九州大学 研究者情報
発表一覧
米元 史織(よねもと しおり) データ更新日:2024.04.19

助教 /  総合研究博物館 比較社会文化研究院


学会発表等
1. 高椋浩史・@米元史織, 古墳時代人骨の地域性, 日本考古学協会, 2022.10.
2. Noriko Seguchi, Shiori Yonemoto, James Loftus, The Kyushu University Museum skeletal collection 3D surface scan Sharing Project and related ethical considerations, AABA, 2023.04.
3. 米元史織, 北部九州の弥生時代人ー頭蓋形質の地域性についてー, 九州史学会, 2022.12.
4. Yonemoto Shiori, Adachi Tatsuro, Investigating Ancient Migration Patterns during the Bronze Age in Mongolia using Sr Isotope Analysis, The Society for East Asian Archaeology, 2022.07.
5. 米元史織、@足立達朗、岡崎健治、@中野伸彦、@小山内康人, ストロンチウム同位体比分析からみるモンゴル青銅器時代墓地の構成とヒトの移動, 北アジア調査研究報告会, 2020.02.
6. 米元史織, MSMs にあらわれる江戸時代の身分階層制, 九州史学会, 2019.12.
7. 米元史織, 弥生時代水稲農耕集団の生業様式の特徴とその地域的多様性, 日本人類学会 第73回, 2019.10.
8. 米元史織, MSMsの通史的検討が示す社会の複雑化の進展, 日本人類学会, 2017.11.
9. 米元史織, 社会の複雑化に伴う身体活動の集団間差および性差の時代変化, 日本人類学会 第70回, 2016.10.
10. 米元 史織, Reconstructing the hierarchy of society in Edo-period Japan from entheseal changes

, Working your fingers to the bone. An interdisciplinary conference on identifying occupation from the skeleton, 2016.07.
11. 米元史織, 筋付着部の発達度からみる縄文時代の生業様式の地域的多様性, 九州史学会, 2015.12.
12. 米元史織, MSMsからみた弥生時代北部九州域の地域的多様性. , 日本人類学会 第69回, 2015.10.
13. 米元 史織, 筋骨格ストレスマーカーからみる縄文・弥生時代の性分業とその変化, 日本考古学協会総会, 2015.05.
14. 米元 史織, 縄文時代人骨のMSMs の地域的多様性と集団間差の時代間変異, 日本人類学会, 2014.11.
15. 米元 史織, Differences in the effects of age and sex on MSM development among historic Japanese populations, Annual Meeting of the American Association of Physical Anthropologists, 2014.04.
16. Shiori Yonemoto, The differences on MSM development in effect of subsistence activities. , Core to Core meeting of physical anthropology section, 2014.01.
17. 米元 史織, MSMsにおける縄文と弥生の地域的多様性, 日本人類学会, 2013.11.
18. 米元 史織, 身体活動から見る江戸時代の階層性, 日本考古学協会, 2013.05.
19. 米元 史織, Reconstruction of ordinary Samurai’s life-style from MSMs, Worldwide Conference of the Society for East Asian Archaeology, 2012.06.
20. 米元 史織, MSMsからみた縄文・弥生時代集団の生業活動の変化, 日本人類学会, 2012.11.
21. 米元 史織, MSMsを用いた中・近世人骨の生活様式の復元 , 日本人類学会大会 , 2011.11.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。