九州大学 研究者情報
発表一覧
佐藤 利昭(さとう としあき) データ更新日:2024.04.10

准教授 /  人間環境学研究院 都市・建築学部門 構造防災系講座


学会発表等
1. 廣重圭一, 石井卓磨, 加藤隼人, 佐藤孝浩, 佐藤利昭, 斜めビスを採用した重ね梁の一面せん断性能に関する基礎実験 その 2 破壊性状の整理と抵抗メカニズムの推定, 日本建築学会, 2023.09.
2. 石井卓磨, 廣重圭一, 加藤隼人, 佐藤孝浩, 佐藤利昭, 斜めビスを採用した重ね梁の一面せん断性能に関する基礎実験 その 1 設計に向けての実験と実験結果の評価, 日本建築学会, 2023.09.
3. 織田祥輝, 川口太一, 佐藤利昭, 木材と鋼材の接着接合に関する実験的研究 その 2 鋼材-接着剤界面の引張せん断試験, 日本建築学会, 2023.09.
4. 川口太一, 織田祥輝, 佐藤利昭, 木材と鋼材の接着接合に関する実験的研究 その 1 エポキシ系接着剤の圧縮試験, 日本建築学会, 2023.09.
5. Hiroaki Kubotera, Toshiaki Sato, Yohei Aioi,Kazuo Niikuma, Development of Temporary Structure Using CLT Panel -Invention of Construction and Verification by Construction Experiment-, 2023 World Conference on Timber Engineering, WCTE 2023, 2023.06, Temporary buildings have the advantage of being able to meet sudden demand. In recent years, the demand has been affected not only in the event of a disaster but also due to COVID-19 infection. This paper shows a temporary structure that can be used repeatedly for the purpose of constructing a temporary building using Cross Laminated Timber (CLT), and confirmed its practicality through construction experiments..
6. Toshiaki Sato, Yasuhiro Nambu, Yuji Miyazu and Masayuki Nagano, Seismic Performance Evaluation of Reinforced Wooden Temple Based on Long Term Earthquake Observations, 2023 World Conference on Timber Engineering, WCTE 2023, 2023.06, The seismic performance of structures is known to change over time, and the causes are affected by the surrounding environment such as temperature and humidity as well as damage caused by disturbances such as earthquakes. In terms of structure, seismic performance has been evaluated based on the construction age, mainly the transition of related laws and regulations, but the seismic performance changes over time, considering the material properties that swell and shrink sensitively due to temperature and humidity. the purpose of this study is to quantitatively evaluate the effects of various influential factors using earthquake observation records which are measured over a long period of time at the main hall of wooden temple. The subspace method was applied to the observation record of target temple, and the transition of the natural frequency due to aging was verified as the environment was changed. As a result of the investigation, the natural frequency changed as the temperature up and down, suggesting the effect of swell and shrink of the joint. Further, in the deformation range about less 3 mm, the variation in the natural frequency may have the same effect as the nonlinearity due to the large and small response..
7. Toshiaki Sato, Recent research for constructing middle-rise wooden building - joint development using GIR technology and related basic research -, The 4th Japan-Taiwan International Engineering Forum, 2023.03, Recently the applicability of timber structure has been expanded, and we also try to support these activities in the research field. One of the important features of timber structure is not able to make a rigid frame, because the flexibility of wood is affected. However, high stiffness joint is necessary to construct middle-rise or more high-rise building, and we need to develop it. This presentation shows the joint which currently being developed. The joint is developed with the goal of ensuring high rigidity by using Glued In Rod (GIR) Technology. Furthermore this presentation also shows the related research, which is the basic research for evaluating the characteristics of GIR components, such as the boundary condition between glue and steal, mechanical property of glue, and friction of wood surface..
8. 池田将和, 中島弘貴, 松本悠実, 宮崎俊充, 長島奏介, 佐藤利昭, 大断面集成材の縦圧縮クリープ特性 その 2 縦圧縮応力度が変動する場合のクリープ特性, 日本建築学会, 2022.09.
9. 池田将和, 中島弘貴, 松本悠実, 宮崎俊充, 長島奏介, 佐藤利昭, 大断面集成材の縦圧縮クリープ特性 その 1 スギとベイマツの比較, 日本建築学会, 2022.09.
10. 杉本宙威, 佐藤利昭. 新熊将史, 数値実験による平屋建て木造免震住宅の最適ダンパー量の検討, 日本建築学会, 2022.09.
11. 川口太一, 佐藤利昭, 欠点がヒノキ製材の曲げ破壊に与える影響に関する実験的考察, 日本建築学会, 2022.09.
12. 川口太一, 佐藤利昭, 欠点がスギ製材の曲げ破壊に与える影響に関する実験的考察, 日本建築学会九州支部, 2021.03.
13. 居石和也, 石井卓磨, 中大窪千晶, 佐藤利昭, ウッドデッキにおけるスパン・材料および荷重とその配置の違いによる不快度の分析, 日本建築学会九州支部, 2021.03.
14. Yasuhiro Nambu, Hiroki Tabata, Toshiaki Sato and Toshihiko Ninakawa, Vibration Investigation and Eigenvalue Analysis of The Traditional Wooden House with Thatched Roof in Japan, 17th World Conference on Earthquake Engineering, WCEE, 2021.10.
15. Ryota Tobari, Masato Ishii, Toshiaki Sato, Haruyuki Kitamura, Keisuke Yoshie, Mitsuru Miyazaki, Kazuhiko Sasaki and Yuichi Iwasaki, Proposal for Response Control Structure using Viscous Wall Dampers with Deformation Amplification Mechanism, 17th World Conference on Earthquake Engineering, WCEE, 2021.10.
