九州大学 研究者情報
発表一覧
林 辰弥(はやし たつや) データ更新日:2024.04.09

講師 /  比較社会文化研究院 環境変動部門 地球変動講座


学会発表等
1. 林辰弥, 北大西洋の化石珪藻の分類と古環境解釈に関する注意点, MRC研究発表会, 2024.03.
2. Tatsuya HAYASHI, Masao OHNO, Easily misidentified diatoms in upper Pliocene–lower Pleistocene sediments, subpolar North Atlantic, The 26th International Diatom Symposium, 2023.08.
3. 林辰弥,大野正夫, 北大西洋亜極域における鮮新世後期から更新世初期の珪藻, 日本古生物学会第172回例会, 2023.02.
4. 李さらん,桑原義博,林辰弥,大野正夫, 更新世初期における北大西洋の大陸氷床崩壊, 地球環境史学会, 2022.11.
5. 林辰弥,大野正夫, Thalassiosira hexagona sp. nov.の形態と分類学的な注意点, 日本珪藻学会第43回大会, 2022.06.
6. Miki Muranaka,Yusuke Okazaki,Katsunori Kimoto,Tatsuya Hayashi, Changes in cold-water planktic foraminiferal species in the subpolar North Atlantic during the intensification of the Northern Hemisphere glaciation in late Pliocene, 日本地球惑星科学連合2022年大会, 2022.05.
7. 李さらん,桑原義博,大野正夫,林辰弥, 更新世初期(MIS 93–91)の北大西洋高緯度域の氷山イベント, 日本地球惑星科学連合2022年大会, 2022.05., 2022.05.
8. 林辰弥, 李さらん, 山中寿朗, 佐藤雅彦, 桑原義博, 大野正夫, 大西洋子午面循環の発達と氷期−間氷期サイクルの開始, 日本第四紀学会2021年大会, 2021.08.
9. 林辰弥, 大野正夫, Thalassionema bacillareの形態学的な発見と古海洋学的な重要性, 日本珪藻学会第42回大会, 2021.06.
10. 林辰弥, 山中寿朗, 日笠友暉, 佐藤雅彦, 桑原義博, 大野正夫, MIS G4–G3退氷期の大西洋子午面循環の発達, 第5回地球環境史学会年会, 2019.11.
11. 林辰弥, U1314の岩石磁気・鉱物・珪藻分析結果(AMOCとiNHGの関係), U1314研究集会, 2019.09.
12. Masao Ohno, Tatsuya Hayashi, Geomagnetic Excursions between 2.1 and 2.9 Ma at IODP Site U1314 in the North Atlantic, Asia Oceania Geosciences Society, 2019.08.
13. 林辰弥,佐藤雅彦,桑原義博,上原亮,大野正夫, 北半球大陸氷床の発達と海洋循環の関係, MRC研究集会, 2019.03.
14. 林辰弥,佐藤雅彦,桑原義博,上原亮,槙尾雅人,大野正夫, MIS 95 以前の氷期−間氷期サイクル, 地球環境史学会, 2018.11.
15. 丁斐,桑原義博,酒井治孝,林辰弥,藤井理恵,槙尾雅人, ネパールヒマラヤ・カトマンズ盆地堆積物の粘土鉱物分析によるインドモンスーン変動の復元, 2018年度第62回日本粘土学会粘土科学討論会, 2018.09.
16. 日笠友暉,山中寿朗,千葉仁,林辰弥,大野正夫, ガーダードリフト堆積物から復元した後期鮮新世-前期更新世の北大西洋 表層海水温変動, 日本地球惑星科学連合2018年大会, 2018.05.
17. 林辰弥,大野正夫,佐藤雅彦,日笠友暉,山中寿朗,槙尾雅人,桑原義博, 北大西洋深層水は北半球氷床化に関与したのか?, 日本地球惑星科学連合2018年大会, 2018.05, 現在まで続く氷期−間氷期サイクルは、鮮新世の最後に本格的に開始したことが知られているものの、その初期変動の特徴はよく分かっていない。そこで演者らは、アイスランド南方沖で回収されたドリフト堆積物(IODP Site U1314コア)のマルチプロキシー分析によって、高緯度の環北大西洋地域における数百〜数千年規模の大陸氷床の崩壊由来の氷山と北大西洋深層水の変動の関係を調査している。本発表では、MIS 95(約240万年前)よりも前のそれらの詳細な変動パターンを報告する。大陸氷床の崩壊を表すIce rafted debris (IRD)は、MIS G4以降の氷期に急激に増え、MIS 100&96氷期にのみ2000〜5000年の間隔で繰り返すイベントが確認される。一方、MIS 98氷期は、MIS 100&96氷期よりもむしろ初期のMIS 104、G2、G4氷期に似ており、1回の大規模IRDイベントによって特徴付けられる。岩石磁気分析(等温残留磁化付加実験)からは、いずれの大陸氷床の崩壊(IRD)イベントも、北大西洋深層水の一時的な衰退を伴っていたことが分かった。.
18. 日笠友暉・山中寿朗・千葉仁・林辰弥・大野正夫, 北大西洋ガーダードリフト堆積物コアを 用いた鮮新世-更新世北大西洋のアルケノン古海水温の高分解能復元, 地球環境史学会, 2017.11.
19. 林辰弥,槙尾雅人,佐藤雅彦,桑原義博,大野正夫, 初期の氷期−間氷期サイクルに対する北大西洋深層水の役割, 地球環境史学会, 2017.11.
20. 槙尾雅人,佐藤雅彦,林辰弥,大野正夫,桑原義博, XRD decomposition法によるMIS104での氷床崩壊に関連した鉱物組成変動解析, 日本地球惑星科学連合2017年大会, 2017.05.
21. 林辰弥,Krebs W.N.,齋藤めぐみ,谷村好洋, 中新世の湖沼プランクトン珪藻の交代, 日本珪藻学会, 2017.05.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。