereditary disease and cancer, as well as in normal human interindividual variation. However, they are still rather difficult to identify in mainstream sequencing projects, especially involving exome sequencing, because they often occur in DNA regions that are not targeted for analysis. To overcome this problem, we developed OFF-PEAK, a user-friendly CNV detection tool that builds on a denoising approach and the use of "off-target" DNA reads, which are usually discarded by sequencing pipelines. We benchmarked OFF-PEAK on data from targeted sequencing of 96 cancer samples, as well as 130 exomes of individuals with inherited retinal disease from three different populations. For both sets of data, OFF-PEAK demonstrated excellent performance (>95% sensitivity and >80% specificity vs. experimental validation) in detecting CNVs from in silico data alone, indicating its immediate applicability to molecular diagnosis and genetic research.

    DOI: 10.1016/j.ajhg.2024.03.001

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Association between corneal hysteresis and glaucoma in a Japanese population: the Hisayama Study 査読 国際誌

    Fujiwara, K; Ueda, E; Hata, J; Nakano, S; Hashimoto, S; Nakamura, S; Murakami, Y; Kubota, T; Yoshitomi, T; Ninomiya, T; Sonoda, KH

    BRITISH JOURNAL OF OPHTHALMOLOGY   108 ( 9 )   1204 - 1209   2024年3月   ISSN:0007-1161 eISSN:1468-2079

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:British Journal of Ophthalmology  

    AIMS: To investigate the association between corneal hysteresis and the presence of glaucoma and its subtypes in a general Japanese population. METHODS: We analysed the data of 2338 Japanese community-dwellers aged ≥40 years (1059 men, 1279 women) who underwent an eye examination in 2018 as part of the population-based, cross-sectional Hisayama Study. Participants were divided into quartile levels of corneal hysteresis, which had been measured with an ocular response analyzer. Glaucoma was defined based on the International Society of Geographical and Epidemiological Ophthalmology criteria. We conducted a logistic regression analysis to determine the ORs and their 95% CIs for the presence of outcomes according to the corneal hysteresis quartiles. RESULTS: Glaucoma was diagnosed in 154 participants: primary open-angle glaucoma (POAG), n=115; primary angle-closure glaucoma, n=17; exfoliation glaucoma, n=21 and secondary glaucoma without exfoliation glaucoma, n=1. After adjustment for confounders, the OR for prevalent glaucoma was significantly increased in the participants in the first corneal-hysteresis quartile compared with those in the fourth quartile (OR: 1.80; 95% CI: 1.03 to 3.17). Regarding glaucoma subtypes, the first-quartile participants had significantly greater likelihoods of the presence of POAG (OR: 1.63; 95% CI: 1.02 to 2.61) and exfoliation glaucoma (OR: 6.49; 95% CI: 1.44 to 29.30) compared with those in the third and fourth quartiles after adjustment for potential confounders. CONCLUSIONS: These results demonstrated a significant inverse association between corneal hysteresis and the likelihood of glaucoma, suggesting that the measurement of corneal hysteresis would provide useful information for elucidating the aetiology of glaucoma.

    DOI: 10.1136/bjo-2023-323987

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Disease-specific variant interpretation highlighted the genetic findings in 2325 Japanese patients with retinitis pigmentosa and allied diseases 査読 国際誌

    Kensuke Goto, Yoshito Koyanagi, Masato Akiyama, Yusuke Murakami, Masatoshi Fukushima, Kohta Fujiwara, Hanae Iijima, Mitsuyo Yamaguchi, Mikiko Endo, Kazuki Hashimoto, Masataka Ishizu, Toshiaki Hirakata, Kei Mizobuchi, Masakazu Takayama, Junya Ota, Ai Fujita Sajiki, Taro Kominami, Hiroaki Ushida, Kosuke Fujita, Hiroki Kaneko, Shinji Ueno, Takaaki Hayashi, Chikashi Terao, Yoshihiro Hotta, Akira Murakami, Kazuki Kuniyoshi, Shunji Kusaka, Yuko Wada, Toshiaki Abe, Toru Nakazawa, Yasuhiro Ikeda, Yukihide Momozawa, Koh-Hei Sonoda, Koji M. Nishiguchi

    Journal of medical genetics   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1101/2023.11.09.23297953

  • Genetic and Clinical Features of<i> ABCA4</i>-Associated Retinopathy in a Japanese Nationwide Cohort 査読 国際誌

    Mizobuchi, K; Hayashi, T; Tanaka, K; Kuniyoshi, K; Murakami, Y; Nakamura, N; Torii, K; Mizota, A; Sakai, D; Maeda, A; Kominami, T; Ueno, S; Kusaka, S; Nishiguchi, KM; Ikeda, Y; Kondo, M; Tsunoda, K; Hotta, Y; Nakano, T

    AMERICAN JOURNAL OF OPHTHALMOLOGY   264   36 - 43   2024年3月   ISSN:0002-9394 eISSN:1879-1891

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Journal of Ophthalmology  

    PURPOSE: To clarify the genetic and clinical features of Japanese patients with ABCA4-associated retinopathy. DESIGN: Retrospective, multicenter cohort study METHODS: Patients with retinal degeneration and biallelic ABCA4 variants were recruited from 13 different hospitals. Whole exome sequencing analysis was used for genetic testing. Comprehensive ophthalmic examinations were performed on matched patients. The primary outcome measure was identifying multimodal retinal imaging findings associated with disease progression. RESULTS: This study included 63 patients: 19 with missense/missense, 23 with missense/truncation, and 21 with truncation/truncation genotypes. In total, 62 variants were identified, including 29 novel variants. Six patients had a mild phenotype characterized by foveal-sparing or preserved foveal structure, including four with missense/missense and two with missense/truncation genotypes. The p.Arg212His variant was the most frequent in patients with mild phenotypes (4/12 alleles). Clinical findings showed a disease duration-dependent worsening of the phenotypic stage. Patients with the truncation/truncation genotype exhibited rapid retinal degeneration within a few years and definite fundus autofluorescence imaging patterns, including hyper autofluorescence at the macula and few or no flecks. CONCLUSIONS: Our results indicate that missense/missense or missense/truncation genotypes, including the p.Arg212His variant, are associated with a relatively mild phenotype. In contrast, the truncation/truncation genotype causes rapid and severe retinal degeneration in Japanese patients with ABCA4-associated retinopathy. These data are vital in predicting patient prognosis, guiding genetic counseling, and stratifying patients for future clinical trials.

    DOI: 10.1016/j.ajo.2024.03.007

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Genotypes and clinical features of <i>RHO</i>-associated retinitis pigmentosa in a Japanese population 査読

    Tsutsui, S; Murakami, Y; Fujiwara, K; Koyanagi, Y; Akiyama, M; Takeda, A; Ikeda, Y; Sonoda, KH

    JAPANESE JOURNAL OF OPHTHALMOLOGY   68 ( 1 )   1 - 11   2024年1月   ISSN:0021-5155 eISSN:1613-2246

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Journal of Ophthalmology  

    PURPOSE: To report the genotypes and clinical features of RHO-associated retinitis pigmentosa (RHO-RP) in the Kyushu region of Japan. STUDY DESIGN: Retrospective, single-center study. METHODS: Sixteen RP patients with pathogenic RHO variants seen at Kyushu University Hospital were investigated. Clinical data including age, best-corrected visual acuity (BCVA) in logarithm of the minimum angle of resolution (logMAR) units, visual field, fundus photography, and optical coherence tomography were retrospectively obtained. Visual outcomes were compared between classical and sector phenotypes and among genetic variants. RESULTS: The mean age at the first visit was 54.0 ± 15.7 years, with a mean follow-up of 7.6 ± 4.0 years. Fourteen patients (87.5%) showed the classical RP phenotype, of whom four were associated with p.[Pro23Leu] and two had p.[Pro347Leu] variants. In addition, two patients with the sector phenotype harbored p.[Ala164Val] variants. Among the classical RHO-RP patients, the mean BCVA decreased from 0.60 to 1.08 logMAR over the follow-up period (7.4 ± 4.1 years) whereas BCVA was preserved at 0.04 logMAR in sector RHO-RP patients (9.0 ± 3.0 years). Genotype-to-phenotype analysis demonstrated that p.[Pro347Leu] was associated with severe vision loss at an earlier age. Macular complications such as epiretinal membrane and cystoid macular edema were observed in 5 classical RHO-RP patients. CONCLUSION: p.[Pro23Leu], but not p.[Pro23His], was a frequent variant causing RHO-RP in the Kyushu region of Japan. As reported in previous studies, patients with the p.[Pro347Leu] variant showed a more severe phenotype, and variants causing sector RHO-RP were associated with a good prognosis.

    DOI: 10.1007/s10384-023-01036-0

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Genetic Risk Stratification of Primary Open-Angle Glaucoma in Japanese Individuals

    Akiyama M., Tamiya G., Fujiwara K., Shiga Y., Yokoyama Y., Hashimoto K., Sato M., Sato K., Narita A., Hashimoto S., Ueda E., Furuta Y., Hata J., Miyake M., Ikeda H.O., Suda K., Numa S., Mori Y., Morino K., Murakami Y., Shimokawa S., Nakamura S., Yawata N., Fujisawa K., Yamana S., Mori K., Ikeda Y., Miyata K., Mori K., Ogino K., Koyanagi Y., Kamatani Y., Matsuda K., Yamanashi Y., Furukawa Y., Morisaki T., Okada Y., Murakami Y., Muto K., Nagai A., Nakamura Y., Obara W., Yamaji K., Takahashi K., Asai S., Takahashi Y., Higashiue S., Kobayashi S., Yamaguchi H., Nagata Y., Wakita S., Nito C., Iwasaki Y.K., Murayama S., Yoshimori K., Miki Y., Obata D., Higashiyama M., Masumoto A., Koga Y., Koretsune Y., Ninomiya T., Sonoda K.H., Nakazawa T., Aihara M., Sakata R., Kashiwagi K., Mabuchi F., Kawase K., Iwata T., Tsujikawa M., Nishiguchi K.M.

    Ophthalmology   2024年   ISSN:01616420

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Ophthalmology  

    Purpose: To assess the impact of genetic risk estimation for primary open-angle glaucoma (POAG) in Japanese individuals. Design: Cross-sectional analysis. Participants: Genetic risk scores (GRSs) were constructed based on a genome-wide association study (GWAS) of POAG in Japanese people. A total of 3625 Japanese individuals, including 1191 patients and 2434 controls (Japanese Tohoku), were used for the model selection. We also evaluated the discriminative accuracy of constructed GRSs in a dataset comprising 1034 patients and 1147 controls (the Japan Glaucoma Society Omics Group [JGS-OG] and the Genomic Research Committee of the Japanese Ophthalmological Society [GRC-JOS]) and 1900 participants from a population-based study (Hisayama Study). Methods: We evaluated 2 types of GRSs: polygenic risk scores using the pruning and thresholding procedure and a GRS using variants associated with POAG in the GWAS of the International Glaucoma Genetics Consortium (IGGC). We selected the model with the highest areas under the receiver operating characteristic curve (AUC). In the population-based study, we evaluated the correlations between GRS and ocular measurements. Main Outcome Measure: Proportion of patients with POAG after stratification according to the GRS. Results: We found that a GRS using 98 variants, which showed genome-wide significance in the IGGC, showed the best discriminative accuracy (AUC, 0.65). In the Japanese Tohoku, the proportion of patients with POAG in the top 10% individuals was significantly higher than that in the lowest 10% (odds ratio [OR], 6.15; 95% confidence interval [CI], 4.35–8.71). In the JGS-OG and GRC-JOS, we confirmed similar impact of POAG GRS (AUC, 0.64; OR [top vs. bottom decile], 5.81; 95% CI, 3.79–9.01). In the population-based study, POAG prevalence was significantly higher in the top 20% individuals of the GRS compared with the bottom 20% (9.2% vs. 5.0%). However, the discriminative accuracy was low (AUC, 0.56). The POAG GRS was correlated positively with intraocular pressure (r = 0.08: P = 4.0 × 10–4) and vertical cup-to-disc ratio (r = 0.11; P = 4.0 × 10–6). Conclusions: The GRS showed moderate discriminative accuracy for POAG in the Japanese population. However, risk stratification in the general population showed relatively weak discriminative performance. Financial Disclosure(s): Proprietary or commercial disclosure may be found in the Footnotes and Disclosures at the end of this article.

    DOI: 10.1016/j.ophtha.2024.05.026

    Scopus

    PubMed

  • Surgical Outcomes of Phaco-iStent and Phaco-iStent Inject W Implantation and Risk Factors for Failure in Japanese Patients with Primary Open Angle Glaucoma

    Tsutsui, H; Murakami, Y; Sonoda, KH; Shimokawa, S; Fukushima, M; Nakatake, S; Ishikawa, K; Fujiwara, K; Shimokawa, S

    INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE   64 ( 8 )   2023年6月   ISSN:0146-0404 eISSN:1552-5783

     詳細を見る

  • 線維柱帯切開術眼外法と眼内法の術後成績比較

    西田 崇, 下川 翔太郎, 藤原 康太, 小柳 俊人, 村上 祐介, 園田 康平

    あたらしい眼科   40 ( 5 )   693 - 696   2023年5月   ISSN:0910-1810

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

    目的:線維柱帯切開術眼外法(LOT-ext)とマイクロフックを用いた眼内法(LOT-int)の術後2年間の成績を比較した.対象および方法:2017年1月~2018年12月に九州大学病院においてLOT-extおよびLOT-intを白内障手術と同時に行った患者を後ろ向きに抽出し,術後1年以上経過観察できた39例39眼(LOT-ext:20眼,LOT-int:19眼)を対象とした.術後6,12,18,24ヵ月時点での術後眼圧値,および術後合併症の有無について両術式間で比較した.結果:術後の平均眼圧下降値および平均眼圧下降率は術式間で差はなかった.また,生存時間分析でも術後眼圧値は術式間で差はなかった.術後合併症は,LOT-extでニボーを伴う前房出血(p=0.001)および術後1ヵ月以内の眼圧スパイクが有意に多かった(p=0.002).結論:LOT-extとLOT-intの眼圧下降効果に違いはなかった.LOT-extは術後前房出血の頻度および術後眼圧スパイクがLOT-intより多くみられ,術後管理により注意を要する.(著者抄録)

  • Rhodopsin-positive cell production by intravitreal injection of small molecule compounds in mouse models of retinal degeneration 査読 国際誌

    Fujii, Y; Arima, M; Murakami, Y; Sonoda, KH

    PLOS ONE   18 ( 2 )   e0282174   2023年2月   ISSN:1932-6203

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PLoS ONE  

    We aimed to verify whether the intravitreal injection of small molecule compounds alone can create photoreceptor cells in mouse models of retinal degeneration. Primary cultured mouse Müller cells were stimulated in vitro with combinations of candidate compounds and the rhodopsin expression was measured on day 7 using polymerase chain reaction and immunostaining. We used 6-week-old N-methyl-N-nitrosourea-treated and 4-week-old rd10 mice as representative in vivo models of retinal degeneration. The optimal combination of compounds selected via in vitro screening was injected into the vitreous and the changes in rhodopsin expression were investigated on day 7 using polymerase chain reaction and immunostaining. The origin of rhodopsin-positive cells was also analyzed via lineage tracing and the recovery of retinal function was assessed using electroretinography. The in vitro mRNA expression of rhodopsin in Müller cells increased 30-fold, and 25% of the Müller cells expressed rhodopsin protein 7 days after stimulation with a combination of 4 compounds: transforming growth factor-β inhibitor, bone morphogenetic protein inhibitor, glycogen synthase kinase 3 inhibitor, and γ-secretase inhibitor. The in vivo rhodopsin mRNA expression and the number of rhodopsin-positive cells in the outer retina were significantly increased on day 7 after the intravitreal injection of these 4 compounds in both N-methyl-N-nitrosourea-treated and rd10 mice. Lineage tracing in td-Tomato mice treated with N-methyl-N-nitrosourea suggested that the rhodopsin-positive cells originated from endogenous Müller cells, accompanied with the recovery of the rhodopsin-derived scotopic function. It was suggested that rhodopsin-positive cells generated by compound stimulation contributes to the recovery of retinal function impaired by degeneration.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0282174

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 九州大学病院における緑内障手術の長期術後成績

    木下 博之, 藤原 康太, 下川 翔太郎, 村上 祐介, 池田 康博, 園田 康平

    眼科臨床紀要   15 ( 12 )   799 - 805   2022年12月   ISSN:1882-5176

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:眼科臨床紀要会  

    目的:九州大学病院における2007~2012年までの5年間の緑内障手術の術式別の成績,および5年生存率と関連する予後因子について検討した.対象:2007年1月~2012年12月にかけて施行され,12ヵ月以上経過観察可能であった原発開放隅角緑内障(POAG)と落屑緑内障(EXG)の115例153眼を対象とし,線維柱帯切開術(LOT)と線維柱帯切除術(LEC)の術後成績,合併症,予後因子を調査した.結果:対象者115名の平均年齢は70.5±10.1歳,男女の割合は97:56であった.眼圧21mmHg以下の5年生存率はLOT群88%,LEC群84%であった.術後成績の予後因子解析においてLOT群は水晶体再建術併施が有意な防御因子となり,LEC群は術前眼圧高値(30mmHg以上)が有意な危険因子となった.結論:LOT群は水晶体再建術併施で術後成績は良好,LEC群は術前眼圧が高値で術後成績不良であった.(著者抄録)

  • Prevalence of Glaucoma and Its Systemic Risk Factors in a General Japanese Population: The Hisayama Study 査読 国際誌

    Fujiwara, K; Yasuda, M; Hata, J; Nakano, S; Hashimoto, S; Ueda, E; Nakamura, S; Murakami, Y; Nakamuro, T; Iwase, A; Araie, M; Tawara, A; Kubota, T; Yoshitomi, T; Ninomiya, T; Sonoda, KH

    TRANSLATIONAL VISION SCIENCE & TECHNOLOGY   11 ( 11 )   11 - 11   2022年11月   ISSN:2164-2591

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Translational Vision Science and Technology  

    PURPOSE: To estimate the prevalence of glaucoma and its risk factors in a Japanese community. METHODS: This study included 3405 Japanese community dwellers who were ≥40 years of age and enrolled in the Hisayama Study. This population-based, cross-sectional study was conducted from 2017 to 2018. A glaucoma screening test was performed using stereo fundus images and swept-source optical coherence tomography. Glaucoma was defined based on the International Society of Geographical and Epidemiological Ophthalmology criteria. RESULTS: The prevalence of glaucoma was 7.6% (95% confidence interval [CI], 6.7-8.6) overall. The prevalence of primary open-angle glaucoma (POAG) was 5.8% (95% CI, 5.0-6.6); that of primary angle-closure glaucoma (PACG) was 0.7% (95% CI, 0.5-1.1); and that of exfoliation glaucoma was 1.1% (95% CI, 0.7-1.4). In addition to aging, lower estimated glomerular filtration rate (eGFR) (odds ratio [OR] = 1.15; 95% CI, 1.02-1.33), higher intraocular pressure (OR = 1.06; 95% CI, 1.01-1.12), longer axial length (OR = 1.44; 95% CI, 1.31-1.59), and thinner central corneal thickness (CCT) (OR = 1.09; 95% CI, 1.04-1.15) were significant risk factors for POAG. Diabetes (OR = 2.81; 95% CI, 1.19-6.62) was a significant risk factor for PACG, and diabetes (OR = 2.15; 95% CI, 1.03-4.47) and thinner CCT (OR = 1.14; 95% CI, 1.02-1.28) were significant risk factors for exfoliation glaucoma. CONCLUSIONS: The prevalence of glaucoma was approximately 8%, probably due to the increase in the Japanese aging population. Not only ocular factors but also lower eGFR for POAG and diabetes for PACG and exfoliation glaucoma were risk factors in a general Japanese population. TRANSLATIONAL RELEVANCE: Systemic factors such as eGFR and diabetes must also be considered when implementing preventive measures against glaucoma.

    DOI: 10.1167/tvst.11.11.11

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 増刊号 最新臨床研究から探る眼科臨床のギモンQ&A 5 網膜硝子体 網膜中心動脈閉塞症に対する適切な治療法を教えてください

    村上 祐介

    臨床眼科   76 ( 11 )   225 - 228   2022年10月   ISSN:03705579 eISSN:18821308

     詳細を見る

    出版者・発行元:株式会社医学書院  

    DOI: 10.11477/mf.1410214595

    CiNii Research

  • Identifying Hyperreflective Foci in Diabetic Retinopathy via VEGF-Induced Local Self-Renewal of CX3CR1<SUP>+</SUP> Vitreous Resident Macrophages 査読 国際誌

    Yamaguchi, M; Nakao, S; Wada, I; Matoba, T; Arima, M; Kaizu, Y; Shirane, M; Ishikawa, K; Nakama, T; Murakami, Y; Mizuochi, M; Shiraishi, W; Yamasaki, R; Hisatomi, T; Ishibashi, T; Shibuya, M; Stitt, AW; Sonoda, KH

    DIABETES   71 ( 12 )   2685 - 2701   2022年10月   ISSN:0012-1797 eISSN:1939-327X

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Diabetes  

    Intraretinal hyperreflective foci (HRF) are significant biomarkers for diabetic macular edema. However, HRF at the vitreoretinal interface (VRI) have not been examined in diabetic retinopathy (DR). A prospective observational clinical study with 162 consecutive eyes using OCT imaging showed significantly increased HRF at the VRI during DR progression (P<0.01), which was reversed by anti-VEGF therapy. F4/80+ macrophages increased significantly at the VRI in Kimba (vegfa+/+) or Akimba (Akita × Kimba) mice (both P<0.01), but not in diabetic Akita (Ins2+/-) mice, indicating macrophage activation was modulated by elevated VEGF rather than the diabetic milieu. Macrophage depletion significantly reduced HRF at the VRI (P<0.01). Furthermore, BrdU administration in Ccr2rfp/+Cx3cr1gfp/+vegfa+/- mice identified a significant contribution of M2-like tissue-resident macrophages (TRMs) at the VRI. Ki-67- and CD11b-positive cells were observed in preretinal tissues of DR patients while exposure of vitreal macrophages to vitreous derived from PDR patients induced a significant proliferation response in vitro (P<0.01). Taken together, the evidence suggests that VEGF drives a local proliferation of vitreous resident macrophages (VRMs) at the VRI during DR. This phenomenon helps to explain the derivation and disease-relevance of the HRF lesions observed through OCT imaging in patients.

    DOI: 10.2337/db21-0247

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Intraocular human cytomegaloviruses of ocular diseases are distinct from those of viremia and are capable of escaping from innate and adaptive immunity by exploiting HLA-E-mediated peripheral and central tolerance 査読 国際誌

    Shirane, M; Yawata, N; Motooka, D; Shibata, K; Khor, SS; Omae, Y; Kaburaki, T; Yanai, R; Mashimo, H; Yamana, S; Ito, T; Hayashida, A; Mori, Y; Numata, A; Murakami, Y; Fujiwara, K; Ohguro, N; Hosogai, M; Akiyama, M; Hasegawa, E; Paley, M; Takeda, A; Maenaka, K; Akashi, K; Yokoyama, WM; Tokunaga, K; Yawata, M; Sonoda, KH

    FRONTIERS IN IMMUNOLOGY   13   1008220 - 1008220   2022年10月   ISSN:1664-3224

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Frontiers in Immunology  

    Human cytomegalovirus (HCMV) infections develop into CMV diseases that result in various forms of manifestations in local organs. CMV-retinitis is a form of CMV disease that develops in immunocompromised hosts with CMV-viremia after viruses in the peripheral circulation have entered the eye. In the HCMV genome, extensive diversification of the UL40 gene has produced peptide sequences that modulate NK cell effector functions when loaded onto HLA-E and are subsequently recognized by the NKG2A and NKG2C receptors. Notably, some HCMV strains carry UL40 genes that encode peptide sequences identical to the signal peptide sequences of specific HLA-A and HLA-C allotypes, which enables these CMV strains to escape HLA-E-restricted CD8+T cell responses. Variations in UL40 sequences have been studied mainly in the peripheral blood of CMV-viremia cases. In this study, we sought to investigate how ocular CMV disease develops from CMV infections. CMV gene sequences were compared between the intraocular fluids and peripheral blood of 77 clinical cases. UL40 signal peptide sequences were more diverse, and multiple sequences were typically present in CMV-viremia blood compared to intraocular fluid. Significantly stronger NK cell suppression was induced by UL40-derived peptides from intraocular HCMV compared to those identified only in peripheral blood. HCMV present in intraocular fluids were limited to those carrying a UL40 peptide sequence corresponding to the leader peptide sequence of the host's HLA class I, while UL40-derived peptides from HCMV found only in the peripheral blood were disparate from any HLA class I allotype. Overall, our analyses of CMV-retinitis inferred that specific HCMV strains with UL40 signal sequences matching the host's HLA signal peptide sequences were those that crossed the blood-ocular barrier to enter the intraocular space. UL40 peptide repertoires were the same in the intraocular fluids of all ocular CMV diseases, regardless of host immune status, implying that virus type is likely to be a common determinant in ocular CMV disease development. We thus propose a mechanism for ocular CMV disease development, in which particular HCMV types in the blood exploit peripheral and central HLA-E-mediated tolerance mechanisms and, thus, escape the antivirus responses of both innate and adaptive immunity.

    DOI: 10.3389/fimmu.2022.1008220

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Serous Retinal Detachment without Leakage on Fluorescein/Indocyanine Angiography in MEK Inhibitor-Associated Retinopathy 査読

    Murata, C; Murakami, Y; Fukui, T; Shimokawa, S; Sonoda, KH; Fujisawa, K

    CASE REPORTS IN OPHTHALMOLOGY   13 ( 2 )   542 - 549   2022年7月   ISSN:1663-2699

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Case Reports in Ophthalmology  

    The aim of this paper was to report the cases of 3 consecutive patients with mitogen-activated protein kinase kinase inhibitor (MEKi)-associated retinopathy with characteristic multiple serous retinal detachments (SRDs). A functional analysis of the retinal pigment epithelium was performed in 2 patients by electro-oculography (EOG). In all 3 patients, SRD lesions were observed in the posterior pole including the fovea of both eyes. Interestingly, neither obvious leakage in fluorescein/indocyanine angiography nor abnormal fundus autofluorescence was associated. SRDs and associated cystoid macular edema in one case rapidly resolved with the cessation of MEKi but recurred quickly after treatment resumption. In EOG tests, three of four eyes with multiple SRDs showed a marked decrease in the light-peak-to-dark-trough ratio (LP:DT ratio). The LP:DT ratio in EOG reflects the transepithelial potential of the retinal pigment epithelium, suggesting the involvement of disrupted tight junctions and impaired active transport of fluid/ions in MEKi-associated retinopathy. The latter may be the major cause of SRDs as we observed that fluid leakage in angiography was absent in the areas of the patients' SRDs.