16. Toyohide Yamauchi, Haruyuki Kitamura, Masayuki Nagano, Toshiaki Sato, Kento Suzuki, Yoriyuki Matsuda and Yoshinori Tobita, Dynamic Characteristics of Pile Top Seismic Isolation Buildings Considering Variable Axial Load, 17th World Conference on Earthquake Engineering, WCEE, 2021.10.
17. Ryo Inoue, Takuro Mori, Kotaro Sumida, Hiroshi Isoda, Kei Tanaka and Toshiaki Sato, Status of Wooden Houses in Mashiki Town Two Years after The 2016 Kumamoto Earthquakes, 17th World Conference on Earthquake Engineering, WCEE, 2021.10.
18. 田上誠, 佐藤利昭, 蜷川利彦, 寸法効果が接着重ね材の曲げ強度に及ぼす影響, 日本建築学会, 2021.09.
19. Kaori Fujita, Jiro Kajihama, Kanto Minamitani, Yoshihiro Fukushima, Toshiaki Sato, Masahiro Watabe, Hiromi Sato, Masao Koizumi and Tsuyoshi Seike, Seismic Reinforcement of Existing Timber Architecture Using Permeable Structural Wall -Result of Horizontal Loading Test of Timber and Polycarbonate Resin-, 2021 World Conference on Timber Engineering, WCTE 2021, 2021.08, This paper aims to evaluate seismic performance of wooden houses with friction dampers through full-scale shaking table tests of two-story wooden frames. First, we conduct cyclic loading tests of a friction damper and some wooden walls used in the shaking table test, and make their analytical models to use in time-history response analyses. Next, we conduct the full-scale shaking table test of the two-story wooden frames with/without friction dampers. It is found that the friction damper is effective to reduce the story drift under strong seismic ground motions, and the seismic responses obtained by the time-history analyses agree well with those obtained by the shaking table tests..
20. Yuji Miyazu, Masayuki Nagano, Toshiaki Sato, Michio Iguchi, Tadashi Mikoshiba, Takahiko Katada and Kazumasa Sugawara, Evaluation of seismic performance of wooden houses with friction dampers by full-scale shaking table tests, 2021 World Conference on Timber Engineering, WCTE 2021, 2021.08, This paper aims to evaluate seismic performance of wooden houses with friction dampers through fullscale shaking table tests of two-story wooden frames. First, we conduct cyclic loading tests of a friction damper and some wooden walls used in the shaking table test, and make their analytical models to use in time-history response analyses. Next, we conduct the full-scale shaking table test of the two-story wooden frames with/without friction dampers. It is found that the friction damper is effective to reduce the story drift under strong seismic ground motions, and the seismic responses obtained by the time-history analyses agree well with those obtained by the shaking table tests..
21. 宮津 裕次, 片田 宇彦, 菅原 和正, 永野 正行, 佐藤 利昭, 御子柴 正, 中川 幸洋, 摩擦ダンパを設置した実大2 層木造軸組の地震応答性状と振動特性評価, 日本建築学会, 2020.09.
22. 中村 勇介, 木口 泰輝, 佐藤 利昭, 藤田 香織, 透光性を保持した耐震補強要素の接合部要素試験 その 2 ポリカ面材-木材接合部の要素試験, 日本建築学会, 2020.09.
23. 木口 泰輝, 中村 勇介, 佐藤 利昭, 藤田 香織, 梶濱 次郎, 透光性を保持した耐震補強要素の接合部要素試験 その 1 要素全体の破壊性状の分析と試験計画, 日本建築学会, 2020.09.
24. 原 淳一郎, 冨山 尚輝, 佐藤 利昭, 重藤 迪子, 南部 恭広, 神野 達夫, 阿蘇地域に現存する木造建築物の応答性状の分析 その 2 新耐震以前に竣工した木造駅舎の振動特性, 日本建築学会, 2020.09.
25. 冨山 尚輝, 原 淳一郎, 佐藤 利昭, 重藤 迪子, 南部 恭広, 神野 達夫, 阿蘇地域に現存する木造建築物の応答性状の分析 その 1 耐震基準に適合した建物の振動特性, 日本建築学会, 2020.09.
26. 山内 豊英, 北村 春幸, 永野 正行, 佐藤 利昭, 鈴木 賢人, 松田 頼征, 飛田 喜則, 杭頭免震建物の外周部に位置する杭の曲げモーメント評価 その 2 構造物慣性力と地盤変形の同時載荷による杭応力評価法, 日本建築学会, 2020.09.
27. 山口 克彦, 山内 豊英, 北村 春幸, 永野 正行, 佐藤 利昭, 鈴木 賢人, 松田 頼征, 杭頭免震建物の外周部に位置する杭の曲げモーメント評価 その 1 最大曲げモーメント分布と杭頭の曲げモーメントについての考察, 日本建築学会, 2020.09.
28. 田上 誠, 佐藤 利昭, 田口 紅音, 蜷川 利彦, 寸法効果が接着重ね材の曲げ耐力に及ぼす影響, 日本建築学会九州支部, 2020.03.
29. 原淳一郎, 佐藤利昭, 窪寺弘顕, 南部恭広, 重藤迪子, 神野達夫, 木造駅舎の耐震性能に関する研究 その 3 常時微動計測に基づく振動特性の把握, 日本建築学会, 2019.09.
