九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動 病院臨床活動
小早川 優子(こばやかわ ゆうこ) データ更新日:2024.04.23



主な研究テーマ
筋萎縮性側索硬化症の新規疾患指標
キーワード:筋萎縮症側索硬化症、神経変性疾患
2019.04.
従事しているプロジェクト研究
筋萎縮性側索硬化症に対する治療薬開発を促進する新規評価指標の確立
2022.04~2024.03, 代表者:小早川優子, 九州大学.
患者報告アウトカムの取得率及び信頼性向上のためのガイドライン案策定
2022.08~2025.03, 代表者:小早川優子, 九州大学.
神経変性疾患の病期に着目した治療法開発および承認後適正使用を推進する新規評価法の確立
2019.07~2022.03, 代表者:小早川優子, 九州大学.
研究業績
主要原著論文
1. Hosokawa K, Watanabe H, Taniguchi Y, Ikeda N, Inami T, Yasuda S, Murohara T, Hatano M, Tamura Y, Yamashita J, Tatsumi K, Tsujino I, Kobayakawa Y, Adachi S, Yaoita N, Minatsuki S, Todaka K, Fukuda K, Tsutsui H, Abe K , A Multicenter, Single-Blind, Randomized, Warfarin-Controlled Trial of Edoxaban in Patients With Chronic Thromboembolic Pulmonary Hypertension: KABUKI Trial. , Circulation. , doi: 10.1161/CIRCULATIONAHA.123.067528., 149, 5, 406-409, 2024.01.
2. Yuko Kobayakawa, Koji Todaka, Yu Hashimoto, Senri Ko, Wataru Shiraishi, Junji Kishimoto, Jun-Ichi Kira, Ryo Yamasaki, Noriko Isobe, A novel quantitative indicator for disease progression rate in amyotrophic lateral sclerosis., Journal of the Neurological Sciences, https://doi.org/10.1016/j.jns.2022.120389, 442, 120389, 2022.08, We developed the Forced Vital Capacity Decline Pattern scale (FVC-DiP) using a large pooled cohort of ALS patients.
3. Kobayakawa Y, Masaki K, Yamasaki R, Shiraishi W, Hayashida S, Hayashi S, Okamoto K, Matsushita T, Kira J, Downregulation of neuronal and dendritic connexin36-made electrical synapses without glutamatergic axon terminals in spinal anterior horn cells from the early stage of amyotrophic lateral sclerosis, Frontiers in Neuroscience, 10.3389/fnins.2018.00894, 12, 2018.11.
4. Kobayakawa Y, Sakumi K, Kajitani K, Kadoya T, Horie H, Kira J, Nakabeppu Y, Galectin-1 deficiency improves axonal swelling of motor neurons in SOD1G93A transgenic mice, Neuropathology and Applied Neurobiology, 10.1111/nan.12123, 41, 2, 2015.02.
5. Kajitani K, Kobayakawa Y, Nomaru H, Kadoya T, Horie H, Nakabeppu Y, Characterization of galectin-1-positive cells in the mouse hippocampus, NeuroReport, 10.1097/WNR.0000000000000068, 2014.02.
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. 小早川 優子, 吉良 潤一, 難病新法元年を迎えて, 日本在宅医学会雑誌, 2016.01.
2. 小早川 優子, 筋萎縮性側索硬化症の予後を反映した新規分類法の検討, 難病と在宅ケア, 2021.05.
主要学会発表等
1. 小早川 優子、 船越 公太、 戸高 浩司 , 電子的に構造化された臨床試験プロトコル調和テンプレート(CeSHarP, ICH-M11)を模擬分散型臨床試験に使った経験:臨床研究中核病院におけるDCT整備の取組み
, 日本臨床試験学会 第15回 学術集会 , 2024.03, 2023年度 医療技術実用化総合促進事業で臨床研究中核病院で実施した模擬分散型臨床試験において、ICH-M11 CeSHarP(電子的に構造化・調和された臨床試験実施計画書)テンプレートを用いて実施計画書を作成した際の課題等を発表した。.
