九州大学 研究者情報
著書一覧
長津 結一郎(ながつ ゆういちろう) データ更新日:2024.04.24

准教授 /  芸術工学研究院 未来共生デザイン部門


著書
1. 小田原のどか、山本浩貴、千葉慶、穂積利明、飯山由貴、加藤弘子、北原惠、琴仙姫、北澤憲昭、吉良智子、小金沢智、小泉明郎、國盛麻衣佳、菊池裕子、馬定延、中嶋泉、長津結一郎、大坂紘一郎、嶋田美子、富澤ケイ愛理子、吉國元, この国(近代日本)の芸術――〈日本美術史〉を脱帝国主義化する, 月曜社, 2023.11, [URL].
2. 田中真理、韓 星民、一木 薫、深澤美華恵、松崎 丈、横田晋務、松尾寿栄、白澤麻弓、須長正治、加藤公敬、高野 茂、工藤真生、鈴木昌和、高野和良、羽野 暁、梶原健佑、田中 岳、長津結一郎、中村美亜、島田敦士、張 彦芳, 障害から始まるイノベーション:ニーズをシーズにとらえ直す障害学入門, 北大路書房, 2023.05.
3. 文化庁×九州大学共同研究チーム編, 中村 美亜, 長津 結一郎, 村谷 つかさ, 南田 明美, NPO法人ドネルモ, 文化事業の評価ハンドブック(SAL BOOKS 3), 水曜社, 2021.07, [URL].
4. 朝廣 和夫, 大澤 寅雄, 尾藤 悦子, 川上 里以菜, 小森 耕太, 里村 歩, 白水 祐樹, 武田 力, 知足 美加子, 長津 結一郎, 中村 美亜, 野村 誠, ファン ポウェイ, 藤岡 希美, 眞崎 一美, 村谷 つかさ, 森田 かずよ, 吉野 さつき, アートマネジメントと社会包摂:アートの現場を社会にひらく(SAL BOOKS 2), 水曜社, 2021.07, [URL].
5. 大嶋, えり子, 小泉, 勇人, 茂木, 謙之介, 青木亮人, 赤阪辰太郎, 秋田美帆, 秋保さやか, 朝山奈津子, 阿部直也, 有元伸子, 飯倉義之, 池上大祐, 池田さなえ, イザンベール真美, 石田健一, 石野一晴, 石原由貴, 李承俊, 板倉孝信, 市川紘美, 伊藤潤一郎, 今井宏昌, 岩嵜大悟, 岩田久美加, 上地聡子, 宇都伸之, 榎本雅之, 大井由紀, 大賀哲, 大坂遊, 大貫俊夫, 大山貴稔, 岡英里奈, 越智徹, 学谷亮, 笠間はるな, 加島正浩, 片山奈緒美, 加藤諭, 加藤巧, 加藤朋江, 加藤由香子, 門田裕次, 金原大植, 神村朋佳, 亀井伸孝, 河西秀哉, 木内久美子, 北田雄一, 木場貴俊, 桐原健真, クラウタウ、オリオン, 黒木秀房, ケイン樹里安, 黄偉修, 小二田誠二, 小林恭子, 小林広直, 近藤誠司, 坂口可奈, 坂本麻裕子, 清水貴恵, 朱炫姝, 菅谷孝義, 鈴木真太朗, 鈴木崇夫, 鈴木隆弘, 鈴木悠, 須藤武司, 春原史寛, 関沢和泉, 瀬島利林, 瀬沼文彰, 高木信良, 田中樹里, 田中直, 寺田征也, 照屋建太, 土居浩, 時岡新, 伴野崇生, 伴野文亮, 中沢知史, 中嶋洋平, 中園宏幸, 中妻結, 長津結一郎, 仲矢信介, 成田麗奈, 西田彰一, 西山雄二, 野澤聡, 野村朋弘, 野原佳代子, 橋本嘉代, 蓮田隆志, 長谷川元洋, 服部このみ, 花家彩子, 早川公, 樋田有一郎, 日髙晋介, 平川全機, 廣瀬航也, 廣, 田龍平, 前田奎, 増地ひとみ, 松岡昌和, 松川雄哉, 松木優也, 松本知子, 松本望希, 松山響子, 湊邦生, 宮内洋, 宮平隆央, 村上一基, 村上舞, モリ, アルベルトゥス=トーマス, 森薫, 矢田訓子, 矢吹康夫, 山崎玲美奈, 横田祐美子, 吉沢晃, 綿貫哲郎, 遠隔でつくる人文社会学知 : 2020年度前期の授業実践報告, 雷音学術出版, 総ページ数:viii, 157p, 2020.10.
6. 中村美亜, 長津結一郎, 村谷つかさ, 南田明美, NPO法人ドネルモ, やってみよう!評価でひらく“社会包摂×文化芸術”ハンドブック, 九州大学大学院芸術工学研究院附属ソーシャルアートラボ, 2021.03.