    DOI: 10.1159/000524558

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 近親婚家系で親子に発症したクリスタリン網膜症の長期経過

    福嶋 正俊, 村上 祐介, 小柳 俊人, 園田 康平

    眼科臨床紀要   15 ( 7 )   449 - 454   2022年7月   ISSN:1882-5176

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:眼科臨床紀要会  

    背景:クリスタリン網膜症はCYP4V2を原因遺伝子とする遺伝性網膜変性疾患で、常染色体劣性遺伝形式をとるが、近親婚家系で親子発症する場合もある。症例:症例1は59歳の女性。初診時の矯正視力は右0.9、左0.7で、眼底にクリスタリン顆粒と網脈絡膜萎縮を認めた。15年の経過中に網脈絡膜萎縮が拡大し、最終受診時には視力が右0.4、左0.1に低下した。症例2は39歳の男性で、症例1の子。初診時の黄斑部網膜変性は軽微で、矯正視力両眼1.5と良好であった。8年の経過中に網脈絡膜萎縮が進行し、視力は右0.9、左0.6と低下した。家系内に複数の近親婚歴があり、両者にCYP4V2 c.G1020A(p.W340X)ホモ接合型変異を認めた。結論:近親婚家系に生じたクリスタリン網膜症の親子症例を経験した。長期経過で網脈絡膜変性が進行し、中高年で高度の視力障害をきたした。(著者抄録)

  • Necroptosis and Neuroinflammation in Retinal Degeneration 国際誌

    Tao, Y; Murakami, Y; Vavvas, DG; Sonoda, KH

    FRONTIERS IN NEUROSCIENCE   16   911430 - 911430   2022年6月   ISSN:16624548 eISSN:1662-453X

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   出版者・発行元:Frontiers in Neuroscience  

    Necroptosis mediates the chronic inflammatory phenotype in neurodegeneration. Receptor-interacting protein kinase (RIPK) plays a pivotal role in the induction of necroptosis in various cell types, including microglia, and it is implicated in diverse neurodegenerative diseases in the central nervous system and the retina. Targeting RIPK has been proven beneficial for alleviating both neuroinflammation and degeneration in basic/preclinical studies. In this review, we discuss the role of necroptosis in retinal degeneration, including (1) the molecular pathways involving RIPK, (2) RIPK-dependent microglial activation and necroptosis, and (3) the interactions between necroptosis and retinal neuroinflammation/degeneration. This review will contribute to a renewed focus on neuroinflammation induced by necroptosis and to the development of anti-RIPK drugs against retinal degeneration.

    DOI: 10.3389/fnins.2022.911430

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Likely pathogenic structural variants in genetically unsolved patients with retinitis pigmentosa revealed by long-read sequencing 査読 国際誌

    Sano, Y; Koyanagi, Y; Wong, JH; Murakami, Y; Fujiwara, K; Endo, M; Aoi, T; Hashimoto, K; Nakazawa, T; Wada, Y; Ueno, S; Gao, D; Murakami, A; Hotta, Y; Ikeda, Y; Nishiguchi, KM; Momozawa, Y; Sonoda, KH; Akiyama, M; Fujimoto, A

    JOURNAL OF MEDICAL GENETICS   59 ( 11 )   1133 - 1138   2022年6月   ISSN:0022-2593 eISSN:1468-6244

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Medical Genetics  

    Despite the successful identification of causative genes and genetic variants of retinitis pigmentosa (RP), many patients have not been molecularly diagnosed. Our recent study using targeted short-read sequencing showed that the proportion of carriers of pathogenic variants in EYS, the cause of autosomal recessive RP, was unexpectedly high in Japanese patients with unsolved RP. This result suggested that causative genetic variants, which are difficult to detect by short-read sequencing, exist in such patients. Using long-read sequencing technology (Oxford Nanopore), we analysed the whole genomes of 15 patients with RP with one heterozygous pathogenic variant in EYS detected in our previous study along with structural variants (SVs) in EYS and another 88 RP-associated genes. Two large exon-overlapping deletions involving six exons were identified in EYS in two patients with unsolved RP. An analysis of an independent patient set (n=1189) suggested that these two deletions are not founder mutations. Our results suggest that searching for SVs by long-read sequencing in genetically unsolved cases benefits the molecular diagnosis of RP.

    DOI: 10.1136/jmedgenet-2022-108428

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Increased vitreous levels of B cell activation factor (BAFF) and soluble interleukin-6 receptor in patients with macular edema due to uveitis related to Behçet's disease and sarcoidosis. 査読 国際誌

    Takeda, A; Hasegawa, E; Yawata, N; Notomi, S; Ishikawa, K; Murakami, Y; Hisatomi, T; Kimura, K; Sonoda, KH

    GRAEFES ARCHIVE FOR CLINICAL AND EXPERIMENTAL OPHTHALMOLOGY   260 ( 8 )   2675 - 2686   2022年3月   ISSN:0721-832X eISSN:1435-702X

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Graefe's Archive for Clinical and Experimental Ophthalmology  

    PURPOSE: Uveitis accounts for 10-15&#37; of all cases of blindness in the developed world. Uveitic macular edema (UME) is a primary cause of permanent visual impairment in patients with uveitis. Because proinflammatory mediators elicit inflammation and lead to UME, we determined the profiles of proinflammatory mediators associated with complications, such as ME, in the vitreous humor of patients with panuveitis related to Behçet's disease (BD) and sarcoidosis. METHODS: In this retrospective study, we enrolled 21 patients with uveitis, including 6 with BD and 15 with sarcoidosis, and 15 patients with idiopathic epiretinal membrane (iERM) at the Department of Ophthalmology, Kyushu University Hospital, between January 2008 and April 2016. Vitreous concentrations of 32 proinflammatory mediators, including cytokines and soluble receptors of tumor necrosis factor (TNF) and interleukin (IL)-6 families, were assessed using a bead-based multiplex assay and their association with clinical data was examined. RESULTS: The levels of proinflammatory mediators, including a proliferation-inducing ligand (APRIL), B cell activating factor belonging to the TNF family (BAFF), soluble cluster of differentiation 30 (sCD30), soluble TNF receptor-1 (sTNFR1), sTNFR2, TNF-α, IL-6, and soluble IL-6 receptor-α (sIL-6Rα), were significantly higher in patients with uveitis. With regard to clinical parameters in patients with uveitis, vitreous levels of BAFF and sIL-6Rα were prominently elevated in patients with UME compared to in those without UME (P < 0.01, respectively). CONCLUSIONS: Our results suggest that elevated vitreous levels of BAFF and sIL-6Rα are associated with the pathogenesis of UME in patients with panuveitis related to BD and sarcoidosis.

    DOI: 10.1007/s00417-022-05600-1

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • <i>TNFRSF10A</i> downregulation induces retinal pigment epithelium degeneration during the pathogenesis of age-related macular degeneration and central serous chorioretinopathy 査読 国際誌

    Mori, K; Ishikawa, K; Fukuda, Y; Ji, R; Wada, I; Kubo, Y; Akiyama, M; Notomi, S; Murakami, Y; Nakao, S; Arakawa, S; Shiose, S; Hisatomi, T; Yoshida, S; Kannan, R; Sonoda, KH

    HUMAN MOLECULAR GENETICS   31 ( 13 )   2194 - 2206   2022年2月   ISSN:0964-6906 eISSN:1460-2083

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Human Molecular Genetics  

    Age-related macular degeneration (AMD) and central serous chorioretinopathy (CSC) are common diseases that can cause vision loss in older and younger populations. These diseases share pathophysiological conditions derived from retinal pigment epithelium (RPE) dysfunction. Tumor necrosis factor receptor superfamily 10A (TNFRSF10A)-LOC389641 with the same lead single-nucleotide polymorphism (SNP) (rs13278062) is the only overlapped susceptibility locus found in both AMD and CSC through genome-wide association studies. This lead SNP has been reported to alter the transcriptional activity of TNFRSF10A. This study aimed to elucidate the function of TNFRSF10A in RPE degeneration using human primary RPE cells and Tnfrsf10 knockout (Tnfrsf10-/-) mice. TNFRSF10A was found to be localized in human RPE. In vitro assays revealed that a T allele of rs13278062, the risk allele for AMD and CSC, downregulated TNFRSF10A transcription in RPE, leading to decreased cell viability and increased apoptosis through protein kinase C-α (PKCA) downregulation. Treatment with phorbol 12-myristate 13-acetate, a PKC activator, rescued the cell viability. Morphological RPE abnormality were found in the retina of Tnfrsf10-/- mice. Our data suggest that downregulation of TNFRSF10A expression inactivates PKCA signaling and causes cellular vulnerability of the RPE, which may contribute to the pathogenesis of AMD and CSC.

    DOI: 10.1093/hmg/ddac020

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Recurrence rate of cystoid macular edema with topical dorzolamide treatment and its risk factors in retinitis pigmentosa 査読 国際誌

    Shimokawa S., Murakami Y., Fujiwara K., Funatsu J., Nakatake S., Koyanagi Y., Akiyama M., Yoshida N., Takeda A., Ikeda Y., Sonoda K.H.

    Retina   42 ( 1 )   168 - 173   2022年1月   ISSN:0275004X

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Retina  

    PURPOSE: To investigate the rate of the recurrence of cystoid macular edema (CME) secondary to retinitis pigmentosa (RP) after the initiation of topical dorzolamide and the recurrence risk factors. METHODS: We retrospectively analyzed the data of RP patients at Kyushu University Hospital. We included patients who showed a treatment response to 1.0&#37; topical dorzolamide. The day of treatment initiation was set as the baseline. Topical dorzolamide treatment was continued during the follow-up. The recurrence of CME (defined as a >20&#37; increase in central subfield thickness compared to previous visit, or a central subfield thickness value that exceed baseline value) was evaluated at each follow-up visit. Risk factors for RP-CME recurrence were analyzed by Cox proportional hazards modeling. A Kaplan-Meier survival analysis was used to evaluate the time to recurrent RP-CME. RESULTS: Forty RP-CME patients showed a treatment response to topical dorzolamide. During the mean 3.9-year follow-up, 14 patients exhibited recurrence; its rate was 15.6&#37;, 34.7&#37;, and 48.7&#37; at 1, 3, and 5 years, respectively. A high baseline central subfield thickness was significantly associated with recurrent (hazard ratio 1.11, 95&#37; CI: 1.05-1.18, P = 0.0004). CONCLUSION: The recurrence rate of RP-CME increased with time. A high baseline central subfield thickness value was a risk factor for recurrence.

    DOI: 10.1097/IAE.0000000000003286

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • RECURRENCE RATE OF CYSTOID MACULAR EDEMA WITH TOPICAL DORZOLAMIDE TREATMENT AND ITS RISK FACTORS IN RETINITIS PIGMENTOSA

    Shimokawa, S; Murakami, Y; Fujiwara, K; Funatsu, J; Nakatake, S; Koyanagi, Y; Akiyama, M; Yoshida, N; Takeda, A; Ikeda, Y; Sonoda, KH

    RETINA-THE JOURNAL OF RETINAL AND VITREOUS DISEASES   42 ( 1 )   168 - 173   2022年1月   ISSN:0275-004X eISSN:1539-2864

     詳細を見る

  • Long-term Outcomes of Cataract Surgery in Patients with Retinitis Pigmentosa 査読 国際誌

    Nakamura, S; Fujiwara, K; Yoshida, N; Murakami, Y; Shimokawa, S; Koyanagi, Y; Ikeda, Y; Sonoda, KH

    OPHTHALMOLOGY RETINA   6 ( 4 )   268 - 272   2021年12月   ISSN:2468-6530

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Ophthalmology Retina  

    PURPOSE: To investigate the long-term outcomes of cataract surgery in patients with retinitis pigmentosa (RP). DESIGN: Retrospective, observational study. PARTICIPANTS: Sixty-four patients with typical RP (22 men, 42 women; average age, 62.8 ± 10.1 years) who underwent cataract surgery at Kyushu University Hospital between May 2007 and October 2015 and were followed up for ≥3 years after the surgery. METHODS: Differences between presurgery and postsurgery visual function, including best-corrected visual acuity (BCVA) and parameters in the Humphrey field analyzer (HFA) examination using the central 10-2 program, were investigated. The presurgery conditions of the foveal ellipsoid zone (EZ) were classified into 3 grades (grade 1: invisible; grade 2: abnormal; grade 3: normal) based on OCT findings. MAIN OUTCOME MEASURES: BCVA, the retinal sensitivity in the HFA 10-2 test. RESULTS: Cataract surgery was performed in 96 eyes, with an average follow-up period of 5.8 ± 2.4 years. The mean presurgery BCVA was 0.64 ± 0.52 logarithm of the minimum angle of resolution (logMAR), and the final postsurgery BCVA was 0.61 ± 0.67 logMAR (P = 0.57). Significant improvement in the postsurgery BCVA was observed only in eyes with preserved foveal EZ (grade 3) (P < 0.01). In 62 eyes of 45 patients who underwent the HFA 10-2 test, the mean values of deviation, macular sensitivity, and foveal sensitivity at the final visit were significantly decreased compared with preoperative values (P < 0.01), whereas those in grade 3 eyes did not change significantly after the surgery (P = 0.13). CONCLUSIONS: In the long-term course after cataract surgery in patients with RP, many patients experienced vision loss with progression of the disease. The preoperative finding of preserved foveal EZ was associated with a better visual prognosis, suggesting that EZ evaluation is useful for predicting the long-term visual outcome of cataract surgery in patients with RP.

    DOI: 10.1016/j.oret.2021.12.010

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Complete congenital stationary night blindness associated with a novel NYX variant (p.Asn216Lys) in middle-aged and older adult patients 査読 国際誌

    Hayashi T, Murakami Y, Mizobuchi K, Koyanagi Y, Sonoda KH, Nakano T

    Ophthalmic Genet.   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Regional differences in genes and variants causing retinitis pigmentosa in Japan 査読 国際誌

    Koyanagi Y, Akiyama M, Nishiguchi KM, Momozawa Y, Kamatani Y, Takata S, Inai C, Iwasaki Y, Kumano M, Murakami Y, Komori S, Gao D, Kurata K, Hosono K, Ueno S, Hotta Y, Murakami A, Terasaki H, Wada Y, Nakazawa T, Ishibashi T, Ikeda Y, Kubo M, Sonoda KH

    Jpn J Ophthalmol.   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Surgical Outcomes of Contrast Sensitivity and Visual Acuity in Uveitis-Associated Cataract. 査読 国際誌

    Atsunobu Takeda, Eiichi Hasegawa, Shoji Notomi, Keijiro Ishikawa, Mitsuru Arima, Yusuke Murakami, Shintaro Nakao, Toshio Hisatomi, Koh-Hei Sonoda

    Clinical ophthalmology (Auckland, N.Z.)   15   2665 - 2673   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2147/OPTH.S314173

  • Clinical features of RBC-coated IOL after breakthrough vitreous hemorrhage secondary to neovascular age-related macular degeneration 査読 国際誌

    Kim HM, Murakami Y, Woo SJ

    J Cataract Refract Surg.   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Effect of Topical Dorzolamide on Cystoid Macular Edema in Retinitis Pigmentosa 査読 国際誌

    Shimokawa S, Fujiwara K, Murakami Y, Funatsu J, Nakatake S, Yoshida N, Sonoda KH, Ikeda Y

    Ophthalmology Retina.   4 ( 10 )   1036-1039 - 1039   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.oret.2020.05.012

  • Vitreous levels of interleukin-35 as a prognostic factor in B-cell vitreoretinal lymphoma 査読 国際誌

    Takeda A, Hasegawa E, Nakao S, Ishikawa K, Murakami Y, Hisatomi T, Arima M, Yawata N, Oda Y, Kimura K, Yoshikawa H, Sonoda KH

    Sci Rep.   10 ( 15715 )   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Relationship between macular curvature and common causative genes of retinitis pigmentosa in Japanese patients 査読 国際誌

    Koyanagi Y, Ueno S, Ito Y, Kominami T, Komori S, Akiyama M, Murakami Y, Ikeda Y, Sonoda KH, Terasaki H

    Invest Ophthalmol Vis Sci.   61 ( 6 )   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1167/IOVS.61.10.6

  • Aqueous Flare and Progression of Visual Field Loss in Patients With Retinitis Pigmentosa 査読 国際誌

    Fujiwara K, Ikeda Y, Murakami Y, Tachibana T, Funatsu J, Koyanagi Y, Nakatake S, Shimokawa S, Yoshida N, Nakao S, Hisatomi T, Ishibashi T, Sonoda KH

    Invest Ophthalmol Vis Sci.   61 ( 26 )   26 - 26   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1167/iovs.61.8.26

  • Serous retinal detachment accompanied by pachychoroid in hypotony maculopathy after trabeculectomy for diabetic neovascular glaucoma 査読

    Sakurako Shimokawa, Shintaro Nakao, Yusuke Murakami, Yasuhiro Ikeda, Koh Hei Sonoda

    American Journal of Ophthalmology Case Reports   18   100682 - 100682   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ajoc.2020.100682

  • Increased expression of periostin and tenascin-C in eyes with neovascular glaucoma secondary to PDR 査読 国際誌

    Keijiro Ishikawa, Ri ichiro Kohno, Kenichiro Mori, Yusuke Murakami, Shintaro Nakao, Masato Akiyama, Shigeo Yoshida, Koh Hei Sonoda

    Graefe's Archive for Clinical and Experimental Ophthalmology   258 ( 3 )   621 - 628   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00417-019-04574-x

  • Innate immune response in retinal homeostasis and inflammatory disorders 査読

    Yusuke Murakami, Keijiro Ishikawa, Shintaro Nakao, Koh Hei Sonoda

    Progress in Retinal and Eye Research   74   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.preteyeres.2019.100778

  • Early detection of cone photoreceptor cell loss in retinitis pigmentosa using adaptive optics scanning laser ophthalmoscopy 査読 国際誌

    Shunji Nakatake, Yusuke Murakami, Jun Funatsu, Yoshito Koyanagi, Masato Akiyama, Yukihide Momozawa, Tatsuro Ishibashi, Koh Hei Sonoda, Yasuhiro Ikeda

    Graefe's archive for clinical and experimental ophthalmology = Albrecht von Graefes Archiv fur klinische und experimentelle Ophthalmologie   257 ( 6 )   1169 - 1181   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00417-019-04307-0

  • 九州大学病院における10年間の強膜内陥術の手術成績

    石龍 悠, 石川 桂二郎, 秋山 雅人, 向野 利一郎, 藤原 康太, 村上 祐介, 長谷川 英一, 中尾 新太郎, 久冨 智朗, 園田 康平

    臨床眼科   73 ( 6 )   737 - 742   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    <文献概要>目的:九州大学病院における過去10年間の強膜内陥術の成績,および網膜非復位に関する危険因子について検討する。対象と方法:2008年4月~2018年3月に,裂孔原性網膜剥離に対して初回手術として強膜内陥術を九州大学病院眼科(当科)で施行された264例288眼を対象とし,初回復位率,最終復位率,視力予後,術後合併症について調査した。また,非復位の危険因子についてロジスティック回帰分析を用い,裂孔位置や形態,網膜剥離範囲を含む17項目で検討した。結果:初回手術で復位が得られたものは265眼,初回復位率は92%であり,最終復位率は98%であった。裂孔位置の上下で復位率に差があったが,有意な危険因子ではなかった。結論:当科における強膜内陥術の初回復位率は92%と既報と同様であり,裂孔位置や形態などは非復位の危険因子ではなかった。

  • Night-vision aid using see-through display for patients with retinitis pigmentosa 査読

    Yasuhiro Ikeda, Shunji Nakatake, Jun Funatsu, Kohta Fujiwara, Takashi Tachibana, yusuke murakami, Toshio Hisatomi, Shigeo Yoshida, Hiroshi Enaida, Tatsuro Ishibashi, Kohei Sonoda

    Japanese Journal of Ophthalmology   63 ( 2 )   181 - 185   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10384-018-00644-5

  • Direct comparison of retinal structure and function in retinitis pigmentosa by co-registering microperimetry and optical coherence tomography 査読 国際誌

    Jun Funatsu, Yusuke Murakami, Shunji Nakatake, Masato Akiyama, Kohta Fujiwara, Shotaro Shimokawa, Takashi Tachibana, Toshio Hisatomi, Yoshito Koyanagi, Yukihide Momozawa, Koh Hei Sonoda, Yasuhiro Ikeda

    PloS one   14 ( 12 )   e0226097   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0226097

  • Relationships between serum antioxidant and oxidant statuses and visual function in retinitis pigmentosa 査読 国際誌

    Masataka Ishizu, Yusuke Murakami, Kohta Fujiwara, Jun Funatsu, Shotaro Shimokawa, Shunji Nakatake, Takashi Tachibana, Toshio Hisatomi, Yoshito Koyanagi, Masato Akiyama, Yukihide Momozawa, Tatsuro Ishibashi, Koh Hei Sonoda, Yasuhiro Ikeda

    Investigative Ophthalmology and Visual Science   60 ( 13 )   4462 - 4468   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1167/iovs.19-26927

  • Effect of Ocular Hypertension on D- β -Aspartic Acid-Containing Proteins in the Retinas of Rats 査読 国際誌

    2019   2431481 - 2431481   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Purpose. To investigate the effect of ocular hypertension-induced isomerization of aspartic acid in retinal proteins. Methods. Adult Wistar rats with ocular hypertension were used as an experimental model. D-β-aspartic acid-containing proteins were isolated by SDS-PAGE and western blot with an anti-D-β-aspartic acid antibody and identified by liquid chromatography-mass spectrometry analysis. The concentration of ATP was measured by ELISA. Results. D-β-aspartic acid was expressed in a protein band at around 44.5 kDa at much higher quantities in the retinas of rats with ocular hypertension than in those of normotensive rats. The 44.5 kDa protein band was mainly composed of α-enolase, S-arrestin, and ATP synthase subunits α and β, in both the ocular hypertensive and normotensive retinas. Moreover, increasing intraocular pressure was correlated with increasing ATP concentrations in the retinas of rats. Conclusion. Ocular hypertension affected the expression of proteins containing D-β-aspartic acid, including ATP synthase subunits, and up-regulation of ATP in the retinas of rats.

    DOI: 10.1155/2019/2431481

  • Assessment of central visual function in patients with retinitis pigmentosa 査読 国際誌

    Kohta Fujiwara, Yasuhiro Ikeda, yusuke murakami, Takashi Tachibana, Jun Funatsu, Yoshito Koyanagi, Shunji Nakatake, Noriko Yoshida, shintaro nakao, Toshio Hisatomi, Shigeo Yoshida, Takeshi Yoshitomi, Tatsuro Ishibashi, Kohei Sonoda

    Scientific Reports   8 ( 1 )   8070 - 8070   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-018-26231-9

  • Quantitative analyses of factors related to anxiety and depression in patients with retinitis pigmentosa 査読 国際誌

    Mayumi Sainohira, Takehiro Yamashita, Hiroto Terasaki, Shozo Sonoda, Kazunori Miyata, yusuke murakami, Yasuhiro Ikeda, Takeshi Morimoto, Takao Endo, Takashi Fujikado, Junko Kamo, Taiji Sakamoto

    PLoS One   13 ( 4 )   e0195983   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0195983

  • C-Reactive protein and progression of vision loss in retinitis pigmentosa 査読 国際誌

    Yusuke Murakami, Yasuhiro Ikeda, Shunji Nakatake, Kohta Fujiwara, Takashi Tachibana, Noriko Yoshida, Shoji Notomi, Toshio Hisatomi, Shigeo Yoshida, Tatsuro Ishibashi, Koh-Hei Sonoda

    Acta Ophthalmologica   96 ( 2 )   e174 - e179   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/aos.13502

  • 視神経乳頭腫脹がムコ多糖症II型の診断の契機となった1例

    秋山 瑠美, 村上 祐介, 仙石 昭仁, 園田 康平

    神経眼科   35 ( 1 )   59 - 63   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    視神経乳頭腫脹による視力低下からムコ多糖症(mucopolysaccharidosis:MPS)II型と診断された1例を報告する。症例は12歳男児、両眼の視力低下と視野異常、視神経乳頭腫脹を認めて当院入院精査となった。視神経の炎症を示唆する所見は乏しく、著明な強膜肥厚と遠視を認めた。低身長、骨・関節の異常、心臓弁膜疾患、アデノイド肥大、臍・鼠径ヘルニア、水腎症など様々な全身疾患を伴っており、尿中のムコ多糖の排泄増加と白血球の酵素活性異常を認めたためMPSII型と診断された。視神経乳頭腫脹は約1ヵ月の自然経過で改善したが、両眼とも視神経はやや萎縮した色調となった。酵素補充療法を開始され、その後は視神経や強膜肥厚は著変なく経過している。また、全身的には身体の発達や水腎症の改善を認めた。眼所見からMPSの診断と治療につながることがあり、原因不明の小児の視神経乳頭腫脹はMPSも鑑別に挙げる必要がある。(著者抄録)

  • Optical coherence tomography angiography of the macular microvasculature changes in retinitis pigmentosa 査読 国際誌

    Yoshito Koyanagi, Yusuke Murakami, Jun Funatsu, Masato Akiyama, Shunji Nakatake, Kohta Fujiwara, Takashi Tachibana, Shintaro Nakao, Toshio Hisatomi, Shigeo Yoshida, Tatsuro Ishibashi, Koh-Hei Sonoda, Yasuhiro Ikeda

    Acta Ophthalmologica   96 ( 1 )   e59 - e67   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/aos.13475

  • Relations Among Foveal Blood Flow, Retinal-Choroidal Structure, and Visual Function in Retinitis Pigmentosa 査読 国際誌

    Yusuke Murakami, Jun Funatsu, Shunji Nakatake, Kohta Fujiwara, Takashi Tachibana, Yoshito Koyanagi, Toshio Hisatomi, Shigeo Yoshida, Shozo Sonoda, Taiji Sakamoto, Koh-Hei Sonoda, Yasuhiro Ikeda

    Investigative Opthalmology & Visual Science   59 ( 2 )   1134 - 1134   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1167/iovs.17-23050

  • Discovery of a cynomolgus monkey family with retinitis pigmentosa 査読 国際誌

    Yasuhiro Ikeda, Koji M. Nishiguchi, Fuyuki Miya, Nobuhiro Shimozawa, Jun Funatsu, Shunji Nakatake, Kohta Fujiwara, Takashi Tachibana, yusuke murakami, Toshio Hisatomi, Shigeo Yoshida, Yasuhiro Yasutomi, Tatsuhiko Tsunoda, Toru Nakazawa, Tatsuro Ishibashi, Kohei Sonoda

    Investigative Ophthalmology and Visual Science   59 ( 2 )   826 - 830   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1167/iovs.17-22958

  • A case of mucopolysaccharidosis (MPS) II diagnosed from the appearance of optic nerve head swelling 査読

    Rumi Akiyama, yusuke murakami, Akihito Sengoku, Kohei Sonoda

    Neuro-Ophthalmology Japan   35 ( 1 )   59 - 63   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.11476/shinkeiganka.35.59

  • INCOMPLETE REPAIR of RETINAL STRUCTURE after VITRECTOMY with INTERNAL LIMITING MEMBRANE PEELING 査読 国際誌

    Toshio Hisatomi, Takashi Tachibana, Shoji Notomi, Shunji Nakatake, Kohta Fujiwara, yusuke murakami, Yasuhiro Ikeda, Shigeo Yoshida, Hiroshi Enaida, Toshinori Murata, Taiji Sakamoto, Kohei Sonoda, Tatsuro Ishibashi

    Retina   37 ( 8 )   1523 - 1528   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/IAE.0000000000001388

  • 視神経症を疑い,入院精査できた61症例 (第70回 日本臨床眼科学会講演集(5)) 査読

    筒井 紗季, 仙石 昭仁, 宮崎 勝徳, 石川 桂二郎, 吉山 慶三, 村上 祐介, 中尾 新太郎, 石橋 達朗, 園田 康平

    臨床眼科   71 ( 7 )   1071 - 1075   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Risk factors for posterior subcapsular cataract in retinitis pigmentosa 査読 国際誌

    Kohta Fujiwara, Yasuhiro Ikeda, yusuke murakami, Jun Funatsu, Shunji Nakatake, Takashi Tachibana, Noriko Yoshida, shintaro nakao, Toshio Hisatomi, Shigeo Yoshida, Takeshi Yoshitomi, Tatsuro Ishibashi, Kohei Sonoda

    Investigative Ophthalmology and Visual Science   58 ( 5 )   2534 - 2537   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1167/iovs.17-21612

  • INTERNAL LIMITING MEMBRANE PEELING–DEPENDENT RETINAL STRUCTURAL CHANGES AFTER VITRECTOMY IN RHEGMATOGENOUS RETINAL DETACHMENT 査読 国際誌

    38 ( 3 )   471 - 479   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE:: To examine retinal changes after vitrectomy with internal limiting membrane (ILM) peeling, we used 3-dimensional optical coherence tomography (3D-OCT) in rhegmatogenous retinal detachment cases. METHODS:: The 68 eyes from 67 patients with rhegmatogenous retinal detachment were studied, including 35 detached macula cases (51&#37;) and 33 attached macula cases. Internal limiting membrane peeling was performed with fine forceps after brilliant blue G staining. The 3D-OCT images were obtained with volume-rendering technologies from cross-sectional OCT images. RESULTS:: The 3D-OCT detected 45 eyes (66&#37;) with ILM peeling-dependent retinal changes, including dissociated optic nerve fiber layer appearance, dimple sign, temporal macular thinning, ILM peeling area thinning, or forceps-related retinal thinning. The ILM peeled area was detectable in only 9 eyes with 3D-OCT, whereas it was undetectable in other 59 eyes. The dissociated optic nerve fiber layer appearance was detected in 8 of the total cases (12&#37;), and dimple signs were observed in 14 cases (21&#37;). Forceps-related thinning was also noted in eight cases (24&#37;) of attached macula cases and in four cases (11&#37;) of detached macula cases. No postoperative macular pucker was noted in the observational period. CONCLUSION:: The 3D-OCT clearly revealed spatial and time-dependent retinal changes after ILM peeling. The changes occurred in 2 months and remained thereafter.