2. 小早川 優子, 筋萎縮性側索硬化症患者の努力肺活量低下パターンに基づく新規疾患進行速度指標の策定, 第13回レギュラトリーサイエンス学会学術大会, 2023.09.
3. Yuko Kobayakawa, Koji Todaka, Yu Hashimoto, Senri Ko, Junji Kishimoto, Ryo Yamasaki, Noriko Isobe, A novel quantitative indicator for disease progression rate in amyotrophic lateral sclerosis, 第63回日本神経学会学術大会, 2022.05.
4. Yuko Kobayakawa, Yu Hashimoto, Senri Ko, Koji Todaka, Junji Kishimoto, Ryo Yamasaki, Noriko Isobe, A new measure of disease severity of amyotrophic lateral sclerosis by conversion of forced vital capacity, 32nd International Symposium on ALS/MND, 2021.12.
5. Yuko Kobayakawa, Yu Hashimoto, Senri Ko, Koji Todaka, Junji Kishimoto, Ryo Yamasaki, Noriko Isobe, A new measure of disease severity of amyotrophic lateral sclerosis by conversion of forced vital capacity, Pan-Asian Consortium for Treatment and Research in ALS, 2021.09.
6. 小早川 優子, 戸高 浩司, 橋本 侑, 吉良 潤一, 山﨑 亮, 磯部 紀子, 筋萎縮性側索硬化症に対する治療法開発を推進するための新規分類法の策定, 第62回日本神経学会学術大会, 2021.05.
学会活動
所属学会名
日本臨床試験学会
日本内科学会
日本神経学会
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2023年度      
受賞
日本臨床試験学会 第15回学術集会総会 最優秀演題賞, 日本臨床試験学会, 2024.03.
第3回日本難病医療ネットワーク学会学術集会 優秀口演賞, 日本難病医療ネットワーク学会, 2015.11.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2025年度~2027年度, 基盤研究(C), 代表, ALSの臨床的多様性を評価する新尺度を活用した病態解明と新規治療ターゲットの同定.
2019年度~2021年度, 若手研究, 代表, 電気シナプスを介する運動神経興奮性制御機構の解明と同シナプス回復によるALS治療.
2016年度~2017年度, 若手研究(B), 代表, 筋萎縮性側索硬化症における電気シナプス喪失による運動ニューロン死の促進とその制御.
2014年度~2014年度, 研究活動スタート支援, 代表, オリゴデンドロサイトのコネキシン蛋白に注目したALSの病態解明と神経治療薬の開発.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2022年度~2023年度, 公益財団法人難病医学研究財団 令和4年度 医学研究奨励助成事業, 代表, 筋萎縮性側索硬化症に対する治療薬開発を促進する新規評価指標の確立.
2022年度~2025年度, 日本医療研究開発機構「医薬品等規制調和・評価研究事業」, 代表, 患者報告アウトカムの取得率及び信頼性向上のためのガイドライン案策定.
2019年度~2021年度, 日本医療研究開発機構「医薬品等規制調和・評価研究事業」, 代表, 神経変性疾患の病期に着目した治療法開発および承認後適正使用を推進する新規評価法の確立.
学内資金・基金等への採択状況
2023年度~2023年度, 九州大学研究活動基礎支援制度・研究補助者雇用支援(短期), 代表, (雇用支援).
2022年度~2022年度, 九州大学研究活動基礎支援制度・研究補助者雇用支援(短期), 代表, (雇用支援).
2021年度~2021年度, 九州大学研究活動基礎支援制度・研究補助者雇用支援(短期), 代表, (雇用支援).
2019年度~2019年度, 研究活動基礎支援制度・出産育児復帰者支援, 代表, 神経難病に対する臨床試験の効率化・適正化の推進.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。