30. 佐藤利昭, 原淳一郎, 窪寺弘顕, 南部恭広, 重藤迪子, 神野達夫, 木造駅舎の耐震性能に関する研究 その 2 耐震診断に基づく耐震性能の評価, 日本建築学会, 2019.09.
31. 窪寺弘顕, 原淳一郎, 佐藤利昭, 南部恭広, 重藤迪子, 神野達夫, 木造駅舎の耐震性能に関する研究 その 1 構造調査による構造的特徴の把握, 日本建築学会, 2019.09.
32. 田畑裕貴, 南部恭広, 佐藤利昭, 蜷川利彦, 茅葺屋根を有する伝統木造住宅の振動特性と耐震性能評価 その 4 固有値解析, 日本建築学会, 2019.09.
33. 南部恭広, 田畑裕貴, 佐藤利昭, 蜷川利彦, 茅葺屋根を有する伝統木造住宅の振動特性と耐震性能評価 その 3 振動解析モデルの構築, 日本建築学会, 2019.09.
34. 伊川孝樹, 光武大貴, 佐藤利昭, 壁量計算で計画された木造住宅の地震応答評価 その 2 時刻歴応答解析による応答性状の分析, 日本建築学会, 2019.09.
35. 光武大貴, 伊川孝樹, 佐藤利昭, 壁量計算で計画された木造住宅の地震応答評価 その 1 仕様の違いによる木造住宅の重量・剛性, 日本建築学会, 2019.09.
36. 桑原葵, 中辻英子, 角田功太郎, 井上涼, 田中圭, 森拓郎, 佐藤利昭, 五十田博, 2016 年熊本地震の被害を受けた益城町中心部の 2 年後の現況調査震源断層からの距離と建物状況の関係および多変量解析による検討, 日本建築学会, 2019.09.
37. 久保田萌々, 木口泰輝, 佐藤利昭, 永野正行, 中川幸洋, 宮津裕次, 振動台実験に基づく層木造軸組架構の剛性評価 その 4 ボルト軸力の影響, 日本建築学会, 2019.09.
38. 中野泰生, 木口泰輝, 久保田萌々, 佐藤利昭, 中川幸洋, 御子柴正, 振動台実験に基づく層木造軸組架構の剛性評価 その 3 固有振動数の変化とボルトの締め直しによる影響, 日本建築学会, 2019.09.
39. 木口泰輝, 久保田萌々, 佐藤利昭, 永野正行, 御子柴正, 宮津裕次, 振動台実験に基づく層木造軸組架構の剛性評価 その 2 実験概要と Ricker 波加振の結果, 日本建築学会, 2019.09.
40. 明瀬航, 木口泰輝, 久保田萌々, 佐藤利昭, 永野正行, 御子柴正, 振動台実験に基づく層木造軸組架構の剛性評価 その 1 過去の実験整理と実験計画, 日本建築学会, 2019.09.
41. 田上 誠, 藤岡 航介, 川崎 友也, 佐藤 利昭, 川添 浩史, 接着重ね材と製材ラミナの曲げ強度に関する研究 その 4 組合せ応力に基づく接着重ね材の強度評価, 日本建築学会, 2019.09.
42. 藤岡 航介, 川崎 友也, 佐藤 利昭, 田上 誠, 川添 浩史 , 接着重ね材と製材ラミナの曲げ強度に関する研究 その 3 製材ラミナの曲げ強度, 日本建築学会, 2019.09.
43. 川崎 友也, 藤岡 航介, 佐藤 利昭, 田上 誠, 川添 浩史, 接着重ね材と製材ラミナの曲げ強度に関する研究 その 2 製材ラミナのヤング率, 日本建築学会, 2019.09.
44. 川添 浩史, 川崎 友也, 藤岡 航介, 田上 誠, 佐藤 利昭, 接着重ね材と製材ラミナの曲げ強度に関する研究 その 1 接着重ね材の曲げ試験, 日本建築学会, 2019.09.
45. 田畑 裕貴, 南部 恭宏, 佐藤 利昭, 蜷川 利彦, 茅葺屋根を有する伝統木造住宅の常時微動計測と固有値解析, 日本建築学会九州支部, 2019.03.
46. 桑原 葵, 中辻 英子, 田中 圭, 井上 涼, 森 拓郎, 角田 功太郎, 五十田 博, 佐藤 利昭, 2016 年熊本地震における益城町の悉皆調査結果の分析および考察(その2)多変量解析による全壊要因の分析Ⅱおよび現況調査の分析と考察, 日本建築学会九州支部, 2019.03.
47. 田上 誠, 佐藤 利昭, 田口 紅音, 蜷川 利彦, 心持ち製材を積層した接着重ね材の組み合わせ応力による曲げ耐力の評価, 日本建築学会九州支部, 2019.03.
48. 井上 涼, 森 拓郎, 角田 功太郎, 五十田 博, 桑原 葵, 田中 圭, 佐藤 利昭, 2016 年熊本地震より 2 年後の益城町における木造住宅の現状, 木材学会, 2019.03.
49. 川崎 友也, 古田 久盛, 田上 誠, 川添 浩史, 窪寺 弘顕, 佐藤 利昭, 接着重ね材の曲げ性能に関する実験的研究 その 4 断面の歪み分布の分析, 日本建築学会, 2018.09.
50. 田上 誠, 川崎 友也, 古田 久盛, 川添 浩史, 窪寺 弘顕, 佐藤 利昭, 接着重ね材の曲げ性能に関する実験的研究 その 3 接着重ね材のヤング率と強度の分析, 日本建築学会, 2018.09.