    DOI: 10.1097/IAE.0000000000001558

  • Gene expression analysis of the irrigation solution samples collected during vitrectomy for idiopathic epiretinal membrane 査読

    Sayaka Myojin, Takeru Yoshimura, Shigeo Yoshida, Atsunobu Takeda, yusuke murakami, Yoichi Kawano, Yuji Oshima, Tatsuro Ishibashi, Kohei Sonoda

    PLoS One   11 ( 10 )   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0164355

  • Association between aqueous flare and epiretinal membrane in retinitis pigmentosa 査読 国際誌

    Kohta Fujiwara, Yasuhiro Ikeda, yusuke murakami, Shunji Nakatake, Takashi Tachibana, Noriko Yoshida, shintaro nakao, Toshio Hisatomi, Shigeo Yoshida, Takeshi Yoshitomi, Kohei Sonoda, Tatsuro Ishibashi

    Investigative Ophthalmology and Visual Science   57 ( 10 )   4282 - 4286   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1167/iovs.16-19686

  • Detection of airbag impact-induced cone photoreceptor damage by adaptive optics scanning laser ophthalmoscopy A case report 査読

    Yoshihiro Kaizu, shintaro nakao, Muneo Yamaguchi, yusuke murakami, Hani Salehi-Had, Tatsuro Ishibashi

    BMC Ophthalmology   16 ( 1 )   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1186/s12886-016-0275-4

  • Necrotic enlargement of cone photoreceptor cells and the release of high-mobility group box-1 in retinitis pigmentosa 査読

    Y Murakami, Y Ikeda, S Nakatake, T Tachibana, K Fujiwara, N Yoshida, S Notomi, S Nakao, T Hisatomi, J W Miller, DG Vavvas, KH Sonoda, T Ishibashi

    Cell Death Discovery   1 ( 1 )   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/cddiscovery.2015.58

  • Necrotic cone photoreceptor cell death in retinitis pigmentosa 査読

    yusuke murakami, Yasuhiro Ikeda, S. Nakatake, J. W. Miller, D. G. Vavvas, Kohei Sonoda, Tatsuro Ishibashi

    Cell Death and Disease   6   e2038   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/cddis.2015.385

  • Correlation between macular blood flow and central visual sensitivity in retinitis pigmentosa 査読 国際誌

    Yusuke Murakami, Yasuhiro Ikeda, Masato Akiyama, Kota Fujiwara, Noriko Yoshida, Shunji Nakatake, Shoji Notomi, Takahiro Nabeshima, Toshio Hisatomi, Hiroshi Enaida, Tatsuro Ishibashi

    Acta Ophthalmologica   93 ( 8 )   e644 - e648   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/aos.12693

  • Vitreous cysts in patients with retinitis pigmentosa 査読

    Noriko Yoshida, Yasuhiro Ikeda, yusuke murakami, Shunji Nakatake, Takashi Tachibana, Shoji Notomi, Toshio Hisatomi, Tatsuro Ishibashi

    Japanese Journal of Ophthalmology   59 ( 6 )   373 - 377   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10384-015-0405-1

  • Long-term surgical outcomes of epiretinal membrane in patients with retinitis pigmentosa 査読 国際誌

    Yasuhiro Ikeda, Noriko Yoshida, yusuke murakami, Shunji Nakatake, Shoji Notomi, Toshio Hisatomi, Hiroshi Enaida, Tatsuro Ishibashi

    Scientific Reports   5   13078 - 13078   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/srep13078

  • Macrophage- and RIP3-dependent inflammasome activation exacerbates retinal detachment-induced photoreceptor cell death 査読

    K. Kataoka, H. Matsumoto, H. Kaneko, S. Notomi, K. Takeuchi, J. H. Sweigard, A. Atik, yusuke murakami, K. M. Connor, H. Terasaki, J. W. Miller, D. G. Vavvas

    Cell Death and Disease   6 ( 4 )   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1038/cddis.2015.73

  • Membrane-bound and soluble Fas ligands have opposite functions in photoreceptor cell death following separation from the retinal pigment epithelium 査読

    H. Matsumoto, yusuke murakami, K. Kataoka, S. Notomi, D. Mantopoulos, G. Trichonas, J. W. Miller, M. S. Gregory, B. R. Ksander, A. Marshak-Rothstein, D. G. Vavvas

    Cell Death and Disease   6 ( 11 )   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1038/cddis.2015.334

  • Factors affecting visual acuity after cataract surgery in patients with retinitis pigmentosa 査読 国際誌

    Noriko Yoshida, Yasuhiro Ikeda, yusuke murakami, Shunji Nakatake, Kota Fujiwara, Shoji Notomi, Toshio Hisatomi, Tatsuro Ishibashi

    Ophthalmology   122 ( 5 )   903 - 908   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ophtha.2014.12.003

  • Brilliant Blue G double staining enhances successful internal limiting membrane peeling with minimal adverse effect by low cellular permeability into live cells 査読 国際誌

    Toshio Hisatomi, Shoji Notomi, Takashi Tachibana, Seiichiro Oishi, Ryo Asato, Takehiro Yamashita, yusuke murakami, Yasuhiro Ikeda, Hiroshi Enaida, Taiji Sakamoto, Tatsuro Ishibashi

    Retina   35 ( 2 )   310 - 318   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/IAE.0000000000000289

  • Development and evaluation of a visual aid using see-through display for patients with retinitis pigmentosa 査読

    Yasuhiro Ikeda, Eiji Suzuki, Takashi Kuramata, Tetsuo Kozaki, Tetsuya Koyama, Yuji Kato, yusuke murakami, Hiroshi Enaida, Tatsuro Ishibashi

    Japanese Journal of Ophthalmology   59 ( 1 )   43 - 47   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10384-014-0354-0

  • Inhibition of autophagy induces retinal pigment epithelial cell damage by the lipofuscin fluorophore A2E 査読

    Khandakar A.S.M. Saadat, yusuke murakami, Xue Tan, Yoko Nomura, Tsutomu Yasukawa, Eiichi Okada, Yasuhiro Ikeda, Yasuo Yanagi

    FEBS Open Bio   4   1007 - 1014   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.fob.2014.11.003

  • Mammalian STE20-like kinase 2, not kinase 1, mediates photoreceptor cell death during retinal detachment 査読

    H. Matsumoto, yusuke murakami, K. Kataoka, H. Lin, K. M. Connor, J. W. Miller, D. Zhou, J. Avruch, D. G. Vavvas

    Cell Death and Disease   5   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1038/cddis.2014.218

  • RIP Kinase-mediated programmed necrosis 査読

    yusuke murakami, Maki Kayama, Joan W. Miller, Demetrios Vavvas

    Neuroprotection and Neuroregeneration for Retinal Diseases   113 - 122   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1007/978-4-431-54965-9_8

  • 眼疾患と遺伝子 ゲノムワイド遺伝子発現解析による眼内増殖性疾患の責任遺伝子同定と治療への展開

    吉田 茂生, 石橋 達朗, 石川 桂二郎, 佐々 由季生, 中尾 新太郎, 喜多 岳志, 有田 量一, 荒川 聡, 安里 良, 中間 崇仁, 有馬 充, 秋山 雅人, 小林 義行, 周 也荻, 衛藤 雅予, 藤澤 公彦, 江内田 寛, 大島 裕司, 武田 篤信, 宮崎 勝徳, 安田 美穂, 吉村 武, 村上 祐介, 平川 沙弥香, 立花 崇, 新納 宏昭, 赤司 浩一, 中村 崇規, 桑野 信彦, 向野 利寛, 野崎 実穂, 小椋 祐一郎, 小倉 淳, 池尾 一穂, 五條堀 孝, 工藤 明, 松田 彰, 出原 賢治, 黒田 雅彦, 高梨 正勝, 臼井 正彦, 門田 幸二, 久納 紀之, 深野 泰史, 吉川 寿徳, 高尾 和正, 笹田 衣子, 三浦 弘子, 林 宏剛, 大木 忠明, 濱崎 智洋, 小野 純也, 鍵本 忠尚

    日本眼科学会雑誌   118 ( 3 )   241 - 282   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    眼内細胞増殖は後天視覚障害の上位を占める糖尿病網膜症(diabetic retinopathy:DR),加齢黄斑変性(age-related macular degeneration:AMD)や増殖硝子体網膜症(proliferative vitreoretinopathy:PVR)などで観察される.これらの眼内増殖性疾患においては,網膜の上下に生じる線維(血管)増殖組織(以下,増殖組織)が主要病態である.これは一種の創傷治癒反応であるが,眼内で過剰に起こると難治となる.近年,AMDやDRの治療に抗血管内皮増殖因子(vascular endothelial growth factor:VEGF)療法が導入され,一定の成果をあげている.しかしその効果は限定的であり,増殖組織の病因に基づいた新しい分子標的薬の創製が期待される.一方,ゲノム医科学の進歩によりヒトゲノム配列や発現遺伝子の情報が飛躍的に蓄積され,眼疾患を新たな視点からとらえることが可能となった.我々は,ゲノムワイド遺伝子発現解析により眼内増殖性疾患の遺伝子レベルの知見を蓄え,これを基盤とした新しい分子標的療法の開発を試みた.I.PDR・PVR増殖組織のゲノムワイド遺伝子発現解析 眼内増殖性疾患の責任遺伝子を抽出する目的で,増殖糖尿病網膜症(proliferative diabetic retinopathy:PDR)とPVRに伴う増殖組織,続発黄斑上膜,正常網膜のゲノムワイド遺伝子発現解析を行った.PVRに伴う増殖組織と増殖のより緩やかな続発黄斑上膜の遺伝子発現プロファイルの比較により増殖組織活動性規定遺伝子群を,PDR・PVR増殖組織と正常網膜由来遺伝子発現プロファイルの比較により増殖組織特徴的遺伝子群を抽出した.増殖組織活動性規定遺伝子群は細胞接着,増殖などの機能単位に,特徴的遺伝子群は細胞外マトリックス,細胞接着,分化,増殖などに分類できた.組織修復に関与するマトリセルラー蛋白質であるペリオスチンは両群に含まれており,正常網膜に比べて増殖組織で特異的に発現が亢進し,その増殖活性を促進する重要分子であると考えられた.II.ペリオスチンの機能解析 ペリオスチンはPDR・PVRいずれにおいても患者硝子体で高値を示し,病期と正の相関を示した.また,正常網膜には発現せず,PDR・PVR増殖組織のα-smooth muscle actin(α-SMA)陽性細胞に特異的に発現していた.In vitroでペリオスチン蛋白質投与により,増殖組織の構成細胞であるヒト網膜色素上皮細胞の増殖,遊走,接着,コラーゲン合成が亢進した.また,ペリオスチン阻害によりtransforming growth factor-β2(TGF-β2)あるいは患者硝子体依存性の細胞接着と遊走が抑制された.In vivoでは,ペリオスチン阻害によりPVRの進行や網脈絡膜線維(血管)増殖が抑制された.以上よりペリオスチンは眼内増殖抑制治療の分子標的になると考えられた.III.虚血網膜のゲノムワイド遺伝子発現解析 眼内増殖の前駆病変として重要な虚血の分子病態を把握する目的で,酸素負荷虚血網膜血管新生モデルマウス網膜のゲノムワイド遺伝子発現解析を行った.虚血網膜で発現が変動した遺伝子群は,血管新生,神経形成関連因子,炎症,抗アポトーシス,解糖系などの機能単位に分類された.虚血網膜では,代表的な虚血関連因子であるvascular endothelial growth factorA(Vegfa)やhypoxia inducible factor1α(Hif1α)に加えて,macrophage inflammatory protein1β(Mip1β)の発現レベルが最も上昇していた.そこで同モデルを用いて,MIP-1βの骨髄由来単球系細胞誘導の役割について検討した.MIP-1βは,網膜の虚血部位に発現を認め,その受容体であるCCR5は,虚血網膜中の骨髄由来単球系細胞に発現していた.MIP-1β中和抗体の硝子体内投与により,骨髄由来単球系細胞の虚血網膜への浸潤が減少し,網膜内生理的血管新生は抑制され,網膜上病的新生血管面積は増加した.MIP-1β中和抗体投与網膜では,VEGF-Aの発現が亢進し,MIP-1βとVEGF中和抗体同時投与により網膜上病的血管新生は著明に抑制された.以上より,MIP-1βは虚血網膜に骨髄由来単球系細胞を誘導し,網膜内生理的血管新生を促進することが明らかとなった.IV.革新的ペリオスチン標的核酸医薬の創製 増殖性網膜硝子体疾患の硝子体においてペリオスチンとVEGF-Aの相関はなく,ペリオスチンを標的とした分子標的薬を創製できれば,抗VEGF薬と相加的効果をもたらすことが期待された.そこで,日本独自の技術である一本鎖RNA干渉をプラットフォームとしてペリオスチン標的一本鎖核酸配列を最適化した.最適化ペリオスチン標的一本鎖核酸は網脈絡膜線維血管増殖を抑制した.将来,オープンイノベーションによりこの画期的新薬が臨床応用され,DRやAMDなど眼内増殖性疾患の治療予後向上につながることが期待される.(著者抄録)

  • Therapeutic efficacy of topical unoprostone isopropyl in retinitis pigmentosa 査読

    Masato Akiyama, Yasuhiro Ikeda, Noriko Yoshida, Shoji Notomi, yusuke murakami, Toshio Hisatomi, Hiroshi Enaida, Tatsuro Ishibashi

    Acta Ophthalmologica   92 ( 3 )   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1111/aos.12293

  • Photoreceptor cell death and rescue in retinal detachment and degenerations 査読

    yusuke murakami, Shoji Notomi, Toshio Hisatomi, Toru Nakazawa, Tatsuro Ishibashi, Joan W. Miller, Demetrios G. Vavvas

    Progress in Retinal and Eye Research   37   114 - 140   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.preteyeres.2013.08.001

  • Therapeutic effect of prolonged treatment with topical dorzolamide for cystoid macular oedema in patients with retinitis pigmentosa 査読 国際誌

    Yasuhiro Ikeda, Noriko Yoshida, Shoji Notomi, yusuke murakami, Toshio Hisatomi, Hiroshi Enaida, Tatsuro Ishibashi

    British Journal of Ophthalmology   97 ( 9 )   1187 - 1191   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1136/bjophthalmol-2012-303005

  • Laboratory evidence of sustained chronic inflammatory reaction in retinitis pigmentosa 査読 国際誌

    Noriko Yoshida, Yasuhiro Ikeda, Shoji Notomi, Keijiro Ishikawa, yusuke murakami, Toshio Hisatomi, Hiroshi Enaida, Tatsuro Ishibashi

    Ophthalmology   120 ( 1 )   e5-12   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ophtha.2012.07.008

  • Dynamic Increase in Extracellular ATP Accelerates Photoreceptor Cell Apoptosis via Ligation of P2RX7 in Subretinal Hemorrhage 査読 国際誌

    Shoji Notomi, Toshio Hisatomi, yusuke murakami, Hiroto Terasaki, Shozo Sonoda, Ryo Asato, Atsunobu Takeda, Yasuhiro Ikeda, Hiroshi Enaida, Taiji Sakamoto, Tatsuro Ishibashi

    PLoS One   8 ( 1 )   e53338   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0053338

  • Clinical evidence of sustained chronic inflammatory reaction in retinitis pigmentosa 査読 国際誌

    Noriko Yoshida, Yasuhiro Ikeda, Shoji Notomi, Keijiro Ishikawa, yusuke murakami, Toshio Hisatomi, Hiroshi Enaida, Tatsuro Ishibashi

    Ophthalmology   120 ( 1 )   100 - 105   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ophtha.2012.07.006

  • Anti-angiogenic treatment for intraocular vascular diseases 査読

    yusuke murakami, Tatsuro Ishibashi, Taiji Sakamoto

    Japanese Journal of Clinical Ophthalmology   67 ( 9 )   1437 - 1444   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Preclinical safety study of simian immunodeficiency virus-based lentiviral vector for retinal gene transfer in non-human primates 査読

    Ikeda Yasuhiro, Yonemitsu Yoshikazu, Miyazaki Masanori, Kohno Ri-ichiro, Murakami Yusuke, Murata Toshinori, Goto Yoshinobu, Ueda Yasuji, Hasegawa Mamoru, Ishibashi Tatsuro

    HUMAN GENE THERAPY   23 ( 10 )   A80 - A81   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    Preclinical safety study of simian immunodeficiency virus-based lentiviral vector for retinal gene transfer in non-human primates

  • Etanercept, a Widely Used Inhibitor of Tumor Necrosis Factor-α (TNF- α), Prevents Retinal Ganglion Cell Loss in a Rat Model of Glaucoma 査読

    7 ( 7 )   e40065 - e40065   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0040065

  • The Regulatory Roles of Apoptosis-Inducing Factor in the Formation and Regression Processes of Ocular Neovascularization 査読 国際誌

    Toshio Hisatomi, Shintaro Nakao, Yusuke Murakami, Kousuke Noda, Toru Nakazawa, Shoji Notomi, Edward Connolly, Haicheng She, Lama Almulki, Yasuhiro Ito, Demetrios G. Vavvas, Tatsuro Ishibashi, Joan W. Miller

    The American Journal of Pathology   181 ( 1 )   53 - 61   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ajpath.2012.03.022

  • Aminoimidazole Carboxamide Ribonucleotide Ameliorates Experimental Autoimmune Uveitis 査読 国際誌

    Jun Suzuki, Takeru Yoshimura, Marina Simeonova, Kimio Takeuchi, Yusuke Murakami, Yuki Morizane, Joan W. Miller, Lucia Sobrin, Demetrios G. Vavvas

    Investigative Opthalmology & Visual Science   53 ( 7 )   4158 - 4158   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1167/iovs.11-9323

  • The clinical efficacy of a topical dorzolamide in the management of cystoid macular edema in patients with retinitis pigmentosa 査読 国際誌

    Yasuhiro Ikeda, Toshio Hisatomi, Noriko Yoshida, Shoji Notomi, Yusuke Murakami, Hiroshi Enaida, Tatsuro Ishibashi

    Graefe's Archive for Clinical and Experimental Ophthalmology   250 ( 6 )   809 - 814   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00417-011-1904-5

  • Evidence for Baseline Retinal Pigment Epithelium Pathology in the Trp1-Cre Mouse 査読 国際誌

    Aristomenis Thanos, Yuki Morizane, Yusuke Murakami, Andrea Giani, Dimosthenis Mantopoulos, Maki Kayama, Mi In Roh, Norman Michaud, Basil Pawlyk, Michael Sandberg, Lucy H. Young, Joan W. Miller, Demetrios G. Vavvas

    The American Journal of Pathology   180 ( 5 )   1917 - 1927   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ajpath.2012.01.017

  • Intravitreal bevacizumab treatment for neovascular glaucoma: histopathological analysis of trabeculectomy specimens 査読 国際誌

    Noriko Yoshida, Toshio Hisatomi, Yasuhiro Ikeda, Ri-ichiro Kohno, Yusuke Murakami, Hiroyuki Imaki, Akifumi Ueno, Kimihiko Fujisawa, Tatsuro Ishibashi

    Graefe's Archive for Clinical and Experimental Ophthalmology   249 ( 10 )   1547 - 1552   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00417-011-1761-2

  • Tauroursodeoxycholic Acid (TUDCA) Protects Photoreceptors from Cell Death after Experimental Retinal Detachment 査読

    Dimosthenis Mantopoulos, Yusuke Murakami, Jason Comander, Aristomenis Thanos, Miin Roh, Joan W. Miller, Demetrios G. Vavvas

    PLoS ONE   6 ( 9 )   e24245 - e24245   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0024245

  • Inhibitory effect of aminoimidazole carboxamide ribonucleotide (AICAR) on endotoxin-induced uveitis in rats. 査読

    Jun Suzuki, Akrivi Manola, yusuke murakami, Yuki Morizane, Kimio Takeuchi, Maki Kayama, Joan W. Miller, Lucia Sobrin, Demetrios G. Vavvas

    Investigative Ophthalmology and Visual Science   52 ( 9 )   6565 - 6571   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • RIP kinase-mediated necrosis as an alternative mechanism of photoreceptor death 査読

    yusuke murakami, Joan W. Miller, Demetrios G. Vavvas

    Oncotarget   2 ( 6 )   497 - 509   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Pigment epithelium-derived factor gene therapy targeting retinal ganglion cell injuries : Neuroprotection against loss of function in two animal models 査読

    Miyazaki Masanori, Ikeda Yasuhiro, Yonemitsu Yoshikazu, Goto Yoshinobu, Murakami Yusuke, Yoshida Noriko, Tabata Toshiaki, Hasegawa Mamoru, Tobimatsu Shozo, Sueishi Katsuo, Ishibashi Tatsuro

    Human Gene Therapy   22 ( 5 )   559 - 565   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Pigment epithelium-derived factor gene therapy targeting retinal ganglion cell injuries Neuroprotection against loss of function in two animal models
    Lentiviral vectors are promising tools for the treatment of chronic retinal diseases including glaucoma, as they enable stable transgene expression. We examined whether simian immunodeficiency virus (SIV)-based lentiviral vector-mediated retinal gene transfer of human pigment epithelium-derived factor (hPEDF) can rescue rat retinal ganglion cell injury. Gene transfer was achieved through subretinal injection of an SIV vector expressing human PEDF (SIV-hPEDF) into the eyes of 4-week-old Wistar rats. Two weeks after gene transfer, retinal ganglion cells were damaged by transient ocular hypertension stress (110mmHg, 60min) and N-methyl-d-aspartic acid (NMDA) intravitreal injection. One week after damage, retrograde labeling with 4′,6-diamidino-2-phenylindole (DAPI) was done to count the retinal ganglion cells that survived, and eyes were enucleated and processed for morphometric analysis. Electroretinographic (ERG) assessment was also done. The density of DAPI-positive retinal ganglion cells in retinal flat-mounts was significantly higher in SIV-hPEDF-treated rats compared with control groups, in both transient ocular hypertension and NMDA-induced models. Pattern ERG examination demonstrated higher amplitude in SIV-hPEDF-treated rats, indicating the functional rescue of retinal ganglion cells. These findings show that neuroprotective gene therapy using hPEDF can protect against retinal ganglion cell death, and support the potential feasibility of neuroprotective therapy for intractable glaucoma.

    DOI: 10.1089/hum.2010.132

  • Edaravone, an ROS scavenger, ameliorates photoreceptor cell death after experimental retinal detachment 査読

    Mi In Roh, yusuke murakami, Aristomenis Thanos, Demetrios G. Vavvas, Joan W. Miller

    Investigative Ophthalmology and Visual Science   52 ( 6 )   3825 - 3831   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1167/iovs.10-6797

  • AMP-activated protein kinase suppresses matrix metalloproteinase-9 expression in mouse embryonic fibroblasts 査読 国際誌

    Yuki Morizane, Aristomenis Thanos, Kimio Takeuchi, yusuke murakami, Maki Kayama, George Trichonas, Joan Miller, Marc Foretz, Benoit Viollet, Demetrios G. Vavvas

    Journal of Biological Chemistry   286 ( 18 )   16030 - 16038   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.M110.199398

  • Heat shock protein 70 (HSP70) is critical for the photoreceptor stress response after retinal detachment via modulating anti-apoptotic Akt kinase 査読

    Maki Kayama, Toru Nakazawa, Aristomenis Thanos, Yuki Morizane, yusuke murakami, Sofia Theodoropoulou, Toshiaki Abe, Demetrios Vavvas, Joan W. Miller

    American Journal of Pathology   178 ( 3 )   1080 - 1091   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ajpath.2010.11.072

  • Retinitis pigmentosa associated with asteroid hyalosis 査読 国際誌

    Yasuhiro Ikeda, Toshio Hisatomi, yusuke murakami, Masanori Miyazaki, Ri Ichiro Kohno, Hiroshi Takahashi, Yasuaki Hata, Tatsuro Ishibashi

    Retina   30 ( 8 )   1278 - 1281   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/IAE.0b013e3181dcfc0a

  • Inhibition of Choroidal Neovascularization via Brief Subretinal Exposure to a Newly Developed Lentiviral Vector Pseudotyped with Sendai Viral Envelope Proteins 査読 国際誌

    Yusuke Murakami, Yasuhiro Ikeda, Yoshikazu Yonemitsu, Masanori Miyazaki, Makoto Inoue, Mamoru Hasegawa, Katsuo Sueishi, Tatsuro Ishibashi

    Human Gene Therapy   21 ( 2 )   199 - 209   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1089/hum.2009.102

  • Retinoblastoma in children of advanced age 査読

    Kumiyo Oba, Hiroshi Yoshikawa, Ri Ichiro Kohno, Kumiko Kano, yusuke murakami, Tokiko Yamanaka, Noriko Yoshida, Tatsuro Ishibashi

    Japanese Journal of Clinical Ophthalmology   63 ( 8 )   1275 - 1279   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Acute toxicity study of a simian immunodeficiency virus-based lentiviral vector for retinal gene transfer in nonhuman primates 査読 国際誌

    Yasuhiro Ikeda, Yoshikazu Yonemitsu, Masanori Miyazaki, Ri Ichiro Kohno, yusuke murakami, Toshinori Murata, Yoshinobu Goto, Toshiaki Tabata, Yasuji Ueda, Fumiko Ono, Toshimichi Suzuki, Naohide Ageyama, Keiji Terao, Mamoru Hasegawa, Katsuo Sueishi, Tatsuro Ishibashi

    Human Gene Therapy   20 ( 9 )   943 - 954   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1089/hum.2009.048

  • A case of multiple basal cell carcinoma on the eyelids and the face 査読

    Tomoko Asakuma, Hiroshi Yoshikawa, Ri Ichiro Kohno, Kimiko Ishida, Shigeo Yoshida, Yoh Ichi Kawano, yusuke murakami, Tatsuro Ishibashi

    Japanese Journal of Clinical Ophthalmology   63 ( 7 )   1207 - 1210   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Poorly differentiated adenocarcinoma positive for gross cystic disease fluid protein-15 in the lacrimal drainage system: a case report and its implications for tumour origin 査読

    Y Murakami, R I Kohno, H Yoshikawa, M Takeshita, K Sueishi, T Ishibashi

    Eye   23 ( 8 )   1740 - 1741   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/eye.2008.299

  • Stable retinal gene expression in nonhuman primates via subretinal injection of SIVagm-based lentiviral vectors 査読 国際誌

    Yasuhiro Ikeda, Yoshikazu Yonemitsu, Masanori Miyazaki, Ri Ichiro Kohno, yusuke murakami, Toshinori Murata, Toshiaki Tabata, Yasuji Ueda, Fumiko Ono, Toshimichi Suzuki, Naohide Ageyama, Keiji Terao, Mamoru Hasegawa, Katsuo Sueishi, Tatsuro Ishibashi

    Human Gene Therapy   20 ( 6 )   573 - 579   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1089/hum.2009.009

  • Synergistic neuroprotective effect via simian lentiviral vector-mediated simultaneous gene transfer of human pigment epithelium-derived factor and human fibroblast growth factor-2 in rodent models of retinitis pigmentosa 査読 国際誌

    Masanori Miyazaki, Yasuhiro Ikeda, Yoshikazu Yonemitsu, Yoshinobu Goto, Ri ichiro Kohno, yusuke murakami, Makoto Inoue, Yasuji Ueda, Mamoru Hasegawa, Shozo Tobimatsu, Katsuo Sueishi, Tatsuro Ishibashi

    Journal of Gene Medicine   10 ( 12 )   1273 - 1281   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jgm.1257

  • Newly-developed Sendai virus vector for retinal gene transfer: reduction of innate immune response via deletion of all envelope-related genes 査読

    Yusuke Murakami, Yasuhiro Ikeda, Yoshikazu Yonemitsu, Sakura Tanaka, Haruhiko Kondo, Shinji Okano, Ri-ichiro Kohno, Masanori Miyazaki, Makoto Inoue, Mamoru Hasegawa, Tatsuro Ishibashi, Katsuo Sueishi

    The Journal of Gene Medicine   10 ( 2 )   165 - 176   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jgm.1142

  • CRMP-5-IgG in patient with paraneoplastic optic neuritis with lung adenocarcinoma 査読

    Y Murakami, S Yoshida, H Yoshikawa, Y Yamaji, Y Ikeda, A Ueno, T Ishibashi

    Eye   21 ( 6 )   860 - 862   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/sj.eye.6702730

▼全件表示

書籍等出版物

  • 遺伝子治療開発研究ハンドブック 第2版. 眼科疾患 in vivo遺伝子治療

    村上 祐介( 担当: 共著)

    株式会社エヌ・ティー・エス  2023年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 遺伝子治療開発研究ハンドブック 第2版. 眼科疾患 in vivo遺伝子治療

    村上 祐介( 担当: 共著)

    株式会社エヌ・ティー・エス  2023年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 難病と在宅ケア. 網膜色素変性症に対する遺伝子治療

    村上 祐介( 担当: 共著)

    日本プランニングセンター  2023年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 難病と在宅ケア. 網膜色素変性症に対する遺伝子治療

    村上 祐介( 担当: 共著)

    日本プランニングセンター  2023年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    researchmap

  • 網膜色素変性に対する薬物治療の現在と未来

    村上 祐介( 担当: 共著)

    臨床眼科  2021年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 銀海. 究める~研究の苦楽~ 思わぬ方向に進む魅力、多くの人との出会い~研究者、臨床医として成長につながる経験を~

    村上 祐介

    2017年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 網膜変性疾患診療のすべて. 網膜変性のメカニズム. 酸化ストレス

    村上 祐介( 担当: 共著)

    医学書院  2016年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 別冊Bio Clinica 慢性炎症と疾患. 網膜色素変性における慢性炎症.