7. 松本 茂章, 高島 知佐子, 桧森 隆一, 太田 幸治, 志村 聖子, 朝倉 由希, 伊東 正示, 李 知映, 長津 結一郎, 武濤 京子, 佐藤 良子, はじまりのアートマネジメント:芸術経営の現場力を学び、未来を構想する, 水曜社, 2021.03.
8. 小泉元宏, 家中茂, 野田邦弘, 五島朋子, 竹内潔, 川井田祥子, 長津結一郎, 稲津秀樹, 筒井宏樹, 金菱清, 村田周祐, アートがひらく地域のこれから:クリエイティビティを生かす社会へ, ミネルヴァ書房, 2020.03.
9. 松本茂章, 土屋隆英, 西村仁志, 朝倉由希, 池上重弘, 高島知佐子, 川本直義, 大澤苑美, 西村和代, 長津結一郎, 森口ゆたか, 文化で地域をデザインする:社会の課題と文化をつなぐ現場から, 学芸出版社, 2020.03.
10. 中村美亜, 長津結一郎, 村谷つかさ, NPO法人ドネルモ, 評価からみる"文化芸術×社会包摂"ハンドブック, 2020.03, [URL].
11. 中村美亜, 長津結一郎, 村谷つかさ, NPO法人ドネルモ, はじめての"文化芸術×社会包摂"ハンドブック, 九州大学大学院芸術工学研究院附属ソーシャルアートラボ, 2019.03, [URL].
12. 中村 美亜, 大澤 寅雄, 朝廣 和夫, 長津 結一郎, 高坂 葉月, ジェームズ・ジャック, 知足 美加子, 藤枝 守, 池田 美奈子, 尾本 章, 小森 耕太, 楠本 智郎, 尾藤 悦子, 花田 伸一, 藤 浩志, 呉 瑪悧, 鷲田 めるろ, 小山田 徹, ソーシャルアートラボ 地域と社会をひらく (文化とまちづくり叢書), 水曜社, 総ページ数:240, 2018.07.
13. 長津 結一郎, 舞台の上の障害者:境界から生まれる表現, 九州大学出版会, 2018.03, 東京オリンピック・パラリンピックの開催に伴い、障害者の表現活動に注目が集まっている。また、こうした活動に対する国や地方自治体などによる支援も手厚くなりつつある。この動向が少なくとも2020年までは継続し、さらにその先にも続いていくことを多くの現場の人々は望んでいるようだ。しかしこのような急速な振興は、障害者の社会での立ち位置を向上させることに、本当に寄与していると言えるだろうか? むしろ、誰かに対して「障害者」であると名付けて、そこに「感動」や「純粋」といった言説を付け加えることで、「健常者」にとって消費しやすい障害者像ばかりが振興されているのではないだろうか?本書は、このような問題意識から行った、障害のある人の舞台表現活動へのフィールドワークから得られた知見をまとめたものである。そこには、「障害者」だからこその表現ではなく、様々な立場の人が共にせめぎ合いながら表現を生み出していく「共犯性」と呼べるような関係が生まれていた。表現そのものだけでなく、表現が生まれるプロセスにいったいどのようなことが起こっているのか。障害とアート、福祉とアート、表現の現場に携わる人々には必見の一書である。.
14. 勝浦正樹, 有馬昌宏, 阪本崇, 八木匡, 片山泰輔, 後藤和子, 清水裕之, 佐々木亨, 山田太門, 高島知佐子, 澤村明, 熊倉純子, 長津結一郎, 加須屋明子, 増渕敏之, 佐々木雅幸, 勝又晃衣, 勝又英明, 井口貢, 文化経済学:軌跡と展望, ミネルヴァ書房, 2016.07.
15. 服部正, 山下完和, 福森伸, 岡部太郎, 沼田里衣, 長津結一郎, 早川弘志, 神谷梢, 三栖香織, 柊伸江, 森下静香, 中村政人, 田端一恵, 金武啓子, 前山裕司, 川井田祥子, 白岩_子, 明子アルガマ, 安部由里子, 障がいのある人の創作活動 実践の現場から, 2016.07.
16. 長津 結一郎, 井尻 貴子, 三宅 博子, 石橋 鼓太郎, JOURNAL東京迂回路研究2, アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団), 2016.03.
17. 熊倉 純子, 長津 結一郎, 「日本型アートプロジェクトの歴史と現在 1990年→2012年」補遺, アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団), 2015.11.
18. 熊倉純子, 長津結一郎, An Overview of Art Projects in Japan: A Society That Co-Creates with Art, Arts Council Tokyo, 2015.11.
19. 長津 結一郎, 井尻 貴子, 三宅 博子, JOURNAL東京迂回路研究1, 公益財団法人東京都歴史文化財団, 2015.03.
20. 熊倉純子, 菊地拓児, 長津結一, アートプロジェクト:芸術と共創する社会, 水曜社, 2014.01.
21. 熊倉純子, 菊地拓児, 長津結一, 日本型アートプロジェクトの歴史と現在 1990→2012年, 公益財団法人東京都歴史文化財団, 2013.03.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。