51. 古田 久盛, 川崎 友也, 田上 誠, 川添 浩史, 窪寺 弘顕, 佐藤 利昭, 接着重ね材の曲げ性能に関する実験的研究 その 2 製材のヤング率と強度の分析, 日本建築学会, 2018.09.
52. 川添 浩史, 川崎 友也, 古田 久盛, 田上 誠, 窪寺 弘顕, 佐藤 利昭, 接着重ね材の曲げ性能に関する実験的研究 その 1 実験概要, 日本建築学会, 2018.09.
53. 久保田 萌々, 明瀬 渡, 武田 良太, 佐藤 利昭, 分数階微分モデルによる木材の粘弾性特性の評価 その 3 分数階微分モデルによるスギの特性化, 日本建築学会, 2018.09.
54. 明瀬 渡, 久保田 萌々, 武田 良太, 佐藤 利昭, 分数階微分モデルによる木材の粘弾性特性の評価 その 2 分数階微分モデルの数式表現と特徴の分析, 日本建築学会, 2018.09.
55. 武田 良太, 明瀬 渡, 久保田 萌々, 佐藤 利昭, 分数階微分モデルによる木材の粘弾性特性の評価 その 1 応力速度を変数とした圧縮試験, 日本建築学会, 2018.09.
56. 田畑 裕貴, 南部 恭宏, 佐藤 利昭, 蜷川 利彦, 茅葺屋根を有する伝統木造住宅の振動特性と耐震性能評価 その 2 住宅の耐震性能評価, 日本建築学会, 2018.09.
57. 南部 恭宏, 田畑 裕貴, 佐藤 利昭, 蜷川 利彦, 茅葺屋根を有する伝統木造住宅の振動特性と耐震性能評価 その 1 現地調査結果, 日本建築学会, 2018.09.
58. 伊川 孝樹, 光武 大貴, 佐藤 利昭, 時刻歴応答解析による木造制振住宅の応答性状の分析 その 3 システム同定による固有値の経時変化, 日本建築学会, 2018.09.
59. 光武 大貴, 伊川 孝樹, 佐藤 利昭, 時刻歴応答解析による木造制振住宅の応答性状の分析 その 2 荷重-変形関係に基づく応答の分析, 日本建築学会, 2018.09.
60. 佐藤 利昭, 伊川 孝樹, 光武 大貴, 時刻歴応答解析による木造制振住宅の応答性状の分析 その 1 検討概要と解析条件, 日本建築学会, 2018.09.
61. 山内 豊英, 北村 春幸, 永野 正行, 佐藤 利昭, 鈴木 賢人, 松田 頼征, 飛田 喜則, 杭頭免震建物の側柱部に作用する変動軸力が積層ゴムの力学特性に及ぼす影響, 日本建築学会, 2018.09.
62. 戸根 弘希, 安藤 佳奈, 佐藤 利昭, 北村 春幸, 松田 頼征, 小笠原 和也, 大島 猛志, 高揚程型立体駐車場の地震応答における防振ゴムの影響評価と剛性・減衰の設定方法 その 2 時刻歴応答解析による検証, 日本建築学会, 2018.09.
63. 安藤 佳奈, 戸根 弘希, 佐藤 利昭, 北村 春幸, 松田 頼征, 小笠原 和也, 大島 猛志, 高揚程型立体駐車場の地震応答における防振ゴムの影響評価と剛性・減衰の設定方法 その 1 検討対象の概要と伝達関数, 日本建築学会, 2018.09.
64. 中澤 博志, 佐藤 利昭, 御子柴 正, 永野 正行, 中川 幸洋, 長期間利用した大型振動台の性能検証実験-ロッキング挙動が再現性に与える影響の検証-, 日本建築学会, 2018.09.
65. Kohta Kawashima, Kaori Fujita, Hiromi Sato, Masahiro Watabe, Toshiaki Sato, Tsuyoshi Seike, and Masao Koizumi, Seismic reinforcement of existing timber architecture using permeable structural wall part 2 Modeling and result of analysis of timber-acrylic wall, 12th ISAIA, 2018.10, Seismic reinforcement of existing buildings have been strongly promoted in Japan since the hazardous damage by the 1995 Kobe Earthquake. This paper introduce the results of the reinforcement of existing timber structures which the authors have been conducting since 2003.
This paper follows “Seismic reinforcement of existing timber architecture using permeable structural wall, Part 1 Outline of Research” by the authors. In Part2, the results of the experiments on the proposed reinforcement wall consisting of timber lattice and acrylic membrane is discussed in detail. The structural elements of the proposed permeable wall are: acrylic membrane, shear strength of screw nail connection between acrylic and timber lattice, timber lattice, and shear strength of nail joint between timber lattice and timber post/beam. The results of the element tests and FEM analysis based on element tests are discussed in comparison with those of the static lateral loading test of the reinforcement wall. The distribution of the strength between the hybrid members are revealed, and the methodology to construct an effective analytical model is proposed..
66. Kaori Fujita, Kohta Kawashima, Hiromi Sato, Masahiro Watabe, Toshiaki Sato, Tsuyoshi Seike, and Masao Koizumi, Seismic reinforcement of existing timber architecture using permeable structural wall part 1 outline of research, 12th ISAIA, 2018.10, Seismic reinforcement of existing buildings have been strongly promoted in Japan since the hazardous damage by the 1995 Kobe Earthquake. This paper introduce the results of the reinforcement of existing timber structures which the authors have been conducting since 2003. In the preceding research, on-site investigation, questionnaire to the residents, microtremor measurement, and seismic diagnosis on thirteen existing timber houses were operated. Based on these results reinforcement device: permeable structural walls, to reinforce the opening was proposed and the validity was evaluated by applying the device for structural strengthening repair work on existing timber architecture (Fujita et.al. 2007).