    村上 祐介( 担当: 共著)

    2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • Neuroprotection and Regeneration for Retinal Diseases. RIP kinase-mediated programmed necrosis.

    ( 担当: 共著)

    2014年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 臨床眼科. 特集 図で早わかり 実戦! 眼科薬理 II. 網膜疾患 網膜色素変性.

    村上 祐介( 担当: 共著)

    2013年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 実験医学. Current Topics. RIP kinaseによるネクローシス誘導とその網膜変性における役割

    村上 祐介( 担当: 共著)

    2011年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 臨床眼科. 網膜硝子体診療update. 網膜色素変性 遺伝子治療の展望.

    村上 祐介( 担当: 共著)

    2008年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 眼科. 特集 網膜色素変性の診療. 新しい治療法の展望(遺伝子治療・人工網膜.

    村上 祐介( 担当: 共著)

    2008年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 抗血管新生因子や神経保護因子を用いた網膜遺伝子治療 招待

    村上祐介

    日本遺伝子細胞治療学会学術集会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 抗血管新生因子や神経保護因子を用いた網膜遺伝子治療 招待

    村上祐介

    日本遺伝子細胞治療学会学術集会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡   国名:日本国  

    researchmap

  • Diagnosis and Treatment for Inherited Retinal Diseases 招待 国際会議

    Murakami Y

    FujiRetina  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • 神経炎症を標的とした網膜変性治療薬の開発 招待

    村上祐介

    日本網膜硝子体学会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • Central Visual Function, Subfoveal Choroidal Blood Flow, and Central Choroidal Anatomy in Retinitis Pigmentosa 国際会議

    Murakami Y, Funatsu J, Ikeda Yasuhiro, Sonoda S, Yoshida S, Mukai S, Sakamoto T, Sonoda KH

    Retina Society  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • 細胞死の制御による網膜変性疾患に対する新たな治療法の開発 招待

    村上祐介

    第120回日本眼科学会総会  2019年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Chronic Inflammation as a Pathology and Potential Therapeutic Target in Retinitis Pigmentosa 招待 国際会議

    Murakami Y

    Asia-Pacific Vitreo-retina Society  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:大韓民国  

  • An Inflammatory Perspective of Retinitis Pigmentosa 招待

    Murakami Y

    2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • 網膜の遺伝子治療

    村上祐介

    ひろしまアイフォーラム  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:広島   国名:日本国  

  • 網膜変性とネクローシス (田野YIA受賞講演) 招待

    村上祐介

    日本網膜硝子体学会  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  • 網膜変性疾患における細胞死と炎症 招待

    村上佑介

    フォーサム 2017, 日本眼炎症学会  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • 細胞死の分子制御による加齢黄斑変性の治療戦略 招待

    村上 祐介

    日本抗加齢医学会総会  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • ゲノム酸化修復因子MUTYHはミクログリアを活性化させ網膜変性を促進する

    村上 祐介

    2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 網膜色素変性における錐体細胞死と炎症の関連 招待

    村上 祐介

    日本眼科学会  2017年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Necrotic Enlargement of Cone Photoreceptor Cells and the Release of High-Mobility Group Box-1 in Retinitis Pigments 国際会議

    International Cell Death Society  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:日本語  

    国名:アイルランド  

  • 細胞死の制御による網膜変性疾患に対する新たな治療法の開発 招待

    村上 祐介

    日本眼科学会  2016年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • Regulation of mitochondrial release of apoptosis-inducing factor is a mechanism for neuroprotective activity of pigment epithelium-derived factor in retinal degeneration 国際会議

    ARVO  2008年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Receptor interacting protein 1 kinase is an essential mediator of programmed photoreceptor necrosis after retinal detachment 国際会議

    ARVO  2010年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Use of Lentivirus vectors for treatment of choroidal neovascularization by modified gene therapy 招待 国際会議

    World Ophthalmology Congress  2010年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:ドイツ連邦共和国  

  • The Role of RIP-mediated Necrosis and Autophagy in Photoreceptor Death after Retinal Detachment 国際会議

    ARVO  2011年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Inhibition of receptor interacting protein kinase delays necrotic cone photoreceptor cell death in a mouse model of inherited retinal degeneration 国際会議

    ARVO  2012年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • 網膜色素変性における錐体細胞死 招待

    村上 祐介

    九州眼科学会  2015年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:鹿児島   国名:日本国  

  • 緑内障・網膜色素変性 診療アップデート 招待

    村上 祐介

    大分眼科集団会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:大分県   国名:日本国  

  • 緑内障・網膜色素変性 診療アップデート 招待

    村上 祐介

    大分眼科集団会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:大分県   国名:日本国  

    researchmap

  • 九州大学におけるtriggerfishの使用経験

    廣瀬文音, 藤原康太, 中武俊二, 福嶋正俊, 下川桜子, 村上祐介, 園田康平,

    九州眼科学会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 九州大学におけるtriggerfishの使用経験

    廣瀬文音, 藤原康太, 中武俊二, 福嶋正俊, 下川桜子, 村上祐介, 園田康平

    九州眼科学会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡   国名:日本国  

    researchmap

  • 老化・劣化タンパク質中の異性化アミノ酸解析を可能とする二次元キラルLC-MS/MS法開発 招待

    石井 千晴, 秋田 健行, 三田 真史, 村上祐介

    日本薬学会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:神奈川県   国名:日本国  

  • 老化・劣化タンパク質中の異性化アミノ酸解析を可能とする二次元キラルLC-MS/MS法開発 招待

    石井 千晴, 秋田 健行, 三田 真史, 村上祐介

    日本薬学会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:神奈川県   国名:日本国  

    researchmap

  • Two Cases with Bietti Crystalline Dystrophy Showing Pseudodominant Inheritance 招待 国際会議

    Murakami Y

    FUJIRetina  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Two Cases with Bietti Crystalline Dystrophy Showing Pseudodominant Inheritance 招待 国際会議

    Murakami Y

    FUJIRetina  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:英語  

    開催地:Tokyo   国名:日本国  

    researchmap

  • 九大病棟トピックス 招待

    村上 祐介

    第6回福岡眼科病診連携の会  2024年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡県   国名:日本国  

  • 九大病棟トピックス 招待

    村上 祐介

    第6回福岡眼科病診連携の会  2024年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡県   国名:日本国  

    researchmap

  • 網膜色素変性症の治療に向けて 〜低分子化合物による新しい網膜再生治療〜 招待

    村上 祐介

    神戸市難病連主催 第80回 医療相談会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:兵庫県   国名:日本国  

  • 網膜色素変性症の治療に向けて 〜低分子化合物による新しい網膜再生治療〜 招待

    村上 祐介

    神戸市難病連主催 第80回 医療相談会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:兵庫県   国名:日本国  

    researchmap

  • 末梢血炎症性単球をターゲットとした網膜変性治療薬の開発 招待

    村上 祐介

    2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:東京都(Webinar)   国名:日本国  

  • 末梢血炎症性単球をターゲットとした網膜変性治療薬の開発 招待

    村上 祐介

    Ophthalmology Basic Research Web Seminar  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都(Webinar)   国名:日本国  

    researchmap

  • 網膜色素変性に続発した網膜血管増殖性腫瘍の2症例

    久井貴博、石津正崇、村上祐介、園田康平、池田康博

    日本網膜硝子体学会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:神奈川県   国名:日本国  

  • 眼炎症性疾患としての網膜色素変性 網膜疾患と炎症疾患のクロスブリッジ 招待

    村上 祐介

    日本網膜硝子体学会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:神奈川県   国名:日本国  

  • Genetic and clinical features of ABCA4-associated retinopathy in a nationwide cohort

    Kei Mizobuchi, Takaaki Hayashi, Koji Tanaka, Kazuki Kuniyoshi, Yusuke Murakami, Natsuko Nakamura, Kaoruko Torii, Atsushi Mizota, Akiko Maeda, Taro Kominami, Shinji Ueno, Koji Miura Nishiguchi, Yasuhiro Ikeda, Mineo Kondo, Kazushige Tsunoda, Yoshihiro Hotta, Tadashi Nakano

    2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • Clinical characteristics of EYS-associated retinal dystrophy in 295 Japanese patients

    Yoshito Koyanagi, Yusuke Murakami, Taro Kominami, Masatoshi Fukushima, Kensuke Goto, Satoshi Yokota, Kei Mizobuchi, Go Mawatari, Kaoruko Torii, Yuji Inoue, Junya Ota, Daishi Okuda, Kohta Fujiwara, Hanayo Yamaga, Takahiro Hisai, Tomoko Kaida, Kazunori Miyata, Shuji Nakazaki, Takaaki Hayashi, Yasuhiko Hirami, Masato Akiyama, Chikashi Terao, Yukihide Momozawa, Koh-Hei Sonoda, Koji M Nishiguchi, Yasuhiro Ikeda

    2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • Preclinical Dose Setting Study of Statin-Filled Nano-Medicine for Retinitis Pigmentosa

    Fukushima Masatoshi, Shimokawa Sakurako, Tao Yan, Zhao Huanyu, Shimokawa Shotaro, Funatsu Jun, Fujiwara Kohta, Arima Mitsuru, Harada Yuka, Murakami Yusuke, Sonoda Koh-Hei

    2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • Clinical characteristics of EYS-associated retinal dystrophy in 295 Japanese patients

    Yoshito Koyanagi, Yusuke Murakami, Taro Kominami, Masatoshi Fukushima, Kensuke Goto, Satoshi Yokota, Kei Mizobuchi, Go Mawatari, Kaoruko Torii, Yuji Inoue, Junya Ota, Daishi Okuda, Kohta Fujiwara, Hanayo Yamaga, Takahiro Hisai, Tomoko Kaida, Kazunori Miyata, Shuji Nakazaki, Takaaki Hayashi, Yasuhiko Hirami, Masato Akiyama, Chikashi Terao, Yukihide Momozawa, Koh-Hei Sonoda, Koji M Nishiguchi, Yasuhiro Ikeda

    日本網膜硝子体学会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語  

    開催地:神奈川県   国名:日本国  

    researchmap

  • 網膜色素変性に続発した網膜血管増殖性腫瘍の2症例

    久井貴博, 石津正崇, 村上祐介, 園田康平, 池田康博

    日本網膜硝子体学会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:神奈川県   国名:日本国  

    researchmap

  • 眼炎症性疾患としての網膜色素変性 網膜疾患と炎症疾患のクロスブリッジ 招待

    村上 祐介

    日本網膜硝子体学会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:神奈川県   国名:日本国  

    researchmap

  • Preclinical Dose Setting Study of Statin-Filled Nano-Medicine for Retinitis Pigmentosa

    Fukushima Masatoshi, Shimokawa Sakurako, Tao Yan, Zhao Huanyu, Shimokawa Shotaro, Funatsu Jun, Fujiwara Kohta, Arima Mitsuru, Harada Yuka, Murakami Yusuke, Sonoda Koh-Hei

    日本網膜硝子体学会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語  

    開催地:神奈川県   国名:日本国  

    researchmap

  • Genetic and clinical features of ABCA4-associated retinopathy in a nationwide cohort

    Kei Mizobuchi, Takaaki Hayashi, Koji Tanaka, Kazuki Kuniyoshi, Yusuke Murakami, Natsuko Nakamura, Kaoruko Torii, Atsushi Mizota, Akiko Maeda, Taro Kominami, Shinji Ueno, Koji Miura Nishiguchi, Yasuhiro Ikeda, Mineo Kondo, Kazushige Tsunoda, Yoshihiro Hotta, Tadashi Nakano

    日本網膜硝子体学会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語  

    開催地:神奈川県   国名:日本国  

    researchmap

  • Profiles and Interaction between Ocular and Serum Inflammatory Molecules in Retinitis Pigmentosa 国際会議

    Murakami Y, Tao Y, Mukai S, Sonoda KH

    The Retina Society  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:英語  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Profiles and Interaction between Ocular and Serum Inflammatory Molecules in Retinitis Pigmentosa 国際会議

    Murakami Y, Tao Y, Mukai S, Sonoda KH

    The Retina Society  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:英語  

    開催地:New York   国名:アメリカ合衆国  

    researchmap

  • Ocular and serum profiles of inflammatory molecules associated with retinitis pigmentosa 招待

    Tao Yan, Murakami Y, Fukushima M, Shimokawa S, Zhao Huanyu, Okita A, Fujiwara K, Takeda A, Sonoda KH

    The 77th Annual Congress of Japan Clinical Ophthalmology  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 網膜動脈閉塞症の臨床的特徴と全身合併症に対する連携診療

    神川文音, 清原鴻平, 小林義行, 山口宗男, 白根茉利子, 村上祐介, 中村晋之, 脇坂義信, 吾郷哲朗, 北園孝成, 園田康平

    日本臨床眼科学会  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • Ocular and serum profiles of inflammatory molecules associated with retinitis pigmentosa 招待

    Tao Yan, Murakami Y, Fukushima M, Shimokawa S, Zhao Huanyu, Okita A, Fujiwara K, Takeda A, Sonoda KH

    The 77th Annual Congress of Japan Clinical Ophthalmology  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:英語  

    開催地:東京都   国名:日本国  

    researchmap

  • 網膜動脈閉塞症の臨床的特徴と全身合併症に対する連携診療

    神川文音, 清原鴻平, 小林義行, 山口宗男, 白根茉利子, 村上祐介, 中村晋之, 脇坂義信, 吾郷哲朗, 北園孝成, 園田康平

    日本臨床眼科学会  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都   国名:日本国  

    researchmap

  • レジストリの利活用〜創薬に向けて〜

    村上 祐介

    日本臨床眼科学会  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • レジストリの利活用〜創薬に向けて〜

    村上 祐介

    日本臨床眼科学会  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都   国名:日本国  

    researchmap

  • アカデミア創薬の現状と医薬品へのアプローチ ~非臨床・サイエンス~ 招待

    村上 祐介

    新日本科学研究所セミナー  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:鹿児島県   国名:日本国  

  • アカデミア創薬の現状と医薬品へのアプローチ ~非臨床・サイエンス~ 招待

    村上 祐介

    新日本科学研究所セミナー  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:鹿児島県   国名:日本国  

    researchmap

  • 加齢性疾患におけるキラルアミノ酸の含量変化と多次元LCによるスクリーニング法開発

    石井 千晴, 秋田 健行, 三田 真史, 井手 友美, 村上祐介, 木村 友則, 浜瀬 健司

    日本分析化学会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本県   国名:日本国  

  • 加齢性疾患におけるキラルアミノ酸の含量変化と多次元LCによるスクリーニング法開発

    石井 千晴, 秋田 健行, 三田 真史, 井手 友美, 村上祐介, 木村 友則, 浜瀬 健司

    日本分析化学会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:熊本県   国名:日本国  

    researchmap

  • 広げよう!みんなのiStent手術 ランチョンセミナー 眼内ドレーン手術を極める〜iStent Precision Treatment~ 招待

    村上 祐介

    緑内障学会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月 - 2023年8月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 二次元LC-MS/MSシステムを用いるタンパク質中アスパラギン/グルタミン残基のキラル識別微量分析法開発と臨床試料への適用

    石井 千晴, 竹島 華菜子, 秋田 健行, 三田 真史, 村上祐介, 植田 正, 浜瀬 健司

    クロマトグラフィー科学会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岐阜県   国名:日本国  

  • 二次元LC-MS/MSシステムを用いるタンパク質中アスパラギン/グルタミン残基のキラル識別微量分析法開発と臨床試料への適用

    石井 千晴, 竹島 華菜子, 秋田 健行, 三田 真史, 村上祐介, 植田 正, 浜瀬 健司

    クロマトグラフィー科学会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:岐阜県   国名:日本国  

    researchmap

  • 線維柱帯切除術後に高度の脈絡膜剥離を生じたSturge-Weber症候群の2例

    中武 俊二、篠田 昌宏、藤原 康太、村上 祐介、園田 康平

    九州眼科学会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 網膜色素変性症に対する遮光眼鏡処方の特徴と視機能との関連

    長野 水紀、堀江 宏一郎、蜂谷 雪乃、田崎 渚沙、瀬戸 寛子、藤原 康太、村上 祐介、塚本 晶子、園田 康平

    九州眼科学会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 線維柱帯切除術後に高度の脈絡膜剥離を生じたSturge-Weber症候群の2例

    中武 俊二, 篠田 昌宏, 藤原 康太, 村上 祐介, 園田 康平

    九州眼科学会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡   国名:日本国  

    researchmap

  • 網膜色素変性症に対する遮光眼鏡処方の特徴と視機能との関連

    長野 水紀, 堀江 宏一郎, 蜂谷 雪乃, 田崎 渚沙, 瀬戸 寛子, 藤原 康太, 村上 祐介, 塚本 晶子, 園田 康平

    九州眼科学会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡   国名:日本国  

    researchmap

  • Asn/AspおよびGln/Glu残基のキラル識別微量分析を可能とする重塩酸加水分解・二次元LC-MS/MS法開発とタンパク質中D型残基のスクリーニング

    石井 千晴, 竹島 華菜子, 秋田 健行, 三田 真史, 村上祐介, 植田 正, 浜瀬 健司

    日本分析化学会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山   国名:日本国  

  • Asn/AspおよびGln/Glu残基のキラル識別微量分析を可能とする重塩酸加水分解・二次元LC-MS/MS法開発とタンパク質中D型残基のスクリーニング

    石井 千晴, 竹島 華菜子, 秋田 健行, 三田 真史, 村上祐介, 植田 正, 浜瀬 健司

    日本分析化学会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:富山   国名:日本国  

    researchmap

  • Ocular and serum profiles of inflammatory molecules associated with retinitis pigmentosa 国際会議

    Tao Yan, Murakami Y, Fukushima M, Shimokawa S, Zhao Huanyu, Okita A, Fujiwara K, Takeda A, Sonoda KH

    ARVO2023  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    記述言語:英語  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Study Protocol for Natural History and Related Inflammation in Retinitis Pigmentosa: RP-PRIMARY Study 国際会議

    Murakami Y, Shimokawa S, Fukushima M, Hirose A, Shimokawa S, Fujiwara K, Tsukamoto S, Hirata A, Takada A, Tokunaga S, Kobayakawa Y, Arima M, Kaida T, Miyata K, Mawatari G, Ishizu M, Ikeda Y, Sonoda KH

    ARVO2023  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    記述言語:英語  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Ocular and serum profiles of inflammatory molecules associated with retinitis pigmentosa 国際会議

    Tao Yan, Murakami Y, Fukushima M, Shimokawa S, Zhao Huanyu, Okita A, Fujiwara K, Takeda A, Sonoda KH

    ARVO2023  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    記述言語:英語  

    開催地:New Orleans   国名:アメリカ合衆国  

    researchmap

  • Study Protocol for Natural History and Related Inflammation in Retinitis Pigmentosa: RP-PRIMARY Study 国際会議

    Murakami Y, Shimokawa S, Fukushima M, Hirose A, Shimokawa S, Fujiwara K, Tsukamoto S, Hirata A, Takada A, Tokunaga S, Kobayakawa Y, Arima M, Kaida T, Miyata K, Mawatari G, Ishizu M, Ikeda Y, Sonoda KH

    ARVO2023  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    記述言語:英語  

    開催地:New Orleans   国名:アメリカ合衆国  

    researchmap

  • Comparison of Microperimetry and Static Perimetry for Evaluating Macular Function and Disease Progression in Retinitis Pigmentosa 国際会議

    Fukushima M, Murakami Y, Tao Yan, Shimokawa S, Zhao Huanyu, Shimokawa S, Funatsu J, Fujiwara K, Takeda A, Ikeda Y, Sonoda KH

    ARVO2023  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    記述言語:英語  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Comparison of Microperimetry and Static Perimetry for Evaluating Macular Function and Disease Progression in Retinitis Pigmentosa 国際会議

    Fukushima M, Murakami Y, Tao Yan, Shimokawa S, Zhao Huanyu, Shimokawa S, Funatsu J, Fujiwara K, Takeda A, Ikeda Y, Sonoda KH

    ARVO2023  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    記述言語:英語  

    開催地:New Orleans   国名:アメリカ合衆国  

    researchmap

  • Study Protocol for Natural History and Related Inflammation in Retinitis Pigmentosa: RP-PRIMARY Study

    Murakami Y, Shimokawa S, Fukushima M, Hirose A, Shimokawa S, Fujiwara K, Tsukamoto S, Hirata A, Takada A, Tokunaga S, Kobayakawa Y, Arima M, Kaida T, Miyata K, Mawatari G, Ishizu M, Ikeda Y, Sonoda KH

    2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 地域住民における角膜ヒステリシスと緑内障の関連

    藤原康太, 上田瑛美, 橋本左和子, 中村駿, 秦淳, 中野聡子, 村上祐介, 久保田敏昭, 吉冨健志, 二宮利治, 園田康平

    第127回日本眼科学会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Study Protocol for Natural History and Related Inflammation in Retinitis Pigmentosa: RP-PRIMARY Study

    Murakami Y, Shimokawa S, Fukushima M, Hirose A, Shimokawa S, Fujiwara K, Tsukamoto S, Hirata A, Takada A, Tokunaga S, Kobayakawa Y, Arima M, Kaida T, Miyata K, Mawatari G, Ishizu M, Ikeda Y, Sonoda KH

    第127回日本眼科学会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    記述言語:英語  

    開催地:東京   国名:日本国  

    researchmap

  • 地域住民における角膜ヒステリシスと緑内障の関連

    藤原康太, 上田瑛美, 橋本左和子, 中村駿, 秦淳, 中野聡子, 村上祐介, 久保田敏昭, 吉冨健志, 二宮利治, 園田康平

    第127回日本眼科学会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

    researchmap

  • Ocular and serum profiles of inflammatory molecules in aqueous humor and serum in patients with retinitis pigmentosa

    Tao Yan, Murakami Y, Fukushima M, Shimokawa S, Zhao Huanyu, Okita A, Fujiwara K, Takeda A, Sonoda KH

    2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 加齢黄斑変性におけるリソソーム機能障害と網膜細胞死についての検討

    福田洋輔, 納富昭司, 徐梓茗, 呉冠男, 季鋭, 石川桂二郎, 塩瀬聡美, 村上祐介, 園田康平

    第127回日本眼科学会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Ocular and serum profiles of inflammatory molecules in aqueous humor and serum in patients with retinitis pigmentosa

    Tao Yan, Murakami Y, Fukushima M, Shimokawa S, Zhao Huanyu, Okita A, Fujiwara K, Takeda A, Sonoda KH

    第127回日本眼科学会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    記述言語:英語  

    開催地:東京   国名:日本国  

    researchmap

  • 加齢黄斑変性におけるリソソーム機能障害と網膜細胞死についての検討

    福田洋輔, 納富昭司, 徐梓茗, 呉冠男, 季鋭, 石川桂二郎, 塩瀬聡美, 村上祐介, 園田康平

    第127回日本眼科学会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

    researchmap

  • 遺伝性網膜変性の診療アップデート 招待

    村上 祐介

    関西眼疾患研究会  2023年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    国名:日本国  

  • 遺伝性網膜変性の診療アップデート 招待

    村上 祐介

    関西眼疾患研究会  2023年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

    researchmap

  • 遺伝性網膜変性の診療アップデート 招待

    村上 祐介

    岡山眼科診療アップデートセミナー  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:岡山   国名:日本国  

  • 遺伝性網膜変性の診療アップデート 招待

    村上 祐介

    岡山眼科診療アップデートセミナー  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:岡山   国名:日本国  

    researchmap

  • 網膜色素変性の黄斑機能進行評価におけるMP-3とHFAの比較

    福嶋正俊, 村上祐介, 陶妍, 下川翔太郎, 藤原康太, 園田康平

    日本網膜硝子体学会総会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • 網膜色素変性の黄斑機能進行評価におけるMP-3とHFAの比較

    福嶋正俊, 村上祐介, 陶妍, 下川翔太郎, 藤原康太, 園田康平

    日本網膜硝子体学会総会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪   国名:日本国  

    researchmap

  • 低眼圧黄斑症を伴う毛様体解離に施行した硝子体手術併用毛様体縫着術の治療成績

    村上裕一, 武田篤信, 石川桂二郎, 村上祐介, 福田洋輔, 中武俊二, 山口宗男, 小林義行, 納富昭司, 園田康平

    日本臨床眼科学会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 低眼圧黄斑症を伴う毛様体解離に施行した硝子体手術併用毛様体縫着術の治療成績

