NASH病態進展における微小構造の病的意義の解明
キーワード:NASH、肝内微小構造
2019.04~2025.03.



國府島 庸之(こうじま もとゆき) | データ更新日:2022.05.17 |

主な研究テーマ
急性肝不全症例の類型化とその評価
キーワード:急性肝不全
2016.04~2023.03.
キーワード:急性肝不全
2016.04~2023.03.
末梢血単核球を用いた急性肝不全患者における肝内低酸素状態の評価
キーワード:急性肝不全、組織低酸素、末梢血単核球
2016.04~2020.03.
キーワード:急性肝不全、組織低酸素、末梢血単核球
2016.04~2020.03.
マウス急性肝不全モデルにおける肝類洞微小循環障害の評価と治療による改善効果
キーワード:急性肝不全、微小循環障害
2016.04~2022.03.
キーワード:急性肝不全、微小循環障害
2016.04~2022.03.
体組成・体脂肪分布に対する疾患及び背景因子の関連
キーワード:体組成、体脂肪分布
2016.04~2023.03.
キーワード:体組成、体脂肪分布
2016.04~2023.03.
肝脂肪化のメカニズムと臓器相関の解明
キーワード:脂肪肝、臓器相関
2016.04~2022.03.
キーワード:脂肪肝、臓器相関
2016.04~2022.03.
肝細胞癌における糖・脂質代謝の変化とその発癌、悪性化への関与
キーワード:肝細胞癌、糖代謝、脂質代謝
2016.04~2023.03.
キーワード:肝細胞癌、糖代謝、脂質代謝
2016.04~2023.03.
閉経後女性でのNASH肝発癌抑止
キーワード:閉経後、NASH、肝細胞癌
2016.04~2023.03.
キーワード:閉経後、NASH、肝細胞癌
2016.04~2023.03.
従事しているプロジェクト研究
化学療法後に増悪した切除不能な肝細胞癌に対するレゴラフェニブの使用実態調査
2018.01~2021.03, 代表者:杉本理恵, 九州がんセンター, 日本
全身抗癌剤治療の対象と考えられ、日常の診療下でレゴラフェニブ治療が選択されたがん化学療法後に増悪した切除不能な肝細胞癌について使用実態を調査し、レゴラフェニブの効果と安全性を評価する.
2018.01~2021.03, 代表者:杉本理恵, 九州がんセンター, 日本
全身抗癌剤治療の対象と考えられ、日常の診療下でレゴラフェニブ治療が選択されたがん化学療法後に増悪した切除不能な肝細胞癌について使用実態を調査し、レゴラフェニブの効果と安全性を評価する.
日常診療で得られた肝生検組織を用いた非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)における代謝異常の評価
2018.01~2022.03, 代表者:中牟田誠, 九州医療センター, 日本
NAFLD患者に対して病状把握のため肝生検を施行した際に、その一部よりmRNAを抽出し、上記の糖・脂質代謝に関与する遺伝子発現を評価しNAFLD病態の形成との関連を解析する.
2018.01~2022.03, 代表者:中牟田誠, 九州医療センター, 日本
NAFLD患者に対して病状把握のため肝生検を施行した際に、その一部よりmRNAを抽出し、上記の糖・脂質代謝に関与する遺伝子発現を評価しNAFLD病態の形成との関連を解析する.
ジェノタイプ1型C型慢性肝炎または C型代償性肝硬変に対する ダクラタスビル・アスナプレビル併用療法の 有効性・安全性に関する検討
2014.07~2016.12, 代表者:中牟田誠, 国立病院機構 九州医療センター, 日本
ジェノタイプ1型のC型慢性肝炎・代償性C型肝硬変患者を対象として、新規治療薬であるダクラタスビル・アスナプレビル併用療法の有効性・安全性を検討するとともに、宿主およびウイルス側・治療因子などの治療効果予測因子を検討する。本研究の遂行によって新規治療の効果予測が可能となるだけで無く、今後のオーダーメイド治療の確立につながることが期待される。.
2014.07~2016.12, 代表者:中牟田誠, 国立病院機構 九州医療センター, 日本
ジェノタイプ1型のC型慢性肝炎・代償性C型肝硬変患者を対象として、新規治療薬であるダクラタスビル・アスナプレビル併用療法の有効性・安全性を検討するとともに、宿主およびウイルス側・治療因子などの治療効果予測因子を検討する。本研究の遂行によって新規治療の効果予測が可能となるだけで無く、今後のオーダーメイド治療の確立につながることが期待される。.
研究業績
主要原著論文
主要学会発表等
学会活動
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2019.08.10~2019.08.10, 2019年度日本肝臓学会教育講演会, 教育講演会.
2018.06.08~2018.06.09, 日本消化器病学会 九州支部例会, 座長.
2017.12~2017.12, 日本肝臓学会 西部会, 座長.
2017.05~2017.05.03, 日本消化器病学会九州支部例会, 座長(Chairmanship).
2016.11.25~2016.11.26, 日本消化器病学会 九州支部例会, 座長(Chairmanship).
学術論文等の審査
年度 | 外国語雑誌査読論文数 | 日本語雑誌査読論文数 | 国際会議録査読論文数 | 国内会議録査読論文数 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
2020年度 | 3 | 3 | |||
2019年度 | 6 | 6 | |||
2018年度 | 4 | 4 | |||
2017年度 | 6 | 6 | |||
2016年度 | 7 | 3 | 10 |
その他の研究活動
受賞
大和証券ヘルス財団調査研究助成, 2018.10.
喫煙科学研究財団研究助成, 喫煙科学研究財団, 2018.04.
ギリアド研究助成プログラム, ギリアド株式会社, 2017.04.
武田科学振興財団 医学系研究奨励助成, 武田科学振興財団, 2016.06.
国際科学技術振興財団 消化器領域研究助成, 国際科学技術振興財団, 2012.04.
国際科学技術振興財団 若手研究者賞, 国際科学技術振興財団, 2011.04.
三共生命科学研究振興財団 海外派遣助成, 三共生命科学研究振興財団, 2006.06.
研究資金
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2018年度~2019年度, 大和証券ヘルス財団 調査研究助成, 代表, 閉経後女性のNASH発癌抑止を目指して.
2018年度~2018年度, 喫煙科学研究財団研究助成, 代表, ニコチンが非アルコール性脂肪肝炎の発症と進展、発癌に与える影響.
2017年度~2018年度, ギリアド研究助成プログラム, 代表, 末梢血単核球を用いたB型急性肝障害患者における免疫システム異常の評価.
2016年度~2019年度, 武田科学振興財団 医学系研究奨励助成, 代表, 末梢血単核球を用いた急性肝障害における免疫システム異常の評価.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」