In this paper the outline of the research including the above mentioned background, the structural characteristic of the proposed permeable structural wall consisting of timber lattice and acrylic membrane is introduced. The results of horizontal loading test of the wall is introduced together with the results of element tests. The structural performance of the proposed wall is discussed together with the validity of its application..
67. Makoto Tanoue, Toshiaki Sato, Akane Taguchi, Toshihiko Ninakawa, Experimental study on bending performance of two layers glued build-up member made of cedar, 2018 World Conference on Timber Engineering, WCTE 2018, 2018.01, Glued build-up members (GBMs) are structural building members that are developed as an application to effectively utilize Japanese domestic box-heart timber. The purpose of this study is to establish a method to evaluate the bending performance of a GBM. In this study, we describe the results of a full-scale bending test of the GBM specimen to characterize its bending performance. Further, a structural model to evaluate the experimental results has been proposed and validated. The results exhibit that the evaluation that considers a GBM as a uniform elastic body is almost as effective as the simple method. In addition, the results obtained on the GBM cross-section model, which accounts for the differences between the elastic bending moduli of different pieces of the timber, are compared with those obtained using the uniform member cross-section model. The data reveal that the experimental results can be evaluated more accurately using the proposed GBM cross-section model than with the uniform member cross-section model..
68. 田上 誠, 佐藤 利昭, 田口 紅音, 蜷川 利彦, 心持ち製材を積層した接着重ね材に関する実験的研究 その 4 120・150 角のスギ製材を2~5 段積層した接着重ね材の曲げ性能, 日本建築学会九州支部, 2018.03.
69. 田上 誠, 佐藤 利昭, 田口 紅音, 蜷川 利彦, 心持ち製材を積層した接着重ね材に関する実験的研究 その 3 120・150 角のスギ製材を2~5 段積層した接着重ね材の実大曲げ実験, 日本建築学会九州支部, 2018.03.
70. 古田 久盛, 川崎 友也, 田上 誠, 佐藤 利昭, 実大せん断試験に基づくスギ接着重ね材の性能評価, 日本建築学会九州支部, 2018.03.
71. 光武 大貴, 佐藤 利昭, パルス性地震動に対する木造軸組構法住宅の剛性率に関する研究 その 2 剛性率が複数回の地震応答に及ぼす影響の評価, 日本建築学会, 2017.08.
72. 佐藤 利昭, 光武 大貴, パルス性地震動に対する木造軸組構法住宅の剛性率に関する研究 その 1 解析条件と固有値, 日本建築学会, 2017.08.
73. 山川 僚太, 窪寺 弘顕, 佐藤 利昭, 切断面の表面性状を考慮した木材の摩擦に関する研究 その 2 摩擦試験前後での木材表面の変化, 日本建築学会, 2017.08.
74. 窪寺 弘顕, 山川 僚太, 佐藤 利昭, 切断面の表面性状を考慮した木材の摩擦に関する研究 その 1 切断方法と摩擦特性の関係, 日本建築学会, 2017.08.
75. 田上 誠, 佐藤 利昭, 田口 紅音, 蜷川 利彦, 心持ち製材を積層した接着重ね材に関する実験的研究 その 2 150 角のスギ製材を用いた三段接着重ね材の曲げ性能, 日本建築学会, 2017.08.
76. 古田 久盛, 佐藤 利昭, 田上 誠, 蜷川 利彦, 実大曲げ試験に基づく接着重ね材の断面性能の評価, 日本建築学会, 2017.08.
77. 明瀬 渡, 武田 良太, 佐藤 利昭, 3 要素モデルによる木材の曲げクリープの評価 その 2 数値実験による曲げクリープの分析, 日本建築学会, 2017.08.
78. 武田 良太, 明瀬 渡, 佐藤 利昭, 3 要素モデルによる木材の曲げクリープの評価 その 1 数式表現と断面内のヤング率, 日本建築学会, 2017.08.
79. 飛田 喜則, 北村 春幸, 永野 正行, 佐藤 利昭, 鈴木 賢人, 松田 頼征, 山内 豊英, 地震観測記録に基づく傾斜基盤上に建つ免震建物の地震動特性 小振幅・短周期成分の捩れ振動と免震層の剛性, 日本建築学会, 2017.08.
80. 山内 豊英, 北村 春幸, 永野 正行, 佐藤 利昭, 鈴木 賢人, 松田 頼征, 飛田 喜則, 杭頭免震建物の杭基礎に対する応答変位法の適用について その 2 応答変位法の適用方法の提案, 日本建築学会, 2017.08.
81. 中澤 敏樹, 山内 豊英, 北村 春幸, 永野 正行, 佐藤 利昭, 鈴木 賢人, 松田 頼征, 杭頭免震建物の杭基礎に対する応答変位法の適用について その 1 杭頭免震建物における応答変位法適用上の課題, 日本建築学会, 2017.08.
82. 細谷 佳雅, 佐藤 大樹, 石井 正人, 北村 春幸, 佐々木 和彦, 岩崎 雄一, 松田 頼征, 佐藤 利昭, 吉江慶祐, 耐震ブレースの軸剛性が変形増幅機構の実行変形増幅効果に与える影響, 日本建築学会, 2017.08.