    村上裕一, 武田篤信, 石川桂二郎, 村上祐介, 福田洋輔, 中武俊二, 山口宗男, 小林義行, 納富昭司, 園田康平

    日本臨床眼科学会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

    researchmap

  • 網膜色素変性における神経炎症の役割 招待

    村上祐介

    日本臨床眼科学会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 遠隔医療の現在と未来

    村上祐介

    日本臨床眼科学会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 遠隔医療の現在と未来

    村上祐介

    日本臨床眼科学会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

    researchmap

  • 網膜色素変性における神経炎症の役割 招待

    村上祐介

    日本臨床眼科学会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

    researchmap

  • Comparison of MP-3 and HFA for evaluating macular function in patients with retinitis pigmentosa 国際会議

    Fukushima M, Murakami Y, Tao Yan, Shimokawa S, Fujiwara K, Sonoda KH

    The 15th Joint Meeting of Chinese-Japanese-Korean Ophthalmologists  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:中華人民共和国  

  • Long-term Outcomes of Cataract Surgery in Patients with Retinitis Pigmentosa 国際会議

    Nakamura S, Fujiwara K, Yoshida N, Murakami Y, Shimokawa S, Koyanagi Y, Ikeda Y, Sonoda KH

    The 15th Joint Meeting of Chinese-Japanese-Korean Ophthalmologists  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:中華人民共和国  

  • Myd88 but not Card9 signaling mediates neuroprotective microglial activation in a mouse model of retinits pigmentosa 国際会議

    Shimokawa S, Murakami Y, Funatsu J, Fukushima M, Ikeda Y, Sonoda KH

    The 15th Joint Meeting of Chinese-Japanese-korean Ophthalmologists  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:中華人民共和国  

  • Comparison of MP-3 and HFA for evaluating macular function in patients with retinitis pigmentosa 国際会議

    Fukushima M, Murakami Y, Tao Yan, Shimokawa S, Fujiwara K, Sonoda KH

    The 15th Joint Meeting of Chinese-Japanese-Korean Ophthalmologists  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:英語  

    開催地:Beijing   国名:中華人民共和国  

    researchmap

  • Myd88 but not Card9 signaling mediates neuroprotective microglial activation in a mouse model of retinits pigmentosa 国際会議

    Shimokawa S, Murakami Y, Funatsu J, Fukushima M, Ikeda Y, Sonoda KH

    The 15th Joint Meeting of Chinese-Japanese-korean Ophthalmologists  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:英語  

    開催地:Beijing   国名:中華人民共和国  

    researchmap

  • Long-term Outcomes of Cataract Surgery in Patients with Retinitis Pigmentosa 国際会議

    Nakamura S, Fujiwara K, Yoshida N, Murakami Y, Shimokawa S, Koyanagi Y, Ikeda Y, Sonoda KH

    The 15th Joint Meeting of Chinese-Japanese-Korean Ophthalmologists  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:英語  

    開催地:Beijing   国名:中華人民共和国  

    researchmap

  • みんなのiStent手術 招待

    村上 祐介

    iStent Step Up Meeting ~人生100年時代にiStentが果たす役割~  2022年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • みんなのiStent手術 招待

    村上 祐介

    iStent Step Up Meeting 〜人生100年時代にiStentが果たす役割〜  2022年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:京都   国名:日本国  

    researchmap

  • 緑内障と網膜色素変性~失明を防ぐためのアプローチ~ 招待

    村上 祐介

    九州医療センター 地域医療のための障害研修セミナー  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 緑内障と網膜色素変性〜失明を防ぐためのアプローチ〜 招待

    村上 祐介

    九州医療センター 地域医療のための障害研修セミナー  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡   国名:日本国  

    researchmap

  • 原発開放隅角緑内障に対する白内障手術併用iStent inject W®挿入術の術後成績

    筒井紘樹, 村上祐介, 中武俊二, 藤原康太

    九州眼科学会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄   国名:日本国  

  • 原発開放隅角緑内障に対する白内障手術併用iStent inject W®挿入術の術後成績

    筒井紘樹, 村上祐介, 中武俊二, 藤原康太

    九州眼科学会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:沖縄   国名:日本国  

    researchmap

  • Downregulation of TNFRSF10A promotes RPE cell death via PKC deactivation 国際会議

    Mori K, Ishikawa K, Wada I, Kubo Y, Nakama T, Akiyama M, Arima M, Notomi S, Murakami Y, Hisatomi T, Nakao S, Yoshida S, Sonoda KH

    ARVO  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語  

    国名:アメリカ合衆国  

  • The role of oxidative DNA damage and response in NMDA-induced retinal ganglion cell death 国際会議

    Okita A, Murakami Y, Shimokawa S, Ikeda Y, Nakabeppu Y, Sonoda KH

    ARVO  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:英語  

    国名:アメリカ合衆国  

  • The role of oxidative DNA damage and response in NMDA-induced retinal ganglion cell death 国際会議

    Okita A, Murakami Y, Shimokawa S, Ikeda Y, Nakabeppu Y, Sonoda KH

    ARVO  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:英語  

    開催地:San Francisco(オンライン)   国名:アメリカ合衆国  

    researchmap

  • Direct reprogramming of Müller cells into photoreceptor cells in mice by stimulation with small molecule compounds 国際会議

    2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:英語  

    開催地:Denver   国名:アメリカ合衆国  

  • Targeting Circulating Inflammatory Monocytes to Combat Cone Cell Death in Retinitis Pigmentosa 国際会議

    Murakami Y, Funatsu J, Shimokawa S, Paschalis E, Vavvas DG, Ikeda Y, Sonoda KH

    FujiRetina  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • Diagnosis and Treatment for Inherited Retinal Diseases 招待 国際会議

    Murakami Y

    FujiRetina  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    記述言語:英語  

    開催地:Tokyo   国名:日本国  

    researchmap

  • Targeting Circulating Inflammatory Monocytes to Combat Cone Cell Death in Retinitis Pigmentosa 国際会議

    Murakami Y, Funatsu J, Shimokawa S, Paschalis E, Vavvas DG, Ikeda Y, Sonoda KH

    FujiRetina  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    記述言語:英語  

    開催地:Tokyo   国名:日本国  

    researchmap

  • 網膜色素変性患者の黄斑機能評価におけるMP-3とHFAの比較

    福嶋正俊, 村上祐介, Yan Tao, 下川翔太郎, 藤原康太, 園田康平

    日本眼科学会総会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪府   国名:日本国  

  • 網膜色素変性患者の黄斑機能評価におけるMP-3とHFAの比較

    福嶋正俊, 村上祐介, Yan Tao, 下川翔太郎, 藤原康太, 園田康平

    日本眼科学会総会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪府   国名:日本国  

    researchmap

  • 低分子化合物による内在性網膜ミュラー細胞の視細胞へのリプログラミング

    藤井裕也, 有馬充, 下川翔太郎, 和田伊織, 村上祐介, 園田康平

    日本再生医療学会総会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 低分子化合物による内在性網膜ミュラー細胞の視細胞へのリプログラミング

    藤井裕也, 有馬充, 下川翔太郎, 和田伊織, 村上祐介, 園田康平

    日本再生医療学会総会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都   国名:日本国  

    researchmap

  • 九大眼科の外来診療 〜withコロナ時代の病診連携〜 招待

    村上祐介

    2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月 - 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡県   国名:日本国  

  • わたしのこだわり 手術環境 今夜解決!オンライン相談会 -iStent inject Wをもっと知ろう- Part 3 招待

    村上祐介

    2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    国名:日本国  

  • わたしのこだわり 手術環境 今夜解決!オンライン相談会 -iStent inject Wをもっと知ろう- Part 3 招待

    村上祐介

    2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

    researchmap

  • 九州大学眼科での外来診療 招待

    村上祐介

    2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡県   国名:日本国  

  • 緑内障診療アップデート 招待

    村上祐介

    2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡県   国名:日本国  

  • 緑内障診療アップデート 招待

    村上祐介

    2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡県   国名:日本国  

    researchmap

  • 九州大学眼科での外来診療 招待

    村上祐介

    2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡県   国名:日本国  

    researchmap

  • 網膜色素変性における 遺伝子型と黄斑部合併症の関連

    中村駿, 藤原康太, 下川翔太郎, 小栁俊人, 福嶋正俊, 村上祐介, 池田康博, 園田康平

    日本網膜硝子体学会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • Recurrence Rate of Cystoid Macular Edema with Topical Dorzolamide Treatment and its Risk Factors in Retinitis Pigmentosa 国際会議

    Shimokawa S, Murakami Y, Fujiwara K, Funatsu J, Nakatake S, Koyanagi Y, Akiyama M, Yoshida S, Takeda A, Ikeda Y, Sonoda KH

    The 14 th Joint Meeting of Japan-Chhina-Korea Ophthalmologists  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月 - 2022年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Recurrence Rate of Cystoid Macular Edema with Topical Dorzolamide Treatment and its Risk Factors in Retinitis Pigmentosa 国際会議

    Shimokawa S, Murakami Y, Fujiwara K, Funatsu J, Nakatake S, Koyanagi Y, Akiyama M, Yoshida S, Takeda A, Ikeda Y, Sonoda KH

    The 14 th Joint Meeting of Japan-Chhina-Korea Ophthalmologists  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月 - 2022年11月

    記述言語:英語  

    開催地:Fukuoka   国名:日本国  

    researchmap

  • Genetic and Clinical features of RHO-related Retinitis Pigmentosa in Japanese patients 国際会議

    Tsutsui S, Murakami Y, Koyanagi Y, Akiyama M, Ikeda Y, Sonoda KH

    The 14th Joint Meeting of Japan-China-Korea Ophthalmologists  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Age-related morphologic abnormalities of retinal pigment epithelium in Tnfrsf10 knockout mice 国際会議

    Mori K, Ishikawa K, Wada I, Kubo Y, Nakama T, Akiyama M, Arima M, Murakami Y, Nakao S, Yoshida S, Sonoda KH

    The 14th Joint Meeting of Japan-China-Korea Ophthalmologists  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • 遺伝性網膜変性疾患(IRD)に対する遺伝子治療アップデート

    村上祐介

    日本臨床眼科学会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡県   国名:日本国  

  • 内因性ぶどう膜炎の黄斑浮腫と眼内液中BAFFまたは可溶型IL-6受容体との関連について

    武田篤信, 長谷川英一, 八幡信代, 山名智志, 白根茉利子, 林田陽, 吉富景子, 石川桂二郎, 納富昭司, 村上祐介, 木村和博, 園田康平

    日本臨床眼科学会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 九州大学病院における線維柱帯切開術眼外法と眼内法の治療成績比較

    西田崇, 下川翔太郎, 藤原康太, 小栁俊人, 村上祐介, 園田康平

    九州眼科学会  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:佐賀県(オンライン)   国名:日本国  

  • Recurrence Rate of Cystoid Macular Edema with Topical Dorzolamide Treeatment and Risk Factors in Retinitis Pigmentosa 国際会議

    Shimokawa S, Murakami Y, Fujiwara K, Funatsu J, Nakatake S, Koyanagi Y, Akiyama M, Yoshida N, Takeda A, Ikeda Y, Sonoda KH

    ARVO  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:英語  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Genotype and long-term clinical features of RHO-associated retinitis pigmentosa in Japanese patients 国際会議

    Tsutsui S, Murakami Y, Koyanagi Y, Akiyama M, Ikeda Y, Sonoda KH

    ARVO  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:英語  

    国名:アメリカ合衆国  

  • 定型網膜色素変性における原因遺伝子の特定率の年代毎の違い

    小栁俊人, 村上祐介, 下川翔太郎, 藤原康太, 沖田絢子, 佐野 裕介, 武田篤信, 秋山雅人, 池田康博, 園田康平

    日本眼科学会  2021年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪府   国名:日本国  

  • 網膜色素変性の神経炎症に連動する遺伝子群のプロファイリング

    下川翔太郎, 村上 祐介, 舩津淳, 小柳俊人, 池田康博, 園田康平

    日本眼科学会  2021年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪府   国名:日本国  

  • TNFRSF10A発現低下はPKC経路を介して網膜色素上皮細胞死を促進する

    森賢一郎, 石川桂二郎, 和田伊織, 久保夕樹, 中間崇仁, 秋山雅人, 有馬充, 納富昭司, 村上祐介, 中尾新太郎, 久冨智朗, 吉田茂生, 園田康平

    日本眼科学会  2021年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪府   国名:日本国  

  • iStentのエビデンスと手術のコツ 招待

    村上祐介

    九大Glaucoma Surgery Seminar  2021年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年1月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡県   国名:日本国  

  • Vitreous levels of interleukin-35 as a prognostic factor in B-cell vitreoretinal lymphoma 招待 国際会議

    Takeda A, Hasegawa E, Nakao S, Ishikawa K, Murakami Y, Hisatomi T, Arima M, Yawata N, Oda Y, Kimura K, Yoshikawa H, Sonoda KH

    Annual Meeting of Japanese Retina and Vitreous Society  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • 網膜色素変性の発症年齢と原因遺伝子の関連

    小栁俊人, 村上祐介, 下川翔太郎, 藤原康太, 秋山雅人, 武田篤信, 池田康博, 園田康平

    日本網膜硝子体学会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡県   国名:日本国  

  • RHO遺伝子変異による網膜色素変性19例の臨床像

    筒井紗季, 村上祐介, 小栁俊人, 秋山雅人, 池田康博, 園田康平

    網膜硝子体学会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡県   国名:日本国  

  • ドルゾラミド点眼治療後に再発した網膜色素変性合併黄斑浮腫の臨床経過

    下川翔太郎, 村上祐介, 藤原康太, 舩津淳, 小栁俊人, 池田康博, 園田康平

    日本臨床眼科学会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 網膜動脈閉塞症(RAO)治療アップデート

    村上祐介

    日本臨床眼科学会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 小児緑内障を伴ったEmanuel症候群の1例

    岡本美里, 有馬充, 村上祐介, 森雄二郎, 関瑛子, 中間崇仁, 下川桜子, 塚本晶子, 園田康平

    日本臨床眼科学会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • NMDA網膜神経節細胞障害モデルにおけるゲノム酸化損傷とその応答機構の役割

    沖田絢子, 村上祐介, 下川翔太郎, 池田康博, 中別府雄作, 園田康平

    緑内障学会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:大分県   国名:日本国  

  • Regional differences in causative genes and variants in 1,204 Japanese patients with retinitis pigmentosa 国際会議

    Koyanagi Y, Akiyama M, Nishiguchi KM, Momozawa Y, Kamatani Y, Takata S, Inai C, Iwasaki Y, Kumano M, Murakami Y, Komori S, Gao D, Kurata K, Hosono K, Ueno S, Hotta Y, Murakami A, Terasaki H, Wada Y, Nakazawa T, Ishibashi T, Ikeda Y, Kubo M, Sonoda KH

    EURETINA 2020  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:オランダ王国  

  • Targeted resequencing of 83 causative genes in 1,204 Japanese patients with retinitis pigmentosa 国際会議

    Koyanagi Y, Akiyama M, Nishiguchi KM, Momozawa Y, Kamatani Y, Takata S, Inai C, Iwasaki Y, Kumano M, Murakami Y, Omodaka K, Abe T, Komori S, Gao D, Hirakata T, Kurata K, Hosono K, Ueno S, Hotta Y, Murakami A, Terasaki H, Wada Y, Nakazawa T, Ishibashi T, Ikeda Y, Kubo M, Sonoda KH

    EURETINA  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 網膜色素変性と緑内障の未来医療に向けて 招待

    村上祐介

    第19回眼科生体防御研究会  2020年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:島根県   国名:日本国  

  • 緑内障の手術と最近の話題 招待

    村上祐介

    2020年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡県   国名:日本国  

  • クリスタリン網膜症8例の遺伝子型と臨床経過

    福嶋正俊, 村上祐介, 小柳俊人, 秋山雅人, 池田康博, 園田康平

    九州眼科学会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年5月 - 2020年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大分   国名:日本国  

  • 原発閉塞隅角緑内障に網膜中心静脈閉塞症・毛様網膜動脈閉塞を合併した1例

    中間崇仁, 福田洋輔, 下川桜子, 納富昭司, 石川桂二郎, 村上祐介, 向野利一郎, 中尾新太郎, 園田康平

    九州眼科学会  2020年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 九州大学病院における白内障手術併用 iStent 挿入術の治療成績

    下川桜子, 村上祐介, 藤原康太, 下川翔太郎, 舩津淳, 石川桂二郎, 向野利一郎, 園田康平

    九州眼科学会  2020年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 地域住民における緑内障の有病率:久山町研究

    藤原康太, 安田美穂, 秦淳, 中野聡子, 中室隆子, 村上祐介, 岩瀬愛子, 新家眞, 田原昭彦, 久保田敏昭, 吉冨健志, 二宮利治, 園田康平

    日本眼科学会  2020年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 網膜色素変性の炎症を制御するDAMPs受容機構とその役割

    下川翔太郎, 村上祐介, 舩津淳, 池田康博, 園田康平

    日本眼科学会  2020年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • リソソーム膜タンパクLAMP2欠損マウスにおける色素上皮下沈着物の解析

    納富昭司, 久冨智朗, 立花崇, 石原健司, 上田高志, 村上祐介, 池田康博, 寺崎寛人, 園田祥三, 坂本泰二, 石橋達朗, Paul Saftig, Joan Miller, Guido Kroemer, 園田康平, Demetrios Vavvas

    日本眼科学会  2020年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 加齢黄斑変性の疾患感受性遺伝子 Tnfrsf10ノックアウトマウスの網膜形態変化

    森賢一郎, 石川桂二郎, 久保夕樹, 中間崇仁, 秋山雅人, 有馬充, 村上祐介, 中尾新太郎, 吉田茂生, 園田康平

    日本眼科学会  2020年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 単球/マクロファージを標的とした網膜色素変性に対する新規ナノ粒子治療薬の開発

    舩津淳, 村上祐介, 下川翔太郎, 中武俊二, 藤原康太, 沖田絢子, 池田康博, 園田康平

    日本眼科学会  2020年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 日本・韓国におけるクリスタリン網膜症の遺伝的・臨床的特徴

    村上祐介, 小栁俊人, 福嶋正俊, 吉村茉莉花, 藤原康太, 秋山雅人, 上野真治, 寺崎浩子, 大石明生, 宮田学, 池田華子, 辻川明孝, 溝渕圭, 林孝彰, 藤波芳, 角田和繁, Jinu Han, Sang Jin Kim, Kwangsic Joo, Jun Young Park, Se Joon Woo, 池田康博, 園田康平

    日本眼科学会  2020年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪府   国名:日本国  

  • 検診による緑内障の早期発見と治療 招待

    村上祐介

    結核予防センター研修会  2020年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡県   国名:日本国  

  • 健診による緑内障の早期発見と治療 招待

    村上 祐介

    結核予防センター研修会  2020年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 網膜色素変性における前房内フレアと中心視機能の低下速度との関連

    藤原康太, 舩津淳, 下川翔太郎, 村上祐介, 池田康博, 園田康平

    日本網膜硝子体学会  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月 - 2020年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 網膜変性疾患の治療に向けて

    村上祐介

    第12回 Osaka Ophthalmology Forum 次世代若手セッション  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月 - 2020年6月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • Genotype and Clinical Characteristics of 8 cases with Bietti Crystalline Retinopathy 国際会議

    Murakami Y, Fukushima M, Koyanagi Y, Akiyama M, Ikeda Y, Sonoda KH

    122nd Annual Meeting of the Korean Ophthalmological Society  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月 - 2020年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 網膜色素変性患者における血清サイトカイン/ケモカインと視機能との関連

    沖田絢子, 村上祐介, 秋山雅人, 下川翔太郎, 舩津淳, 藤原康太, 池田康博, 園田康平

    日本臨床眼科学会  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月 - 2020年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 網膜色素変性に続発した嚢胞様黄斑浮腫と長期視機能の関連

    下川翔太郎, 池田康博, 藤原康太, 舩津淳, 中武俊二, 沖田絢子, 立花崇, 吉田倫子, 村上祐介, 園田康平

    日本臨床眼科学会  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月 - 2020年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 分子標的薬アップデート

    村上 祐介

    日本臨床眼科学会  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • 術後低眼圧黄斑症に漿液性網膜剥離を合併した血管新生緑内障の2症例

    下川桜子, 中尾新太郎, 向野利一郎, 池田康博, 村上祐介, 舩津治彦, 園田康平

    九州眼科学会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月 - 2020年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • The 3-dimensional visualization of retinal changes after vitrectomy with ILM peeling 国際会議

    Hisatomi T, Tachibana T, Notomi S, Fujiwara K, Murakami Y, Ikeda Yasuhiro, Yoshida S, Ishibashi T, Sonoda KH

    WOC  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:英語  

    国名:スペイン  

  • Clinical and pathological observation of retinal changes after vitrectomy with internal limiting membrane peeling 国際会議

    Hisatomi T, Tachibana T, Notomi S, Fujiwara K, Murakami Y, Ikeda Yasuhiro, Yoshida S, Ishibashi T, Sonoda KH

    ARVO  2018年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:英語  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Increased Expression of Periostin and Tenascin-C in the Aqueous Humor in Neovascular Glaucoma secondary to PDR 国際会議

    Ishikawa K, Yoshida S, Kubo Y, Kobayashi Y, Nakama T, Murakami Y, Ikeda Yasuhiro, Nakao S, Sonoda KH

    ARVO  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:英語  

    国名:アメリカ合衆国  

  • The direct reprogramming of retinal astrocytes into neurons with small-molecule compounds 国際会議

    Fujii Y, Arima M, Shimokawa S, Murakami Y, Sonoda KH

    ARVO  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月 - 2019年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:カナダ  

  • Monocyte-derived macrophages exacerbate cone degeneration in a mouse model of retinitis pigmentosa 国際会議

    Funatsu J, Murakami Y, Shimokawa S, Nakatake S, Fujiwara K, Hisatomi T, Shibata K, Ikeda Y, Sonoda KH

    ARVO  2019年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月 - 2019年5月

    記述言語:英語  

    国名:カナダ  

  • 網膜色素変性モデルマウスにおいて単球由来マクロファージは錐体細胞死を促進する

    舩津淳, 村上祐介, 下川翔太郎, 中武俊二, 藤原康太, 久冨智朗, 池田康博, 園田康平

    日本眼科学会総会  2019年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 網膜色素変性における白内障手術の長期術後成績

    中村駿, 吉田倫子, 池田康博, 村上祐介, 藤原康太, 舩津淳, 下川翔太郎, 久冨智朗, 園田康平

    日本眼科学会総会  2019年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 低分子化合物投与によるアストロサイトから網膜神経細胞へのリプログラミング

    藤井裕也, 有馬充, 下川翔太郎, 村上祐介, 園田康平

    第18回再生医療学会総会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:兵庫   国名:日本国  

  • Treatment outcome of cystoid macular edema secondary to retinitis pigmentosa 国際会議

    Shimokawa S, Ikeda Yasuhiro, Fujiwara K, Murakami Y, Sonoda KH

    The 12th Asia-Pacific Vitreo-retina Society  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:大韓民国  

  • 網膜色素変性に合併した嚢胞様黄斑浮腫に対する治療成績の検討

    下川 翔太郎, 池田康博, 藤原康太, 舩津淳, 中武俊二, 沖田絢子, 立花崇, 村上祐介, 吉田倫子, 園田康平

    日本網膜硝子体学会総会  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • Treatment outcome of cystoid macular edema secondary to retinitis pigmentosa 国際会議

    Shimokawa S, Ikeda Yasuhiro, Fujiwara K, Murakami Y, Sonoda KH

    The 11th Joint Meeting of Japanese-Chinese-Korean Ophthalmologists  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • The ocular kinetics of ATP and the mechanism of its release and degradation 国際会議

    Tachibana T, Notomi S, Hisatomi T, Murakami Y, Ikeda Yasuhiro, Sonoda KH

    The 11th Joint Meeting of Japan-China-Korea Ophthalmologists  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Resequencing of 83 causative genes in 1,204 Japanese patients with retinitis pigmentosa 国際会議

    Koyanagi Y, Akiyama M, Nishiguchi KM, Momozawa Y, Kamatani Y, Takata S, Inai C, Iwasaki Y, Kumano M, Murakami Y, Omodaka K, Abe T, Komori S, Gao D, Hirakata T, Kurata K, Hosono K, Ueno S, Hotta Y, Murakami A, Terasaki H, Wada Y, Nakazawa T, Ishibashi T, Ikeda Yasuhiro, Kubo M, Sonoda KH

    The 11th Joint Meeting of Japan-China-Korea Ophthalmologists  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Correlation between retinal structure and sensitivity in patients with retinitis pigmentosa using OCT and MP-3 国際会議

    Funatsu J, Nakatake S, Fujiwara K, Murakami Y, Hisatomi T, Ishibashi T, Sonoda KH, Ikeda Y

    The 11th Joint Meeting of Japan-China-Korea Ophthalmologists  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Increased Expression of Periostin and Tenascin-C in the Aqueous Humor in Neovascular Glaucoma secondary to PDR 国際会議

    Mori K, Ishikawa K, Kubo Y, Kobayashi Y, Nakama T, Murakami Y, Nakao S, Ikeda Yasuhiro, Yoshida S, Sonoda KH

    The 11th Joint Meeting of Japan-China-Korea Ophthalmologists  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • The direct reprogramming of retinal astrocytes into neurons with small-molecule compounds 国際会議

    Fujii Y, Arima M, Shimokawa S, Murakami Y, Sonoda KH

    The 11th Joint Meeting of Japan-China-Korea Ophthalmologists  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 増殖糖尿病網膜症に伴う血管新生緑内障における ペリオスチンとテネイシンCの発現

    石川桂二郎, 久保夕樹, 小林義行, 中間崇仁, 森賢一郎, 村上祐介, 向野利一郎, 久冨智朗, 池田康博, 吉田茂生, 園田康平

    日本糖尿病眼学会総会  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 九州大学病院における10年間の強膜内陥術の手術成績

    石龍悠, 石川桂二郎, 秋山雅人, 向野利一郎, 藤原康太, 村上祐介, 長谷川英一, 中尾新太郎, 久冨智朗, 吉田茂生, 園田康平

    日本臨床眼科学会  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 本邦における網膜色素変性1,204例の次世代シークエンスから得られた遺伝的特徴

    小柳俊人, 秋山雅人, 西口康二, 桃沢幸秀, 鎌谷洋一郎, 高田定暁, 稲井智栄, 岩崎雄介, 村上祐介, 熊野美香子, 面高宗子, 阿部俊明, 小森汐里, 高丹, 平形寿彬, 倉田健太郎, 細野克博, 上野真治, 堀田喜裕, 村上晶, 寺﨑浩子, 和田裕子, 中澤徹, 池田康博, 久保充明, 園田康平

    日本臨床眼科学会  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 菌状息肉症治療中にEpstein-Barrウイルス陽性ぶどう膜炎を発症した1例

    白根茉利子, 長谷川英一, 村上祐介, 向野利一郎, 久冨智朗, 園田康平

    日本臨床眼科学会  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 小児網膜疾患に続発した急性閉塞隅角緑内障に対して周辺部虹彩切除術が有効であった2例

    石龍悠, 村上祐介, 有馬充, 塚本晶子, 池田康博, 園田康平

    日本緑内障学会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟   国名:日本国  

  • 炎症性サイトカインから網膜色素変性を考える

    村上祐介

    2018年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Association between Macular Blood Flow and Choroidal Structure and their Relationships to Visual Function in Retinitis Pigmentosa 国際会議

    Murakami Y, Funatsu J, Nakatake S, Fujiwara K, Tachibana T, Hisatomi T, Yoshida S, Sonoda S, Sakamoto T, Sonoda KH, Ikeda Yasuhiro

    ARVO  2018年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    記述言語:英語  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Assessment of Central Visual Function in Patients with Retinitis Pigmentosa 国際会議

    K Fujiwara, Ikeda Yasuhiro, Murakami Y, Tachibana T, Funatsu J, Koyanagi Y, Nakatake S, Yoshida N, Nakao S, Hisatomi T, Yoshida S, Yoshitomi Takeshi, Ishibashi T, Sonoda KH

    ARVO  2018年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    記述言語:英語  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Assessment of Central Visual Function in Patients with Retinitis Pigmentosa

    2018年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Macular Microvasculature Changes in Retinitis Pigmentosa Using Optical Coherence Tomography Angiography 国際会議

    Koyanagi Y, Murakami Y, Ikeda Yasuhiro, Funatsu J, Akiyama M, Sonoda KH

    APAO  2018年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年2月

    記述言語:英語  

  • MP-3を用いた網膜色素変性患者における 黄斑部視機能の評価

    中武俊二, 池田康博, 村上祐介, 舩津淳, 藤原康太, 立花崇, 久冨智朗, 石橋達朗, 園田康平

    日本網膜硝子体学会総会  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 網膜色素変性における黄斑部血流と脈絡膜形態の関連

    村上祐介, 池田康博, 舩津淳, 中武俊二, 藤原康太, 立花崇, 久冨智朗, 吉田茂生, 石橋達朗, 園田祥三, 坂本泰二, 園田康平

    臨床眼科学会  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 網膜色素変性患者の硝子体タンパクのプロテオミクス解析

    金本尚志, 池田康博, 村上祐介, 中武俊二, 園田康平, 木内良明

    臨床眼科学会  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Necrotic Enlargement of Cone Photoreceptor Cells and the Release of High-Mobility Group Box-1 in Retinitis Pigmentsa 国際会議

    ARVO  2017年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Phase I clinical study for patients with retinitis pigmentosa: report of low-titer group 国際会議

    European Society for Gene and Cell Therapy  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:イタリア共和国  

  • 網膜色素変性における酸化ストレスと視機能との関連

    石津 正崇, 村上 祐介

    臨床眼科学会  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • 網膜色素変性患者における血清CRPと視機能の関連

    村上 祐介

    網膜硝子体学会  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 網膜色素変性の治療を実現する

    村上 祐介

    日本眼科学会  2017年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 網膜色素変性での後嚢下白内障

    舩津 淳, 藤原 康太, 村上 祐介

    日本眼科学会  2017年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Inherited retinal degeneration in the cynomolgus monkey (Macaca fascicularis) 国際会議

    ARVO  2017年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Risk Factors for Posterior Subcapsular Cataract in Retinitis Pigmentosa 国際会議

    ARVO  2017年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語  

    国名:アメリカ合衆国  

  • 網膜色素変性における脈絡膜変化 招待

    村上 祐介

    臨床眼科学会  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • 網膜色素変性患者における血清CRPと視機能の関連

    村上 祐介

    六大学研究会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • C-Reactive Protein and Progression of Vision Loss in Retinitis Pigmentosa 国際会議

    American Academy of Ophthalmology  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:英語  

    国名:アメリカ合衆国  

  • 初発から10年以上経過した後、僚眼にLeber遺伝性視神経症を発症した1例

    山尾 みゆき, 村上 祐介

    九州視機能研究会  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 視神経腫脹を伴う視力低下からムコ多糖症Ⅱ型と診断された1例

    井上 瑠美, 村上 祐介

    小児眼科学会  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 小児の網膜疾患に続発した急性閉塞隅角緑内障の2例

    岡本 美里, 村上 祐介

    九州眼科学会  2016年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • Receptor interacting protein kinase promotes necrosis and enhances inflammation in dsRNA-induced retinal degeneration 国際会議

    World Ophthalmology Congress  2014年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • Receptor interacting protein kinase promotes necrosis and enhances inflammation in dsRNA-induced retinal degeneration 国際会議

    村上 祐介

    World Ophthalmology Congress  2014年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:Tokyo   国名:日本国  

    researchmap

  • ゲノム酸化損傷修復因子MUTYHはミクログリアを活性化させ網膜変性を促進する

    中武 俊二, 村上 祐介

    日本眼科学会  2016年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • 膜蛋白欠損型センダイウイルスベクターによる網膜への遺伝子導入の検討

    村上 祐介

    日本眼科学会  2007年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • Newly Developed Sendai Virus Vector for Retinal Gene Transfer: Reduction of Innate Immune Response due to Deletion of All Envelop-Related Genes 国際会議

    ARVO  2007年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:アメリカ合衆国  

  • 色素上皮由来因子(PEDF: pigment epithelium-derived factor)による視細胞死の抑制とその作用機序に関する検討

    村上 祐介

    日本眼科学会  2008年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 特異な病理所見を呈した眼窩神経鞘由来腫瘍の1例

    村上 祐介

    臨床眼科学会  2008年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • F/HN型レンチウイルスベクターによる網膜への遺伝子導入と抗血管新生治療の検討

    村上 祐介

    日本眼科学会  2009年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • RIP kinase-mediated necrosis as an alternative mechanism of cell death in retinal degeneration 国際会議

    Aegean retina  2011年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:ギリシャ共和国  

  • 3剤併用下でのβ遮断薬及び炭酸脱水酵素阻害薬を合剤へ切り換えた際の眼圧下降効果の検討

    村上 祐介

    緑内障学会  2012年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:金沢   国名:日本国  

  • 網膜色素変性モデル動物におけるRIPK依存性ネクローシスの役割

    村上 祐介

    日本眼科学会  2012年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • ウノプロストン点眼による網膜色素変性患者の網脈絡膜血流量変化

    村上 祐介

    臨床眼科学会  2012年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • 網膜変性におけるRIPK依存性ネクローシスの役割 招待

    村上 祐介

    2012年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Receptor interacting protein kinase mediates necrotic cone but not rod cell death in a mouse model of retinitis pigmentosa 国際会議

    The 5th joint meeting of Japan-China-Korea ophthalmologists  2012年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Receptor-interacting protein kinase mediates necrotic photoreceptor cell death in retinal degeneration 招待 国際会議

    Korean Ophthalmology Society  2012年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:大韓民国  

  • dsRNA網膜傷害モデルにおけるRIPK依存性ネクローシスの役割

    村上 祐介

    日本眼科学会  2013年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Correlation between macular blood flow and central visual sensitivity in retinitis pigmentosa 国際会議

    ARVO  2014年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:アメリカ合衆国  

  • 網膜色素変性の視細胞死におけるゲノムの酸化傷害とMUYTHの役割

    中武 俊二, 村上 祐介

    日本眼科学会  2015年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  • MUTYH, a Base Excision Repair Enzyme against Oxidative DNA Damage, Induces Single-strand Break Formation and Mediates Photoreceptor Cell Death in a Mouse Model of Retinitis Pigmentosa 国際会議

    ARVO  2015年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:アメリカ合衆国  

  • AO-SLOによる網膜色素変性患者の錐体細胞密度の検討

    村上 祐介

    臨床眼科学会  2015年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  • Necrotic Cone Photoreceptor Cell Death in Retinitis Pigmentosa 国際会議

    The 8th Joint Meeting of Japan-China-Korea Ophthalmologists  2015年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • AO-SLOによる網膜色素変性患者の錐体細胞径の解析

    村上 祐介

    日本網膜硝子体学会  2015年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • OCT angiographyによる網膜色素変性の中心窩網膜無血管領域の解析

    小柳 俊人, 村上 祐介

    日本眼科学会  2016年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • 網膜色素変性における前房内フレア値と黄斑部合併症の関連

    藤原 康太, 池田 康博, 村上 祐介

    日本眼科学会  2016年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • 網膜色素変性患者の黄斑機能評価におけるMP-3とHFAの比較

    福嶋 正俊, 村上 祐介, Yan Tao, 下川 翔太郎, 舩津 淳, 藤原 康太, 園田 康平

    日本眼科学会雑誌  2022年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 網膜色素変性モデルマウスの末梢血単核球に対するシングルセルRNA解析

    下川 桜子, 村上 祐介, 久井 貴博, Zao Huanyu, 福嶋 正俊, Tao Yan, 園田 康平

    日本眼科学会雑誌  2024年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 網膜色素変性の黄斑機能進行評価におけるMP-3とHFAの比較

    福嶋 正俊, 村上 祐介, Yan Tao, 下川 翔太郎, 藤原 康太, 園田 康平

    眼科臨床紀要  2023年10月  眼科臨床紀要会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 網膜色素変性の自然経過と炎症性指標の関連 PR-PRIMARY研究プロトコル

    村上 祐介, 下川 桜子, 福嶋 正俊, 廣瀬 文音, 下川 翔太郎, 藤原 慶太, 塚本 晶子, 平田 明恵, 高田 敦史, 徳永 章二, 小早川 優子, 有馬 充, 貝田 智子, 宮田 和典, 馬渡 剛, 石津 正崇, 池田 康博, 園田 康平

    日本眼科学会雑誌  2023年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 網膜色素変性における遺伝子型と黄斑部合併症の関連

    中村 駿, 藤原 康太, 下川 翔太朗, 小柳 俊人, 福嶋 正俊, 村上 祐介, 池田 康博, 園田 康平

    眼科臨床紀要  2022年10月  眼科臨床紀要会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 網膜色素変性における視機能と炎症性マーカーの関連 RP PRIMARYスタディー

    久井 貴博, 村上 祐介, 下川 桜子, 福嶋 正俊, 藤原 康太, 平田 明恵, 高田 敦史, 小早川 優子, 馬渡 剛, 石津 正崇, 貝田 智子, 宮田 和典, 池田 康博, 園田 康平

    日本眼科学会雑誌  2024年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 神経細胞のRIPK3は網膜色素変性症における錐体細胞死と炎症を促進する(Neuronal RIPK3 promotes cone cell death and inflammation in retinitis pigmentosa)

    陶 妍, 村上 祐介, 下川 桜子, 趙 寰宇, 古川 貴久, デメトリオス・ヴァヴァス , 園田 康平

    日本眼科学会雑誌  2024年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • 日本人地域住民における角膜ヒステリシスと緑内障の関連 久山町研究

    藤原 康太, 上田 瑛美, 橋本 左和子, 中村 駿, 秦 淳, 中野 聡子, 村上 祐介, 久保田 敏昭, 吉冨 健志, 二宮 利治, 園田 康平

    日本緑内障学会抄録集  2022年9月  日本緑内障学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 地域住民における角膜ヒステリシスと緑内障の関連 久山町研究

    藤原 康太, 上田 瑛美, 橋本 左和子, 中村 駿, 秦 淳, 中野 聡子, 村上 祐介, 久保田 敏昭, 吉冨 健志, 二宮 利治, 園田 康平

    日本眼科学会雑誌  2023年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 加齢黄斑変性におけるリソソーム機能障害と網膜細胞死についての検討

    福田 洋輔, 納富 昭司, 徐 梓茗, 呉 冠男, 季 鋭, 石川 桂二郎, 塩瀬 聡美, 村上 祐介, 園田 康平

    日本眼科学会雑誌  2023年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Revolutionary Retinal Research 神経炎症を標的とした網膜変性治療薬の開発

    村上 祐介

    眼科臨床紀要  2022年9月  眼科臨床紀要会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • LAMP2欠損は酸化ストレス誘発性RPE変性における感受性の増加をもたらす(LAMP2 deficiency leads to susceptibility of oxidative-stress-induced RPE damage)

    呉 冠男, 納富 昭司, 徐 梓茗, 福田 洋輔, 前原 裕亮, 陶 妍, 趙 寰宇, 村上 祐介, 園田 康平

    日本眼科学会雑誌  2024年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Biettiクリスタリン網膜症モデルマウスの樹立と表現型解析

    福嶋 正俊, 村上 祐介, Zhao Huanyu, Tao Yan, 下川 桜子, 久井 貴博, 園田 康平

    日本眼科学会雑誌  2024年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 網膜色素変性症に伴う眼球および血清の炎症プロファイル(Inflammatory profiles of ocular and serum associated with retinitis pigmentosa)

    陶 妍, 村上 祐介, 福嶋 正俊, 下川 桜子, 趙 寰宇, 沖田 絢子, 藤原 康太, 武田 篤信, 園田 康平

    日本眼科学会雑誌  2023年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • 遺伝性網膜ジストロフィ2459例の次世代シークエンスから得られた遺伝的特徴

    後藤 健介, 小柳 俊人, 秋山 雅人, 村上 祐介, 福嶋 正俊, 藤原 康太, 飯島 花枝, 山口 光代, 橋本 和軌, 石津 正崇, 平形 寿彬, 溝渕 圭, 高山 理和, 佐治木 愛, 小南 太郎, 牛田 宏昭, 藤田 幸輔, 兼子 裕規, 上野 真治, 林 孝彰, 寺尾 知可史, 堀田 喜裕, 村上 晶, 和田 裕子, 阿部 俊明, 中澤 徹, 池田 康博, 桃沢 幸秀, 園田 康平, 西口 康二

    日本眼科学会雑誌  2023年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

MISC

  • Photoreceptor cell death and rescue in retinal detachment and degenerations. 査読

    Murakami Y, Notomi S, Hisatomi T, Nakazawa T, Ishibashi T, Miller JW, Vavvas DG.

    2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Photoreceptor cell death and rescue in retinal detachment and degenerations
    Photoreceptor cell death is the ultimate cause of vision loss in various retinal disorders, including retinal detachment (RD). Photoreceptor cell death has been thought to occur mainly through apoptosis, which is the most characterized form of programmed cell death. The caspase family of cysteine proteases plays a central role for inducing apoptosis, and in experimental models of RD, dying photoreceptor cells exhibit caspase activation; however, there is a paradox that caspase inhibition alone does not provide a sufficient protection against photoreceptor cell loss, suggesting that other mechanisms of cell death are involved. Recent accumulating evidence demonstrates that non-apoptotic forms of cell death, such as autophagy and necrosis, are also regulated by specific molecular machinery, such as those mediated by autophagy-related proteins and receptor-interacting protein kinases, respectively. Here we summarize the current knowledge of cell death signaling and its roles in photoreceptor cell death after RD and other retinal degenerative diseases. A body of studies indicate that not only apoptotic but also autophagic and necrotic signaling are involved in photoreceptor cell death, and that combined targeting of these pathways may be an effective neuroprotective strategy for retinal diseases associated with photoreceptor cell loss.

    DOI: 10.1016/j.preteyeres.2013.08.001

  • 基礎研究コラム サイトメガロウイルス前部ぶどう膜炎の病態解明

    白根 茉利子, 北澤 耕司, 村上 祐介, 中川 卓

    あたらしい眼科   41 ( 6 )   695 - 695   2024年6月   ISSN:0910-1810

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 基礎研究コラム 眼表面の炎症とドライアイ

    竹渓 友佳子, 北澤 耕司, 村上 祐介, 中川 卓

    あたらしい眼科   41 ( 5 )   559 - 559   2024年5月   ISSN:0910-1810

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 炎症・感染とこれからの眼科診療 眼炎症疾患におけるアンメットニーズへの挑戦

    武田 篤信, 八幡 信代, 石川 桂二郎, 秋山 雅人, 長谷川 英一, 伊東 崇子, 村上 祐介, 納富 昭司, 藤原 康太, 吉富 景子, 村田 千博, 浅原 健一郎, 白根 茉利子, 山名 智志, 福田 洋輔, 下川 桜子, 園田 康平, 久冨 智朗, 中尾 新太郎, 柴田 健輔, 木村 和博, 柿原 伸次, 村田 敏規, 清水 誠之, 花田 俊勝, 滝澤 仁, 清田 章文, 後藤 浩, 臼井 嘉彦, 片岡 圭亮, 古屋 淳史, 湯浅 光博, 小田 義直, 赤司 浩一, 加藤 光次, 仙波 雄一郎, 前田 高宏

    日本眼科学会雑誌   128 ( 3 )   216 - 233   2024年3月   ISSN:0029-0203

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本眼科学会  

    分子生物学的手法や検査機器の開発といった技術革新により,ポリメラーゼ連鎖反応法を用いた眼内液中の網羅的病原体遺伝子解析,ゲノム解析による発症や進行予測など,診断・活動性評価法の発展が目覚ましい.また,抗tumor necrosis factor(TNF)α阻害薬や抗vascular endothelial growth factor(VEGF)薬療法に代表される生物学的製剤の登場により治療のパラダイムシフトが生じ,有効な治療法がなく,光覚を維持することすら難しかった難治性眼疾患患者に,文字どおり光を与えることが可能になってきている.しかし,これらの診断,治療法の進歩にもかかわらず依然として課題が残されている.近年,個人の臨床情報の蓄積と,ゲノム情報,遺伝子発現(トランスクリプトーム),蛋白質発現(プロテオーム)などの網羅的な解析技術の発展により,効果的な薬剤選択,再発・予後予測など,個別化医療あるいは精密医療の実現が近づきつつある.我々の研究グループでは,(1)ぶどう膜炎の視力障害の原因第1位である黄斑浮腫,(2)ウイルスが原因となるぶどう膜炎の代表的眼疾患である急性網膜壊死(ARN)とhuman T-cell lymphotropicvirus type 1(HTLV-1)関連ぶどう膜炎(HAU),(3)眼疾患のなかで最も生命予後不良な硝子体網膜リンパ腫(VRL)の3疾患を,眼炎症,感染症疾患における臨床的重要課題と位置づけている.本稿では,これら3疾患を中心に,基礎研究ではヒト眼内液を用いた遺伝子や蛋白質などの網羅的解析,臨床研究では臨床データを用いた統計学的解析による視力予後予測などを中心に,その研究成果について報告する.I.ぶどう膜炎黄斑浮腫(UME)に対する新規治療標的の探索についてUMEは,当初は副腎皮質ステロイド治療に反応していても長期的には副腎皮質ステロイド治療抵抗性や副作用により難治性となる.抗TNF阻害薬療法に対し治療効果のない症例もあり,新規治療法の開発が求められている.我々はぶどう膜炎患者由来眼内液中のサイトカイン・ケモカインなどの催炎症因子を網羅的に解析し,UMEの新規標的因子を探索した.サルコイドーシス・Behcet病に伴う黄斑浮腫では,B-cell activating factor belonging to the TNF family(BAFF)の硝子体液中の濃度が高値であることを見出した.分子生物学的手法を用いたBAFFの機能解析結果から,BAFFのUMEへの関連について報告する.II.ARNに対する視力予後とHAUの病態解明ARNはその激烈な転帰のため視力予後が不良となる代表的な眼疾患である.今回,九州大学病院眼科の臨床データを用いて,ARNの初診時臨床所見から視力予後予測を行った.さらに視力予後予測式の構築の試みについて報告する.また,HAUの病態はCD4陽性T細胞が主体であるとされているが,CD8陽性T細胞でもHAUと類似した病態が生じる可能性について報告する.III.VRLの病態制御機構の解明と遺伝子パネルによる診断について近年,罹患数が増加しているVRLは発症後高率に中枢神経系(CNS)へ浸潤し,生命予後が不良とされている.CNS浸潤予防目的のメトトレキサートを基盤とする化学療法は予後改善に有効との報告はあるが,我々の4年以上の長期経過観察が可能であった症例の全生存解析の結果から,化学療法を施行しても短期間でCNSに浸潤し予後不良な症例があることを見出した.また,我々はVRL由来硝子体液中の催炎症因子の網羅的解析により,早期死亡例で制御性T細胞(Treg)の分化・増殖に関連するサイトカインであるインターロイキン(IL)-35の濃度上昇を見出した.さらに眼内液の遺伝子パネルを用いたVRL診断,治療薬の候補の提示についての試みを報告する.(著者抄録)

  • 基礎研究コラム ヒト角膜内皮細胞の概日時計

    中井 浩子, 北澤 耕司, 村上 祐介, 中川 卓

    あたらしい眼科   41 ( 2 )   189 - 189   2024年2月   ISSN:0910-1810

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 基礎研究コラム MAIT細胞とぶどう膜炎

    山名 智志, 北澤 耕司, 村上 祐介, 中川 卓

    あたらしい眼科   41 ( 1 )   67 - 67   2024年1月   ISSN:0910-1810

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 基礎研究コラム アドレノメデュリンを標的とした網脈絡膜疾患の治療

    柿原 伸次, 村田 敏規, 新藤 隆行, 北澤 耕司, 村上 祐介, 中川 卓

    あたらしい眼科   40 ( 12 )   1579 - 1579   2023年12月   ISSN:0910-1810

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 基礎研究コラム 分子状水素の眼科応用

    有馬 武志, 北澤 耕司, 村上 祐介, 中川 卓

    あたらしい眼科   40 ( 10 )   1329 - 1329   2023年10月   ISSN:0910-1810

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 基礎研究コラム グルタチオンペルオキシダーゼ4の網膜での役割

    東 邦洋, 北澤 耕司, 村上 祐介, 中川 卓

    あたらしい眼科   40 ( 8 )   1079 - 1079   2023年8月   ISSN:0910-1810

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 基礎研究コラム 細胞老化とその治療ターゲットとしての可能性

    佐藤 真理, 北澤 耕司, 村上 祐介, 中川 卓

    あたらしい眼科   40 ( 7 )   929 - 929   2023年7月   ISSN:0910-1810

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 基礎研究コラム シグナル情報伝達を担うRNA修飾由来の新しい眼内液性因子

    小川 亜希子, 北澤 耕司, 村上 祐介, 中川 卓

    あたらしい眼科   40 ( 5 )   663 - 663   2023年5月   ISSN:0910-1810

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 基礎研究コラム 糖尿病による網膜神経障害の抑制

    鈴村 文那, 北澤 耕司, 村上 祐介, 中川 卓

    あたらしい眼科   40 ( 4 )   529 - 529   2023年4月   ISSN:0910-1810

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 各種難病の最新治療情報 網膜色素変性症に対する遺伝子治療

    村上 祐介

    難病と在宅ケア   28 ( 12 )   30 - 33   2023年3月   ISSN:1880-9200

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本プランニングセンター  

  • 基礎研究コラム 糖尿病網膜症とアクロレイン

    福津 佳苗, 北澤 耕司, 村上 祐介, 中川 卓

    あたらしい眼科   40 ( 2 )   227 - 227   2023年2月   ISSN:0910-1810

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 基礎研究コラム マウス角膜内皮移植モデル

    中川 迅, 北澤 耕司, 村上 祐介, 中川 卓

    あたらしい眼科   40 ( 1 )   77 - 77   2023年1月   ISSN:0910-1810

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • Neuroprotection for Age-Related Macular Degeneration 査読 国際誌

    Lin J.B., Murakami Y., Miller J.W., Vavvas D.G.

    Ophthalmology Science   2 ( 4 )   100192 - 100192   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Ophthalmology Science  

    Age-related macular degeneration (AMD) is a leading cause of blindness worldwide. Early to intermediate AMD is characterized by the accumulation of lipid- and protein-rich drusen. Late stages of the disease are characterized by the development of choroidal neovascularization, termed "exudative" or "neovascular AMD," or retinal pigment epithelium (RPE) cell and photoreceptor death, termed "geographic atrophy" (GA) in advanced nonexudative AMD. Although we have effective treatments for exudative AMD in the form of anti-VEGF agents, they have no role for patients with GA. Neuroprotection strategies have emerged as a possible way to slow photoreceptor degeneration and vision loss in patients with GA. These approaches include reduction of oxidative stress, modulation of the visual cycle, reduction of toxic molecules, inhibition of pathologic protein activity, prevention of cellular apoptosis or programmed necrosis (necroptosis), inhibition of inflammation, direct activation of neurotrophic factors, delivery of umbilical tissue-derived cells, and RPE replacement. Despite active investigation in this area and significant promise based on preclinical studies, many clinical studies have not yielded successful results. We discuss selected past and current neuroprotection trials for AMD, highlight the lessons learned from these past studies, and discuss our perspective regarding remaining questions that must be answered before neuroprotection can be successfully applied in the field of AMD research.

    DOI: 10.1016/j.xops.2022.100192

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 基礎研究コラム 脂質と眼科疾患

    小野 喬, 北澤 耕司, 村上 祐介, 中川 卓

    あたらしい眼科   39 ( 12 )   1647 - 1647   2022年12月   ISSN:0910-1810

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 網膜中心動脈閉塞症に対する適切な治療法を教えてください

    村上 祐介

    2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 【最新臨床研究から探る眼科臨床のギモンQ&A】網膜硝子体 網膜中心動脈閉塞症に対する適切な治療法を教えてください

    村上 祐介

    臨床眼科   76 ( 11 )   225 - 228   2022年10月   ISSN:0370-5579

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

  • 基礎研究コラム 血管内皮細胞の動きを制御する分子

    福嶋 葉子, 北澤 耕司, 村上 祐介, 中川 卓

    あたらしい眼科   39 ( 10 )   1373 - 1373   2022年10月   ISSN:0910-1810

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 網膜中心動脈閉塞症に対する適切な治療法を教えてください

    村上 祐介

    2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:臨床眼科  

    researchmap

  • 基礎研究コラム ミトコンドリアと代謝解析

    沼 幸作, 北澤 耕司, 村上 祐介, 中川 卓

    あたらしい眼科   39 ( 9 )   1231 - 1231   2022年9月   ISSN:0910-1810

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 網膜疾患(メディカル)の近未来診療ーメディカルレチナ2030ー

    村上 祐介

    2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 【眼科の近未来診療:10年後にはきっとここまで進んでいる?】網膜疾患(メディカル)の近未来診療 メディカルレチナ2030

    村上 祐介

    眼科グラフィック   11 ( 4 )   427 - 432   2022年8月   ISSN:2187-2422

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカ出版  

  • 基礎研究コラム ウイルス増殖における宿主由来長鎖ノンコーディングRNAの役割

    白濱 新多朗, 北澤 耕司, 村上 祐介, 中川 卓

    あたらしい眼科   39 ( 8 )   1091 - 1091   2022年8月   ISSN:0910-1810

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 網膜疾患(メディカル)の近未来診療ーメディカルレチナ2030ー

    村上 祐介

    2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:眼科グラフィック  

    researchmap

  • 基礎研究コラム 自然免疫記憶

    畑 匡侑, 北澤 耕司, 村上 祐介, 中川 卓

    あたらしい眼科   39 ( 7 )   947 - 947   2022年7月   ISSN:0910-1810

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • Necroptosis and Neuroinflammation in Retinal Degeneration. 査読

    Yan Tao, Yusuke Murakami, Demetrios G Vavvas, Koh-Hei Sonoda

    Frontiers in neuroscience   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.3389/fnins.2022.911430

  • 基礎研究コラム 前眼部診断AIの研究開発

    清水 映輔, 北澤 耕司, 村上 祐介, 中川 卓

    あたらしい眼科   39 ( 6 )   797 - 797   2022年6月   ISSN:0910-1810

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 基礎研究コラム CRISPR/Cas9を用いた遺伝子治療

    北本 昂大, 北澤 耕司, 村上 祐介, 中川 卓

    あたらしい眼科   39 ( 5 )   629 - 629   2022年5月   ISSN:0910-1810

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 基礎研究コラム 網膜色素上皮の代謝機能と加齢黄斑変性

    成松 俊雄, 北澤 耕司, 村上 祐介, 中川 卓

    あたらしい眼科   39 ( 4 )   485 - 485   2022年4月   ISSN:0910-1810

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 基礎研究コラム シングルセル解析

    八幡 信代, 北澤 耕司, 村上 祐介, 中川 卓

    あたらしい眼科   39 ( 3 )   335 - 335   2022年3月   ISSN:0910-1810

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 基礎研究コラム PPARの眼局在と役割

    有馬 武志, 北澤 耕司, 村上 祐介, 中川 卓

    あたらしい眼科   39 ( 2 )   209 - 209   2022年2月   ISSN:0910-1810

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • CRAOの連携診療

    村上 祐介

    2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Oxidative Stress and Microglial Response in Retinitis Pigmentosa 査読

    Murakami Y, Nakabeppu Y, Sonoda KH

    2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • New insights into immunological therapy for retinal disorders 査読

    Takeda A, Yanai R, Murakami Y, Arima M, Sonoda KH

    Frontiers in immunology   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.3389/fimmu.2020.01431