83. 小宮山 征義, 佐藤 利昭, 御子柴 正, 鈴木 賢人, 永野 正行, 長期間利用した大型振動台の性能検証実験 振動台上にウェイトが偏心配置された場合の入力波の再現性の検証, 日本建築学会, 2017.08.
84. 高本 幹人, 安藤 佳奈, 戸根 弘希, 佐藤 利昭, 北村 春幸, 松田頼征, 小笠原 和也, 大島 猛志, 高揚程型立体駐車場の簡易モデル化手法の構築 その 2 時刻歴応答解析に基づく応答評価, 日本建築学会, 2017.08.
85. 安藤 佳奈, 高本 幹人, 戸根 弘希, 佐藤 利昭, 北村 春幸, 松田頼征, 小笠原 和也, 大島 猛志, 高揚程型立体駐車場の簡易モデル化手法の構築 その 1 検討対象の概要と簡易モデル化手法, 日本建築学会, 2017.08.
86. 山川 僚太, 窪寺 弘顕, 佐藤 利昭, 切断方法の差異を考慮した木材表面の特性化, 日本建築学会九州支部, 2017.03.
87. 田上 誠, 佐藤 利昭, 田口 紅音, 蜷川 利彦, 心持ち製材を積層した接着重ね材の構造力学的考察 その 1 曲げモーメントが生ずる断面の構造モデル, 日本建築学会九州支部, 2017.03.
88. 田上 誠, 佐藤 利昭, 田口 紅音, 蜷川 利彦, 心持ち製材を積層した接着重ね材に関する実験的研究 その 1 120 角のスギ製材を用いた二段接着重ね材の曲げ性能, 日本建築学会九州支部, 2017.03.
89. Toyohide Yamauchi, Haruyuki Kitamura, Masayuki Nagano, Toshiaki Sato, Kento Suzuki, Dyanamic characteristics of buildings constructed by pile top seismic isolation system considering nonlinearity of laminated rubber bearing, World Conference on Earthquake Engineering, 2017.01, A pile top seismic isolation system is used for constructing base-isolated buildings. In this system, seismic isolators are set on the pile’s top directly, and piles are connected with thin foundation girders or a mat slab. In recent years, many logistics centers in Japan have been constructed using this system because it enables significant cost reductions in underground construction. However, this system does have some problems. For example, the laminated rubber bearing’s bottom part easily undergoes bending rotation because the thin foundation girders have low stiffness. This tendency becomes more pronounced in the case of soft ground. If bending rotation occurs, the laminated rubber bearing’s horizontal stiffness reduces under the influence of the horizontal component of the axial load, and its inflection point moves downward from the center height of the device (usually, the point does not move). This, in turn, significantly affects the structural characteristics of the pile top seismic isolation building. In addition, it has been noted that the horizontal stiffness and rotational stiffness of the laminated rubber bearing show deformation-dependent nonlinearity. .
90. Takenori Hida, Toshiaki Sato, Masayuki Nagano, Study on structural health monitoring method by recursive subspace identification based on shaking table tests of wooden structure, World Conference on Earthquake Engineering, 2017.01, The Structural Hearth Monitoring (SHM) methods attracting attention again since the 2011 off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake occurred in Japan. There are a great number of studies those investigating the seismic safety of structures based on system identification approach. Therefore, the diagnostic accuracy of these approach was not investigated enough. Thus, the system identification accuracy must be validated to consolidate the methodology of SHM. For this purpose, the SHM methods based on the Recursive Subspace State Space System IDentification (4SID) and non-recursive 4SID approach were applied to the data which observed from full-scaled shaking table tests on wooden post and beam structure. Thereby, the temporal variation of natural frequencies, damping factor and story stiffness of the specimens were evaluated by each approaches. Then, the difference of identification accuracy between recursive and non-recursive 4SID was investigated. As a result, it is clarified that the recursive 4SID approach is suitable for structural health monitoring when a structure shows highly non-linear behavior during an earthquake..
91. 御子柴 正, 佐藤 利昭, 小宮山 征義, 長期間利用した大型振動台の性能検証, 日本機会学会, 2016.09.
92. 佐藤 利昭, 渡邊 藤一郎, 鈴木 賢人, 永野 正行, 木造住宅の長期的な耐震安全性に関する研究 その 7 ボルト軸力の応力緩和と温度の変化, 日本建築学会, 2016.08.
93. 渡邊 藤一郎, 佐藤 利昭, 鈴木 賢人, 永野 正行, 木造住宅の長期的な耐震安全性に関する研究 その 6 温度を試験変数とした応力緩和試験, 日本建築学会, 2016.08.
94. 御子柴 正, 佐藤 利昭, 小宮山 征義, 長期間利用した大型振動台の性能検証実験 更新から 25 年が経過した振動台の再現性, 日本建築学会, 2016.08.
95. 山形 有紀, 佐藤 利昭, 永野 正行, 北村 春幸, 擁壁衝突時に励起される免震建物の上下応答に関する研究, 日本建築学会, 2016.08.
96. 飛田 喜則, 永野 正行, 北村 春幸, 佐藤 利昭, 鈴木 賢人, 山内 豊英, 2011 年東北地方太平洋沖地震時の観測記録に基づく傾斜基盤構造に建つ免震建物の地震応答特性 その 2 FEM 解析による地震動シミュレーションと建物の地震応答解析, 日本建築学会, 2016.08.