  • Innate immune response in retinal homeostasis and inflammatory disorders 査読

    Murakami Y, Nakao S, Ishikawa K, Sonoda KH

    Progress in retinal and eye research   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.preteyeres.2019.100778

  • 網膜橋渡し研究アップデート 細胞治療 網膜の再生・修復

    村上祐介

    2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 眼科のトランスレーショナルリサーチ 網膜色素変性の治療法開発を目指して これまでの軌跡と未来への挑戦

    池田 康博, 村上 祐介, 中武 俊二, 立花 崇, 藤原 康太, 舩津 淳, 小柳 俊人, 秋山 雅人, 沖田 絢子, 石津 正崇, 下川 翔太郎, 熊野 美香子, 吉田 倫子, 鍋島 崇寛, 納富 昭司, 石川 桂二郎, 向野 利一郎, 中尾 新太郎, 宮崎 勝徳, 久冨 智朗, 吉田 茂生, 園田 康平, 石橋 達朗, 西口 康二, 金本 尚志, 下澤 律浩, 江内田 寛, 村田 敏規, 米満 吉和, 中別府 雄作, 内山 麻希子, 中西 洋一, 井上 誠, 朱 亜峰, 石塚 隆之, 井上 浩一, 鈴木 栄二

    日本眼科学会雑誌   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    網膜色素変性(RP)は、未だ有効な治療法の確立されていない難治性疾患で、我が国の失明原因の上位を占める。近年の分子遺伝学的研究の進歩により、疾患の原因となる遺伝子異常が多岐にわたることは明らかとなったものの、それぞれの病因遺伝子によってどのように視細胞死が生じるかについては不明な点が多く、遺伝子診断システムも十分には整備されていない。我々は、RPの克服を目指して、「RPの病態解明と治療法開発」というテーマでトランスレーショナルリサーチ(TR)を実践してきた。本総説では、その中から得られた新しい知見を紹介しながら、将来的な治療法確立へ向けた可能性を述べる。1.RPに対する視細胞保護遺伝子治療 さまざまな遺伝子異常によって生じるRPに共通する最終的な病態の一つは、視細胞のアポトーシスである。このアポトーシスを制御する方法として、神経栄養因子である色素上皮由来因子を搭載した国産ウイルスベクターを用いた視細胞保護遺伝子治療の臨床応用を目指した研究を進めてきた。フェーズ1相当の臨床研究(UMIN000010260)はすでにスタートしており、現在は次世代の標準治療としての定着を目指した医師主導治験(フェーズ1/2a)の準備を進めている。2.RPの病態解明 一般にRPでは、遺伝子異常によって杆体細胞死が引き起こされ、その後に錐体細胞死が生じる。この過程に、遺伝子異常に関連しない何らかの共通した病態(環境因子)が関与していると考えた。RPモデル動物を用いた基礎研究と600名を超える患者数に裏打ちされたデータや臨床サンプルの解析により、環境因子として「(慢性)炎症」、「酸化ストレス」、「循環障害(虚血)」が重要であり、これらが相互に作用しながらRPの病勢が進んでいくことが明らかとなった。3.夜間視覚補助装置の開発 視力低下、視野狭窄と並んでRP患者のquality of life(QOL)を低下させる症状に夜盲がある。夜盲は病初期から認められるため、多くの患者が夜間の外出を制限されている。夜盲に対する視覚補助を目指した夜間視覚補助装置として、ウェアラブルシースルーディスプレイと高感度カメラを用いたデバイスを産学連携研究で開発し、早期の製品化を目指している。4.RPのTRを成功させるために RPのTRにおける問題点としては、1)大型の疾患モデル動物が存在しないこと、2)適切な治療評価基準がないこと、3)RPがヘテロな疾患群であること、などがある。これらの問題点について解決することがRPのTRを成功させるための鍵になるのではないかと考え、それぞれについて解決策を検討した。(著者抄録)

  • 日本眼科学会学術奨励賞 受賞論文総説 網膜色素変性と慢性炎症

    村上 祐介

    2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • ネクロプトーシス

    村上 祐介

    2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 網膜色素変性と酸化ストレス

    村上 祐介

    2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 私の診療~匠の技~ 「網膜変性疾患」

    村上 祐介

    2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Necrotic cone photoreceptor cell death in retinitis pigmentosa

    Murakami Y, Ikeda Y, Nakatake S, Miller JW, Vavvas DG, Sonoda KH, Ishibashi T

    2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Necrotic cone photoreceptor cell death in retinitis pigmentosa

    DOI: 10.1038/cddis.2015.385

  • 新しい血管新生治療薬.

    村上 祐介

    2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 網膜の包括的神経保護 : 臨床応用への挑戦

    石橋 達朗, 吉田 茂生, 江内田 寛, 池田 康博, 久冨 智朗, 武田 篤信, 中尾 新太郎, 大島 裕司, 宮崎 勝徳, 村上 祐介, 有田 量一, 川原 周平, 石川 桂二郎, 吉田 倫子, 納富 昭司, MILLER Joan W., 出原 賢治, 小比賀 聡, 門田 幸二, 向野 利寛, 園田 康平, 蜂須賀 祥行, 藤田 克実, 小林 俊洋, 上野 登輝夫, 小林 正彦, 上田 泰次, 長谷川 護, 小野 純也, 鍵本 忠尚, 居石 克夫, 赤司 浩一, 米満 吉和, 吉永 幸靖, 中村 大輔, 岡田 龍雄, 中別府 雄作, 中村 崇規, 池尾 一穂, 五條堀 孝

    日本眼科學会雜誌   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • PKC-MMP-14 Axis Regulates Endothelial Soluble Tie-2 (sTie-2) Production: Involvement of sTie-2 in Diabetes Mellitus-Associated Vascular Complications

    Mitsuho Onimaru, Yoshikazu Yonemitsu, Yusuke Murakami, Yasuhiro Ikeda, Katsuo Sueishi

    CIRCULATION   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • RIP Kinase-Mediated Necrosis as an Alternative Mechanism of Photoreceptor Death 査読

    Yusuke Murakami, Joan W. Miller, Demetrios G. Vavvas

    Oncotarget   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    DOI: 10.18632/oncotarget.286

  • 網膜色素変性 遺伝子治療の展望 (網膜硝子体診療update) -- (注目の疾患)

    村上 祐介, 宮崎 勝徳, 池田 康博

    臨床眼科   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 新しい治療法の展望(遺伝子治療・人工網膜) (特集 網膜色素変性の診療)

    村上 祐介, 池田 康博

    眼科   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

産業財産権

特許権   出願件数: 2件   登録件数: 1件
実用新案権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
意匠権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
商標権   出願件数: 0件   登録件数: 0件

所属学協会

  • 日本眼科学会

  • 日本網膜硝子体学会

  • 日本緑内障学会

  • The Association for Research in Vision and Ophthalmology

  • American Academy of Ophthalmology

  • 日本眼炎症学会

  • 日本眼循環学会

  • 日本遺伝子細胞治療学会

  • 日本眼炎症学会

      詳細を見る

  • 日本眼循環学会

      詳細を見る

  • The Association for Research in Vision and Ophthalmology

      詳細を見る

  • American Academy of Ophthalmology

      詳細を見る

  • 日本眼科学会

      詳細を見る

  • 日本遺伝子細胞治療学会

      詳細を見る

  • 日本緑内障学会

      詳細を見る

  • 日本網膜硝子体学会

      詳細を見る

▼全件表示

委員歴

  • 九州大学   集中治療部運営委員  

    2023年4月 - 2024年3月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 九州大学   病棟医長  

    2023年4月 - 2024年3月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 九州大学   安全管理委員  

    2023年4月 - 2024年3月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 九州大学   放射線部連絡会・委員  

    2022年4月 - 2023年3月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 九州大学   患者サービス委員  

    2020年4月 - 2022年3月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 九州大学   外来診療部門運営委員会委員  

    2020年4月 - 2022年3月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 九州大学   外来診療部門運営委員会・準備委員  

    2020年4月 - 2022年3月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 九州大学   外来医長  

    2020年4月 - 2022年3月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

▼全件表示

学術貢献活動

  • 座長

    第6回網膜橋渡し研究会  ( 神奈川県 ) 2024年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 第6回網膜橋渡し研究会

    ( 神奈川県 Japan ) 2024年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • Faculty 国際学術貢献

    FUJIRetina  ( Tokyo Japan ) 2024年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • FUJIRetina 国際学術貢献

    ( Tokyo Japan ) 2024年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • シンポジスト

    日本網膜硝子体学会  ( 神奈川県 ) 2023年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本網膜硝子体学会

    ( 神奈川県 Japan ) 2023年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • Other 国際学術貢献

    ARVO2023  ( New Orleans UnitedStatesofAmerica UnitedStatesofAmerica ) 2023年4月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Antioxidants 国際学術貢献

    2023年3月 - 2026年4月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • Antioxidants 国際学術貢献

    役割:審査・評価

    2023年3月 - 2026年4月

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2023年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:4

    日本語雑誌 査読論文数:1

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • その他

    日本遺伝子細胞治療学会学術集会  ( 福岡 Japan ) 2022年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本遺伝子細胞治療学会学術集会

    ( 福岡 Japan ) 2022年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • その他 国際学術貢献

    ( 東京 Japan ) 2022年4月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • FujiRetina 国際学術貢献

    ( 東京 Japan ) 2022年4月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • Frontiers in Ophthalmology 国際学術貢献

    2022年1月 - 2025年1月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • Frontiers in Ophthalmology 国際学術貢献

    役割:審査・評価

    2022年1月 - 2025年1月

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:11

    日本語雑誌 査読論文数:3

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • その他

    第5回網膜橋渡し研究会  ( 東京 Japan ) 2021年12月 - 2022年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 第5回網膜橋渡し研究会

    ( 東京 Japan ) 2021年12月 - 2022年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • その他

    日本網膜硝子体学会  ( 東京 Japan ) 2021年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2021年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:13

    日本語雑誌 査読論文数:2

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • その他

    第4回網膜橋渡し研究会  ( 長崎 Japan ) 2020年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2020年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:10

    日本語雑誌 査読論文数:3

  • その他

    日本眼科学会  ( 東京 Japan ) 2019年4月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:6

    日本語雑誌 査読論文数:2

    国際会議録 査読論文数:20

  • Other 国際学術貢献

    Asia-Pacific Vitreo-retina Society  ( Seoul Korea Korea ) 2018年12月 - 2019年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • その他

    第3回橋渡し研究会  ( 京都 Japan ) 2018年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • その他

    日本網膜硝子体学会  ( 京都 Japan ) 2018年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本眼科紀要

    2018年1月 - 2023年12月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 日本眼科紀要

    役割:審査・評価

    2018年1月 - 2023年12月

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2018年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:6

    日本語雑誌 査読論文数:2

  • その他

    フォーサム、日本眼炎症学会  ( 大阪 Japan ) 2017年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • その他

    日本抗加齢医学会総会  ( 東京 Japan ) 2017年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • あたらしい眼科 基礎研究コラム

    2017年4月 - 2019年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2017年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:8

    日本語雑誌 査読論文数:1

  • その他

    第1回 網膜橋渡し研究会  ( 東京 Japan ) 2016年12月 - 2017年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • その他

    臨床眼科学会  ( 京都 Japan ) 2016年11月 - 2016年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • その他

    九州眼科学会  ( 鹿児島 Japan ) 2015年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Other 国際学術貢献

    World Ophthalmology Congress  ( Berlin Germany Germany ) 2009年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 難治性硝子体網膜リンパ腫の増殖、生存、及び中枢神経浸潤の制御機構の解明

    研究課題/領域番号:24K12810  2024年4月 - 2027年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    武田 篤信, 石川 桂二郎, 村上 祐介, 長谷川 英一, 八幡 信代

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    我々はヒトVRL眼内液中ケモカインなど、40種類の網羅的発現解析、さらに発現量と全生存率との関連について解析し、既存の治療にも関わら
    ず治療後早期に中枢神経系へ浸潤、あるいは再発に関わる候補分子を見出している。本研究では硝子体網膜リンパ腫細胞に対する増殖、生存、
    中枢神経浸潤に関わる候補因子のin vitro、及びin vivoマウスモデルを用いた機能解析を通じ、VRLの病態を解明し、ヒトVRLへの新規治療法
    開発など、臨床応用の可能性を見出すことである。さらに候補分子を標的とした新たなVRLの検査法を確立する。

    CiNii Research

  • “真の視機能形成”を実現する急性期網膜再生医療の確立

    研究課題/領域番号:24K02604  2024年4月 - 2027年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    園田 康平, 中島 欽一, 武田 篤信, 村上 祐介, 石川 桂二郎, 藤井 裕也

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    申請者は、視機能喪失前に原疾患治療と同時に、内在細胞リプログラミングにより視細胞再生を行う「“急性期”再生医療」を提案してきた。これまで網膜内在ミュラー細胞を視細胞へ分化誘導し、網膜へ定着し機能回復させる4種の低分子化合物を同定した。4種低分子化合物を急性期に投与することで、ロドプシン陽性細胞が増え、視機能が保持される。一方でその効果は限定的で、真の視機能保持とはギャップが存在した。本研究では①視細胞への分化効率上昇と②定着スペース拡大の2つの要素を加えることで、真の視機能形成を実現する。

    CiNii Research

  • 網膜変性を促進する末梢血免疫細胞サブセットの同定とこれらを標的とした治療開発

    研究課題/領域番号:23K24501  2022年4月 - 2025年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    村上 祐介, 園田 康平, 松田 泰斗, 納富 昭司, 八幡 信代

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    神経炎症は網膜変性を正にも負にも修飾するが、どの免疫細胞サブセットが網膜変性を促進あるいは抑制するのかは、分かっていない 。申請者はこれまでに、末梢血の炎症性単球が網膜色素変性患者やモデル動物で増加しており、単球由来マクロファージが網膜変性を促進させることを明らかとした。本研究ではシングルセル解析の手法を用いて、網膜色素変性やその他の網膜変性疾患の末梢血免疫応答を網羅的に解析し、網膜変性の進行に関わる免疫細胞サブセットの特徴を明らかにする。「全身性免疫応答による網膜変性の促進」という新しい病態コンセプトを確立するとともに、末梢血の病的免疫細胞を標的とした革新的な網膜変性治療薬を開発する。

    CiNii Research

  • 炎症性単球を標的とした網膜変性治療薬のグローバル開発

    研究課題/領域番号:22KK0136  2022年 - 2025年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  国際共同研究強化(B)

    村上 祐介, 納富 昭司, 吉田 倫子

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    網膜変性は眼科領域の大きなアンメットニーズであり、加齢黄斑変性(Age-related macular degeneration:AMD)を含む多くの患者に高度の視力障害をもたらす。申請者はこれまでに神経炎症に着目して研究を進め、末梢血単球由来のマクロファージが網膜変性を促進するという新しいメカニズムを提唱してきた。このユニークなコンセプトを国際的に確立するために、このような網膜変性に伴う単球/マクロファージの変化が、人種や疾病を超えて起こっているかシングルセルレベルで解析する。また世界の失明原因の主因をなすAMDを対象として、抗炎症ナノ粒子薬のグローバル開発に取り組む。

    CiNii Research

  • 網膜変性を促進する末梢血免疫細胞サブセットの同定とこれらを標的とした治療開発

    研究課題/領域番号:22H03242  2022年 - 2024年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 加齢黄斑変性初期病態モデルにおける網羅的脂質代謝解析

    研究課題/領域番号:21K09702  2021年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    納富 昭司, 石川 桂二郎, 園田 康平, 中間 崇仁, 武田 篤信, 久冨 智朗, 村上 祐介, 長谷川 英一

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    加齢黄斑変性 (AMD)では、網膜色素上皮細胞 (RPE) の基底膜下にドルーゼンが生じるが、その形成機序については不明な点が多い。我々はこれまでにAMD患者のRPEでLAMP2が減少している事とLAMP2欠損マウスでドルーゼン様の沈着物が生じる事を明らかにし、初期AMDの新たな病態モデルとして報告した。本研究では、このモデル動物を用いて網膜・脈絡膜の網羅的脂質代謝解析と補体活性化の分子機構解析により、AMDの病態を明らかにし、新しい治療標的の探索を行いたい。

    CiNii Research

  • 低分子化合物カクテルによる急性期網膜再生医療

    研究課題/領域番号:21H03094  2021年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    園田 康平, 石川 桂二郎, 武田 篤信, 村上 祐介, 有馬 充, 中島 欽一

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    眼科領域での再生医療は目覚ましく発展し、ES細胞やiPS細胞を用いて網膜細胞を再構成できるようになった。一方、幹細胞由来細胞を補充する再生医療には倫理的・経済的ハードルがあり、機能再生まで道のりは長い。申請者は「視機能喪失前に、原疾患治療と同時に行う再生医療」を別立てで考えてきた。炎症状態でグリア細胞が神経前駆細胞へ「リプログラミング」されることから、先行研究でそのプロセスを促進する候補遺伝子スクリーニングを行った。本研究ではその中から必須遺伝子を決定し、治療に耐える低分子化合物カクテルを決定する。

    CiNii Research

  • 網膜色素変性の進行を抑制するスタチン封入ナノ粒子薬の開発

    2021年 - 2023年

    科学研究費助成事業  AMED 難治性疾患実用化研究事業

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費以外の競争的資金

  • ROCK阻害薬の形質転換抑制作用による眼内線維増殖制御と細胞移植治療への応用

    研究課題/領域番号:20K09828  2020年 - 2022年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    石川 桂二郎, 松永 直哉, 武田 篤信, 中尾 新太郎, 村上 祐介

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    加齢黄斑変性、糖尿病網膜症、増殖硝子体網膜症の診療で、抗VEGF療法や手術治療に抵抗性で視機能が温存できない症例が存在するが、治療抵抗例の主病態である眼内線維増殖に対しては有効な治療薬がない。これまで増殖性網膜硝子体疾患に伴う線維組織の網羅的な遺伝子発現解析を基盤とした病態解明研究に取り組み、細胞の形質転換が眼内線維増殖に必須のプロセスであり、ROCK阻害薬が効率的に形質転換を抑制する薬剤として有望であることを明らかにしている。本研究で、増殖性網膜硝子体疾患に対するROCK阻害薬の臨床応用に向けて、頻回投与を回避するためのドラッグデリバリーの開発と、細胞移植治療補助薬としての可能性を検討する。

    CiNii Research

  • 細胞科学研究財団 研究助成金

    2020年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 失明予防協会 研究助成金

    2020年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 網膜色素変性の炎症を制御する障害関連分子パターンとその受容機構の解明

    研究課題/領域番号:19K09952  2019年 - 2021年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    村上 祐介, 園田 康平, 池田 康博, 柴田 健輔

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    近年網膜色素変性(RP)の進展に慢性炎症が重要であることが明らかとなってきているが、どのような分子メカニズムで炎症が誘導されるのかは不明な点が多い。本研究では、死細胞から放出される障害関連分子パターン(DAMPs)とその認識機構に着目し、RNASeqや遺伝子改変動物を用いた解析から、RPのマイクログリア/マクロファージの活性化に重要なDAMPs/レセプター/アダプタータンパクを同定する。RPの炎症病態の根本的な理解とともに、最終的には全く新しい分子を標的とした革新的な抗炎症RP治療薬の開発を目指す。

    CiNii Research

  • レチナ・アワード

    2019年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 日本アルコン研究助成

    2019年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 武田科学研究財団 医学系研究助成

    2019年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 自然炎症局所制御による網膜前駆細胞誘導

    研究課題/領域番号:18H02956  2018年 - 2020年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 網膜色素変性に対する視細胞保護遺伝子治療の医師主導治験

    2018年 - 2020年

    科学研究費助成事業 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費以外の競争的資金

  • 国産新規ナノテクノロジーを用いた網膜色素変性に対する新規治療薬の開発

    2018年

    科学研究費助成事業  シーズA

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費以外の競争的資金

  • 参天製薬創業者記念眼科医学研究基金

    2018年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • ノバルティスファーマ/アルコンファーマ研究助成

    2018年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 上原記念生命科学財団研究奨励金

    2018年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 貝原守一医学振興財団研究助成金

    2018年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • ノバルティス ファーマ研究助成

    2017年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 単球/マクロファージの活性制御による網膜色素変性に対する新規ナノ粒子治療薬の開発

    研究課題/領域番号:16H06268  2016年 - 2019年

    科学研究費助成事業  若手研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 網膜色素変性の病態を反映するバイオマーカーの探索

    研究課題/領域番号:16K15735  2016年 - 2018年

    科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 網膜色素変性の錐体細胞死を抑制する新規ナノ粒子治療薬の開発

    2016年

    科学研究費助成事業  シーズA

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費以外の競争的資金

  • RHOTO Award

    2016年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 網膜色素変性に対する視細胞保護遺伝子治療の実用化に関する研究~医師主導治験への移行を目指した研究~

    2015年 - 2017年

    科学研究費助成事業  日本医療研究開発機構研究費(難治性疾患実用化研究事業)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費以外の競争的資金

  • 三島済一記念眼科研究国際交流基金/網膜色素変性患者サンプルのプロテオーム解析による新規治療標的の同定

    2015年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 難病医学研究財団 医学研究助成金/網膜色素変性患者における視細胞ネクローシスの関与の解明

    2014年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 加齢黄斑変性における能動的ネクローシスの役割

    研究課題/領域番号:25861637  2013年 - 2016年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 日本網膜色素変性協会 研究助成金/ゲノム酸化損傷を標的とした網膜色素変性に対する治療法の開発

    2013年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 網膜色素変性に対する視細胞保護遺伝子治療臨床研究~GCPに準拠した遺伝子治療臨床研究~

    2012年 - 2016年

    科学研究費助成事業  厚生労働科学研究費補助金 (厚生労働省)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費以外の競争的資金

  • 網膜色素変性の視細胞死における慢性炎症の関与

    研究課題/領域番号:24659763  2012年 - 2013年

    科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 網膜色素変性患者の黄斑部循環動態の解析

    研究課題/領域番号:24659764  2012年 - 2013年

    科学研究費助成事業  萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

▼全件表示

担当授業科目

  • 緑内障

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 緑内障

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 保健学科講義 眼科 解剖・検査・緑内障

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 緑内障

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 保険学科講義 眼科 解剖・検査・緑内障

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 眼科救急・外傷

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 保険学科講義 眼科 解剖・検査・緑内障

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 白内障・網膜色素変性

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 保険学科講義 眼科 解剖・検査・緑内障

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 眼科治療総論

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 眼科治療総論

    2018年4月 - 2018年9月   前期

▼全件表示

社会貢献・国際連携活動概要

  • 日本網膜色素変性協会を通じて医療講演を行い、病気の啓蒙活動や最新の治療について情報提供を行っている。
    緑内障に関する医療講演を行い、緑内障の早期発見や早期治療の啓蒙を行っている。
    ハーバード大やベンチャー企業と連携し、細胞死や炎症を標的とした新しい治療法の開発を行っている。

社会貢献活動

  • 網膜色素変性症の治療に向けて 〜低分子化合物による新しい網膜再生治療〜

    神戸市難病連主催 第80回 医療相談会 JRPS兵庫  神戸  2023年12月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 網膜色素変性症の治療に向けて 〜低分子化合物による新しい網膜再生治療〜

    神戸市難病連主催 第80回 医療相談会 JRPS兵庫  神戸  2023年12月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • 網膜色素変性の治療に向けて

    JRPS九州・沖縄ブロック研修会 医療講演  熊本県  2023年8月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 網膜色素変性の治療に向けて

    JRPS九州・沖縄ブロック研修会 医療講演  熊本県  2023年8月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • 網膜色素変性に対する遺伝子治療

    神奈川網膜色素変性協会(JRPS)  神奈川  2023年1月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 網膜色素変性に対する遺伝子治療

    神奈川網膜色素変性協会(JRPS)  神奈川  2023年1月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • 網膜変性治療最前線

    九州ロービジョンフォーラム、西日本新聞社  福岡  2022年9月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 網膜変性治療最前線

    九州ロービジョンフォーラム、西日本新聞社  福岡  2022年9月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • 網膜色素変性に対する遺伝子治療

    福岡網膜色素変性協会(JRPS)  福岡  2022年6月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 網膜色素変性に対する遺伝子治療

    福岡網膜色素変性協会(JRPS)  福岡  2022年6月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • 健診による緑内障の早期発見と治療

    結核予防センター研修会  2020年2月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 宇久島眼科・内科無料検診

    福田眼科病院  宇久島  2019年7月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 宇久島眼科・内科無料検診

    福田眼科病院  宇久島  2019年7月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 網膜の遺伝子治療

    ロービジョンの集い  広島  2018年10月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

    2018年にレーバー先天盲の遺伝子治療がFDAに承認され、遺伝生網膜変性疾患の治療は大きく変わってきている。「ひろしまアイフォーラム、ロービジョンの集い」は広島県眼科医会が主催する視覚障害者を対象とした市民公開講座で、難治性の眼疾患を患っている患者さんやその家族が毎年数多く参加している。今回は網膜の遺伝子治療について、プレシジョンメディスンの概念も含めて、一般市民の方にも理解いただけるよう概説した。我々が開発している神経保護遺伝子治療や、夜盲支援メガネについても紹介した。

  • 網膜の遺伝子治療

    ロービジョンの集い  広島  2018年10月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    2018年にレーバー先天盲の遺伝子治療がFDAに承認され、遺伝生網膜変性疾患の治療は大きく変わってきている。「ひろしまアイフォーラム、ロービジョンの集い」は広島県眼科医会が主催する視覚障害者を対象とした市民公開講座で、難治性の眼疾患を患っている患者さんやその家族が毎年数多く参加している。今回は網膜の遺伝子治療について、プレシジョンメディスンの概念も含めて、一般市民の方にも理解いただけるよう概説した。我々が開発している神経保護遺伝子治療や、夜盲支援メガネについても紹介した。

    researchmap

  • 網膜色素変性の治療に向けて

    日本網膜色素変性協会 熊本県支部  くまもと新都心プラザ  2017年3月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 網膜色素変性の治療に向けて

    日本網膜色素変性協会 熊本県支部  くまもと新都心プラザ  2017年3月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • 網膜色素変性症の最新治療研究

    日本網膜色素変性協会 福岡県支部  西部障害者福祉会館、黒崎  2015年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

    網膜色素変性は世界で100万人以上もの患者さんがいる眼の難病です。多くの患者さんでは、光を感じる細胞(視細胞)の遺伝子に変化があり、そのため夜盲や視野狭窄が起こり、最終的には中心部もだんだん見えにくくなってきます。近年の研究の進歩によって、網膜色素変性の遺伝子の変化には50種類以上もの多様性があることや、これらの遺伝子の変化によってなぜ視細胞が健康でなくなってしまうのかについても、少しずつではありますが明らかになってきています。残念ながら、現時点では網膜色素変性に対する有効な治療法は確立されていませんが、薬物治療、遺伝子治療、再生治療、人工網膜など様々な新しい治療の試みが世界中でなされています。本講演では網膜色素変性という病気について、またこれらの新しい治療の試みについてご紹介させて頂きたいと思います。

  • 網膜色素変性症の最新治療研究

    日本網膜色素変性協会 福岡県支部  西部障害者福祉会館、黒崎  2015年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    網膜色素変性は世界で100万人以上もの患者さんがいる眼の難病です。多くの患者さんでは、光を感じる細胞(視細胞)の遺伝子に変化があり、そのため夜盲や視野狭窄が起こり、最終的には中心部もだんだん見えにくくなってきます。近年の研究の進歩によって、網膜色素変性の遺伝子の変化には50種類以上もの多様性があることや、これらの遺伝子の変化によってなぜ視細胞が健康でなくなってしまうのかについても、少しずつではありますが明らかになってきています。残念ながら、現時点では網膜色素変性に対する有効な治療法は確立されていませんが、薬物治療、遺伝子治療、再生治療、人工網膜など様々な新しい治療の試みが世界中でなされています。本講演では網膜色素変性という病気について、またこれらの新しい治療の試みについてご紹介させて頂きたいと思います。

    researchmap

  • 網膜色素変性に対する新しい治療の試み

    日本網膜色素変性協会 大分支部  公立学校共済組合別府保養所 別府豊泉荘  2014年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

    網膜色素変性は世界で100万人以上もの患者さんがいる難治性の眼疾患です。多くの患者さんでは、光を感じる細胞(視細胞)の遺伝子に変化があり、そのため夜見えにくい、見える範囲が狭くなってくるという症状が起こり、最終的には中心の明るい部分もだんだん見えにくくなってきます。近年の研究の進歩によって、網膜色素変性の遺伝子の変化には50種類以上もの多様性があることや、これらの遺伝子の変化によってなぜ視細胞が健康でなくなってしまうのかについても、少しずつではありますが明らかになってきています。残念ながら、現時点では網膜色素変性に対する有効な治療法は確立されていませんが、薬物治療、遺伝子治療、再生治療、人工網膜など様々な新しい治療の試みが世界中でなされています。本講演では網膜色素変性という病気について、またこれらの新しい治療の試みについてご紹介させて頂きたいと思います。

  • 網膜色素変性に対する新しい治療の試み

    日本網膜色素変性協会 大分支部  公立学校共済組合別府保養所 別府豊泉荘  2014年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    網膜色素変性は世界で100万人以上もの患者さんがいる難治性の眼疾患です。多くの患者さんでは、光を感じる細胞(視細胞)の遺伝子に変化があり、そのため夜見えにくい、見える範囲が狭くなってくるという症状が起こり、最終的には中心の明るい部分もだんだん見えにくくなってきます。近年の研究の進歩によって、網膜色素変性の遺伝子の変化には50種類以上もの多様性があることや、これらの遺伝子の変化によってなぜ視細胞が健康でなくなってしまうのかについても、少しずつではありますが明らかになってきています。残念ながら、現時点では網膜色素変性に対する有効な治療法は確立されていませんが、薬物治療、遺伝子治療、再生治療、人工網膜など様々な新しい治療の試みが世界中でなされています。本講演では網膜色素変性という病気について、またこれらの新しい治療の試みについてご紹介させて頂きたいと思います。

    researchmap

  • 網膜色素変性への遺伝子治療と今後の展望/緑内障など主な眼病について

    日本網膜色素変性協会 福岡県支部  ウエル戸畑、北九州市  2013年3月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 網膜色素変性への遺伝子治療と今後の展望/緑内障など主な眼病について

    日本網膜色素変性協会 福岡県支部  ウエル戸畑、北九州市  2013年3月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 網膜色素変性症における錐体細胞死とその治療の試み

    日本網膜色素変性協会 福岡支部  福岡  2012年6月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

    Ⅰ 網膜色素変性症とは
    網膜色素変性症は網膜の病気です。網膜は眼の奥にある薄い膜状の組織で、カメラに例えるとフィルムに当たる部分です。網膜はいくつもの神経細胞が複雑に絡み合ってできていますが、網膜色素変性症で特に大事なのは「視細胞」という細胞です。視細胞は光を電気信号に変えることができる細胞で、この電気信号が次の神経細胞に伝わり、最終的には脳へと光の情報が送られます。したがって、視細胞が悪くなってしまうと、光を電気信号に変えることができなくなり、物を見ることができなくなってしまいます。
    少し専門的な内容になりますが、この視細胞には2種類の細胞があります。一つは杆体(かんたい)といって、網膜の周りの部分にあり、暗い所で物を見るのに重要な細胞です。もう一つは錐体(すいたい)といって、網膜の中心部(黄斑)にあり、明るいところで物を見たり色を見たりするのに関わっています。
    網膜色素変性症は、一言でいうと「遺伝子のキズによって網膜の視細胞が少しずつ減ってしまう病気」です。遺伝子は私たちの体の設計図のようなもので、体の中で働く様々なタンパク質の元です。網膜色素変性症では、視細胞の杆体に大事な遺伝子にキズがあるために、杆体がうまく働かなくなり、その数が徐々に減っていってしまいます。杆体は暗い所で物を見る細胞ですので、多くの患者さんでは夜盲があり、周りの視野が欠けてきます。ただしこの遺伝子のキズは錐体の働きには関係しませんので、錐体が多く存在する中心部の見え方は、病初期から中期にかけては比較的保たれます。しかし病気がさらに進行すると、本来は問題のないはずの錐体までだんだんと悪くなり、中心の視力も下がってしまいます。九州大学病院に通院されている患者さんでも、平均すると20~50代までは視力は0.8くらい保たれているのが、60~70代になると0.1くらいまで落ちてしまうようです。ただし病気の進み方は比較的遅いので、その間に視能訓練などで日常生活を維持できるのはこの病気の幸いなところだと思います。
    網膜色素変性に関わる遺伝子のキズは、これまでに50種類ほど見つかっていて、細かな遺伝子検査を行えば半数の方で原因遺伝子が分かるといわれています。遺伝子のキズにもいろいろなタイプがあり、その原因によって病気の進み方や遺伝の仕方が異なります。網膜色素変性症は遺伝子の病気ということで、子孫への遺伝を心配される方がありますが、実際に遺伝が懸念される常染色体優性遺伝の方は全体の15&#37;ぐらいです。隔世遺伝をするようなタイプ(伴性劣性遺伝)は、日本では1&#37;くらいしか見られません。遺伝についてはご家族の病歴などを伺えばある程度分かりますので、私たちにご相談下さい。
    ここまで網膜色素変性は遺伝子のキズが原因だという話をしました。それでは遺伝子のキズを直せば病気も治るのでは、と思われる方も多いと思います。その考えは間違っておらず、実際にレーバー先天盲というRPE65遺伝子の異常によって起こる眼の病気に対して、遺伝子のキズを直す試み(遺伝子治療)が英国・米国においてなされています。具体的には、ウイルスベクターという遺伝子の運び屋を使って、正常のRPE65遺伝子を網膜に補充するという治療です。その結果、一人の患者さんでは光の感じ方が良くなり、暗い所での行動が改善したと報告されています。このように遺伝子を直す治療は効果が期待できますが、一方で網膜色素変性に応用する場合にはいくつか問題があります。まずは、先ほどお話したように網膜色素変性には50種類もの遺伝子のキズのタイプがありますので、それぞれの遺伝子に対応しようとすると、とてもコストがかかることが予想されます。また少し専門的な内容になりますが、視細胞への遺伝子治療の安全性の問題や、機能獲得型といって遺伝子のキズが別の悪さをするタイプの遺伝子異常には対応が難しいという問題があります。
    まとめますと、網膜色素変性症はまず視細胞の杆体が悪くなり、その後に中心の錐体が減っていく病気です。その原因は遺伝子のキズで、たくさんのパターンがあること、遺伝子のキズを直す治療が開発されているが網膜色素変性症への応用にはまだ時間がかかりそうだということです。

    Ⅱ 網膜色素変性症における錐体細胞死とその治療の試み
    私は2009年から2012年までの3年間、米国、ボストンのハーバード大学附属マサチューセッツ眼科耳鼻科病院において、網膜変性についての研究をしていました。本日はその研究内容についてお話したいと思います。先ほど網膜色素変性症では遺伝子異常の種類が多く、遺伝子そのものを直す治療は困難だという話をしました。一方で、最終的に視細胞が死んでしまうという点は、多くの患者さんに共通しています。したがって、「視細胞の死」を防ぐことができれば、病気の進行を遅らせることができると予想されます。そこで私たちは、杆体および錐体はどのようにして死に至るのか、またこれらの細胞死を防ぐことができるのかについて研究しました。
    古くから細胞死には大きく二種類あることが知られています。一つはアポトーシスといって細胞が縮んで死ぬタイプと、もう一つはネクローシス(壊死)といって細胞が膨れて破裂するタイプです。アポトーシスは様々なタンパク質の働きによって起こる細胞死で、薬などで抑制できる可能性があり、これまで広く研究されてきました。一方、ネクローシスは受動的な細胞死としてあまり注目されていませんでしたが、最近の研究からネクローシスの一部は薬によって抑えられることが分かってきました。
    網膜色素変性症でおこる杆体細胞死は、アポトーシスによって起こるということが古くから報告されています。私たちの網膜色素変性モデル動物を用いた研究においても、杆体細胞死はアポトーシスの所見を有することを確認しました。一方、杆体細胞死に続いて生じる錐体細胞死についてはあまり良く分かっていなかったのですが、私たちの電子顕微鏡での観察から、錐体細胞死は細胞の腫脹や破裂を伴っており、ネクローシスによって起こっている可能性が考えられました。そこでネクローシスに重要な遺伝子、タンパク質に対する阻害薬を使うと、モデル動物における錐体細胞死がかなり抑制されることが分かりました。さらに治療を行った動物では、光に対する網膜の電気反応も改善されました。
    この研究から、網膜色素変性における錐体細胞死は、ネクローシスによって起こるということが分かりました。そしてネクローシスの阻害薬によって錐体細胞死を抑制できました。残念ながら杆体細胞死を防ぐことはできなかったのですが、日常生活では錐体による中心視力が特に重要であることから、錐体に対する治療はメリットが非常に大きいと考えています。現在は大型動物で安全性を確かめていて、将来は人への臨床を目指した研究を続けています。

    Ⅲ 臨床研究の現状
    現時点では網膜色素変性症には有効な治療法がありませんが、臨床研究レベルでは効果が期待される薬剤がいくつか報告されています。一つは、ビタミンAと魚類などに含まれる良い脂肪酸であるω-3(オメガスリー)を併せて使うと、視力の低下が抑制されたと報告されています。これまで視野の悪化を抑えたという報告はありましたが、視力の低下を抑えたという報告は私の知る限りでは初めてです。20例くらいの臨床研究ですので、もっと数多くの患者さんで確認が必要ですが、今後有効な治療法となる可能性があります。
    もう一つは血圧の降下剤でニバジールという薬です。視力には改善は見られませんでしたが、視野の悪化は遅くなると報告されています。この報告は弘前大学病院眼科での臨床研究によるものです。
    最近日本のいくつかの施設で臨床研究されているのが、ウノプロストンという緑内障の薬です。視野の悪化を防ぐと報告されています。九州大学病院でも臨床研究を行って、ウノプロストンの点眼によって、網膜の血流が改善されることが分かっています。今後全国の大学病院などでウノプロストンの大型臨床研究が予定されており(オキュセバ)、良い結果が得られれば今後新しいお薬として認可される可能性があります。
    その他に、網膜色素変性症で起こりやすい合併症ですが、まず白内障があげられます。これは手術によって治療できます。もう一つは黄斑浮腫(おうはんふしゅ)といって眼の奥に水が溜まってくる病気があります。10人に1-2人の患者さんに見られる比較的頻度が高い病気です。黄斑に水がたまると、ぼやけて見えたり、徐々に視力が落ちたりします。九州大学病院では、水を引かせる作用があるドルゾラミド点眼液を用いて、黄斑浮腫に対する治療効果を検討しました。その結果、半数ぐらいの方で黄斑浮腫が減少することが分かりました。これらの合併症に対する治療は、網膜色素変性症そのものへの治療ではありませんが、視力を保つために重要と考えられます。これらの合併症の確認のためにも、定期的な検診を受けることをお勧めします。
    さらに新しい治療法としては、機械を使った人工網膜、網膜再生、そして遺伝子治療が代表的です。人工網膜はドイツ、米国での研究が中心ですが、日本でも大阪大学で臨床研究がなされています。病気で悪くなってしまった視細胞の代わりに、機械を使って電気信号を脳に伝える方法です。最近の報告では、人工網膜を眼球に埋め込むことによって、完全に失明していた人が光を感じられるようになったり、2点の区別ができるようになったりと少しずつ性能が上がってきています。
    網膜再生移植治療は、悪くなってしまった視細胞の代わりに、試験管の中で培養した視細胞を網膜に移植するというものです。視細胞のソースとして、以前に胎児網膜が使われたことがありましたが、倫理的に大きな問題があり普及は困難です。また胚性幹細胞(ES細胞)も受精卵から取られるという点で、倫理的な問題がありました。その点で近年開発された人工多能性幹細胞(iPS細胞)は画期的で、受精卵などを用いることなく、皮膚の細胞から視細胞を作ることができます。ES細胞やiPS細胞などの幹細胞の移植治療は、これまで眼科領域での応用はありませんでしたが、2012年1月米国においてES細胞由来網膜色素上皮細胞の移植治療が行われ、安全性の確認に加えて視力の改善も視られたという報告されました。日本においてもiPS細胞の臨床応用を目指した研究が理化学研究所を中心に行われており、今後の発展が期待されます。
    九州大学病院でも、遺伝子治療によって病気の進行を遅らせる試みがなされています。具体的には、遺伝子の運び屋であるウイルスベクターを使って、眼内に神経を保護する遺伝子を補充することで、視細胞が悪くなっていくのを防ぎます。網膜色素変性の動物モデルでは、私たちの治療法によって病気の進み方がかなり遅くなることが分かっています。また遺伝子治療ということで安全面での不安があるかもしれませんが、大型動物(サル)を用いた5年間にわたる安全性試験において、癌ができたり網膜が傷害されたりなどの副作用は見られませんでした。現在は臨床応用の申請をしており、九州大学の審査は終了して、厚生労働省で審査を受けている段階です。
    これまで網膜色素変性症の治療法はありませんでしたが、最近有効性を示す臨床研究の報告が増えてきています。点眼薬によるもの、栄養食品によるもの、そして人工網膜、再生治療、遺伝子治療などの様々なアプローチが世界中で研究されています。私の米国での上司であったMiller先生は、加齢黄班変性症に対して光線力学療法という新しい治療を確立した方です。加齢黄斑変性は10年前には全く治療法がない病気でしたが、現在ではいくつもの新しい薬剤が開発され、治療法が様変わりしました。網膜色素変性症でも同じように新しい治療法が開発されていくと思いますので、もう少し時間がかかるかもしれませんが、期待して待っていただければと思います。

  • 網膜色素変性症における錐体細胞死とその治療の試み

    日本網膜色素変性協会 福岡支部  福岡  2012年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    Ⅰ 網膜色素変性症とは
    網膜色素変性症は網膜の病気です。網膜は眼の奥にある薄い膜状の組織で、カメラに例えるとフィルムに当たる部分です。網膜はいくつもの神経細胞が複雑に絡み合ってできていますが、網膜色素変性症で特に大事なのは「視細胞」という細胞です。視細胞は光を電気信号に変えることができる細胞で、この電気信号が次の神経細胞に伝わり、最終的には脳へと光の情報が送られます。したがって、視細胞が悪くなってしまうと、光を電気信号に変えることができなくなり、物を見ることができなくなってしまいます。
    少し専門的な内容になりますが、この視細胞には2種類の細胞があります。一つは杆体(かんたい)といって、網膜の周りの部分にあり、暗い所で物を見るのに重要な細胞です。もう一つは錐体(すいたい)といって、網膜の中心部(黄斑)にあり、明るいところで物を見たり色を見たりするのに関わっています。
    網膜色素変性症は、一言でいうと「遺伝子のキズによって網膜の視細胞が少しずつ減ってしまう病気」です。遺伝子は私たちの体の設計図のようなもので、体の中で働く様々なタンパク質の元です。網膜色素変性症では、視細胞の杆体に大事な遺伝子にキズがあるために、杆体がうまく働かなくなり、その数が徐々に減っていってしまいます。杆体は暗い所で物を見る細胞ですので、多くの患者さんでは夜盲があり、周りの視野が欠けてきます。ただしこの遺伝子のキズは錐体の働きには関係しませんので、錐体が多く存在する中心部の見え方は、病初期から中期にかけては比較的保たれます。しかし病気がさらに進行すると、本来は問題のないはずの錐体までだんだんと悪くなり、中心の視力も下がってしまいます。九州大学病院に通院されている患者さんでも、平均すると20~50代までは視力は0.8くらい保たれているのが、60~70代になると0.1くらいまで落ちてしまうようです。ただし病気の進み方は比較的遅いので、その間に視能訓練などで日常生活を維持できるのはこの病気の幸いなところだと思います。
    網膜色素変性に関わる遺伝子のキズは、これまでに50種類ほど見つかっていて、細かな遺伝子検査を行えば半数の方で原因遺伝子が分かるといわれています。遺伝子のキズにもいろいろなタイプがあり、その原因によって病気の進み方や遺伝の仕方が異なります。網膜色素変性症は遺伝子の病気ということで、子孫への遺伝を心配される方がありますが、実際に遺伝が懸念される常染色体優性遺伝の方は全体の15%ぐらいです。隔世遺伝をするようなタイプ(伴性劣性遺伝)は、日本では1%くらいしか見られません。遺伝についてはご家族の病歴などを伺えばある程度分かりますので、私たちにご相談下さい。
    ここまで網膜色素変性は遺伝子のキズが原因だという話をしました。それでは遺伝子のキズを直せば病気も治るのでは、と思われる方も多いと思います。その考えは間違っておらず、実際にレーバー先天盲というRPE65遺伝子の異常によって起こる眼の病気に対して、遺伝子のキズを直す試み(遺伝子治療)が英国・米国においてなされています。具体的には、ウイルスベクターという遺伝子の運び屋を使って、正常のRPE65遺伝子を網膜に補充するという治療です。その結果、一人の患者さんでは光の感じ方が良くなり、暗い所での行動が改善したと報告されています。このように遺伝子を直す治療は効果が期待できますが、一方で網膜色素変性に応用する場合にはいくつか問題があります。まずは、先ほどお話したように網膜色素変性には50種類もの遺伝子のキズのタイプがありますので、それぞれの遺伝子に対応しようとすると、とてもコストがかかることが予想されます。また少し専門的な内容になりますが、視細胞への遺伝子治療の安全性の問題や、機能獲得型といって遺伝子のキズが別の悪さをするタイプの遺伝子異常には対応が難しいという問題があります。
    まとめますと、網膜色素変性症はまず視細胞の杆体が悪くなり、その後に中心の錐体が減っていく病気です。その原因は遺伝子のキズで、たくさんのパターンがあること、遺伝子のキズを直す治療が開発されているが網膜色素変性症への応用にはまだ時間がかかりそうだということです。

    Ⅱ 網膜色素変性症における錐体細胞死とその治療の試み
    私は2009年から2012年までの3年間、米国、ボストンのハーバード大学附属マサチューセッツ眼科耳鼻科病院において、網膜変性についての研究をしていました。本日はその研究内容についてお話したいと思います。先ほど網膜色素変性症では遺伝子異常の種類が多く、遺伝子そのものを直す治療は困難だという話をしました。一方で、最終的に視細胞が死んでしまうという点は、多くの患者さんに共通しています。したがって、「視細胞の死」を防ぐことができれば、病気の進行を遅らせることができると予想されます。そこで私たちは、杆体および錐体はどのようにして死に至るのか、またこれらの細胞死を防ぐことができるのかについて研究しました。
    古くから細胞死には大きく二種類あることが知られています。一つはアポトーシスといって細胞が縮んで死ぬタイプと、もう一つはネクローシス(壊死)といって細胞が膨れて破裂するタイプです。アポトーシスは様々なタンパク質の働きによって起こる細胞死で、薬などで抑制できる可能性があり、これまで広く研究されてきました。一方、ネクローシスは受動的な細胞死としてあまり注目されていませんでしたが、最近の研究からネクローシスの一部は薬によって抑えられることが分かってきました。
    網膜色素変性症でおこる杆体細胞死は、アポトーシスによって起こるということが古くから報告されています。私たちの網膜色素変性モデル動物を用いた研究においても、杆体細胞死はアポトーシスの所見を有することを確認しました。一方、杆体細胞死に続いて生じる錐体細胞死についてはあまり良く分かっていなかったのですが、私たちの電子顕微鏡での観察から、錐体細胞死は細胞の腫脹や破裂を伴っており、ネクローシスによって起こっている可能性が考えられました。そこでネクローシスに重要な遺伝子、タンパク質に対する阻害薬を使うと、モデル動物における錐体細胞死がかなり抑制されることが分かりました。さらに治療を行った動物では、光に対する網膜の電気反応も改善されました。
    この研究から、網膜色素変性における錐体細胞死は、ネクローシスによって起こるということが分かりました。そしてネクローシスの阻害薬によって錐体細胞死を抑制できました。残念ながら杆体細胞死を防ぐことはできなかったのですが、日常生活では錐体による中心視力が特に重要であることから、錐体に対する治療はメリットが非常に大きいと考えています。現在は大型動物で安全性を確かめていて、将来は人への臨床を目指した研究を続けています。

    Ⅲ 臨床研究の現状
    現時点では網膜色素変性症には有効な治療法がありませんが、臨床研究レベルでは効果が期待される薬剤がいくつか報告されています。一つは、ビタミンAと魚類などに含まれる良い脂肪酸であるω-3(オメガスリー)を併せて使うと、視力の低下が抑制されたと報告されています。これまで視野の悪化を抑えたという報告はありましたが、視力の低下を抑えたという報告は私の知る限りでは初めてです。20例くらいの臨床研究ですので、もっと数多くの患者さんで確認が必要ですが、今後有効な治療法となる可能性があります。
    もう一つは血圧の降下剤でニバジールという薬です。視力には改善は見られませんでしたが、視野の悪化は遅くなると報告されています。この報告は弘前大学病院眼科での臨床研究によるものです。
    最近日本のいくつかの施設で臨床研究されているのが、ウノプロストンという緑内障の薬です。視野の悪化を防ぐと報告されています。九州大学病院でも臨床研究を行って、ウノプロストンの点眼によって、網膜の血流が改善されることが分かっています。今後全国の大学病院などでウノプロストンの大型臨床研究が予定されており(オキュセバ)、良い結果が得られれば今後新しいお薬として認可される可能性があります。
    その他に、網膜色素変性症で起こりやすい合併症ですが、まず白内障があげられます。これは手術によって治療できます。もう一つは黄斑浮腫(おうはんふしゅ)といって眼の奥に水が溜まってくる病気があります。10人に1-2人の患者さんに見られる比較的頻度が高い病気です。黄斑に水がたまると、ぼやけて見えたり、徐々に視力が落ちたりします。九州大学病院では、水を引かせる作用があるドルゾラミド点眼液を用いて、黄斑浮腫に対する治療効果を検討しました。その結果、半数ぐらいの方で黄斑浮腫が減少することが分かりました。これらの合併症に対する治療は、網膜色素変性症そのものへの治療ではありませんが、視力を保つために重要と考えられます。これらの合併症の確認のためにも、定期的な検診を受けることをお勧めします。
    さらに新しい治療法としては、機械を使った人工網膜、網膜再生、そして遺伝子治療が代表的です。人工網膜はドイツ、米国での研究が中心ですが、日本でも大阪大学で臨床研究がなされています。病気で悪くなってしまった視細胞の代わりに、機械を使って電気信号を脳に伝える方法です。最近の報告では、人工網膜を眼球に埋め込むことによって、完全に失明していた人が光を感じられるようになったり、2点の区別ができるようになったりと少しずつ性能が上がってきています。
    網膜再生移植治療は、悪くなってしまった視細胞の代わりに、試験管の中で培養した視細胞を網膜に移植するというものです。視細胞のソースとして、以前に胎児網膜が使われたことがありましたが、倫理的に大きな問題があり普及は困難です。また胚性幹細胞(ES細胞)も受精卵から取られるという点で、倫理的な問題がありました。その点で近年開発された人工多能性幹細胞(iPS細胞)は画期的で、受精卵などを用いることなく、皮膚の細胞から視細胞を作ることができます。ES細胞やiPS細胞などの幹細胞の移植治療は、これまで眼科領域での応用はありませんでしたが、2012年1月米国においてES細胞由来網膜色素上皮細胞の移植治療が行われ、安全性の確認に加えて視力の改善も視られたという報告されました。日本においてもiPS細胞の臨床応用を目指した研究が理化学研究所を中心に行われており、今後の発展が期待されます。
    九州大学病院でも、遺伝子治療によって病気の進行を遅らせる試みがなされています。具体的には、遺伝子の運び屋であるウイルスベクターを使って、眼内に神経を保護する遺伝子を補充することで、視細胞が悪くなっていくのを防ぎます。網膜色素変性の動物モデルでは、私たちの治療法によって病気の進み方がかなり遅くなることが分かっています。また遺伝子治療ということで安全面での不安があるかもしれませんが、大型動物(サル)を用いた5年間にわたる安全性試験において、癌ができたり網膜が傷害されたりなどの副作用は見られませんでした。現在は臨床応用の申請をしており、九州大学の審査は終了して、厚生労働省で審査を受けている段階です。
    これまで網膜色素変性症の治療法はありませんでしたが、最近有効性を示す臨床研究の報告が増えてきています。点眼薬によるもの、栄養食品によるもの、そして人工網膜、再生治療、遺伝子治療などの様々なアプローチが世界中で研究されています。私の米国での上司であったMiller先生は、加齢黄班変性症に対して光線力学療法という新しい治療を確立した方です。加齢黄斑変性は10年前には全く治療法がない病気でしたが、現在ではいくつもの新しい薬剤が開発され、治療法が様変わりしました。網膜色素変性症でも同じように新しい治療法が開発されていくと思いますので、もう少し時間がかかるかもしれませんが、期待して待っていただければと思います。

    researchmap

▼全件表示

海外渡航歴

  • 2022年1月 - 2026年3月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Massachusetts Eye and Ear, Harvard Medical School

  • 2009年5月 - 2012年3月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Massachusetts Eye and Ear Infirmary, Harvard Medical School

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2023年4月 - 2025年3月   学部 救命救急センター運営委員

  • 2023年4月 - 2025年3月   部門 病棟医長

  • 2023年4月 - 2025年3月   学部 安全管理委員

  • 2023年4月 - 2025年3月   学部 集中治療部運営委員

  • 2022年4月 - 2023年3月   学部 放射線部連絡会・委員

  • 2022年4月 - 2023年3月   学部 保険診療適正化委員会・委員

  • 2020年4月 - 2022年3月   部門 外来医長

  • 2020年4月 - 2022年3月   学部 外来診療部門運営委員会委員

  • 2020年4月 - 2022年3月   学部 外来診療部門運営委員会・準備委員

  • 2020年4月 - 2022年3月   学部 患者サービス委員

  • 2019年5月 - 2020年3月   学部 インフォームドコンセント小委員会委員

  • 2019年4月 - 2020年3月   学部 クリティカルパス委員

  • 2019年4月 - 2020年3月   学部 カルテ委員

  • 2018年4月 - 2019年3月   学部 病院連絡会議委員

  • 2018年4月 - 2019年3月   部門 医局長

  • 2016年4月 - 2018年3月   学部 ARO次世代医療センター専門医委員会委員

  • 2015年4月 - 2016年3月   学部 支援教官委員

  • 2015年1月 - 2018年3月   学部 クリティカルパス委員

  • 2015年1月 - 2018年3月   学部 カルテ委員

▼全件表示

専門診療領域

  • 生物系/医歯薬学/外科系臨床医学/眼科学

臨床医資格

  • 専門医

    日本眼科学会

医師免許取得年

  • 2003年

特筆しておきたい臨床活動

  • 網膜色素変性に対する病態研究・遺伝子治療臨床研究 1. 分担医師. 神経栄養因子(hPEDF)遺伝子搭載第3世代組み換えアフリカミドリザル由来サル免疫不全ウイルスベクターの網膜下投与による網膜色素変性に対する視細胞保護遺伝子治療臨床研究. 2013年3月より 2. 分担医師. 眼内組織中の催炎性分子解析による網膜硝子体疾患の病態解明. 2012年より 3. 分担医師. 網膜色素変性の病態を反映するバイオマーカーの探索. 2012年より 4. 分担医師. 網膜色素変性における不安傾向およびうつ傾向の研究. 2015年12月より