97. 宮原 直樹, 永野 正行, 北村 春幸, 佐藤 利昭, 鈴木 賢人, 飛田 喜則, 2011 年東北地方太平洋沖地震時の観測記録に基づく傾斜基盤構造に建つ免震建物の地震応答特性 その 1 観測記録に基づく建物の挙動, 日本建築学会, 2016.08.
98. 山内 豊英, 北村 春幸, 永野 正行, 佐藤 利昭, 鈴木 賢人, 飛田 喜則, 杭頭免震建物における積層ゴムの水平剛性と反曲点移動の地震応答解析による評価 その 2 積層ゴムの反曲点移動に伴う曲げモーメントの分配, 日本建築学会, 2016.08.
99. 中澤 敏樹, 山内 豊英, 北村 春幸, 永野 正行, 佐藤 利昭, 鈴木 賢人, 杭頭免震建物における積層ゴムの水平剛性と反曲点移動の地震応答解析による評価 その 1 積層ゴムの水平剛性, 日本建築学会, 2016.08.
100. 高本 幹人, 安藤 佳奈, 戸根 弘希, 佐藤 利昭, 北村 春幸, 小笠原 和也, 大島 猛志, 建築物と連結する防振ゴムに着目した高揚程型立体駐車場の応答評価 その 2 時刻歴応答解析に基づく応答評価, 日本建築学会, 2016.08.
101. 安藤 佳奈, 高本 幹人, 戸根 弘希, 佐藤 利昭, 北村 春幸, 小笠原 和也, 大島 猛志, 建築物と連結する防振ゴムに着目した高揚程型立体駐車場の応答評価 その 1 検討対象の概要と解析条件, 日本建築学会, 2016.08.
102. 鯉渕 将成, 出水 俊彦, 佐藤 利昭, 永野 正行, 北村 春幸, 文献調査に基づく板状平面形を有する超高層 RC 造免震住宅建物の構造特性の分析, 日本建築学会, 2016.08.
103. 出水 俊彦, 萩原 武尊, 佐藤 利昭, 北村 春幸, 複数回地震入力を受ける超高層鉄筋コンクリート造建築物の P - δ 効果の影響 その 3 後続地震の大きさが残留変形の増大に及ぼす影響, 日本建築学会, 2016.08.
104. 萩原 武尊, 出水 俊彦, 佐藤 利昭, 北村 春幸, 複数回地震入力を受ける超高層鉄筋コンクリート造建築物の P - δ 効果の影響 その 2 後続地震により残留変形が増大する応答, 日本建築学会, 2016.08.
105. 臼田 雄作, 佐藤 利昭, 佐藤 大樹, 山本 優, 北村 春幸, 木村 雄一, 大和 伸行, 木村 暢志, 単独地震の建物応答に基づく東海・東南海・南海三連動地震による超高層建物の応答評価, 日本建築学会, 2016.08.
106. 橋本 航, 出水 俊彦, 佐藤 利昭, 北村 春幸, 木村 雄一, 山本 優, 大和 伸行, 長周期地震動に対する超高層鉄骨造建築物の構造部材の累積損傷を考慮した耐震性能評価, 日本建築学会, 2016.08.
107. 熊倉 尚哉, 佐藤 利昭, 北村 春幸, 中村 昌弘, 加藤 秀章, 森 隆浩, 石田 安澄, 脇島 健二, 引抜発生時の積層ゴムのモデル化の違いが応答性状に与える影響分析, 日本建築学会, 2016.08.
108. 吉江 一馬, 横田 伶未, 佐藤 利昭, 北村 春幸, 中村 昌弘, 森 隆浩, 加藤 秀章, 脇島 健二, 石田 安澄, 免震建物のアスペクト比が積層ゴム引抜き時の応力再配分に与える影響 その 2 上部基礎梁剛性が軸力再配分に与える影響, 日本建築学会, 2016.08.
109. 横田 伶未, 吉江 一馬, 佐藤 利昭, 北村 春幸, 中村 昌弘, 森 隆浩, 加藤 秀章, 脇島 健二, 石田 安澄, 免震建物のアスペクト比が積層ゴム引抜き時の応力再配分に与える影響 その 1 応力再配分により基礎梁に生じる曲げ応力, 日本建築学会, 2016.08.
110. 糸崎 豪, 壇 一男, 佐藤 利昭, 北村 春幸, 2014 年長野県神城断層地震における建物被害集中に関する考察 H/V スペクトル比による考察, 日本建築学会, 2016.08.
111. 成田 冴子, 小穴 温子, 北村 春幸, 佐藤 利昭, 佐藤 大樹, 佐藤 俊明, 壇 一男, 吉江 慶祐, 谷内 孝誠, 長周期地震動における f 値と単位地震動の等価繰り返し数の弾塑性応答解析に基づく再評価, 日本建築学会, 2016.08.
112. 細谷 佳雅, 佐藤 大樹, 石井 正人, 佐藤 利昭, 北村 春幸, 佐々木 和彦, 岩崎 雄一, 骨組特性値に基づく変形増幅機構を有する制振構造の性能評価, 日本建築学会, 2016.08.
113. 後上 和也, 岩崎 雄一, 佐々木 和彦, 石井 正人, 小川 晋平, 佐藤 利昭, 佐藤 大樹, 北村 春幸, 変形増幅機構を有する制振フレーム試験体の動的加振試験 その 3 梁と取付け部材のモデル化の提案と検証, 日本建築学会, 2016.08.
114. 小川 晋平, 岩崎 雄一, 佐々木 和彦, 石井 正人, 佐藤 利昭, 佐藤 大樹, 北村 春幸, 後上 和也, 変形増幅機構を有する制振フレーム試験体の動的加振試験 その 2 動的加振試験の結果と実効変形比の分析, 日本建築学会, 2016.08.
115. 岩崎 雄一, 小川 晋平, 佐々木 和彦, 石井 正人, 佐藤 利昭, 佐藤 大樹, 北村 春幸, 後上 和也, 変形増幅機構を有する制振フレーム試験体の動的加振試験 その 1 変形増幅機構の概要と動的加振試験の計画, 日本建築学会, 2016.08.
116. 高橋 真人, 植木 卓也, 宮川 和明, 佐藤 利昭, 佐藤 大樹, 北村 春幸, 地震動特性を考慮した平均歪みによる座屈拘束ブレースの簡易疲労損傷度評価法, 日本建築学会, 2016.08.
117. 付 慧鑫, 渡辺 泰成, 佐藤 利昭, 北村 春幸, 佐藤 大樹, 宮川 和明, 植木 卓也, 村上 行夫, 戸張 涼太, 久保田 航平, 質量分布が一様でない中低層鉄骨造免震建物のせん断力係数分布に関する検証, 日本建築学会, 2016.08.
118. 渡辺 泰成, 佐藤 利昭, 北村 春幸, 佐藤 大樹, 宮川 和明, 植木 卓也, 村上 行夫, 戸張 涼太, 高強度鋼を用いた制振構造建物の性能曲線による応答低減効果の評価, 日本建築学会, 2016.08.
119. 松井 征生, 北村 春幸, 佐藤 大樹, 佐藤 利昭, 宮川 和明, 戸張 涼太, 植木 卓也, 村上 行夫, 間柱型の鋼材および粘弾性の制振部材を有する 10 層鋼構造建物の地震応答性状, 日本建築学会, 2016.08.
120. 木村 真峻, 北村 春幸, 佐藤 大樹, 佐藤 利昭, 山口 路夫, 脇田 直弥, 綿貫 雄太, 降伏変位の異なる二種類の履歴型ダンパーを組合せた制振構造のエネルギーの釣合いに基づく応答評価法, 日本建築学会, 2016.08.
121. 有間 雄太, 脇田 直弥, 山口 路夫, 綿貫 雄太, 佐藤 利昭, 佐藤 大樹, 北村 春幸, 梁端部を半剛接合とした中低層制振構造建物における主架構の塑性化に着目した残留変形角の検討, 日本建築学会, 2016.08.
122. 岩森 貴寿, 佐藤 大樹, 北村 春幸, 佐藤 利昭, 山口 路夫, 脇田 直弥, 綿貫 雄太, 履歴ダンパーを有する制振構造の累積損傷分布による応答予測精度の検証, 日本建築学会, 2016.08.
123. 佐藤 弦太, 佐藤 利昭, 佐藤 大樹, 北村 春幸, 山口 路夫, 脇田 直弥, 綿貫 雄太, 十字モデルに基づく間柱型ダンパーの塑性化時における簡易性能評価, 日本建築学会, 2016.08.
124. 村上 智一, 佐藤 大樹, 吉江 慶祐, 田村 哲郎, 普後 良之, 佐藤 利昭, 北村 春幸, 笠井 和彦, 風応答観測記録に基づく超高層免震建物の免震ダンパーの疲労損傷評価 その 2 10 分間毎のデータを用いた疲労損傷評価手法の提案, 日本建築学会, 2016.08.
125. 吉江 慶祐, 村上 智一, 佐藤 大樹, 田村 哲郎, 普後 良之, 佐藤 利昭, 北村 春幸, 笠井 和彦, 風応答観測記録に基づく超高層免震建物の免震ダンパーの疲労損傷評価 その 1 免震層変位波形および疲労損傷度の分析, 日本建築学会, 2016.08.
126. Masayuki Komiyama, Toshiaki Sato, Toichiro Watanabe, Takenori Hida, Kento Suzuki, Yuichi Masaki, Michio Iguchi, Masayuki Nagano, Experimental Study on Structural Response of Two Story Houses Focusing On Dynamic Characteristics of Each Story, World Conference on Timber Engineering, 2016.08, Specimen is a two story wooden house which has equivalent aseismic performance on the structural calculation about 1st and 2nd layer. When seismic waves were input in a shaking table, response of this building was concentrated to 2nd layer, though each layer has equivalent aseismic performance. This phenomenon is examined from proof stress based on skeleton curve and changes in vibration mode, in this report..
127. Ryoma Tanaka, Toichiro Watanabe, Toshiaki Sato, Kento Suzuki, Masayuki Nagano, Fundamental Study on Simple Compression Test and Stress Relaxation Characteristics of Wood, World Conference on Timber Engineering, 2016.08, In recent years, as the service lives of timber structures have increased, there has arisen a need for better comprehension of how the seismic performance of such structures can be changed via wood stress relaxation. Herein, the authors report on their study of wood-bolted joints, and describe the effects of imposition time on wood stress relaxation. More specifically, imposition times of 1, 3, 5, and 10 s. were set and imposed via a precision universal / tensile tester (PUTT), after which 100 s simple stress relaxation tests were conducted. The results were then compared to wood-bolted stress relaxation tests previously conducted by the authors. The results suggest that the wood stress relaxation is only slightly affected by imposition speeds and that wood-bolted joint stress relaxation can be reproduced via simple stress relaxation testing..

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。